イベント・講座情報詳細検索

基本情報

開催地

松江・安来
出雲
雲南
大田・川本
浜田・江津
益田・津和野
隠岐

分野

環境の保全(景観保全を含む)
子育てや社会教育の推進
健康づくりや福祉の充実
文化やスポーツの振興
農山漁村又は中山間地域の振興
にぎわいのある地域づくり
経済の活性化
誰もがいきいきと暮らせる社会の実現
安全なくらしの推進
科学技術の振興
テーマ指定なし(その他)

検索結果

該当件数

1083件

キーワード(タイトルまたは登録団体名)

未設定

開催期間

未設定

講座

未設定

団体

未設定

開催地

未設定

分野

観光 地域・まちづくり

一覧

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/21
内容
■日時
2025年7月21日(月・祝)9:30〜12:30(大会受付 7:00~8:15)

■場所
グリーロード大和近く、国道375号線、県道55号線合流地点から200m上りでスタートし、町道を経て、才の峠までの林道。
全長7.7キロ、高低差400m。中国地方最大級のヒルクライムコース。

■参加費
一般男女 5,500円(税込)
中高校生 3,300円(税込)

■開催クラス
・レディースクラス(中学1年以上の女性)
・一般男子Aクラス(18~29歳の男性)
・一般男子Bクラス(30~39歳の男性)
・一般男子Cクラス(40~49歳の男性)
・一般男子Dクラス(50歳以上の男性)
・高校生クラス(中学1年~高校3年までの男性)
※全てのクラスは全長約7.7kmのフルコースを使用します。
※上記の年齢は、2025年8月18日の年齢とする。

■表彰
各クラス(21人以上の出走者の場合)1〜6位
各クラス(20人以下の出走者の場合)1〜3位

■大会スケジュール
【7月20日(日)】
13:00 ~17:00 試走
※コースは交通規制をしていないので、交通規則を順守しての試走

【7月21日(祝)】
7:00~8:15 受付(飯南町役場駐車場)
8:15~8:30 開会式(飯南町役場駐車場)
8:30~9:10 選手移動(サイクリングで移動)
9:15~ 交通規制開始
9:30~ 競技スタート(クラス別で3分毎にスタート)
~10:30 交通規制解除
11:00~ 閉会式、表彰(飯南町役場駐車場)
表彰式終了後解散

■参加申込期限
2025年7月7日(月)

■お問い合わせ先
NPO法人 サイクリストビュー
〒690-0015 島根県松江市上乃木四丁目32-1 大野ビル203
TEL 0852-21-3920 FAX 0852-21-3904
Eメール MAIL
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/06/25 2025/06/04 2025/05/21
内容
NPOはもっと成長できる!ファンドレイザーが教える秘策が満載!
資金調達(ファンドレイジング)を実践したい団体におすすめのセミナーです。
ワークショップを交えながらファンドレイジングの基礎を学び、実践に役立つファンドレイジング計画の立案を目指します。
活動するために資金が必要だけど集める方法がわからない、寄付者(=活動に共感してくれる人)や仲間を増やしたいという
団体はぜひご参加ください!

【こんな団体におすすめ】
・事業計画はあるが資金に困っている
・寄附者を増やしていきたい
・資金調達の方法を学んでみたい
・活動資金が乏しく、新たな財源を見つけたい
・クラウドファンディングに挑戦したい
・しまね社会貢献基金クラウドファンディング事業を活用したい

【開催日時/会場】 ※3回連続の講座になります。
DAY1 2025年5月21日(水)14:00~16:30
DAY2 2025年6月  4日(水)14:00~16:30
DAY3 2025年6月25日(水)14:00~16:30
会場:いわみぷらっと会議室 ※3日全て

