イベント・講座情報詳細検索

基本情報

開催地

松江・安来
出雲
雲南
大田・川本
浜田・江津
益田・津和野
隠岐

分野

環境の保全(景観保全を含む)
子育てや社会教育の推進
健康づくりや福祉の充実
文化やスポーツの振興
農山漁村又は中山間地域の振興
にぎわいのある地域づくり
経済の活性化
誰もがいきいきと暮らせる社会の実現
安全なくらしの推進
科学技術の振興
テーマ指定なし(その他)

検索結果

該当件数

149件

キーワード(タイトルまたは登録団体名)

未設定

開催期間

未設定

講座

未設定

団体

未設定

開催地

未設定

分野

地域安全 災害救援 消費者保護

一覧

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2024/06/15
内容
【内容】
地元を中心とした協働による災害ボランティアセンター運営の意義や、支援者の役割・視点を理解し、被災者中心の支援活動を行うことのできる「災害ボランティアセンター運営者」を養成することを目指して、本講座を開催します。
災害ボランティアセンターについて興味がある方はどなたでも参加できますので、この機会にぜひご参加ください。

【期日】 令和6年 6月15日(土)10:00~16:00
【会場】石央文化ホール 小ホール (浜田市黒川町 4175)
※駐車場は、石央文化ホール周辺駐車場をご利用ください。
浜田市道分山立体駐車場 (浜田市黒川町 4181 番地) を利用の方のみ、石央文化ホール設置の割引証明機に駐車券をとおすことで利用料金の半額が割引となります。
【講師】 日野ボランティア・ネットワーク 山下 弘彦 氏、森本 智喜 氏
【参加対象者】 社会福祉協議会職員、行政職員、災害支援関係機関職員、地域防災関係者、島根県災害ボランティアバンク登録者、その他、災害ボランティアセンターに主体的に携わる見込みの方、災害ボランティアセンター運営に興味がある方
【参加費】 無料
【主催】 社会福祉法人 島根県社会福祉協議会
【申込方法】 申込フォームよりお申込みください。
※フォームからの申し込みが難しい方は要項記載のお問い合わせ先へご連絡ください。
【締切】 令和6年5月30日(木)

【お問合せ先】
〒690-0011 松江市東津田町1741-3 いきいきプラザ島根
島根県社会福祉協議会 地域福祉部地域福祉係 (担当:足立、鎌瀬)
TEL:0852-32-5997/FAX:0852-32-5982/mail:voc@fukushi-shimane.or.jp
本会HP https://www.fukushi-shimane.or.jp/
オンライン及び県外対面
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2024/04/12
内容
----------------------------------------------------------------------
〔ご案内〕4月12日(金)シンポジウム
「誰も取り残されない被災者支援を目指して
~能登半島地震・過去災害から見据える法改正~」
----------------------------------------------------------------------
【概要】
大規模自然災害発生後、地方自治体は1947年に制定された災害救助法を用い被災者支援を行います。災害救助法が適用されると、市町村は負担なく被災者支援が実施できますが、慣れない仕事を実施することにくわえ、慣れない法制度を運用することになり、被災者支援の混乱は解消されたとは言い難い現状です。
災害救助法の運用の難しさや、複雑さについても被災自治体から多くの声が挙がっています。さらに、災害救助法には災害時要配慮者の把握や生活機能低下防止の取組など、福祉に係る取組が含まれていないことから、支援から抜け落ちるか方が多くいらっしゃいます。くわえて社会福祉法など社会保障にかかわる法律への被災支援の規定が不十分であり、少子高齢化する社会であるにもかかわらず、被災者を十分にケアすることが難しいです。
令和6年能登半島地震でも被災者支援の混乱は続いているように見えます。
本来あるべき被災者支援の法制度とはどのようなものなのでしょうか。
いつどこで起きるのか、そしていつ被災者になるのかわからない大規模自然災害。シンポジウムでは、自然災害によってだれ一人取り残されないために、国・地方自治体・支援者など様々な角度から、これからの被災者支援について考えていきます。

●日時:令和6年4月12日(金)14:00~16:00

●会場:全社協全社協・灘尾ホール(東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル)

●開催方法:会場参集およびオンライン配信(Zoom)によるハイブリッド開催

●対象:行政職員・支援者・研究者等

●会場定員:100名

●プログラム:
1.基調講話
2.令和6年能登半島地震の支援現場からの報告
3.パネルディスカッション

●講師:
・大西 一史 氏(熊本市長)
・古都 賢一 氏 (社会福祉法人全国社会福祉協議会 副会長)
・菅野 拓 氏(大阪公立大学大学院 准教授)

