イベント・講座情報詳細検索

基本情報

開催地

松江・安来
出雲
雲南
大田・川本
浜田・江津
益田・津和野
隠岐

分野

環境の保全(景観保全を含む)
子育てや社会教育の推進
健康づくりや福祉の充実
文化やスポーツの振興
農山漁村又は中山間地域の振興
にぎわいのある地域づくり
経済の活性化
誰もがいきいきと暮らせる社会の実現
安全なくらしの推進
科学技術の振興
テーマ指定なし(その他)

検索結果

該当件数

678件

キーワード(タイトルまたは登録団体名)

未設定

開催期間

未設定

講座

未設定

団体

未設定

開催地

未設定

分野

子ども 青少年 教育・学習支援

一覧

登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2026/01/21 2025/12/24 2025/12/03
内容
昨年、セミナー受講者がクラウドファンディングにチャレンジし、目標金額達成!⭐
⭐さらに、ネクストゴールも達成! 実績のあるセミナーになります!⭐
⭐クラウドファンディングを検討している方、団体の活動資金について考えている方必見!⭐

NPOはもっと成長できる!ファンドレイザーが教える秘策が満載!
資金調達(ファンドレイジング)を実践したい団体におすすめのセミナーです。
ワークショップを交えながらファンドレイジングの基礎を学び、実践に役立つファンドレイジング計画の立案を目指します。
活動するために資金が必要だけど集める方法がわからない、寄付者(=活動に共感してくれる人)や仲間を増やしたいという
団体はぜひご参加ください!

活動資金を集めるためには、まず団体が行動を起こすことです!何もせずにお金は集まりません。
「本気で活動資金を集めたい!」と思っている団体の皆さまへおススメのセミナーになります。

【開催日時/会場】 ※3回連続の講座になります。
DAY1 2025年12月3日(水)14:00~16:30
DAY2 2025年12月24日(水)14:00~16:30
DAY3 2026年1月21日(水)14:00~16:30
会場:ふるさと島根定住財団  会議室 ※3日間全て

【講師】
認定ファンドレイザー
NPO法人まちづくりネットワーク島根 副理事長 森山 忍 氏

【対象】
島根県内の任意団体、NPO法人、非営利型の一般社団法人等

【参加費】
無料

【定員】
10団体限定(先着順)!!

【お申込みフォーム】
Webフォームからお申込み下さい。
WebフォームURL:https://forms.gle/hHh7AmQcDmVoFiVJ7

【お問合せ先】
(公財)ふるさと島根定住財団 地域活動支援課 (担当:谷・尾崎・三島)
TEL:0852-28-0690
FAX:0852-28-0692
E-mail:chiiki@teiju.or.jp

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/11/30
内容
大人も子どもも大満足のおまつり!元保育士が子どもたちのために準備した手作りゲームコーナーには毎回たくさんの笑顔と喜びの声が集まっています。
また、ずらりと並ぶ飲食ブースは大人にも大好評!!
さらにさまざまな分野のワークショップで、子どもたちも楽しく体験ができます。
今年最後のOhanaイベントぜひお越しください(^▽^)/

■開催日
2025年11月30日(日) 10:00~16:00

■会場
安来市総合文化ホール アルテピア 小ホール・外(キッチンカー)
(安来市飯島町70番地)

■料金
入場無料

■内容
詳細についてはInstagramでご案内しています。ぜひご確認ください。
Instagram

■お問い合わせ先
Ohana
Mail photo.studio.ohana.087@gmail.com
Instagram
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/11/29
内容
地域に「大丈夫」のタネをまこう
下記講演会を開催します。また、講演会の全日・当日の2回、映画「ゆめパのじかん」を上映いたします。どなたでもご自由にご参加いただけます。ぜひお越しください。

■日時
2025年11月29日(土)14:00~17:30

■場所
あすてらす・ホール
(大田市大田町大田イ236-4) ※大田市駅西隣

■タイムスケジュール
講演会 14:00-15:30
休 憩 15:30-15:50
質疑等 15:50-17:30

<西野博之氏プロフィール>
認定NPO法人フリースペースたまりば理事長/川崎市子どもゆめパーク・フリースペースえん他、各事業総合アドバイザー

1986年より不登校児童・生徒や高校中退した若者の居場所づくりにかかわる。
1991年、川崎市高津区にフリースペースたまりばを開設。不登校児童・生徒やひきこもり傾向にある若者たち、さまざまな障がいのあるひとたちとともに地域で育ちあう場を続けている。
2003年7月にオープンした川崎市子どもゆめパーク(ゆめパ)内に、川崎市の委託により公設民営の不登校児童・生徒の居場所「フリースペースえん」を開設、その代表を務め、2006ねん4月より川崎市子どもゆめパークの所長に就任。
2021年3月までの15年間所長を務めた。

■参加費
無料

■参加申込
以下のフォームよりお申込ください。
申込フォーム
当日参加も可能ですが、事前の人数把握のため、参加をご希望の方はお申込いただきますと助かります。
★最新情報を随時お送りしたり、事前質問を受け付けたりする予定です。

■その他
映画上映会「ゆめパのじかん」も同時開催します。
日時:11月28日(金)19:00~20:30
   11月29日(土)10:00~11:30
場所:あすてらす・ホール(大田市大田町大田イ236-4)

■留意事項
詳細についてはチラシにてご確認ください。

■お問い合わせ先
ほっとスペースゆきみーる
(高橋・根冝)
TEL:0854-83-7373
登録団体
島根県環境生活総務課NPO活動推進室
開催期間
2025/11/28
内容
県 西部で地域貢献活動を実践されているみなさまへ
「しまね社会貢献基金」を活用した資金調達の説明会を開催します!