【講師】
認定ファンドレイザー
NPO法人まちづくりネットワーク島根 副理事長 森山 忍 氏

【対象】
島根県内の任意団体、NPO法人、非営利型の一般社団法人等

【参加費】
無料

【定員】
5~10団体程度

【お申込みフォーム】
Webフォームからお申込み下さい。
WebフォームURL https://forms.gle/ppgrWZNp9gZA8j4i9

【お問合せ先】
(公財)ふるさと島根定住財団 地域活動支援課 (担当:谷・尾崎・三島)
TEL:0852-28-0690
FAX:0852-28-0692
E-mail:chiiki@teiju.or.jp
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/16
内容
■趣旨
島根県社会福祉協議会では、令和7年4月1日に「しまね災害福祉支援センター(以下、センター)」を設置しました。
本センターでは社会的脆弱性を抱える被災者(住民)の生活再建に向けて、公私の機関・団体が連携し、福祉的視点から被災者ニーズに応じた「災害福祉支援活動」が展開できるよう、平時からその体制整備のための取り組みを進めています。
本フォーラムでは災害福祉支援活動の理解促進・認知向上とともに、今後のセンターと関係機関等との連携・協働体制づくりの推進へと繋げるために開催します。

■日時
令和7年6月16日(月) 13:00~16:00

■会場
くにびきメッセ 国際会議場
(松江市学園南1丁目2-1)

■内容
第1部(13:00~14:25)
・オープニング
・開会あいさつ
・記念講演「平時から取り組む災害福祉支援-被災者の生活支援を考える-」
    *講師:津久井 進氏(弁護士法人芦屋西宮市民法律事務所所属)

第2部(14:35~16:00)
・パネルディスカッション「災害福祉支援活動の展開-これまでの被災者支援から考える-」
    *進行 山下 弘彦氏(日野ボランティア・ネットワーク代表)
    *助言者 津久井 進氏
    *パネリスト 災害ボランティアセンター、DWAT、災害ケースマネジメントの関係者

<講師:津久井 進氏(弁護士法人芦屋西宮市民法律事務所所属)>
阪神・淡路大震災の直後に弁護士登録をして、以来、約30年にわたり被災者支援に携わる。 特に被災者支援に関する制度等の支援や、東日本や熊本や能登など全国各地の被災地への後方支援を継続。 災害復興は人権の回復であるという信念に基づき、立法的提言を行っている。 著書に『大災害と法』『Q&A被災者生活再建支援法』『災害ケースマネジメント◎ガイドブック』など 「兵庫県震災復興研究センター」や「一人ひとりが大事にされる災害復興法をつくる会」の共同代表

■対象
県・市町村行政職員、市町村社会福祉協議会職員、福祉施設・企業・NPO等の役職員、災害福祉支援に関心のある方

■参加費
無料

■定員
150人

■申込方法
こちらのGoogleformよりお申込ください。

■申込締切
令和7年6月10日(火)

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
社会福祉法人 島根県社会福祉協議会
〒690-0011 松江市東津田町1741-3 いきいきプラザ島根内
TEL:0852-32-5955
Mail:kikaku@fukushi-shimane.or.jp
HP:https://www.fukushi-shimane.or.jp/

現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/06/15
内容
3回目の開催となる「子どもアートDay」は、地元アーティストやパフォーマーが集結!
「みる」「きく」「つくる」「あそぶ」
島根県民会館が子どもと楽しめるアートであふれます♪

【日時】
2025年6月15日(日) 10:00~15:00

【場所】
島根県民会館
(松江市殿町158)

【内容】
・各プログラムの詳細はこちらからご覧いただけます。
・各プログラムの場所をはチラシ裏面でもご確認いただけます。

【参加費】
無料
(一部、有料のプログラムがあります)

【駐車場】
提携駐車場:3時間相当割引あり
※駐車場により割引方法が異なりますのでご注意ください。
※土・日曜・祝日は島根県庁と島根県東庁舎駐車場が解放されます。(催し等で利用できない場合がございます)
※駐車可能台数には限りがございますので、公共交通機関でのご来場をお勧めします。

【同時開催】
フードドライブ
~「もったいない」を「ありがとう」に~
当日は、ご家庭で余っている食料品や日用品を持ってお出かけください。
お寄せ頂いた品は、後日、支援を必要とする子育て世帯にお届けします。
フードドライブの場所は、チラシ裏面の⓯ホール入口前になります。
・フードバンクしまね あったか元気便
・しまね子ども支援プロジェクト