●参加費:無料

●参加申込方法:ウェブサイト、メール、またはFAXでお申込みください。

メールまたはFAXの方は、お名前・ご所属・参加方法(来場orオンライン)・緊急連絡先をご記載ください。

お申込み用ウェブサイト
https://forms.gle/a5SjS7y4r6ybaUky7

【講師プロフィール】
・大西 一史 氏(熊本市長)
熊本市出身、1967(昭和42)年生まれ。
県立熊本北高校-日本大学文理学部心理学科卒、
2014年9月九州大学大学院法学府法政理論専攻博士後期課程単位修得退学。
92年日商岩井メカトロニクス㈱を経て94年内閣官房副長官秘書、
97年熊本県議選当時最年少初当選、連続5期。
14年熊本市長選初当選、22年11月3期目当選。
23年6月全国市長会副会長就任。趣味は読書、音楽鑑賞、ドラム。

・古都 賢一 氏 (社会福祉法人全国社会福祉協議会 副会長)
1983年3月東京大学法学部卒業。同年4月厚生省(現厚生労働省)に入省。
1999年7月厚生省社会・援護局施設人材課福祉人材確保対策官。
2005年より、厚生労働省老健局振興課長、社会・援護局保護課長、
社会・援護局総務課長、大臣官房審議官(賃金、社会・援護・人道調査担当)等を経て、
2015年4月より独立行政法人国立病院機構副理事長。
2019年6月より社会福祉法人全国社会福祉協議会 副会長。

・菅野 拓 氏(大阪公立大学大学院 准教授)
専門は人文地理学、都市地理学、サードセクター論、防災・復興政策。
NPOなどサードセクターの活動を継続的に調査・実践している。
また、近年の大規模災害を踏まえ、被災者生活再建支援手法のモデル化を行う。
最近の主な委員として内閣府「被災者支援のあり方検討会」委員、
厚生労働省・内閣府「医療・保健・福祉と防災の連携に関する作業グループ」参考人、
熊本市「復興検討委員会」委員など。

●主催:3.11から未来の災害復興制度を提案する会(311変える会)
●後援:全国町村会、全国知事会(申請中)、厚生労働省(申請中)

【お問合せ】
3.11から未来の災害復興制度を提案する会
事務局:特定非営利活動法人いわて連携復興センター(担当 大吹)
〒024-0061 岩手県北上市大通り1丁目3番1号 おでんせプラザ南館7階
TEL:080-6014-2964 Mail:311kaerukai@ifr.sakura.ne.jp<mailto:311kaerukai@ifr.sakura.ne.jp>
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2024/03/24
内容
山陰の伝統工芸や、暮らしを彩るさまざまな手仕事を集めたクラフトマルシェ「CRANUMA(クラヌマ)」。
毎年12月に開催している人気イベントが、番外編のチャリティーマルシェとして春に登場!
松江ゆかりの漆作家を招いての漆芸の展示販売、料理家がこの日のためだけに創作した「松江×能登のスペシャルフード」など、見どころ盛りだくさん。
このほか、地元の手仕事作品や人気フードも大集合!

■日程
3月24日(日)10:30~16:00

■会場
松江市役所新庁舎1階 だんだんテラス

■住所・地図
島根県松江市末次町86 [MAP]

■料金
入場無料※物販・飲食は有料

■お問い合わせ
CRANUMA開催実行委員会
問合せ:メール(matsue.kogei@gmail.com)にて受付
登録団体
石西防災研究所
開催期間
2024/03/23 - 2024/03/23
内容
災害が起きるたびに問題になってくる「お金」のこと。
あなたは災害に対応した保険に入っていますか? また、いざというときの手続きをきちんと知っていますか?
災害後に何がどのようになるとどこからお金が出るのか、その時になってよくわからない手続きに悩むことが非常に多いです。
今回はプロの保険屋さんと一緒に、災害時に使える保険の種類や掛け方、災害後に生じるさまざまなお金の話を一緒に考えていきます。
いざというときに慌てないために、災害後のお金の話について、ちょっとだけ考えてみませんか。
なお、研修会後の保険への勧誘などは一切ありませんので、安心してご参加ください。
興味のある方のご参加をお待ちしています。
開催日時:2024年3月23日(土)10:00~12:00
開催場所:益田市民学習センター103会議室
募集対象:災害後のお金や保険に興味のある方10名
参加費:500円(資料代、会場代として。当日受付時に支払いをお願いします)
講 師:大谷一樹氏(あるむ保険プラン)
 伊藤輝昭(石西防災研究所理事長)
本研修会では当団体の広報や記録のために撮影を行います。
撮影した写真は、当団体のウェブサイトやSNSなどの広報媒体に使われることがありますのでご了承ください。
オンラインのみ
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2024/03/13
内容
\【2024年3月の会】こども食堂オンライン防災座談会/
2024年3月13日にこども食堂運営者さん、地域ネットワーク団体さん、行政職員さん、社協職員さん、そして地域の方々に向けたオンライン防災座談会を開催します。
こども食堂の皆さんに防災の正しい知識を身に着けて頂き、有事の際の対処のみならず、平時から地域の交流拠点としての役割を担い、有事の際にも機能する地域の力になって頂ければと思っております。
「座談会」という形式にて、緩やかなディスカッションの会にしたいと思いますので、是非ご参加を頂けますと幸いです。
今回は福祉や地域防災、人々と関わる全ての防災で、第一線でご活躍されている鍵屋一 氏をお迎えして「地域防災・コミュニティの役割」をテーマに郷土の風習から学ぶ防災の知恵や現代の防災についてお話しいただきます。
ご参加の皆さまにも「うちはこんな事やっているよ!」とか「防災の取り組み始めました!」みたいな情報があれば、是非ご参加をいただき、シェアして貰えたら嬉しいです。

