文字サイズ:
小
中
大
はじめての方へ
マニュアル・利用規約
動画コーナー
イベントカレンダー
相談・お問い合わせ
ログイン
MENU
各情報一覧
サイトからのお知らせ一覧
ボランティア情報一覧
新着団体情報一覧
イベント・講座情報一覧
新着助成金情報一覧
クラウドファンディング情報一覧
活動報告一覧
災害ボランティア情報一覧
承認団体ブログ記事一覧
各登録/お申込み
メールマガジン
新規団体
ボランティアセンター
寄附して応援
団体詳細検索
検索
基本情報
キーワード
しまね社会貢献基金
登録なし
登録あり
団体
NPO法人
ボランティア団体
所在地
全選択
全解除
松江・安来
松江市
安来市
出雲
出雲市
雲南
雲南市
奥出雲町
飯南町
大田・川本
大田市
川本町
美郷町
邑南町
浜田・江津
浜田市
江津市
益田・津和野
益田市
津和野町
吉賀町
隠岐
海士町
西ノ島町
知夫村
隠岐の島町
活動分野
全選択
全解除
環境の保全(景観保全を含む)
環境・エコロジー
子育てや社会教育の推進
子ども
青少年
教育・学習支援
健康づくりや福祉の充実
福祉
障がい者
高齢者
保健・医療
文化やスポーツの振興
文化・芸術の振興
スポーツの振興
農山漁村又は中山間地域の振興
食・産業、漁業、林業
農山漁村・中山間
にぎわいのある地域づくり
観光
地域・まちづくり
経済の活性化
経済活動の活性化
起業支援
就労支援・労働問題
誰もがいきいきと暮らせる社会の実現
男女共同参画
在日外国人・留学生
国際協力
国際交流
人権・平和
安全なくらしの推進
地域安全
災害救援
消費者保護
科学技術の振興
ITの推進
科学技術の振興
テーマ指定なし(その他)
市民活動団体の支援
助成活動
行政監視・情報公開
行政への政策提言
その他
文学・哲学・教育学・心理学・社会学・史学
法律学、政治学
経済学、商学、経営学
理学
工学
農学
医学、歯学、薬学
複合領域分野、その他
検索
検索結果
該当件数
64件
キーワード
未設定
しまね社会貢献基金
未設定
団体
未設定
所在地
未設定
活動分野
男女共同参画
在日外国人・留学生
国際協力
国際交流
人権・平和
一覧
カレー屋イッタク
所在地
益田市
団体
ボランティア団体
承認日時
2025.02.21
アピールポイント
カレー屋イッタクは、毎月第3土曜日のお昼にオープンするカレー屋さんです。 地域の人たちの温かい「ごちそうするよ!」という気持ちを形にした『無料お食事チケット』の取り組みは、食事を通じて多くの人々をつなげるツールとなっています。 晴れた日には海を眺めるテラス席で食事をしたり、会場前の芝生エリアで子どもたちと遊んだり、自然と触れ合いながら楽しいひとときを過ごすことができます。食事を終えたあとも、大人もこどもも自由に過ごし、活気に満ちた1日となっています。 カレー屋イッタクは、地域の絆を強める取り組みであり、温かい雰囲気の中で多くの人々が共に過ごす楽しい場所です。
はまだ協働学舎ファンタス
所在地
浜田市
団体
ボランティア団体
承認日時
2025.02.07
アピールポイント
『はまだ協働学舎ファンタス』の名前の由来は愛好家や風を送るFAN(ファン)と 楽しみやおもしろさのFUN(ファン)を足す(タス)ことから名付けました。 多世代をつないで協働し、得た学びを共有することで挑戦しやすい地域を目指します。 誰もがチャレンジしやすく、応援していた人が今度は応援される側になるような、 みんなで伸びていく地域を一緒に作りましょう。
出雲市川跡地区人権同和教育推進協議会
所在地
出雲市
団体
ボランティア団体
承認日時
2023.05.22
アピールポイント
現代の人権問題の状況を踏まえた、新しい情報発信や研修方法について研究している。
しまね分かち合いの会・虹
所在地
出雲市
団体
ボランティア団体
承認日時
2023.05.24
アピールポイント