【しまね社会貢献基金クラウドファンディング】
ご支援をお願いします!
*税の控除、損金算入などのメリットを受けることができます。
詳細については、島根いきいき広場のこちらからご覧いただけます。

【お問い合わせ先】
子どもアートDay実行委員会
お問い合せは、こちらのお問い合せフォームからお願いします。
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/15
内容
鴨山駕籠かき大会が始まってから40周年を迎え、今年は第40回記念大会とし、会場を美郷町役場前からのスタートになります。この40年続いている大会を盛り上げていただける参加者さんの申込を開始します。皆様のご参加お待ちしています。

■開催日
令和7年6月15日(日) ※雨天決行

■時間(予定)
受付         10:00(美郷町役場前・駕籠かき本部テント)
代表者集合・競技説明 11:00(邑智小・駕籠置き場)
駕籠審査       11:00(邑智小・駕籠置き場)
開会式        12:00(美郷町役場裏・メインステージ)
顔見せ        12:10(産業祭会場を1周)
スタート       13:00(美郷町役場前)
閉会式並びに表彰式  13:40(美郷町役場裏・メインステージ)

■スタート・ゴール
美郷町役場(邑智郡美里町粕渕168)
受付場所 :美郷町役場前・駕籠かき本部テント

■競技内容
競技の部は優勝目指して速さを競います。
仮装の部は重りは乗せず、駕籠の装飾やコスプレなどをしてコースを回り、アイデアを競います。
今年の仮装の部では、鴨山駕籠かき大会40回記念大会とし、「第40回記念賞20万円」が贈られることとなりました。
エントリーは競技の部、仮装の部どちらか1つとなります。

仲間、サークル、学校、会社、それぞれの思いの駕籠で楽しみながら挑戦しませんか?!
PRのため駕籠に装飾しての参加も大いにOK!!

また、折り返し地点が競技の部と仮装の部で変わります。
競技の部は、粕渕駅前約1.5キロ、仮装の部は五つ角前約600メートルとなり、両部門とも13時20分までにゴールできなければ失格となります。

参加には、事前に申し込みが必要で先着20チームです。
20チームになり次第募集終了となりますので、お早目にお申込み下さいね!
皆様のご応募お待ちしてます。

駕籠の基準や注意事項、当日の進行など要綱に書かれています。
必ず要綱をみて参加申し込み書に必要事項をご記入の上、締切日までにご郵送、または観光協会へご持参ください。

■参加料
1チーム3,000円(保険代含む)

■出場資格
別紙誓約書に誓約する、高校生を除く18歳以上の健康な男女
(町内外問いません)

■参加申込締切日
2025年5月12日(月)(必着) ※先着20チームまで。
上記締切日までにご郵送または、観光協会へご持参ください。
※但し、申込が20チームとなった時点で募集終了します。

■留意事項
・詳細については、HPにてご確認ください
・町外参加者への宿泊助成もあります。

■お問い合わせ先
美郷町観光協会
邑智郡美里町粕渕355-1
TEL:0855-75-1330
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/06/07
内容
夢の音村が御陣乗太鼓の皆さんとの共演を夢見て願った待望のステージが実現。
おりしも能登半島地震・豪雨災害からの復興再生への鎮魂と祈りを奏でる響演となりました。
久佐西組神楽社中「大蛇」、サウンドファイブユニットの音楽とともにステージを飾ります。
あらためて被災された皆様に祈りを込めて。

【日時】
令和7年6月7日(土) 開演 19:00 (開場 18:00)

【会場】
JA金城育苗センター特設ステージ(島根県浜田市金城町久佐ハ45周辺)
(育苗センター内の会場客席はビニールシートとなりますので、座布団などの敷物の持参を
おすすめします。また、会場周辺は夜間大変暗くなりますので、懐中電灯などをご持参ください。)
 ※荒天の場合は、会場が石央文化ホール(大ホール)に変更となります。

【出演】
御陣乗太鼓保存会(石川県輪島市)
久佐西組神楽社中(浜田市金城町)
サウンドファイブユニット(浜田市金城町)