社会貢献活動を行う団体にとって、資金調達は持続的な事業を行うために、とても大事な課題です。
でも、どの団体にとっても資金調達は大きな悩みですよね。
「大事なのはわかるけど、難しそう」「寄附を集めるのは、どうしたらいいかわからない」と考えてしまうみなさんに、
資金調達のアドバイスと県の支援事業をご紹介します!

※「しまね社会貢献基金」は、広く県内外の個人、企業・団体からのご寄附を積み立て、県内の社会貢献活動を行う団体の活動を支援するものです。

日 時:令和7年11月28日(金) 13:30~15:00
会 場:島根県浜田合同庁舎大会議室(島根県浜田市片庭町254)
対 象:NPO法人、任意団体(地域運営組織、助け合い活動団体等)、社団法人、財団法人、自治体担当者等
定 員:30名程度
申込方法:電話、メール、しまね電子申請サービス
                  https://ttzk.graffer.jp/pref-shimane/smart-apply/apply-procedure-alias/r7setsumeikai
 
【お問合せ】
島根県環境生活部環境生活総務課
NPO活動推進室 髙橋
電話:0852-22-5096
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/11/15
内容
島根県で 2 年ぶりに、「ボランティアコーディネーション力 3 級検定」を開催します。
例年「ボランティアコーディネーション力 3 級検定」を受験するには、東京や大阪まで行く必要がありますが、今回は島根県で受験できる貴重な機会です。
また、検定試験受験に必要な研修部分はオンデマンド方式ですので、よりペースに合わせた受講がしやすくなっています。
ぜひ多くのご参加をお待ちしております。

■日時
令和 7 年 11 月 15 日 (土) 10:00 ~ 11:00
※9:30 受付開始

■会場
松江テルサ 4 階 大会議室 (松江市朝日町 478-18)
※駐車場は松江駅周辺駐車場をご利用ください。なお、割引等ございません。予めご了承ください。

■受験資格
次の 1. 2. 3. のすべてを満たす方、または 4. に該当する方
1.「島根県内在住者」「島根県在勤者」「島根県内在学者」「島根県内のボランティアセンターに登録されている方」、以上 4 項目のいずれかに該当する方
2.検定試験の前の「直前研修」を受講された方
 (11 月 15 日の直前研修を受講されれば該当となります。また、以前に他の会場で同じ研修を受講された経験がある場合も、該当となります)
3.「これまでにボランティア活動の経験がある方」「地域や組織において、ボランティアコーディネーションに関わった経験がある方」「今後ボランティアコーディネーションに関わる予定がある方」
4.その他、主催者及び共催者が適当と認める方

■研修参加料
7,500 円 (検定料 4,180 円、参加費 3,320 円)
※直前研修を以前受講済で直前研修 (オンデマンド方式にて実施) を受講せずに検定試験のみ受験する場合の参加料は 4,180 円となります。

■定員
50 名

■申込方法
申込フォーム、もしくは参加申込書よりお申込みください。

■申込締切
令和 7 年 9 月 19 日 (金)

■留意事項
申込希望の方は、HP記載の実施要項、検定試験受験までの流れ、注意事項を必ずお読みください。

■お問い合わせ・お申し込み先
  島根県社会福祉協議会/島根県ボランティア活動振興センター(担当:地域福祉係 足立)
〒690-0011 松江市東津田町 1741-3 いきいきプラザ島根内
TEL:0852-32-5997/FAX:0852-32-5982
E-mail:voc@fukushi-shimane.or.jp
HP:https://www.fukushi-shimane.or.jp/ 
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/11/09
内容
島根県民会館・NPO法人おやこ劇場松江センター(第214回合同例会)連携公演
想像力を思いきり広げたふれあいの冒険物語!

■日時
2025年11月9日(日)
14:00開演 13:30開場

■会場
島根県民会館 中ホール
(松江市殿町158)

■料金
全席自由席
一般2,600円(当日3,000円)
18歳以下1,300円(当日1,500円)
※3歳以下膝上鑑賞無料(座席が必要な場合有料)
※予定販売枚数に達した場合、当日券の販売はありません。

■注意事項
車椅子スペース・磁気ループ補聴器対応エリアをご希望の方は、島根県民会館チケットコーナへお問い合わせください。(11月2日までに要予約)

詳細は、こちらをご覧ください。

■お問い合わせ先
NPO法人おやこ劇場松江センター
TEL 0852-22-4937
島根県民会館チケットコーナー
TEL 0852-22-5556
登録団体
あいと地球と競売人自主企画実行委員会
開催期間
2025/11/09 - 2025/11/09
内容
「あいと地球と競売人」に続く
第2弾オリジナル県民ミュージカル「ビリーブ・イン・ミー」が2026年復活に向け動き出しまします!

