団体詳細検索

基本情報

所在地

松江・安来
出雲
雲南
大田・川本
浜田・江津
益田・津和野
隠岐

活動分野

環境の保全(景観保全を含む)
子育てや社会教育の推進
健康づくりや福祉の充実
文化やスポーツの振興
農山漁村又は中山間地域の振興
にぎわいのある地域づくり
経済の活性化
誰もがいきいきと暮らせる社会の実現
安全なくらしの推進
科学技術の振興
テーマ指定なし(その他)

検索結果

該当件数

174件

キーワード

未設定

しまね社会貢献基金

未設定

団体

未設定

所在地

未設定

活動分野

観光 地域・まちづくり

一覧

所在地
出雲市
団体
NPO法人
承認日時
2025.03.18
アピールポイント
こどもの居場所『ひみつきち』は下古志町の下古志会館をお借りして開所しております。現在、学校に行きづらい小学生、中学生、引きこもりの若者などが来ています。ただ勉強をする、時間を過ごすだけでなく、メンタルから解いていくことが私たち美身伝心が運営する『ひみつきち』の支援です。 新型コロナウイルスの感染下においては、従前のような人と人とのつながりを持つことが難しくなったことで、より私たちのような活動の必要性が高まっていると考えます。 みなさまのお力添えをよろしくお願いいたします。
所在地
益田市
団体
ボランティア団体
承認日時
2025.02.21
アピールポイント
カレー屋イッタクは、毎月第3土曜日のお昼にオープンするカレー屋さんです。 地域の人たちの温かい「ごちそうするよ!」という気持ちを形にした『無料お食事チケット』の取り組みは、食事を通じて多くの人々をつなげるツールとなっています。  晴れた日には海を眺めるテラス席で食事をしたり、会場前の芝生エリアで子どもたちと遊んだり、自然と触れ合いながら楽しいひとときを過ごすことができます。食事を終えたあとも、大人もこどもも自由に過ごし、活気に満ちた1日となっています。 カレー屋イッタクは、地域の絆を強める取り組みであり、温かい雰囲気の中で多くの人々が共に過ごす楽しい場所です。
所在地
浜田市
団体
ボランティア団体
承認日時
2025.02.07
アピールポイント
『はまだ協働学舎ファンタス』の名前の由来は愛好家や風を送るFAN(ファン)と 楽しみやおもしろさのFUN(ファン)を足す(タス)ことから名付けました。 多世代をつないで協働し、得た学びを共有することで挑戦しやすい地域を目指します。 誰もがチャレンジしやすく、応援していた人が今度は応援される側になるような、 みんなで伸びていく地域を一緒に作りましょう。
所在地
浜田市
団体
ボランティア団体
承認日時
2024.09.07
アピールポイント
8年以上続けている食堂です。 県大生から町のおかあさんが主なボランティアです。 あたたかな食事をかこみ、笑顔咲くふれあいが特徴です。 一緒にボランティアをしてくれる仲間を募集しています!!
所在地
松江市
団体
ボランティア団体
承認日時
2024.06.27
アピールポイント
これまで20年間、島根県で創作されたミュージカル「あいと地球と競売人」を民間で自主公演を行う為、2017年に設立。 毎年、公演事業や、環境学習、イベント企画・参加を行っています。
所在地
出雲市
団体
ボランティア団体
承認日時
2024.03.18
アピールポイント
島根半島の西側出雲大社から東側の美保神社に至る42ヶ所の浦々と神社を巡り、中央部の一畑薬師に詣でる古来の巡礼道を再発見し、県内外の方に小さな旅、神話聖地の旅として紹介し、地域振興・観光振興に貢献する。  平成22年3月から、四十二浦を七浦ずつ案内する「七浦巡りバスツァ-」、地域の伝説・祭礼を紹介する「地域ガイド講座」を開催し、地元と訪問者の交流基盤を醸成した。平成26年1月からは、東京に本社を持つビィエス観光と連携して、浦々の祭礼・神事を中心とした浦巡りの魅力を紹介する祭礼・浦巡りバスツァ-、現地講座を実施している。
所在地
出雲市
団体
ボランティア団体
承認日時
2024.01.17
アピールポイント
想いを持って地域で活動する『個』とつながり、コミュニティという小さな「知恵の輪」をたくさんつなげるのがチエノワの役割です。
所在地
浜田市
団体
ボランティア団体
承認日時
2023.09.20
アピールポイント
子供服交換会を通して、子育て世帯の支援、地域の繋がりを増やし、子供服廃棄のゴミ問題解決にとり組んでいます。
所在地
松江市
団体
NPO法人
承認日時
2023.09.08