1 「分かち合いの集い」の開催 「分かち合いの集い」は、自死遺族が抱くそれぞれの想いを分かち合う場です。開催場所は、 〇 松江・益田・大田(偶数月)・出雲・浜田(奇数月)・雲南(不定期) です。開催日時・場所はブログに掲載しています。 2 パネル展の開催等のイベントの開催 パネル展等の開催日時・場所についても、今後随時ブログに掲載します。 3 冊子(手記)の配布 自死遺族の手記「私たちのまさか~自死遺族の伝えたい想い」等を希望する方に配布します。配布希望の方(団体)は代表まで連絡をください。
とんぎりプロジェクト
所在地
津和野町
団体
ボランティア団体
承認日時
2023.03.28
アピールポイント
若い力、高齢者、女性男性、地域社会、 全ての世代が協力して活動していく事が大切と考える。 次世代に繋げる活動の意味は大きい。 自然豊かな土地なので、保全保護を常に考える 教育の原点と思う。 ここにある、ここにしかない、過去と未来、 それを基に活動して行きたい。
子どもアートDay 実行委員会
所在地
松江市
団体
ボランティア団体
承認日時
2023.02.13
アピールポイント
地域の子どもたちや子育て中の親と、子どもの健やかな育ちを応援する地元のアーティストや支援団体とが出会う場を創出します。また、アートを通して地域全体で子どもたちを育む支援のネットワークを拡げています。
「ウカノミタマ」準備会
所在地
松江市
団体
ボランティア団体
承認日時
2022.07.07
アピールポイント
マンガやアニメ、ゲームなど、「好きなものが好き!」な人が集まる元気な団体です。 いずれは島根県をクリエイター大国として認知してもらえるよう活動してゆきます。
NPO法人かえる俱楽部
所在地
出雲市
団体
NPO法人
承認日時
2024.03.22
アピールポイント
持続可能な暮らしをめざしています
スペース
所在地
松江市
団体
NPO法人
承認日時
2021.11.25
アピールポイント
当法人は、不登校、登校渋り、引きこもり、発達障害、発達凸凹等の子どもたちに対し、もう一つの学び場と機会を提供し、子どもたちが多様な教育機会を得、歴史や伝統、文化を学びながら、それぞれの生き方を自ら創造するための支援をします。 併せて学校以外の学びの場に対する社会の理解を深め、多様な教育の場を認める社会の実現を目指して活動しています。近年、不登校の児童生徒の数は、増加の一途を辿っています。学校現場も多くの問題を抱え、充分な支援を提供できない状況がある中で、学校以外での支援、特に学習サポートや子どもたちの発達の特性に応じた教育の場が少ないことが課題となっています。学校、家庭、地域社会等と連携を取り合い、子どもたちの社会的自立を目標として支援をしていくことが重要だと考えます。 私たちは、将来を担う子ども・若者が、歴史や伝統、文化を受け継ぎながら、よりよい未来を創る、その橋渡しの存在となり共に成長していけるような場を作ることを目指します。
まつえ市民活動支援協議会
所在地
松江市
団体
ボランティア団体
承認日時
2021.07.19
アピールポイント
まつえ市民活動支援協議会は、松江市民の市民活動の推進、発展に寄与することを目的に活動しています。代表的な活動として、市民活動の充実につながる情報集積、情報発信の取り組みとしてポータルサイトの運営、市民活動団体の交流、活動・成果発表の場として「市民活動フェスタ」(例年9月頃)を開催しています。
NPO法人あったかいいねっと
所在地
浜田市
団体
NPO法人
承認日時
2020.07.31
アピールポイント