島根県が2000年(平成12年)、「あいと地球と競売人」に続く第2弾のオリジナルミュージカルとして「21世紀の子どもたちに伝えたいこと」をテーマに、全国からオリジナル脚本を公募し、応募作品の中から大賞に選ばれた作品が「ビリーブ・イン・ミー」(原案:松尾綾子)です。

そしてミュージカル作品として創り上げるにあたり
監修:故・山田卓氏
翻案・上演台本:高橋知伽江氏
美術:土屋茂昭氏
また
作詞には故・岩谷時子氏(シャンソンをはじめ日本のポップス、歌謡曲からミュージカルまで幅広い分野で活躍)
作曲には故・宮川泰氏(作曲、指揮者、ピアニスト、タレントとしても活躍した日本ポップス界の重鎮)
と、名だたる方々に加わって頂き、ポップス調の曲を主とした現代ミュージカルが誕生しました。🌱🌱

このミュージカル「ビリーブ・イン・ミー」は、2001年の初演以来2002年、2013年と3回島根県で上演されて来ましたが、それ以後公演されないまま年月が過ぎました。
この度あいと地球と競売人自主企画実行委員会は、13年ぶりに! 復活公演! ミュージカル「ビリーブ・イン・ミー2026」を手がけることになりました。✨👏✨👏✨

公演日(予定)
2026年
5月9日(土)、10日(日)
5月16日(土)、17日(日)
5月23日(土)、24日(日)

会場
松江市殿町カラコロ工房テラス

現在、出演者・スタッフを募集中☝️

お申し込みはコチラの申込フォームから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfjj65dObqEklILeoVKf1JjMlHcE9x1vGyA_ZJpegCmot5QTg/viewform

今回の公演はどんな感じになるのか、稽古はどんなスケジュールで進んで行くのか等、事前説明会を開催します📚✍🏻
また、実際の稽古の様子を体験いただけるプレ稽古も併せて開催します(ง ˙ω˙)ว♪♪
ミュージカルに参加したことが無くて不安な方や、参加を迷っている方は、まずは上の申込フォームでお申し込みの上、事前説明会・プレ稽古に参加してみて最終的にどうするかを判断いただいても全然問題ありません😄

【事前説明会・プレ稽古】
参加希望者(迷っている方も含む)に向けた事前説明・プレ稽古を開催します!
日 時 : 11月9日(日)13時~16時 (30分前から受付開始)
会 場 : 松江市立内中原小学校 はちみつホール
※筆記用具/タオル/飲み物/運動可能な服装/シューズ(上履き)でご参加ください。

皆さんからのお申し込み、事前説明会・プレ稽古へのご参加をスタッフ一同お待ちしています👻

【 ストーリー 】
舞台は、山陰の小さな山村の分校。夏休みに神戸から来た不登校の中学生ナオキと地元に住むいとこのトモキとその仲間たちが、学校創立記念行事で一緒に小泉八雲の「怪談」ミュージカルを演じることになります。ところが、ミュージカルをやる度に思いがけない事件が!!しかも、毎回ナオキの言動が異常に...。この怪奇現象はなんだろう?ナオキは心に秘密を隠しているのではないだろうか?トモキたちはこの謎に立ち向かい、黙って苦しんでいるナオキに素晴らしい夏休みを過ごさせてあげようと誓います。しかし、最後のミュージカル「雪女」の日、またも怪奇現象が...。


現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/11/08
内容
塩冶コミュニティセンター文化祭・JA農業まつりと同時開催で活塾亭の「こども落語」をお招きし、塩冶小学校で落語会を開催します!
ご近所さんも塩冶小学校に関わりの無い方も、老いも若きも皆さんで落語を楽しみましょう♪

■日時
2025年11月8日(土) 10:00〜11:00

■場所
塩冶小第一体育館
(出雲市塩冶町677)

■入場料
入場無料

■登壇者
活塾亭
・お菓っぱ
・こま剣
・紅歩っぺ
・いる歌

■留意事項
・詳細については、チラシ・HPにてご確認ください。
・駐車場は小学校の行程が利用可能です。混雑が予想されますので、お早めにお出かけください。
・高齢者施設のイベント外出にもぜひご利用くださいませ。

■主催
塩冶小学校PTA研修部
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/11/02 - 2025/12/14 2025/10/25 - 2025/11/24
内容
≪「いわみん」とは≫
石見地方の歴史や文化、 食や人などの魅力に目を向け、その町に暮らす人が組み立てる小さな体験プログラムを集めた、期間限定の「地域あそびイベント」です。

■開催期間
・石 見:2025年10月25日(土)~11月24日(月)
・首都圏:2025年11月2日(日)~12月14日(日)

■開催エリア
・大田、江津、浜田、益田、美郷、川本、邑南、津和野の各エリア
・首都圏

■参加方法
・いわみんプログラムは「事前予約制」です。
こちらのプログラム個別ページからお申込みください。
※会員登録をせずにご予約も可能ですが、予約のたびに住所などの情報入力が必要になりますので、複数のプログラムを予約する場合は、こちらから「新規登録」をされると便利です。
参加方法、注意事項、キャンセルについては、こちらの「参加するには」でご確認ください。

■お問い合わせ先
いわみん実行委員会事務局
(一般社団法人イワミノチカラ)
〒695-0011 島根県江津市江津町112 山辺会館内
TEL 0855-52-7214(受付時間/10:00~17:00)
E-mail iwaminochikara@gmail.com
お問い合わせ、ご連絡先についてはこちら
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/11/01 - 2025/11/02
内容
今年のキッズチャレンジ2は、「食」と「秋の自然」をテーマにしています。
友達と協力してオリエンテーリングや秋の旬を使ったカレーづくりをしたり、秋の自然の中でネイチャーゲームをしたりします。友達と協力し、課題に向かってがんばる意欲を高めます。皆さんふるってご応募ください!

