該当件数
11件キーワード(タイトルまたは登録団体名)
未設定募集期間
未設定開催地
未設定大分野
子育てや社会教育の推進フードバンク事業 (フードバンクしまね あったか元気便)
松江市内の「就学援助世帯」の子どもたちと家族に、給食のない長期休校期間の年4回を基本に食品を提供し「安心」と「元気」を届け「孤立」を防ぎ「自立」を応援することをめざしています。こうした取り組みを通じて「『困ったとき』は、おたがいさまのまちづくり」、「地域の子どもたちは、地域のみんなで育てるまちづくり」をめざしています。 23年度は、のべ2,075世帯、のべ7,559人に約33トンの食品・お米などを届けることが出来ました。(食品総量には県立大学松江キャンパス1,362㎏を含む) また、子どもたちの「学習と体験の場づくり」の取り組みとして、小学生には「お昼ごはん+学習応援」(夏休みなどの長期休校期間)、「夏休み野外体験」「クリスマス会」を、進路・進学を控えた中学3年生には「進路・進学『応援塾』」(10月~2月)をNPOスペ-ス・島根大学研究者チ-ムと協働して取り組みました。 さらには、利用者の7割以上を占める「ひとり親」とりわけ「母子家庭」のおかあさんには、「子どもたちとゆっくり過ごせる時間」、「おかあさんだけの時間」の提供をめざして「おかあさんのためのレスパイト応援」を、おたがいさま・まつえ・やすぎ、地域つながりセンタ-と協働して取り組みました フ-ドバンク利用者のおかあさんからは、「子どもたちには寂しい思いをさせてしまっているうえ、物価高騰でたいした食糧も買えません。そんなとき、申し込みさせていただいたフ-ドバンクしまねの食べ物は、子どもたちにとって、サンタからのプレゼントのようです。」、「あったか元気便が、届いたときは想像以上の贈り物と、温かいお手紙にとても感動しました。まだまだ自分のことしか考えられなかった次男が「俺も大人になったら、こういうの出来る人になりたい」と呟いたことも、とても嬉しかったです。」など、たくさんの声を寄せていただいています。
第1回デポルターレ中学生野球大会in松江2024 (SISアカデミー)
第1回デポルターレ中学生野球大会in 松江2024は、令和6年8月11日〜13日に松江運動公園・松江市営野球場で開催する世界初の「育成年代運動スポーツ環境の課題解決型」の野球大会です。 子どもたちの自己肯定感や自己有用感、主体性を高めるための仕掛けを世に広める狙いがあります。 また、同時に、子どもたちへの関わりのあり方やサポートのあり方を、大人が学んだり考えたりできる機会を世に広める狙いがあります。 そのため、大会は特別ルールで行います。大人がベンチに入らない、ベンチ入りした選手は全員起用しなければならない等の初期設定をし、予選リーグ2日間をかけて、子どもたちと対話やディスカッションをしながら3日目の準決勝と決勝戦に向けて、一人も置き去りにすることなく全員が楽しめる野球大会になるように、特別ルールの調整をして最終日を迎えます。
こども食堂「まちのごはん」in松江 事業 (天神エリア賑わい創出委員会)
「食べることができる」「誰かの作ったものを食べることができる」「誰かと一緒に食べることができる」の輪の中で。 物価の高騰による不安感、長期の休暇のワンオペ育児や、アルバイト先の不足等で日々の食事が負担となっている全ての人に対し、週末を中心に子ども(大学生まで)無料、大人には低価格で食事を提供する「まちのごはん」の活動に取り組んでいます。 より広い範囲の方々にお届けできるよう、拠点は1箇所でなく、市内の複数箇所で開催しています。 また、昨年は天神ロータリーを活用し、店舗を飛び出しての活動も行いました。 予約不要。テイクアウト可とすることで、子どもだけでも、親御さんや地域住民の方誰でも、来る人を選ばない食堂づくりに取り組んでいます。 FacebookやLINE等で情報発信をしながら、「まちのごはん」を必要としている、より多くの市民にこの活動が広まっていくようこれからも取り組んでいきます。
子どもと地域をアートでつなぐ!「子どもアートDay2023」 (子どもアートDay 実行委員会)
2023年11月19日(日)、島根県民会館全館をつかって【子どもアートDay】を開催します。 子どもアートDayとは、地元で活躍するアーティストやパフォーマー、子ども・子育て支援団体、大学や文化施設などが結集し、子どものためのたくさんのアートプログラムを展開する子ども応援イベントです。アートの持つ、人と人とをつなぎ、癒やし、元気づけ、笑顔にする力を借りて、子どもや子育て家庭を地域とつなぎます。 コロナ禍による延期を経て、2022年10月に初回となる子どもアートDay2022を開催しました。約500名の親子が参加し、23団体200名超の運営スタッフによる30種のプログラムを楽しみました。 今年は新たに12団体が参画し、ますます充実したプログラムを準備中です。
フ-ドバンク事業(就学援助世帯への食品提供) (フードバンクしまね あったか元気便)
松江市内の小・中学校に通う「就学援助世帯」(生活困窮世帯)の子どもたちと家族に食品を提供し、「元気」と「安心」を届けます。 食品提供にとどまらず、利用者の8割を占める「ひとり親」、とりわけ母子家庭のお母さんに「子どもたちとゆっくり過ごせる時間」、「おかあさんだけの時間」を提供しょうと「おかあさんのためのレスパイト応援」にも取り組んでいます。 また、「学習格差」、「体験格差」を抱える子どもたちに、小学生には「お昼ごはん+寺子屋(学習応援)」、中学3年には「進路・進学応援塾」(10月開講予定)などの学習の場や、田植え・稲刈り体験、カヌ-・バ-べキュー体験など「学習と体験」の場の提供にも取り組んでいます。
【しまね未来共創チャレンジ】島根の未来を創る高校生のチャレンジをオール島根で応援したい! (地域・教育魅力化プラットフォーム)
「島根、捨てたもんじゃねえ」 これは、みらチャレ1期生がプログラムの最後に語った言葉です。 昨年度からスタートした、しまね未来共創チャレンジ(通称「みらチャレ」)は、高校生の「やってみたい」を応援する取組です。 「島根には何もない」「島根にいると成長できない」と思っている若者たちの旧来的な価値観をアップデートし、「島根だからこそ、自分のやりたいことの実現に向けて頑張れるんだ」という島根の価値を再認識してもらうことと、島根の未来を創るリーダー育成をすることを目的としています。 この取組は、私たちだけで創るのではなく、官民を超え、島根県内のさまざまな業種の企業や多様な地域の方々たちと一緒に取り組むことに大きな意義があると考えています。 島根の未来を共創する仲間となり、一緒に意志ある高校生の「チャレンジ」を応援しませんか?
