





クリスマスイブにサンタクロースとなり各家庭へ訪問する活動を通じた下記のことを行う。
①サンタクロースのマインドを持ったボランティアの創出
…出会ったことがない子どもたちのために大切なクリスマスイブや日常の時間を使って、サンタ活動に取り組むマインドを持ったボランティアを松江市内に増やす。
②サンタクロースと家庭のマッチング
…①で述べたサンタマインドを持ったボランティアの想いを伝える家庭を探す。
③思い出不足の子どもたちへの「思い出」の創出
…より多くのルドルフ家庭へ思い出を届けられるように取り組む。
市区町村内
松江市内に生活する高校生以下の子供たちに愛された記憶を残し、サンタクロースのような大人になってもらうこと
月に1度ないし2度のミーティング(オンラインまたは対面)
サンタクロースになるための説明会、講習会の企画、運営、実施。
訪問家庭とのメッセージでのやりとり。
他それらに付随する業務。
2023年度の活動では申し込みをされた家庭14件のうち12件、2024年度の活動では19件のうち16件に訪問活動を行った。
地域内公民館に出向いて、クリスマス会のサンタとして参加をした。
(1)支部としての活動基盤作り
大きなポイントは「運営ボランティアの確保と育成」となる。
運営ボランティアについては、現在 22人である。
クリスマスの時期だけではなく、月に1度のミーティングや交流会などを通して、相互理解を深め結束力を高めていく。外部の専門家からのボランティアマネジメント研修をはじめ、活動歴が長い先輩支部の具体的な事例から学ぶとともに、情報交換や交流を積極的に行い、支部内外での人的ネットワークを強化することで支部の活動基盤づくりに活かして行く。
(2)島根県内の他団体との交流、協働
フードバンク島根さんと協働。特に単身親家庭や低所得家庭へのアプローチはフードバンク島根さんが多く繋がりをもっているため、その家庭にクリスマスの思い出が少ない家庭を中心に訪問ができる
(3)広報活動
現状、島根県内においては認知度がまだ低い状態にある。引き続きマスメディアへの働きかけ、SNS の運営などはもちろん、県内の大学など教育機関でも周知のために働きかけ、認知度アップを目指す。
(4)活動範囲
昨年度は松江市内のみで活動をしており、松江市内の公民館を拠点とし、そこから車で 30 分以内のご家庭に訪問する。
訪問する数は 30 家庭以内とし、広報活動などを進めていく。
(5)次年度に向けた計画と準備
島根での活動を継続していくためには、運営ボランティアを育成し定着することに加え、新しい運営ボランティアを確保する必要がある。そのために一年を通じて、活動を行っていく。
とにかくみなさんに知ってもらうこと
たくさんの方に参加してもらうこと
チャリティーサンタの活動を通して島根全体を笑顔にする
未登録
未登録
未登録