【開催日時】
2024年3月13日(水) 19:00-21:00

【開催方法】
オンライン
※ZOOMのURLは、開催前にメールにてご案内させて頂きます。

【参加費/定員】
参加費:無料 / 席数:100名、先着制

【申込方法】
Googleフォーム よりお申し込みください。

【スケジュール】
19:00-19:10 オープニングトーク
19:10-19:45 ゲストトーク
19:45-20:45 座談会タイム
20:45-21:00 クロージングトーク・アンケートのお願い
内容:『郷土の風習から学ぶ防災の知恵や現代の防災』
〜登壇者〜 スペシャルゲスト:鍵屋 一  氏

【問合せ先】
bousai@musubie.org(担当:森谷・和泉)
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2024/03/10 - 2024/03/11
内容
■内容(予定)
・3月10日(日)
 能登半島の被災地の住民との対話(映像または音声)、被災地支援活動の報告、チャリティーバザー、募金、写真展示、メッセージ作成、出雲市立第三中学校合唱部による演奏など
・3月11日(月)
 東北との中継、被災地の状況や支援活動報告、チャリティーバザー、募金、写真展示、チャリティーライブなど

■日時
・3月10日(日) 13:00~16:00(バザーは12:30~)
・3月11日(月) 13:00~16:00(バザーは12:30~)

■場所
四絡コミュニティセンター 大ホール、和室
(出雲市小山町650-21)

■募集
①当日のスタッフを募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。
②チャリティーバザーの提供品を募集しています。詳しくはこちらをご覧ください。

■お問い合わせ先
いずもTogether事務局
TEL:090-3375-4273
Mail:peak8848@lime.ocn.ne.jp

オンライン及び県外対面
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2024/03/09 2024/02/21 - 2024/03/31
内容
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日本最大のファンドレイジングカンファレンス
「FRJ2024|ファンドレイジング・日本~新たにつながろう、共創の未来へ。」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

FRJ2024は、寄付やファンドレイジングの最新動向や実務にすぐに役立つ全国各地の成功事例が学べる日本最大のファンドレイジングカンファレンスです。

【FRJ2024 1日限りの特別対面イベント】
日時:2024年3月9日(土) 9時30分~20時00分(交流会あり)
会場:TOC有明 コンベンションホール

【FRJ2024オンデマンド 】動画セッション40本以上がご視聴可能
視聴期間:2024年2月21日(水)〜3月31日(日)

イベントハイライト
・社会課題に取り組むプレイヤーがセクターを超えて1000人規模で集結!
・対面とオンデマンドのかけ合わせで「深い学び」も「つながり」も
・FRJでしか聴けない!豪華講師陣がファンドレイジングの今を語る

セッションのご紹介(一部抜粋)
「ファンドレイジングは新時代にいけるか~新しい資本主義の時代への挑戦」
「クラウドファンディングの成功を組織の成長へ~組織の自立発展に向けた戦略シナジーの作り方」
「ファンドレイジング最前線~この1年で最も注目されたファンドレイジングから実践のポイントを学ぶ」
「ファンドレイジング「最初の一歩」の踏み出し方~団体とファンドレイザーのための「ファンドレイジング実践プログラム」その挑戦と成果」
「【第13回日本ファンドレイジング大賞受賞記念】認定NPO法人D×P(ディーピー)のファンドレイジング」
「NPO×企業が生みだす課題解決の力」
「NPOにとっての「成長」とは何か?」