こども食堂事業 (天神エリア賑わい創出委員会)
「食べることができる」「誰かの作ったものを食べることができる」「誰かと一緒に食べることができる」の輪の中で。 物価の高騰やコロナ感染症の拡大による不安感、長期の休暇のワンオペ育児や、アルバイト先の不足等で日々の食事が負担となっている全ての人に対し、週末を中心に子ども(大学生まで)無料、大人には低価格で食事を提供する「まちのごはん」の活動に取り組んでいます。 市内の多拠点で同時にまちのごはんを実施することで、広く食と私たちの思いを届けたいと思っています。 予約不要。テイクアウト可とすることで、子どもだけでも、親御さんや地域住民の方誰でも、来る人を選ばない食堂づくりに取り組んでいます。 昨年まではFacebookで主に情報発信していましたが、今年からはLINEも開設し、「まちのごはん」を必要としている、より多くの市民にこの活動が広まっていくよう取り組んでいきます。
島根の未来を創る高校生のチャレンジを応援する仕組みをオールしまねでつくりたい (地域・教育魅力化プラットフォーム)
少子高齢化をはじめとする社会構造の大きな変化を受けて、日本でも随一の課題先進地となった島根県の未来をつくっていく若者の挑戦を後押しし、島根の未来を創るリーダーの育成を目的として、しまね未来共創チャレンジ事業を今年度よりはじめます。 本事業では、島根の未来を創る高校生の主体的なチャレンジを“しまね未来共創チャレンジ”(通称「みらチャレ」)と呼び、高校生それぞれが関心ある社会課題やテーマを設定し、それらを解決するためのプロジェクトを応援します。高校生たちは、最大10万円の活動支援金や第一線で活躍する経営者・社会人や憧れの大学生からアドバイスをもらいながら、一人ひとりの“やってみたい”を実現していきます。 つきましては、しまね未来共創チャレンジ事業の趣旨にご賛同のうえ、ご寄付をお願いします。また、今後の「みらチャレ」を支えてくれる仲間=「みらチャレ」アンバサダー(※)も募集しています。みんなの力で高校生のチャレンジを応援する「仕組み」をつくっていきましょう! 一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム 代表理事 岩本悠 <p><small><i>※「みらチャレ」アンバサダーとは、「みらチャレ」を寄付等を通じて応援してくれる個人。1万円以上の寄付者を対象に登録させていただきます。登録者はチラシ等にお名前を掲載します。また、アンバサダー向けの成果報告会や意見交換会の開催も予定しています。</i></small></p>
フ-ドバンク事業 (フードバンクしまね あったか元気便)
私たちは、「就学援助世帯」の子どもたちにフードドライブ等で集めた食料を「あったか元気便」としてお届けし、経済的な負担の軽減を図るとともに、困った時はおたがいさまのまちづくりを目指しています。 「あったか元気便」は、給食がない長期休みの春休み、夏休み2回、冬休みの年4回、ご希望の家庭にお送りしています。 この取り組みは2019年に松江市立古志原小学校の協力によってスタートしました。84世帯から始まった取り組みは、4年間で1,100世帯まで拡大しています。 年々対象世帯が増えているのは大変喜ばしいことですが、一方で、配布する食料の不足や食品を保管する場所の確保などの問題に直面しています。 急速に広がる利用者増に応え、食品を安全に、安定的に提供するため、お米と食品の倉庫(一時保管庫)を設置することが必要となってきました。また、一時保管倉庫の設置により備蓄量も増え、コロナ禍が長期化するなかで増加しつつある利用者の「SOS」に「臨時食品応援」で対応できることとなります。
冬休み、みんなの居場所 (スペース)
「冬休み、みんなの居場所」…主に日中ひとりまたは子どもたちだけで過ごす子どもたちを対象に、地域の大人やボランティアが集まり、安心して過ごせる居場所をオープンします。子どもたちと地域の大人や年の近い学生ボランティアさんが食事を共にしたり、勉強や遊び、手芸・工作等の体験活動を通して交流して過ごす場所を提供します。 <実施期間>冬休み期間の6日間 <対象>小学生12名程度、スタッフ:3名、地域のボランティア:1~2名、学生ボランティア:3~4名 <場所>スペース学習室(松江市法吉町579-7) <常時実施>学習支援、遊び、工作・手芸コーナー <地域の方とする体験>工作、華道、書道、手芸