■日時
令和7年11月1日(土)~2日(日)〈1泊2日〉
※小雨決行です。荒天時は予定を変更する場合があります。

■場所
県立青少年の家サン・レイク、出雲市佐香コミュニティセンター(1日目のみ)

■対象
島根県内の小学1年生~3年生

■募集定員
24名 ※応募者多数の場合は抽選

■事業のねらい
1泊2日の「探検隊」をテーマにした秋の自然体験活動や集団生活体験を通して、
○みんなで作って食べる楽しさを味わい、食への興味関心を高める。
○友達と力を合わせて協力する楽しさを感じ、友達と一緒に頑張ろうとする態度を養う。
○秋の自然の中での活動を通して、全身で秋を感じ、自然に関心をもつ。

■内容
なかまづくり、オリエンテーリング、カレーづくり、ネイチャーゲーム、焼き芋など

■参加費
3,500円(食事代、保険代、シーツ代、その他活動等の経費)
※携行品等、詳細につきましては、参加決定後にお知らせします。

■申込期限
令和7年9月15日(月)(郵送…12:00必着)

■申込方法
しまね電子申請または郵送でお申し込みください。

■留意事項
詳細については、チラシ・HPにてご確認ください。
※電子申請はこちらから申込みフォーム(外部サイト)

■お問い合わせ先
島根県立青少年の家 サン・レイク
〒691-0074 島根県出雲市小境町1991-2
TEL:0853-69-1316
Mail:sunlake@pref.shimane.lg.jp
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/10/30 - 2025/11/08
内容
こともがハマる。大人はヌマる。
しいの実シアター開館30周年記念「第8回 松江*森の演劇祭」がはじまります。

■期間
2025年10月30日(木)~11月8日(土)

■会場(4会場)
・しいの実シアター
・平原会館
・八雲公民館
・かやぶき交流館

「第8回 松江*森の演劇祭」の詳細は、こちらをご覧ください。

■お問い合わせ・お申込み先
松江・森の演劇祭 運営本部
〒690-2105 島根県松江市八雲町平原 481-1
TEL 0852-54-2400 FAX 0852-54-2411
E-mail festival@ashibue.jp
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/10/29
内容
叱らなかったら、うちの子どうなるの? 叱ってばかりの日々…
私…しかってる? おこってる? いらいらしてる?!
アーまた悪さしていると思ってしかったら、はんにんは、おとうとだった…
「ほめて育てろ」と言われるけどほめるところがない

■概要
この講座は島根大学人間科学部京俊輔研究室と協働で開催しています。
京先生、武子先生、ウイッシュの他、話題に応じた専門家が参加しますが、基本的に同じような経験の人や自分とは違った思いを持つ人と語り合って、知恵や力を分け合うことを重視しています。

■日時
2025年10月29日(水) 10時~12時

■会場
県営住宅大輪団地 地域交流スペース1階
(松江市大輪町420-40)

■参加費
参加費500円:会員200円

■これからの講座予定
・「子の問題なの? 私の問題なの?」…12月
・「福祉サービスって、なんのため?」…2月
・「子はいずれ大人になります」…3月28日 14時~ 八雲町アクリパークにて宿泊可

■主催
・特定非営利活動法人 松江市手をつなぐ育成会「いいともおやとも」
・島根大学人間科学部京俊輔研究室

こちらの育成会ホームページで講座の様子をご覧いただけます。

■お問い合わせ先・お申し込み先
特定非営利活動法人 松江市手をつなぐ育成会 (武田)
TEL 090-9418-3287
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/10/28 - 2025/10/30
内容
令和7年度「訪問型サービスA従事者養成研修」を開催いたします!
松江市総合事業訪問型サービスA(身体介護を含まない掃除・洗濯・食事の準備・調理等の在宅サービス)に従事する者が必要な知識、技能を習得することを目的に実施します。

【対象者】
満18歳以上の方で訪問型サービスAに従事することが予定される方または当該事業への従事を希望する方。なお、介護福祉士及び介護職員初任者研修・実務者研修の修了者は、本研修を受講する必要はありません。

【日 時】
令和7年10月28日(火)~10月30日(木)
※詳しい日程は添付のチラシをご覧ください。

【会 場】
松江市総合福祉センター 4階教養室 他

【参加費】
無料(ただし、調理実習の実費負担あり(500円程度))

【定 員】
10名(先着順)

【申込方法】
事前にお申し込みが必要です。
詳細は案内チラシをご確認ください。

【参加申込用GoogleForm】
https://forms.gle/dDyZxNeJLboZCS4u8

【申込締切】
令和7年10月17日(金) ※必着

【問い合わせ先】
松江市ボランティアセンター
電話:27-8388 FAX:24-1020

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/10/28 - 2025/10/31
内容
令和7年度「介護の入門的研修」を開催いたします!
介護人材のすそ野を広げ、福祉・介護サービス事業や地域活動を支える人材を育成することを目的に実施します。なお、この研修は総合事業訪問型サービスA従事者養成研修と同時開催です。従事者としての資格を取得したい方はお申込みの際にご相談ください。