2018年にNPO法人を設立。赤ちゃんからお年寄りまで障害のあるなしにかかわらず、生きづらさを抱えた人たちに寄り添い、誰もが自分らしさを大切にできるよう「認め補い合い、支えあう。そして育ちあい、共に生きる」「目の前の笑顔のために、三方良しで考え行動する」地域共生社会の実現を目指す。 平成30年11月に介護保険・障害福祉事業所「共生型デイサービスお天氣いいね」を開設。島根県石見部で初めての共生型デイサービス事業として運営(月曜日~金曜日)。土曜日、日曜日には障がいのあるなしにかかわらずどなたでも参加できる共生型交流サロンや人材育成事業を開催。 2019年1月より、共生型デイサービスの営業日に土曜日を追加(月~土)し、 土曜(隔週)の夕方の時間をサロン活動の定例日としている。 下記助成金を受けてサロン活動を実施。 【今までの採択された助成金】 ・女性ファンド(2018年、2019年) ・浜田市市民協働活性化支援事業補助金(2019年) ・島根定住財団 地域づくり応援助成事業【事業化支援】(2019年2月~2021年1月) 「共生型デイサービス事業について」 ・2020年6月:4歳~95歳、知的身体精神障がいの方、高齢者(要支援1~要介護4)の方々が、1日10~12名利用中。 お互いの出来る事と出来ないことを補い合って日々過ごされています。 ・2025年1月現在:今年から研修体験や共生型体験見学・理事長の講演など全国を視野に入れて活動をしていく所存です。ご興味のある方はご連絡ください。
石見銀山資料館
所在地
大田市
団体
NPO法人
承認日時
2019.11.28
アピールポイント
石見銀山資料館を設置し、石見銀山に関する資料の収集と保存、調査研究、教育普及などを通じて、地域文化の発展や学術研究の振興に努めるとともに、世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」の保全と継承に寄与する。
島根メディカルラリー実行委員会
所在地
出雲市
団体
ボランティア団体
承認日時
2019.09.12
アピールポイント
島根県の救急医療、災害医療の向上、地域医療の活性化、消防と病院間の連携「救助救急医療の連携」をテーマにしていることです。
NPO法人松江音楽協会
所在地
松江市
団体
NPO法人
承認日時
2018.07.13
アピールポイント
NPO法人松江音楽協会は、地域の音楽活動を側面から支援する存在として、音楽家や音楽団体、地域、学校、家庭などがバランスよく融合した新たなコミュニティーの形成を図っていくために活動を始めることになりました。そして、音楽を通じて次代を担う人たちの豊かな「心」や「創造力」の育成に努め、音楽文化の発展を促進し、文化の薫り高い豊かな地域社会の創造に貢献していきたいと考えております。
一般社団法人 終活サポーターズ協会
所在地
出雲市
団体
ボランティア団体
承認日時
2017.09.22
アピールポイント
住民の皆さんの終活に必要なあらゆる分野(葬儀・お墓・生前整理・医療・福祉・遺産相続・遺言書・エンディングノート・保険・空き家対策・その他)を、全面サポートするために、関係専門企業との連携によるバックアップ体制を整えています。
アフターアワーズ出雲
所在地
出雲市
団体
ボランティア団体
承認日時
2016.12.27
アピールポイント
知的障がい、精神障がいについて、障がいのある方と接することできっとイメージができるはず!一緒に活動してくださる方も大募集しています。お気軽にお問い合わせください。
NPO法人Eneniaスクナピオン
所在地
松江市
団体
NPO法人
承認日時
2016.07.27
アピールポイント
未設定
特定非営利活動法人NPO-MASUDA
所在地
益田市
団体
NPO法人
承認日時
2016.06.08
アピールポイント
平成28年2月10日に発足した、NPO-MASUDAです。 地域の宝である 人、物、自然を、国内外に発信し、多くの人々に益田を知ってもらい、観光に役立てる活動や、明治、大正、昭和と、益田出身の偉人の業績を青少年に伝え、郷土に誇りを持ってもらう活動および、交通機関も通信手段も乏しい時代に世界に雄飛した偉人を未来を担う青少年に知っていただき、後に続くように協力する活動等を行います。 平成28年4月2日に益田市、益田市教育委員会の後援で初の映画(「魔法の弾丸」、エールリッヒ博士の生涯)を上映し、秦博士の生涯をパワーポイントでお伝えするイベントを行いました。来場者も多く、新聞、ケーブルテレビにも取り上げていただきました。映画はハリウッド製ですが、パワーポイント秦博士の生涯は当NPO-MASUDAオリジナルです。「秦博士の生涯」は出前講座もいたします。時間は30分くらいです。映画ともども是非ご覧になってください。