本件に関するご質問は、下記までお気軽にお問合せください。
―――――――――――――――――――――――――
(主催・お問合せ)
認定NPO法人日本ファンドレイジング協会
FRJ2024事務局: https://jfra.jp/contact
―――――――――――――――――――――――――
オンライン及び県外対面
登録団体
島根県環境生活総務課NPO活動推進室
開催期間
2024/03/06
内容
【説明会概要】
 寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律(令和4年法律第 105 号。以下「不当寄附勧誘防止法」という。)は、法人等による不当な寄附の勧誘を禁止するとともに、行政上の措置等を定めることにより、法人等からの寄附の勧誘を受ける者の保護を図ることを目的として、令和4年 12 月に国会で成立し、令和5年6月1日までにこの法律の全ての規定が施行されました。
 消費者庁においては、寄附を募る法人等が不当な寄附勧誘について正しく理解するとともに、正当な寄附勧誘を行う法人等の不安や懸念を解消することを目的として、不当寄附勧誘防止法について解説する説明会を開催します。東京会場においてはオンラインでの参加が可能です。皆様の活動の不安や懸念の解消の機会として、ぜひご参加ください。
 
 【開催概要】
オンライン参加可能!参加費は無料です。
 <東京会場>
○開催日:令和6年3月6日(水)
○時間:16:00~18:00(受付・開場/15:30)
○会場:時事通信ホール(東京都中央区銀座 5 丁目 15-8)
○参加方法:オンライン参加可能です。
こちらからお申し込みください。 https://donation-solicitation.com/tokyo/

【問合せ先】
主催:消費者庁
不当寄附勧誘防止法説明会事務局(時事通信社総合メディア局内)
メール: donation-support@jiji.co.jp 

詳しくは別添チラシをご確認ください。
オンライン及び県外対面
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2024/02/27
内容
SDGsジャパンの事業ユニットのひとつ、地域ユニットは、中央共同募金会「赤い羽根福祉基金」の助成を受け、全国のNPO・市民活動団体を対象に、SDGsに関連する取組の現状を聞くアンケート調査(ウェブ調査)を実施しました。企業や自治体、一般市民を対象とするSDGsに関する調査は行われていますが、NPO・市民活動団体対象のSDGs調査で、かつ、全国を網羅した調査は初となります。

アンケート調査は、2023年9月29日~11月9日までの42日間、全国各地のNPO支援組織が協力して実施したもので、有効回答数1,181件を得ました。
また、現在はアンケート調査の結果を踏まえ  、個別の団体にインタビュー調査を行っています。

調査の結果、SDGsの17目標全ての領域において、市民活動ならではの特性を活かした多様な取組で、持続可能な地域社会づくりに挑むNPO・市民活動団体の姿が現れ見えてきました。その一方で、“SDGs”という言葉を前面に出すことに必ずしも積極的ではない団体の本音も伺え聞くことができました。

このたびは、アンケート調査から見えてきたNPO・市民活動団体によるSDGs取組の強みや課題について、皆様にご報告するフォーラムを開催します。アンケート回答団体や、調査企画・実行を担った地域のNPO支援組織・SDGs推進組織によるトークセッションも行い、NPOはこれから誰とどのように繋がり、どう動いていくのか、次なるアクションに向けて、参加者の皆様と共に考える機会とします。ぜひ会場にお運びいただけましたら幸いです。
 
「NPOのSDGs全国調査報告フォーラム
~SDGsの先を見据え、NPOの強みを活かして繋がるために~」開催概要

開催日時:2024年2月27日(火)15:00〜17:15

開催形式:ハイブリッド開催 

会場:浅草橋ヒューリックカンファレンス ROOM0(ゼロ)
*オンラインはZoom使用

参加費:無料

参加申し込みはこちら:https://forms.gle/d9SvaV2EQbv512CD7

定員:250名(先着順:会場50名、オンライン200名)

対象:多様な分野・セクターの組織・団体と共にSDGsに向けた取組を進めたいと考えている自治体、企業、教育機関、研究機関、NPO・市民活動団体等の方、SDGsに関心のある学生の方、ボランティア活動や社会課題解決に関心のある方

主催:一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク「地域ユニット」

共催(順不同):
NPO法人あきたパートナーシップ
一般財団法人CSOネットワーク
一般社団法人ソーシャルコーディネートかながわ
NPO法人 藤沢市民活動推進機構
一般社団法人環境市民プラットフォームとやま(PECとやま)
NPO法人長野県NPOセンター
一般社団法人ローカルSDGsネットワーク
NPO法人近畿環境市民活動相互支援センター(エコネット近畿)
NPO法人岡山NPOセンター
オンライン及び県外対面
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2024/02/20 2024/02/16
内容
市民活動支援組織スキルアップ研修「NPO法人実務編」
開催のご案内