【対象者】
介護に関心があり、現在介護職として就業していない方、これから介護の職場に就職を希望する方。

【日 時】
令和7年10月28日(火)~10月31日(金)
※詳しい日程は添付のチラシをご覧ください。

【会 場】
松江市総合福祉センター 4階教養室

【参加費】
無料

【定 員】
15名(先着順)

【申込方法】
事前にお申し込みが必要です。
詳細は案内チラシをご確認ください。

【参加申込用GoogleForm】
https://forms.gle/XdoDm6aoRFbQwcA98

【申込締切】
令和7年10月17日(金) ※必着

【問い合わせ先】
松江市ボランティアセンター
電話:27-8388 FAX:24-1020
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/10/25
内容
ダンス経験不問、踊りが好きな子あつまれ~! 現役プロダンサーによるワークショップを開催します!
5~18歳の障がいがある人も、ない人、ダンス経験がある人、ない人誰でも参加できる!ダンスのワークショップを開催します。
講師は、NHKの番組にも出演し、細田守監督の映画『竜とそばかすの姫』にてベルの歌唱シーンの振付・モーションキャプチャーを担当したコンテンポラリーダンサー・康本 雅子(やすもと まさこ)先生。
第一線で活躍するプロのコンテンポラリーダンサーと一緒に、正解も間違いもない、心のままに自分を表現してダンスを楽しむワークショップです。

《お知らせ!》
2026年度に、子どもたちと一緒につくるダンス公演を予定しています。
一緒に一つの公演を創ってみませんか?ダンスの経験は必要ありません。
舞台に立ってみたい方は、ぜひ本ワークショップに参加してみてください♪

■開催日
2025年10月25日(土) 10:00~11:30
※開場 9:30~            

■参加費
参加無料

■定員
先着25名

■対象
対象年齢5~18歳
※小学生以下は保護者同伴
※ダンス経験不問

■持参物
・上履きシューズ(運動ができる靴)
・汗拭きタオル
・水分(水またはお茶)

■講師
康本 雅子(やすもと まさこ) / ダンサー・振付師
大人になってから独学でダンスをはじめ、自身のダンス作品を国内外で発表している。これまでにNHK番組「トップランナー」や「課外授業 ようこそ先輩」に出演したりと、コンテンポラリーダンスの普及に努めている。
映画『竜とそばかすの姫』にてベルの歌唱シーンの振付・モーションキャプチャーを担当。

吉田 拓(よしだ たく) / アシスタントダンサー

■こんな事やるよ!
★全員で○○しながら歩き回る
☆2人組になってトンネルくぐり
★3人組でラインつなぎ
☆グループでしりとりダンス
★ティッシュ落っこちないダンス など

■申込期間
受付中
※定員に達し次第終了

■申込方法
アルテピア総合案内、電話(0854-21-0101)、メール(arte@artepia.jp)
※メールの際は、件名に「ダンスワークショップ申込」とご記入いただき、 本文には①氏名(フリガナ)、②学年or年齢、③当日つながる電話番号、
 ④配慮の必要があればその特性をご記入ください。
※お申し込み後、5日以内に連絡がない場合は、アルテピアまでお電話ください。

■お問い合わせ先
安来市総合文化ホール アルテピア
〒692-0014 島根県安来市飯島町70番地
TEL.0854-21-0101 FAX.0854-21-0250
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/10/19
内容
~遊びの宝箱、宍道湖畔にオープン! 外遊び、全開!湖畔で自然とあそぼう!~
参加無料・予約不要です。どなたでもどうぞ! ぜひお越しください。

■日時
2025年10月19日(日) 9:30~15:30

■場所
島根県立青少年の家サン・レイク 艇庫
(出雲市園町1660番地1 湖遊館西隣)

■内容
・宍道湖”お宝”クイズラリー
クイズやミニゲームを探してチャレンジ! ゆったり散策しながら地図を頼りにコースをめぐろう!
・自然のクラフト
どんぐりや小枝、貝殻などを組み合わせて自由に作品をつくってみよう
・カヌー体験
二人乗りのボートをこいで宍道湖の自然を感じてみよう
※対象は小学生以上です。未就学児は乗れませんのでご注意ください。
・エビとり
宍道湖の生き物を観察してみよう。手長エビが見つかるかな?!
・カプラ
細くて薄い木片を重ねて積んで色々な形をつくろう! 積み上げた高さ比べにも挑戦しよう。
・ニュースポーツ体験
モルックとラダーゲッターの体験ができます。誰でもかんたん投げて得点ゲット!
・シャボン玉体験
大きなシャボン玉ができるかな?