御陣乗太鼓保存会…石川県輪島市名舟町に伝わる、石川県指定無形文化財の和太鼓、御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)。
上杉謙信が七尾城侵略後に名舟村に攻めてきた。村人たちは樹の皮で仮面を作り、海藻を頭髪とし、夜陰に乗じて仮面を
かぶり海藻の髪を振り乱しながら太鼓を打ち鳴らした。上杉勢は思いもよらぬ怪物の夜襲におののき退散したと伝えられる。
御陣乗太鼓保存会は、県外国外で数多くの公演を行い、御陣乗太鼓を通して能登や輪島の魅力を広める活動を行っている。

【料金】
一般 3,800円(前売券 3,300円)
小中学生 1,000円 ※小中学生は当日券のみ

【プレイガイド】
石央文化ホール、みずほ楽器

【主催・問合せ】
サウンドファイブ夢の音会「森の公民館」活動55周年記念企画実行委員会
TEL 0855-42-2900

現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/06/07
内容
今年もこの季節がやってまいりました♬夏の夜のノヴィーコンサートのご案内です。
「ノヴィーのちホタル!小泉八雲に想いを馳せて」と題して、地域の様々なイベントや音楽シーンで活躍する2組をお迎えし開催します。
また今回初めて「しんじ来待石プロジェクト」の皆さんとコラボして、小泉八雲をテーマにした来待石の光のオブジェが会場を彩ります。
時期が合えば近くの小川にホタルの幻想的な光を見ることが出来るかもしれません。音楽と光、自然の共演をぜひお楽しみください♪

【日時】
2025年6月7日(土) 18:30開演 (18:00開場)

【会場】
TERRACE OODANI (テラス おおだに) (旧大谷小学校) 講堂
(松江市玉湯町大谷299-3)

【出演】
・まい&れいれい
・松江ニューオーリンズブラスバンド

【チケット】
一般2,000円/高校生以下500円
<プレイガイド>
・島根県民会館チケットコーナー (TEL 0852-22-5556)
・プラバチケットコーナー (TEL 0852-27-6400)
・タカキ楽器店 (TEL 0852-21-4509)
・(一社)松江観光協会玉造温泉支部 (TEL 0852-62-3300)
・薪火cafe KOTA(コタ) (旧大谷小学校内) (TEL 090-2867-0316)

【お知らせ】
ノヴィー・ミュージック倶楽部
サロンコンサート with KOTA
2024年に旧松江市立大谷小学校と幼稚園が複合施設「TERRACE OODANI」としてリスタートしました。
ノヴィープロジェクトは、施設内の『薪火 cafe KOTA(コタ)』とコラボし、美味しいフードやドリンクを味わいながら、旧校舎の素晴らしい雰囲気の中で音楽を楽しんでいただける企画を検討中です。
開催時期や内容は、会員へのご案内やブログ・SNS等でお伝えします。お楽しみに!
こちらからブログFacebookInstagramがご覧いただけます。

【お問い合わせ先】
ノヴィープロジェクト事務局
TEL 090-1185-9502 (安部)
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/29
内容
島根県内の福祉・保育分野の法人が集まる最大規模の就職イベントです!
出雲会場では34法人が参加し、福祉事業所と直接面談ができるほか就職支援機関で個別相談をすることもできます。
事前予約不要、服装自由、入場無料です!
福祉・保育分野での就職・転職に興味がある方はぜひお越しください。
☆松江会場では5月10日(土)に開催します。詳細については、こちらをご覧ください。

■日時
令和7年5月29日 (木) 13:30~16:00
(受付:13:00~)

■会場
朱鷺会館
(出雲市西新町2丁目2456番地4)

■その他
・参加法人の一覧はHPにて公開しています。各法人のPR動画も掲載していますのでぜひご覧ください。
・詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
島根県福祉人材センター(社会福祉法人 島根県社会福祉協議会)
〒690-0011 松江市東津田町1741-3 いきいきプラザ島根2階
TEL. 0852-32-5957 FAX0852-32-5956
Mail:jinzai@fukushi-shimane.or.jp
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/25
内容
■日時
2025年5月25日(日) 11:00~15:00

■イベント
・ダンス…アクアマリン
・コーラス…忌部コーラス
・太鼓演奏…宍道太鼓
・よさこい…TEAM輪音天咲
・石見神楽…浅井神楽社中
・バルーンアート…井上俊雄 ほか