島根ボールルームダンス連盟アマチュア地域協会
所在地
松江市
団体
ボランティア団体
承認日時
2016.01.05
アピールポイント
未設定
ディオッサスポーツクラブ
所在地
出雲市
団体
NPO法人
承認日時
2015.10.28
アピールポイント
設立以来、女子サッカーチームの運営、普及世代の育成を主な活動とし、女性が輝く社会と、地域の活力源的存在になることを目指してきました。 これまでの活動を踏まえ、より安全で、より安心なスポーツ環境を整えるとともに、スポーツ現場での安全・安心情報を発信していける中心団体になるために、今年度、新たに、『スポーツ現場の安全安心プロジェクト』(地域づくり応援助成金支援対象)事業にも取り組んでいきます。
日本寧夏友好交流協会
所在地
松江市
団体
NPO法人
承認日時
2015.06.21
アピールポイント
寧夏回族自治区と島根県の友好交流協定締結20周年の前年である平成24年度に、官民学それぞれの分野で、文化交流、植林ボランティア、学術交流などの中心となっていた者が発起人になって設立した団体で、交流の幅の広さという点では他に例を見ないほどであると言える。島根と寧夏といういずれも両国で最小規模の自治体の交流であったが故に情報の共有がしやすかったことも幸いし、いわゆる「顔見知り」の関係が多数構築されているのが自慢である。
雲州ふらたシネマステーション
所在地
出雲市
団体
ボランティア団体
承認日時
2014.02.17
アピールポイント
島根県内の8市の中で民間で映画祭を開催してるのは平田の町だけです。 民間の力が集まれば何でもできる勇気を島根県人に知らせていきます。
松江サードプレイス研究会
所在地
松江市
団体
NPO法人
承認日時
2013.12.09
アピールポイント
人には、3つの居場所が必要だといわれています。 一番目の居場所(ファーストプレイス)は「家」であり、二番目の居場所(セカンドプレイス)は「職場・学校」です。そして、このふたつを結ぶ中間地帯が三番目の場所、つまり「サードプレイス」です。 心ある皆さんと一緒に、「松江市における松江市民のためのサードプレイスづくり」について語り合い、行動いたします。 子どもたちから高齢者まで、気軽に「憩える場」を多方面に実現することにより、市民に心のゆとりと生きがいが生まれてくればと考えます。私たちは、「松江市における松江市民のためのサードプレイスづくり」のための活動に取り組んでいます。
中村元記念館東洋思想文化研究所
所在地
松江市
団体
NPO法人
承認日時
2013.01.28
アピールポイント
島根県と鳥取県に跨る汽水湖である中海に浮かぶ大根島にある中村元記念館を運営し、島根県松江市出身で世界的に著名なインド哲学・仏教学の権威である故・中村元(なかむらはじめ)博士の業績を顕彰すると共に、中村博士の蔵書約34,000点の管理を行っています。中村博士は「一人の学びたい者と、一人の教えたい者が居れば学校はなりたつ」という理念のもと、私財を投げ打って私塾「東方学院」を設立されました。中村元記念館ではこの東方学院の分校である東方学院松江校を運営し、東洋哲学を中心とした専門的な講座を市民の皆様に提供すると共に、中村博士が研究の果てに到達された境地である、「慈しみの心」と「寛容の精神」を現代に伝えるべく青少年の育成、生涯学習、地域振興などに資する多様な活動に取り組んでいます。
サポートセンターどりーむ
所在地
出雲市
団体
NPO法人
承認日時
2012.08.22
アピールポイント
音楽活動や芸術創作活動を通して障害者の自立支援を行い、障がいの有無にかかわらず全ての人が協働し共生のまちづくりを目指していくと共に地球福祉力の向上に寄与する事を目的とした県内初の取り組みを行っています。
1
2
3
次 ›
最後 »
リンク集
|
プライバシーポリシー
|
サイトの利用について
|