☆そのほかにも食事ブースやおやつの屋台があります!
☆お楽しみ抽選もあるヨ♪

■参加費
無料

■予約申込
予約不要

■お問い合わせ先
島根県立青少年の家 サン・レイク
研修支援課 小村
〒691-0074 島根県出雲市小境町1991-2
TEL:0853-69-1316
Mail:sunlake@pref.shimane.lg.jp

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/10/18
内容
八幡鹿島山古墳は令和5年に実施した試掘調査によって新たに発見された松江市八幡町の古墳です。令和6、7年には、古墳の形や規模を確認するための学術調査を行い、およそ40メートルの方墳であることがわかりました。
本講演会では、最新の発掘調査成果についてご報告します。
また、当日は発掘調査で出土した遺物を展示いたします。
発掘調査では埴輪や須恵器などが多く出土し、その中でも島根県内では初となる「船が線刻された埴輪」が確認されました。
滅多にない機会ですので、ぜひ現物を間近でご覧ください!

■日時
2025年10月18日(土曜日)13時30分~16時30分
※13時開場

■会場
松江市市民活動センター 5階 交流ホール
(松江市白潟本町43)

■定員
180名

■参加費
無料

■申込方法
しまね電子申請かお電話にてお申し込みください。
しまね電子申請(外部リンク)
・電話(0852-55-5284)

■講演内容
〇「八幡鹿島山古墳の調査成果について」
永野 智朗〈松江市埋蔵文化財調査課〉

〇「埴輪からみた八幡鹿島山古墳」
廣瀬 覚氏〈奈良文化財研究所 飛鳥資料館 古墳壁画室 室長〉

〇質疑応答・鼎談
(コーディネーター:仁木 聡氏〈島根県埋蔵文化財調査センター〉)

■お問い合わせ先
松江市 文化スポーツ部 埋蔵文化財調査課
電話:0852-55-5284(調査企画係)、0852-55-5293(発掘調査係)
ファックス:0852-55-5571
お問い合わせフォーム
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/10/17 - 2025/10/19
内容
■日時
10月17日(金)~19日(日) 3日間

■研修の日程(概要)
◎1日目 8:30~17:00
 ・受付・オリエンテーション
 ・介護に関する基礎知識 
 ・介護の基本
 ・基本的な介護の方法①

◎2日目 9:00~17:00
 ・障がいの理解
 ・基本的な介護の方法②

◎3日目 9:00~17:00
 ・認知症の理解
 ・介護における安全確保

■対象者
・介護に興味のある方、親の介護に活かしたい方
・子育てが一段落した方、定年退職した方、学生の方
・介護の現場で働いて社会の役に立ちたい方
・現在、介護施設で介護業務以外の仕事をしている無資格の方 など広く募集します

■場所
三刀屋健康福祉センター
(雲南市三刀屋町三刀屋1212-3)

■定員
20名(事前申込)

■申込方法
参加申込書に必要事項をご記入のうえ、ご持参または郵送・FAXにより申し込んでください。

■申込締切
2025年9月30日(火)

■留意事項
・自然災害など、やむを得ない事情により研修会を中止する場合があります。
・詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
社会福祉法人 雲南市社会福祉協議会 在宅福祉課
住所:雲南市三刀屋町三刀屋1212-3
TEL:0854-45-9888
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/10/13
内容
「世界のこどもを支援したい!」と北村絵澄(8)が手作りのチャリティーコンサートを開きます!
ピアノと歌と落語で様々な演目を表現し、入場料はすべてシャンティ国際ボランティア会に寄付させていただきます。
心の奥まで届く音楽とたくさんの笑いで温かな幸福感に包まれる特別な時間を!

■日時
2025年 10月13日(月・祝日) 14:00~16:00
※開場 13:30~

■会場
島根県民会館 中ホール
(松江市殿町158)

■入場料
500円
※全額寄付
※未就学児無料!

■席について
全席自由
※残席に余裕がある場合には当日券も販売いたしますが、お早目のチケット購入をお願いいたします。

■内容
◎大人もこどもも楽しめる落語!
・小泉八雲「怪談」より松江の歴史をもとにした落語
・古典落語よりお楽しみ
・落語体験コーナーもあるかも?

◎ピアノと歌&世界に誇る松江プラバ少年少女合唱隊
・ピアノ
ハイドン ピアノ協奏曲第11番ニ長調
・うた
パートオブユアワールド
君をのせて
・ぜんぶ
・その他

■留意事項
詳細については、チラシ・HPでご確認ください。

■お問い合わせ先
まつエイド実行委員会
TEL:090-6836-1884(宮森)
Mail:art.music.rakugo1217@gmail.com

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/10/12
内容
今年もやってまいりました!きすき駅フェス♪
*元気いっぱい!木次線まつり
*きすき駅前秋の賑わい市2025
*鉄道記念日イベント
*木次まちなかプロジェクト
*木次マルシェ
5つのイベントを同時開催致します! 当日は盛り上がること間違いなし!(⌒∇⌒)!
ご家族・ご友人をお誘いあわせの上ご来場下さい(^▽^)/

※イベント内容は変更になる場合がございます。ご了承下さい。

■開催日時
2025年10月12日(日) 10:00~15:00

■イベント内容
〇元気いっぱい!木次線まつり
(会場)チェリヴァホール
・カレンダー販売
・缶バッチ製作
・鉄道グッズ販売
・レールトイ展示
・芸備線PRブース
・鉄道漫画PRブース
〇きすき駅前秋の賑わい市2025~きすきの駅前を元気にしたい!~
(会場)木次商店街エリア
・ステージイベント
・露店市
・キッチンカー
・ハロウィンパレード