◆ 目 的
 NPO法人の設立、運営などに関する実務の相談対応
が可能な人材を増やすこと。

◆ 内 容

◇ 第1回:「法人設立編」
 2月16日(金)
・ 定款などNPO法人設立認証申請時に必要な書類と、
 その手続き
・ 法人税などの税金の仕組み

◇ 第2回:「法人運営・解散編」
 2月20日(火)
・ 事業報告、定款や事務所、役員の変更手続き、
 また解散手続きの流れ

法務局への登記手続き、法人税の収益事業課税の
考え方、法人住民税の減免手続き、労務など、
NPO法人設立認証事務の内容にとどまらず、実際
の相談現場で出る質問事例をもとに解説します。
参加者同士の質疑応答、協議も行う対話型とします。

◆ 時間帯
 13:30~16:00(途中休憩含む)

◆ 開催方式
 会場参加、またはオンライン参加のいずれかを
選択できるハイブリッド方式
 ※ ウェブ会議システム「Zoom」を活用します。

◆ 会 場
 茨城県水戸生涯学習センター 中講座室
 (水戸市三の丸1丁目5-38茨城県三の丸庁舎3階)

◆ 講 師
 認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ
 常務理事・事務局長 大野 覚

◆ 対 象
 NPO法人所轄庁業務の権限移譲を受けている
自治体職員、NPOの支援に興味のある団体(NPO
法人等)、市町村の市民活動支援組織(行政直営
含む)、社会福祉協議会運営のボランティアセンター、分野別
市民活動ネットワーク組織 等

◆ 定 員
 会場:40名
 オンライン:100名

◆ 参加費
 無料

◆ 主 催
 茨城県(県民生活環境部 女性活躍・県民協働課)

◆ 運 営
 認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ

◆ 締 切
 各回開催3日前までにお申し込みください。

◆ お申し込み
下記よりお願いいたします。
 専用サイト:https://bit.ly/skillup-npo
※ ご不明な点は、下記「お問合わせ」までご連絡
ください。

◆ お問合わせ
認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ
〒310-0031
水戸市大工町1-2-3 トモスみとビル 4階
みとしんビジネスセンター C-1
電話:029-300-4321 FAX:029-300-4320
eメール:info@npocommons.org
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2024/02/18
内容
いろいろな年代の方々に、少しでも楽しみながら防火についての理解を深めてもらうことを目的に、「第3回立川平林の防火防犯落語会inやすぎ」を企画しました。

日時は令和6年2月18日(日)
13:30開場、14:00開演の予定です。

場所は安来市総合文化ホールアルテピア小ホールで開催します。
全席自由席で先着200名程度を予定しています。

申込みの必要ありません。
入場無料ですので、皆様お誘い合わせの上、ご来場下さい。

【お問い合せ】
安来市消防本部予防課内、安来市少年女性防火委員会事務局
TEL:0854-23-3426
FAX:0854-23-1987(平日午前9時から午後5時)
E-mail:shoubou-y@city.yasugi.shimane.jp
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2024/02/16 - 2024/02/18
内容
■趣旨
糸賀太郎さんは、出雲大社付近で活動しておられる人力車夫さんです。
糸賀さんのお知り合いの方が能登半島地震の震源地近くの珠洲市でお店をしておられるのですが、お店は休業されていて再開の見通しがたっていません。

そこでそのお店にあった在庫を糸賀さんが直接珠洲市まで取りに行かれ、出雲市・神門通りで販売されます。
利益をお店に寄付するチャリティー企画です。ぜひご協力ください。

■日時
2月16日(金)~18日(日) 10時~16時

■場所
みちくさ横テナント(神門通り・出雲市大社町杵築南)
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2024/02/10 - 2024/02/11
内容

~大田から東北へ思いを伝える~

「絵灯ろう作り」と「東北の食」

 今年の1月1日、衝撃的な災害が北信越で発生しました。災害はいつ発生するかわからない事を思い知らされた正月でした。
 そして、今から約13年前。
 日本を未曽有の大災害が襲いました。
 時間は経っても、あの時テレビなどで見た光景は鮮明に記憶に残っています。
 
 今回、とある高校生グループが東北に思いを寄せるイベントをされます。

■開催日時
2024/2/10(土)、11(日)

■場所
サクラテラス(島根県大田市大田町大田ハ165-1)

■内容
 ①絵灯篭ワークショップ
10時~17時(定員無し)
集めた絵は、なとり復興プログラムに送ります。
※50枚を集めたいのでご協力お願いします。
 
②東北の食材を使った、ずんだ餅と呉汁作り
11時~14時(要予約、定員5名)
 
東北郷土料理の申込みフォーム↓
 https://forms.gle/GwszXP1StpSWYPVHA

■主催
高校生チームA&M

■共催
NPO法人文化のタネ

■お問い合わせ
NPO法人文化のタネ
0854-86-8878
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2024/02/07
内容
松江市では、まちづくり推進事業の二つの柱として、「まちづくりを考える日」「まちづくりでつながる日」を実施しております。