■出展
・ポップコーン他…センターはばたき
・藻塩ラーメン他…通所はばたき
・佃煮、ちらし寿司他…きしもんや
・パン、焼きドーナツ…桑友まるベリー松江
・豆腐、漬物他…山陰やさい家族
・ネギ味噌、あぶら揚げ煮他…だいず村
・焼きドーナツ、さをり製品他…すずしろ
・アミューズメント他…こころ屋
・タイ風焼き鳥…一風亭
・大判焼き…妻戸まんじゅう屋
・忌部野菜…忌部産直
・ゲームコーナー…松江市手をつなぐ育成会
・フリーマーケット…木村恵子
・焼きそば…さくらの家家族会
・フランクフルト、カレーライス、パフェ、コーヒー、ジュース、フライドポテト、作業製品、石鹸、雑貨…さくらの家 他

■留意事項
会場に駐車場はございません。忌部公民館駐車場からのシャトルバスをご利用ください。
・車椅子の方は会場でご相談ください。
・詳細については、HPにてご確認ください。
・ボランティアの募集も行っています。詳しくは、こちらからご確認ください。

■お問い合わせ先
社会福祉法人 さくらの家
住所:松江市東忌部町3173-1
TEL:0852-33-2661
(受付時間:8:30~17:30)
担当:小村・三代・佐賀
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/05/25
内容
難しく考えがちな「防災」をより身近に感じてもらうため、「知ること」と「体験すること」を中心に防災を学んでもらうイベントです。
一般住民の方と地域でさまざまな防災活動をしている人や団体が結びつくことが、これからの地域防災力の向上につながります。
共催、後援、協賛および出展の各団体との連携で開催する防災フェスティバルにたくさんの方のご来場をお待ちしています。

【日時】
令和7年5月25日(日) 10:00~15:00

【会場】
ジャストホール
(益田市遠田町2179-1)

【内容】
〇知るブース
・防災ミニ講演会
・防災に関する展示
・ハザードマップ等による危険度診断
 ・小学生のぼうさい探検隊の紹介
・ペットとの車中泊展示、体験
・非常給電装置搭載型車両や車中泊が可能な車両の展示
・防災用品の展示、販売
〇体験するブース
・非常食、災害食の展示、試食コーナー
・炊き出しコーナー
・ワークショップコーナー
・喫茶コーナー
・防災ゲームコーナー

各ブースの内容は添付の開催要綱をご覧ください。

【参加費】
無料
(ただし、試食体験やワークショップでは有料のものもあります)

「備える暮らしますだ防災フェスティバル」のインスタグラムを始めました。
いろいろな情報を載せていきたいと思いますので、フォローをよろしくお願いします。

【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 石西防災研究所(担当:伊藤)
TEL 090-8248-1300
E-nail info@sekisei-bousai.org
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/25
内容
~ようこそ、えびす・だいこく100kmマラソンへ~
えびす・だいこく100kmマラソンは、自己責任・共走扶助の大会です。
この大会は、島根半島の自然・景観の素晴らしさを全国のランナーに伝えようと、地域の有志が独自に実行委員会を立ち上げ行ってきています。そんな中、全国一安い100kmウルトラマラソンを維持するためにも、厳しい運営を行っておりますので、十分な選手サポートやサービスができない場合もあります。(給水所が一定時間経過すれば閉鎖になったり、食事サービスの内容についても十分でない場合があります。)
参加される選手・チームの方は、「自分の走りは自分で責任を持つ」「共に走る選手同士で助け合う」というウルトラマラソンの原点の精神により参加してくださるようお願いします。なお、その分、コースの面白さは抜群、地元の皆さんの人情やおもてなしも最高で、十分楽しんで頂けるものと確信しています。

※参加申込は締め切りました。今大会も多数のお申込いただき、誠にありがとうございました!!

