イベント・講座情報詳細

現地

(松江市)しまね災害福祉支援センター設置イベント「災害福祉支援啓発フォーラム」

開催期間

2025/06/16

募集期間

2025/04/22 - 2025/06/10

内容

■趣旨
島根県社会福祉協議会では、令和7年4月1日に「しまね災害福祉支援センター(以下、センター)」を設置しました。
本センターでは社会的脆弱性を抱える被災者(住民)の生活再建に向けて、公私の機関・団体が連携し、福祉的視点から被災者ニーズに応じた「災害福祉支援活動」が展開できるよう、平時からその体制整備のための取り組みを進めています。
本フォーラムでは災害福祉支援活動の理解促進・認知向上とともに、今後のセンターと関係機関等との連携・協働体制づくりの推進へと繋げるために開催します。

■日時
令和7年6月16日(月) 13:00~16:00

■会場
くにびきメッセ 国際会議場
(松江市学園南1丁目2-1)

■内容
第1部(13:00~14:25)
・オープニング
・開会あいさつ
・記念講演「平時から取り組む災害福祉支援-被災者の生活支援を考える-」
    *講師:津久井 進氏(弁護士法人芦屋西宮市民法律事務所所属)

第2部(14:35~16:00)
・パネルディスカッション「災害福祉支援活動の展開-これまでの被災者支援から考える-」
    *進行 山下 弘彦氏(日野ボランティア・ネットワーク代表)
    *助言者 津久井 進氏
    *パネリスト 災害ボランティアセンター、DWAT、災害ケースマネジメントの関係者

<講師:津久井 進氏(弁護士法人芦屋西宮市民法律事務所所属)>
阪神・淡路大震災の直後に弁護士登録をして、以来、約30年にわたり被災者支援に携わる。 特に被災者支援に関する制度等の支援や、東日本や熊本や能登など全国各地の被災地への後方支援を継続。 災害復興は人権の回復であるという信念に基づき、立法的提言を行っている。 著書に『大災害と法』『Q&A被災者生活再建支援法』『災害ケースマネジメント◎ガイドブック』など 「兵庫県震災復興研究センター」や「一人ひとりが大事にされる災害復興法をつくる会」の共同代表

■対象
県・市町村行政職員、市町村社会福祉協議会職員、福祉施設・企業・NPO等の役職員、災害福祉支援に関心のある方

■参加費
無料

■定員
150人

■申込方法
こちらのGoogleformよりお申込ください。

■申込締切
令和7年6月10日(火)

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
社会福祉法人 島根県社会福祉協議会
〒690-0011 松江市東津田町1741-3 いきいきプラザ島根内
TEL:0852-32-5955
Mail:kikaku@fukushi-shimane.or.jp
HP:https://www.fukushi-shimane.or.jp/

資料

開催方法

現地

開催地

松江市

分野

福祉 地域・まちづくり 地域安全 災害救援

未登録

登録日時

2025年04月22日 12時01分

更新日時

2025年04月25日 08時35分