「まちづくりを考える日」で行った地域の課題解決に向けた取組事例を受け、地域での新たな取り組みや、これまでの市民活動・地域活動の充実化について、多様な団体が一緒になって考え、知恵を出し合う場として、昨年に引き続き下記のとおり「まちづくりでつながる日」を開催いたします。

【日時】令和6年2月7日(水曜)13時30分から16時40分まで(受付開始は13時00分より)

【場所】テクノアークしまね本館4階大会議室(松江市北陵町1)

【内容】市民活動・地域活動の提案

【スケジュール】
(開会)
(第一部)提案事業の発表・共有
(第二部)分科会形式(グループワーク)
(第三部)全体会(成果の共有)
(閉会)
(交流会)

【参加料】無料

【募集対象】町内会・自治会、公民館、地区社協、NPO、企業、まちづくりに関心のある市民の方。

【申込方法】申込が必要です。参加申込書により、郵送、ファックス、メールのいずれかでお申込みいただくか、申込フォームからお申込みください。
申込はこちらから
登録団体
石西防災研究所
開催期間
2024/02/04 - 2024/02/04
内容
災害が発生した後、必ず話に出るのが「備蓄」について。
でも、何をどれくらいどうやって準備すればいいのかわからないこともよくあります。
そこで、今回鹿足郡吉賀町柿木村を中心に防災活動をしている樋口ふみ様を講師にお招きし、「日頃から備えよう 防災&備蓄づくり講座」を開催することになりました。
自分の生活や地域性にあった備蓄用品の作り方や、災害時だけでなく、日常でも使える知恵やスキルについてもお伝えします。
備蓄について悩んでいて最初の一歩が踏み出せない方や、備蓄ってどうすればいいのとお悩みの方。
この講座を受講してみてはいかがでしょうか?
詳細は別添のチラシをご覧ください。なお、準備の都合上事前申し込み制となっています。
先着順10名様となっておりますので、お早い申し込みをお待ちしております。
開催日:令和6年2月4日(日)10:00~12:00
開催場所:Community Office NALU(益田市高津町イ2577-34)
参加費:1,000円(早期割有)
申込方法:以下のリンク先からお申し込みください。
https://20240204bichiku.peatix.com/view
登録団体
石西防災研究所
開催期間
2024/02/04 - 2024/02/04
内容
さまざまな災害が起きるたびに「備蓄」については必ず話題に上がります。
でも、何を準備したらいいのか、どれくらい準備したらいいのか、悩んでしまうことはありませんか?
今回は鹿足郡吉賀町柿木村を中心に防災活動をしている樋口ふみ様を講師にお招きして、災害時だけでなく日常でも使える知恵やスキルをお伝えします。
事前申し込み制となっておりますので、興味のある方はお早めにお申し込みください。
なお、詳しくは添付のチラシをご覧ください。
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2024/02/04
内容
\能登半島地震 被災地支援チャリティーLIVE/

【開催日】
2024年2月4日(日)16:00 オープン 16:30 スタート

【開催会場】
持石『海陽王国』2F(益田市高津町ロ563-2)

【その他】
投げ銭ライブ、別途 1ドリンク or 1フード オーダー要
※チャージ料金はいただきませんが、今回は投げ銭システムとし、
 収益金は能登半島地震被災地義援金として石川県に全額寄付いたします!

【出演アーティスト】
6組のアーティスト、団体が参加予定(詳細はチラシをご覧ください)

【問合せ先】
Cool  Mint 河上耕二 090-9063-3170
登録団体
石西防災研究所
開催期間
2024/02/03 - 2024/02/03
内容
地震とそれ以外の災害では、備える内容がかなり異なります。
今回は当石西防災研究所の理事長である伊藤が、地震に絞ってどのような準備をしておいたらいいのか、起きた後はどのようにすればいいのかについて、わかりやすく備える方法をお話します。
ざっくばらんな研修会ですので、疑問に思えば途中で質問大歓迎!
一緒に地震への備えを考えてみませんか?
参加費は500円で現地でのお支払いとなります。
また、事前申し込み制となっていますので、リンク先からチケットを取得してください。
あなたのご参加をお待ちしています。

オンラインのみ
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2024/02/02
内容
■□enun manabiba□■ 事業と組織を伸ばす PR・広報戦略 ~基礎から実践まで~
オンライン同時開催
共催:松江商工会議所

なぜ成功する会社は、業種や地域を問わず、PR(Public Relations)に取り組んでいるのか?今や事業と組織の成長には欠かせないPR・広報戦略を専門家2人を特別講師に迎えて紐解きます。

地域の事業者や個人事業者にとってもPRや広報・採用・集客は戦略に基づいた発信が成功の鍵に。基礎から学び、実践に活かしていくためのノウハウを学びましょう!