〇鉄道記念日イベント
(会場)JR西日本エリア(木次管理駅・木次運転区)
・運転シミュレーター体験
・軌道自転車乗車体験
・木次線車両見学
・ポイント切換、旗振り合図体験
・子ども制服体験
・缶バッチ製作

〇木次まちなかプロジェクト
(会場)木次街中エリア
・子ども縁市
・ボクササイズ
・古着屋
・飲食販売
・日本酒試飲販売
・古本市
・ギャラリー

〇きすきマルシェ
(会場)マルシェリーズエリア(正面玄関・1階通路)
・マルシェ
・きすきハロウィン~おまつりパレード~

■留意事項
詳細については、チラシ・HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
元気いっぱい!木次線まつり実行委員会
住所:雲南市木次町里方55
TEL:0854-42-1155
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/10/12
内容
10月のきすきマルシェはハロウィンや秋祭りに合わせた超拡大版!!
木次駅周辺でのイベントが一挙開催!
マルシェリーズでのきすきマルシェはもちろん、ハロウィンイベント、木次商店街内に秋の賑わい市やステージイベント、さらにJR木次駅の車両基地では運転シミュレーター体験、軌道自動車乗車体験、子ども制服体験など特別なイベントも。
駅前イベントのほか、店内にギャラリースペース一帯を使った巨大プラレールも登場!
昨年も大好評のイベント、ぜひ一緒に盛り上がりましょう!!

■日時
10月 12日(日・祝) 10時〜12時予定
※ご希望の場合は途中までの参加も可

■会場
マルシェリーズ2階「ひかりサロン」

■参加費
無料

■タイムライン
 10:00 受付開始
 10:30 挨拶、イベント説明
 10:35 ハロウィンおかしBOXづくり
 10:50 各自で写真撮影
 11:00 しんきん前集合(2列で整列)
 11:05 パレード開始
 11:30 パレード終了(三新塔交流センター駐車場)
 11:35 駐車場にて集合写真
 11:40 こども縁日のチケット配布
 12:00 お菓子すくいなどして終了

■行程
しんきん前~三新塔交流センター前

■持ち物
飲み物、タオル
※衣装は着用して集合して下さい。

■雨天時
パレードは小雨決行、縁日は雨天決行
※子ども1人につき、きすきマルシェで使用できるショッピングチケット100円分を贈呈します。

■申込方法
事前予約制です。以下の申込フォームからお願いいたします。
※先着50組
<申込フォーム>

■その他
【こども縁日 一日店長も同時募集!】
ハロウィンパレード終了後、こども縁日で一日店長も募集します!
ご興味のある方は、申し込みフォームにて「興味あり」にチェックして下さい。
大人と一緒に行いますので、小学生以上はお1人でもご参加可能です。

○仕事内容
・こども縁日での「一日店長」
・縁日の内容:綿菓子づくり、スーパーボールすくい、ゲームなど
○時間
12:30-15:00(時間は応相談)
○対象
小学生以上(未就学児は保護者同伴でお願いします)

【ハロウィン飾りづくりワークショップ開催のお知らせ】
日時:10月4日(土)10:00-12:00 
場所:マルシェリーズ1F フードコート内
内容:10月12日ハロウィンに向けた飾りづくりとハロウィンBOXづくりワークショップ
参加費:無料
対象者:どなたでも参加できます!
詳しくはこちら

■お問い合わせ先
元気いっぱい!木次線まつり実行委員会
雲南市木次町里方55
TEL:0854-42-1155
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/10/12
内容
豊かな自然に囲まれた三瓶で、秋のビッグイベント「さんべ祭」が開催されます!
見て、触れて、味わって、家族みんなで一日中楽しめるコンテンツが盛りだくさん!ワクワクいっぱいの秋の一日を、三瓶で過ごしませんか?
体験&展示ブースで遊びつくそう!
ご家族、ご友人をお誘い合わせの上、ぜひ「さんべ祭」へお越しください! 皆さんのご来場を心よりお待ちしております。

■日時
2025年10月12日(日)10:00~15:00

■会場
国立三瓶青少年交流の家
(大田市山口町山口1638-12)

■内容
・地域の魅力発見!「SUNSUNビレッジ」
丸太切り体験や薪割り体験、工作など、三瓶の自然と文化に触れるブースが勢ぞろい!地元の特産品販売もあります。
・学びと交流!「おだて教育フェスタ」
子どもから大人まで楽しめる、ものづくり体験やALTとのゲーム交流、茶道体験やサイエンス工作、大あなご音頭初披露(14:00~)など、知的好奇心をくすぐる企画が満載です。
・アクティブに挑戦!「交流の家プログラム体験」
クライミングやボルダリング、火起こし体験、モルックなど、アウトドア気分を満喫できるプログラムに挑戦しよう!
・大人気!「はたらくクルマ展示」
パトカー、消防車、救急車、そしてバックホー(重機)まで!普段はなかなか見られない「はたらくクルマ」が間近で見られます。
バックホーの体験乗車も!
・食欲の秋!絶品グルメ屋台
お祭りの醍醐味といえば、やっぱりグルメ! のどぐろ寿司、さんべ産和牛の串焼き、いのしし肉の寿司といったご当地グルメから、定番のラーメン、焼きそば、クレープ、タンドリーチキンまで、美味しいものが大集合!お腹を空かせて来てくださいね!