アピールポイント
ワークライフバランス、ポジティブアクションに取り組みます。
所在地
松江市
団体
ボランティア団体
承認日時
2023.10.03
アピールポイント
全国70以上の自治体で開催され参加者が1万人を超える「自分ごと化会議」。 ただし、開催主体は行政がほとんど(一部に議会・会派)で、私たち「自分ごと化会議in松江」実行委員会は唯一、市民主催で開催しています。市民主催は、参加者の無作為抽出や運営も一筋縄ではいかないことも多々ありますが、市民自身が力をつけていくことにつながり、市民がまちのことを「自分ごと」として考えるという新しい民主主義を市民自身が作っていくという面白さがあります。
所在地
江津市
団体
NPO法人
承認日時
2023.06.28
アピールポイント
森や自然、地域を活動のフィールドとし、その中で保育を進めることで、子どもの丈夫な体としなやかな心づくりをすることを目的とする。また、それを基盤とした小規模保育事業の展開、そして活動を通じての環境保全や地域社会への貢献を目的とする。
所在地
益田市
団体
ボランティア団体
承認日時
2023.05.08
アピールポイント
「命」の大切さは、動物も人間も同じです。 本会は、人と動物が共生していく心優しい町作りを望んでいます。 そのため、正しい情報をわかりやすく拡散していくため常に多方面から学んでいます。
所在地
津和野町
団体
ボランティア団体
承認日時
2023.03.28
アピールポイント
若い力、高齢者、女性男性、地域社会、 全ての世代が協力して活動していく事が大切と考える。 次世代に繋げる活動の意味は大きい。 自然豊かな土地なので、保全保護を常に考える 教育の原点と思う。 ここにある、ここにしかない、過去と未来、 それを基に活動して行きたい。
所在地
松江市
団体
ボランティア団体
承認日時
2023.02.16
アピールポイント
本会は、松江市天神町における中心市街地の賑わいの創生を目的とし、その意味を広く市民や、 他の地域の人たちと共有することに努め、同時に町の活用について考えていくことを目的とし、 松江市中心市街地の活用の為のイベントの実施、松江市中心市街地の魅力の発信、松江市中心市街地を利用した地域社会への支援の実施、空き家活用の提案と実践をする。
所在地
松江市
団体
ボランティア団体
承認日時
2023.02.13
アピールポイント
地域の子どもたちや子育て中の親と、子どもの健やかな育ちを応援する地元のアーティストや支援団体とが出会う場を創出します。また、アートを通して地域全体で子どもたちを育む支援のネットワークを拡げています。
所在地
松江市
団体
ボランティア団体
承認日時
2022.07.07
アピールポイント
マンガやアニメ、ゲームなど、「好きなものが好き!」な人が集まる元気な団体です。 いずれは島根県をクリエイター大国として認知してもらえるよう活動してゆきます。
所在地
松江市
団体
ボランティア団体
承認日時
2022.07.06
アピールポイント
■役員等 [理 事]理事・会長 水谷 智之(リクルートキャリア元代表取締役)      代表理事 岩本 悠 (島根県教育魅力化特命官)      専務理事 尾田 洋平      理事 今村 久美(認定NPO法人カタリバ代表理事)      理事 高槻 大輔(ソーシャル・インベストメント・パートナーズ(SIP)代表理事)      理事 大野 佳祐(島根県立隠岐島前高校 学校経営補佐官) [監 事]古里 圭史(公認会計士・税理士)              ■アドバイザリーボード (五十音順)  小泉進次郎 氏(衆議院議員) 須藤 修 氏(東京大学特任教授) 錦織 良成 氏(映画監督) 丸山 達也 氏(島根県知事) 宮脇 和秀 氏(島根経済同友会終身特別幹事)  (注)2021.7.21現在 ■松江事務所   島根県松江市東本町二丁目25-6 みらいBASE2階 電話:0852-61-8866 FAX:0852-61-8867 ■佐賀事務所   佐賀県佐賀市三瀬村藤原 3813-3   
所在地
出雲市
団体
NPO法人
承認日時
2024.03.22
アピールポイント
持続可能な暮らしをめざしています
所在地
松江市
団体
ボランティア団体
承認日時
2022.06.09
アピールポイント
現在2023年度の設立に向けてメンバーを募集しています 全国では40支部2000人近くがサンタ活動を行なっています 2022年度は2023年度の活動計画を立てます どんなことができるか想像しながらドキドキワクワクしながら活動していきたいです