◤ゲスト
No.1プレスリリース配信企業のPR責任者 隠岐出身の株式会社PR TIMES 取締役 PR・HR本部長 三島 映拓 氏
島根在住PRプロデューサー`enun入居者でもある株式会社COME TREES 代表取締役 二木 春香 氏

◤日時
 2024年2月2日(金)14:00~17:00
【第1部】14:00~15:30 現地(満席)+オンライン
・PRの基礎と核心
・情報発信の実例プレスリリースとSNSの活用方法
・地域の中小企業だからこそできる広報

【第2部】15:40~17:00 現地のみ(満席)
・実践ワークと質疑応答
・懇親会

◤会場
enun 3Fイベントスペース
【第1部】のみオンライン同時開催

問い合わせ先
workspace@enun.jp

開催日時
2024年2月2日(金)14:00~17:00

開催場所
コワーキングスペースenun+オンライン

参加費用
オンライン参加:無料

参加方法
こちらからお申し込みください。
https://enunmanabiba20240202.peatix.com/

対象者
企業・団体・事業者の皆様

主催
enun manabiba 共催:松江商工会議所
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2024/01/28
内容
\「今、島根でできること」を。/
能登半島地震の被災地では大変な状況が続いています。
被災地支援のため、支援イベントを1月28日(日)に行います。
鳶巣コミセンでお待ちしています。みなさん、ぜひお越しください。

*出雲市ボランティアセンターfacebookをご覧ください。

【開催日維】
2024年1月28日(日)12:30~バザー開始、13:00~開演(鳶巣コミセン 入場無料)
【開催会場】
鳶巣コミュニティーセンター
(出雲市東林木町890番地4)
【イベント内容】
①不用品バザー
②募金
③現地支援活動報告
④チャリティーライブ

【問合せ先】
いずもTogether(野津)
℡ 090-3375-4273
登録団体
石西防災研究所
開催期間
2024/01/27 - 2024/01/27
内容
能登半島で起きた大きな地震に被災された方にお見舞い申し上げます。
まだ全容がわかっていない状態ではありますが、現地の一刻も早い復旧と災害関連死がでないことを願っています。
ところで、災害のたびに問題にされるのがペットのことです。
もしあなたのおうちにペットがいたとしたら、災害発生時にそのペットをどうするかを考えたことがありますか?
また、避難してくるペットを受け入れる避難所や自主防災の方は、そのとき自分たちがどのようにすればいいのか、しっかりとわかっていますか?
今回はNPO法人人と動物の共生センター、NPO法人全国動物避難所協会の理事長である奥田順之先生とオンラインでつないでペット防災について一緒に考えてみたいと思います。
後半では、「ペットの防災・あなたの防災」として、いざというときを想定したワークショップを行います。
申込不要で参加費は無料となっていますので、この機会に災害時のペットについて考えてみませんか?
あなたのお越しをお待ちしております。
日時:2024年1月27日13時30分~15:30
会場:島根県芸術文化センターグラントワ多目的ホール
参加費:無料
※詳細はチラシをご確認ください。
登録団体
石西防災研究所
開催期間
2024/01/27 - 2024/01/27
内容
災害時に必ず問題にされるのがペットです。
それぞれの立場で印象の異なるペットですが、飼い主さんも、避難所などの受け入れ側の人も、それぞれ準備はできていますか?
今回は人と動物の共生センター・全国動物避難所協会の理事長である奥田先生に、ペット防災の初歩についてお話をしていただきます。
また、後半にはペット防災のワークショップも開催します。
ペットのための災害対策、一緒に考えてみませんか?
当日現地受付、参加費は無料です。
詳しくはチラシをご覧ください。
あなたのご参加をこころからお待ちしています。

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2024/01/21
内容
■趣旨
被災者復興支援を行う災害ボランティアセンターの立上げ・運営では、様々な団体や住民ボランティアなど多様な主体との連携を図ることでより被災者に寄り添った柔軟な活動が可能になります。
被災者に寄り添った活動や私達ができることを一緒に考えてみませんか?

■日時
令和6年1月21日(日) 10:00~16:10 ※受付開始 9:40~

■場所
大田市民会館 中ホール
(〒694-0064 島根県大田市大田町大田イ128番地)

■内容
講座:災害ボランティアセンターの目的・意義、各班の動きについて(仮題)
   講師:森本 智喜さん (日野ボランティア・ネットワーク)
演習:災害ボランティアセンターの体験(仮題)
★目的や意義を知ってみよう、内容を知ってみよう、体験してみよう。

■参加費
無料

■申込方法
令和6年1月12日(金)までに次のいずれかの方法でお申し込みください。
①電話  → 0854-82-0091
②FAX → 0854-82-9960
③メール → ohdavc@gmail.com
④LINE→ https://lin.ee/YOewjeH
※メール、LINEでお申込みの場合は本文に「災害ボランティアセンター立ち上げ訓練」と参加される方のお名前を入力し送信してください。