■入場料
無料
※雨天決行、荒天中止

【同時開催!「さんべそばまつり」】
三瓶名物のそばを味わい尽くす「そばまつり」も同時開催!
そばがきぜんざい作り体験(要予約)や、美味しいそば加工品の販売もお見逃しなく!

■お問い合わせ先
国立三瓶青少年交流の家
TEL 0854-86-0319
ウェブサイト: https://sanbe.niye.go.jp/
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/10/08
内容
斐川町原鹿の旧豪農屋敷にて『晴レナ・ルポ』開催致します!
広く居心地の良い空間でいつもの自分を取り戻しませんか?
どうぞゆったりまったりしにお越しくださいませ。

豪農屋敷にて13日(土)より当日イベント終了まで「子ども用無料譲渡会」用の品物を受け付けします。
「あなたの1つが誰かのためになる」
どうぞご協力をお願いいたします。
詳しくはこちらから。

■日時
2025年10月8日(水) 11:00~16:00

■場所
原鹿の旧豪農屋敷
(出雲市斐川町原鹿640-1)

■入場料
無料

■イベント内容
○保育士の無料託児コーナー(母屋1階)
○女性限定無料ごろ寝スペース(2階)
○無料相談コーナー
子育て・介護など気軽に聞いてみませんか?
・斐川高齢者あんしん支援センター支援専門員
午前中
・斐川行政センター保健師
午前中

○子ども用品無料譲渡会
新生児~160の子ども服(洗濯済みのもの)、絵本、文房具、おもちゃ、チャイルド・ジュニアシート、ベビーカー、マタニティ服・用品、生理用品、紙おむつ、大人用紙おむつ等、粉ミルク、離乳食、タオル等
※お持ち帰り1家族5店まで(数量厳守・無料)、品物がなくなり次第終了
※ご寄付受付は9月13日(土)9:00~17:00より当日イベント終了まで豪農屋敷で(月曜休)
※衣類は選択済み、臭いの汚れや傷みのひどいものは受付けません。

○各出店者さんコーナー
・弁当工房 ぼてふりや
お弁当各種
・TABIKI Roasters
自家焙煎珈琲、クラフトレモンソーダ、焼き芋スイーツ他
・宅配の目久美
骨密度測定会、明治牛乳の無料試飲会
・虹の子供 ~keikiokeAnuenue~
占い(マナカード、数秘術等)、レイキヒーリング
・Sheep on the turf ~芝の上の羊~
・優 smile
もこまるミラー、シャカシャカもこホルダーWS
・fukufuku
つまみ細工アクセサリー
・Petit ohaco
布小物、編み小物
・ハンドセラピーRISA
体ほぐし、ハンドマッサージ、カード占い

■お問い合わせ先
晴レナマルシェ実行委員会
TEL:090-7595-5944
Instagramはこちら
登録団体
出雲市社会福祉協議会ボランティア・まちづくりセンター
開催期間
2025/10/02 - 2025/12/11
内容
視覚障がいのある方に、広報紙などをCDに録音して伝えるための知識と技術を学びます。
 
●日 時
令和7年10月2日~令和7年12月11日まで(全11回)
毎週木曜日 13:30~15:30
●場 所
出雲市社会福祉センター
●対象者
出雲市在住で、講座修了後は音訳グループに所属して音訳活動ができる方
●定 員
8名(先着順)
●受講料
無料 ただし、テキスト代660円程度が必要
●申込方法
①氏名 ②住所 ③電話番号 をご連絡ください。
●申込締切
令和7年9月19日(金)
 
「音訳ってどんなことをするの?」、「受講する前に少し体験してみたい」という方向けにミニ体験会を行います。
日時:令和7年9月10日(水)~令和7年9月11日(木)
場所:出雲市社会福祉センター
個別対応しますので、お電話でご予約ください。
※事前申し込みをお願いします。
 
〈問合せ・申込先〉
地域福祉課 電話番号:0853-23-3781 FAX番号:0853-20-7733 
メール csw@izumoshakyo.jp 
※メールでのお問合せ・申込の際は件名を「広報音訳ボランティア養成講座」としてください。
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/09/28
内容
🎃✨浜田市新市誕生20周年記念✨🎃
 子どもも大人もみんな集まれ!

「HALLOWEEN PARTY in 木田暮らしの学校」開催🎃👻

🗓 日時:令和7年9月28日(日)
 10:00~12:00(宝さがしは10:30スタート!)
 📍 会場:木田暮らしの学校 体育館・1F(浜田市旭町木田485)

👛 入場料:1人300円(お菓子付き)

🍭 宝さがし、クラフト体験、ゲームコーナーなど楽しい企画がいっぱい!
 ☕ カフェコーナー(居酒屋さくら)や、ねこみみ・くうちゃんのゲーム、たこ焼き屋さんのブースも登場!

👗 仮装大歓迎!
 📸 写真コーナーもあるので、たくさん写真を撮って思い出を残そう♪

⚠️ お申し込み締切:9月15日(月)
    お申し込みはこちらから👇
  https://forms.office.com/r/AWnYedcCTq?origin=QRCode&qrcodeorigin=presentation

主催:旭あさひ会
共催:木田まちづくりセンター
協力:四つ葉振興会

📞お問合せ:木田まちづくりセンター 0855-45-1105

みんなで一緒に楽しいハロウィンを過ごしましょう!✨