所在地
松江市
団体
ボランティア団体
承認日時
2022.06.08
アピールポイント
一般住民の力で遺跡破壊を保存へと変えた全国で最初の団体。20周年を迎えた。 田和山遺跡は、明らかに弥生前期の祭祀場所。縄文の色も濃い深い場所を、出雲族さらには日本人全体、やってきた世界中の人々の誇りと喜びあふれる場所として保存できるようにしていく。先輩からの思いを受け継ぎ、次の世代へとつないでいくために地域や新しい視点の上でこどもたちや多くの人々ともに。あなたもぜひ参加して新しくつくっていってください。
所在地
松江市
団体
ボランティア団体
承認日時
2021.12.01
アピールポイント
 フードバンクしまね あったか元気便は、2019年に誕生しました。  松江市の小・中学校に通う「就学援助世帯」の子どもと家族に、給食のない長期休校期間の夏休みなど年4回を基本に食品応援を行っています。食品応援を通じて、こうした家庭の経済的負担の軽減を図るとともに、こうした家庭の「孤立」を防ぎ「緩やかなつながりづくり」をすすめ「自立」への一助とします。  また、この取り組みを通じて「『困った時』は、おたがいさま」の輪を広げ、誰もが安心して住み続けられるまちづくりをすすめことをめざしています。  20年度は、6つの小・中学校の、のべ761世帯、2、626人の家族に、約8.4トンの食品を届けました。これを支える輪もひろがりフ-ドドライブには、8.8トンの食品が寄せられ、のべ439人のボランティアが箱詰め・発送作業に参加しました。  21年度は、11の小・中学校の、のべ1405世帯、4940人家族に、約16トンの食品を届けました。フ-ドドライブも69団体・企業から約17トンの食品が寄せられ、のべ866人のボランティアが取り組みに参加しました。  22年にNPO法人フ-ドバンクしまねあったか元気便を設立。小・中学校17校を対象にのべ1737世帯、のべ6157人家族に約24.5トンの食品を届けました。(このほかにも島根大学、島根県立大学に2トン)  23年度は、24の小・中学校の、のべ2,075世帯、のべ7,559人家族に約33トンの食品を届けました 。利用者アンケ-トに寄せられた声に応えて「子どもたちには、学習と体験の場づくり」として「中学3年進路・進学『応援塾』」小学生の学習と野外体験などに取り組みました。また、利用者とりわけ7割以上を占める「母子家庭」のおかあさんには「子どもたちとゆっくり過ごせる時間」「おかあさんだけの時間」の提供をめざして「おかあさんのためのレスパイト応援」などに取り組みました。
所在地
松江市
団体
ボランティア団体
承認日時
2021.07.19
アピールポイント
まつえ市民活動支援協議会は、松江市民の市民活動の推進、発展に寄与することを目的に活動しています。代表的な活動として、市民活動の充実につながる情報集積、情報発信の取り組みとしてポータルサイトの運営、市民活動団体の交流、活動・成果発表の場として「市民活動フェスタ」(例年9月頃)を開催しています。
所在地
益田市
団体
NPO法人
承認日時
2021.02.24
アピールポイント
2018年12月に任意団体として設立。 個人やご家庭、自治会や保育園、学校といった行政からの具体的な防災・減災対策が届きにくい人達を対象に防災・減災の普及活動をしています。 また、地域の自然を知るための自然体験会や自然遊び、有害生物対策、地域の困りごと解決も行っています。
所在地
奥出雲町
団体
ボランティア団体
承認日時
2021.02.01
アピールポイント
未設定
所在地
出雲市
団体
NPO法人
承認日時
2020.11.20
アピールポイント
地域の大きな課題となっている空き家問題は、空き家の利活用や管理だけでなくその抑制・防止、更には所有者の高齢化問題も関わるなど多種多様な要因を孕んでいる。これに対し、それぞれの案件を解決に導く総合的な担い手が存在しないのが現状である。更に、地域で相談活動をしている個人・団体はあっても、それらを結びつけ、多角的に問題解決を図る組織がなかった。 そこで、多種多様な問題を解決に結びつける相談員を育成するとともに、空き家問題、高齢化問題に取り組む個人・団体を結びつけ、問題解決に向けた体制を形作るために『出雲市空き家相談センター』及び『地域活動拠点』の整備・活動支援を行う。 この取り組みにより、包括的に空き家問題を解決に導くシステムを構築し、空き家の発生抑止と減少につなげる事を目的とする。