たくさんのご参加をお待ちしております♪

■お問い合わせ先
社会福祉法人 大田市社会福祉協議会 地域福祉課 担当:島田、飯田
TEL:0854-82-0091 FAX:0854-82-9960
Mail:ohdavc@gmail.com
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2023/12/23
内容
地域やコミュニティを盛り上げたい!そんな想いを持つ人たちが集い、ともに学び合いながら明日への活力を醸成する場、
それが「地域づくりオールスター祭」です。
活動エリアや内容は違えど、地域を想う気持ちはみんな同じ。
そんな同士たちと繋がり、互いの健闘を称え合えば「来年も頑張ろう!」と活力がみなぎってくるはず。
今年は大きく3つのカテゴリ(”小さな拠点づくりモデル地区発表” ”関係人口と取り組む地域づくり” ”学生と地域との関わり”)に分け、
計10団体の方々にお話しいただきます。
テーマは、地域交通、防災、学生の取り組みなど様々。
興味のある教室に自由にご参加ください。
島根で地域づくりに取り組む皆さん、ご参加お待ちしています!
関係機関の皆さん、サポーターの皆さんもぜひ地域で頑張る人の話を聞きに来てください。

■日時
2023年12月23日(土)10:00~16:30

■会場
あすてらす(島根県立男女共同参画センター ) 住所:大田市大田町大田イ236-4
 ・JR大田市駅から徒歩2分
 ・臨時駐車場約100台あり
 ・託児できます

■参加費
1,000円(お弁当付き)
※お弁当が不要の方は事前にご連絡ください。 ※お飲み物はご準備ください。

■定員
150名

■対象
島根で地域づくりに取り組んでいる、島根の地域づくりに関心がある方ならどなたでも!

■タイムスケジュール
(時間 プログラム)
9:30~ 受付
10:00~ オープニング
10:10~ まずは参加者同士で繋がろう!
人と人との繋がりが地域を、島根を、面白くする!
[講師] 島根県立大学地域政策学部 講師 西嶋一泰氏
11:10~ 各分科会紹介
11:40~ 昼食&交流 ※移動・会場転換含む
13:00~ 発表・交流会①
発表30分 交流・質疑40分
14:10~ 休憩
14:20~ 発表・交流会②
発表30分 交流・質疑40分
15:30~ 休憩
15:40~ グループトーク・振り返り
16:30 終了

■申込み方法
Webフォームでの申込み
Web申込みはこちらから

FAXでの申込み FAX送付先 0852-28-0692
「パンフレット(参加申込書)」をコピーして記入の上、お送りください。
パンフレット(参加申込書)のダウンロードはこちら(PDF)

■申込期限
2023年12月18日(金)17:00まで
※お申込みの方には、受付完了メールを送信します。

■お問い合わせ
(公財)ふるさと島根定住財団 地域活動支援課
松江市朝日町478-18 松江テルサ3F
TEL:0852-28-0690
【当日連絡先】
090-4140-6520
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2023/12/23
内容
<開催目的>
災害に強い地域づくりを進めるためには、災害からみんなが助かるための共助の計画である地区防災計画の策定や地域における防災課有働、災害ボランティアの取組を進めていくことが必要です。
また、避難行動要支援者についての個別避難計画の作成促進に向けて、行政と自主防災組織、民生委員、福祉事業者等が協力して取組を進めていく必要があります。
これらの活動について理解が深まるよう、島根県と一般財団法人地域社会ライフプラン協会では「令和5年度防災安全講演会〜防災福祉とシニア世代の災害ボランティア活動〜」を開催します。

1.開催日時及び場所
(1)日時:令和5年12月23日(土)9:30〜12:00(9:00開場)
(2)会場:島根県立大学浜田キャンパス交流センターコンベンションホール(浜田市野原町2433ー2)

2.講演内容(詳細はチラシ参照)
講演1「災害時に高齢者・障がい者等を守るために〜平時も災害時も安全安心な地域社会を目指して〜」
講師:跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授 鍵屋一氏

講演2「地区防災計画と災害ボランティア」
講師:兵庫県立大学特任教授・神戸大学名誉教授・減災環境デザイン室顧問 室崎益輝氏

3.主催
島根県、一般財団法人地域社会ライフプラン協会

4.定員
220名

5.申込締切
令和5年12月15日(金)

5.お問い合わせ先
島根県防災部防災危機管理課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
電話 0852-22-5111(県庁代表)
   0852-22-6353
FAX 0852-22-5930
e-mail: bosai-kikikanri@pref.shimane.lg.jp