■日程
2025年5月25日(日)

■場所
島根半島一円(松江市美保関町~出雲市大社町)

■主催
えびす・だいこくマラソン大会実行委員会

■主管
一般社団法人松江観光協会美保関町支部

■後援
松江市、出雲市、山陰中央新報、島根日日新聞、TSKさんいん中央テレビ、山陰ケーブルビジョン、出雲ケーブルビジョン(すべて予定)

■競技種目
○個人の部:1名にて100km
○チームの部:2~5名の1チームで100km

■コース
美保神社前~出雲大社前(神門通り交通広場) 全長約100km

■参加申込期間
※申込は締め切りました。
2025年1月15日(水)~2月10日(月) ※郵送の場合は必着

■留意事項
・詳細については、HPにてご確認ください。
・大会ボランティアも募集しています。詳しくはこちらからご確認ください。

■大会事務局
〒690-1501 島根県松江市美保関町美保関661 松江観光協会美保関町支部内
えびす・だいこくマラソン大会事務局
TEL:0852-73-9001 FAX:0852-73-9005 e-mail:ebi-dai@mable.ne.jp
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/24 - 2025/05/25
内容
約600年の歴史を受け継ぐ「たたら製鉄」の現場を間近で見られる貴重なチャンス!
本格的なたたら吹き操業を見学できるほか、地域のグルメやワークショップも楽しめる「おもてなしイベント」を同時開催します。

■開催日
2025年5月25日(日) 9:00~15:00
※たたら吹き見学は14:00頃まで
※たたら吹きは一昼夜操業します

■会場
雲南市和鋼たたら体験交流施設 オープンミュージアム
(島根県雲南市吉田町吉田882-1)
※駐車場40台あり

■たたら吹き見学
※予約不要・当日受付
見学料:お一人様 500円(税込)
見学時間:13:30(24日)~14:00頃(25日)
鉄が生まれるその瞬間を、ぜひ間近で体感してください。

■飲食コーナー(数量限定・売切次第終了)
・たたらば焼きそば(600円)
彩り天佑卵と親鳥が入ったボリュームたっぷりの焼きそば!
・金ちゃん焼き(350円)
彩り天佑卵とそぼろ肉が詰まった惣菜まんじゅう
・猪汁販売
山の恵みを味わえるあったか猪汁をご用意!
・各種スイーツ販売
ままたまごぷりん、チーズinばうむなど人気のスイーツを販売!

■体験コーナー
・ミニしめ縄づくり(500円)
地域の伝統文化を伝えるしめ縄を、手づくり体験。
・もじゃ玉づくり(200円)
木材の端材を活かした、動物モチーフのアップサイクル工作。
・砂鉄投げ入れ体験(500円)
たたら製鉄の砂鉄投入を再現。ピタリ賞にはプレゼントあり!
・ミニミニたたら体験(500円)
小型の炉で鋳造を学ぶ楽しいワークショップ。
・【予約制】紫根を使った軟膏づくり(2,000円)
古代薬草「紫根(しこん)」を用いた自然派軟膏を手づくり体験。※事前予約制

☆そのほか、地元の魅力を味わえる飲食・体験ブースも多数出展予定!
春の締めくくりに、五感で楽しむ吉田町の一日をぜひご体感ください。 

■留意事項
・平飼いたまご「彩り天佑卵」が当たる抽選会もあります!
体験または飲食コーナーでお買い上げいただいた方に卵が買える抽選会開催!
・詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
田部家のたたら吹きイベント実行委員会
TEL:0854-74-9123
オンラインのみ
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/05/21
内容
2025年4月、1,500団体以上の組織評価を行ってきた(公財)日本非営利組織評価センターがこれまでの評価・認証制度をリニューアルし、
新たにNPOの認証制度「グッドギビングマーク制度」を開始しました!   
5月の申請開始に先立ち、NPOのみなさまを対象とした制度説明会を開催します。   
   
◎グッドギビングマーク制度によりNPOが得られる効果   
 ①「健全な団体」であることを証明   
 ②寄付者・支援者との新たな接点を創出   
 ③スピード感を持って「信頼」を示す   
   
【グッドギビングマーク制度説明会(2025年5月)】
日 時:2025年5月21日(水)14:00~15:00(開場13:50)   
場 所:Zoom(オンライン)   
対 象:主にNPO法人、一般社団法人、一般財団法人の役職員   
 NPO支援を行っている中間支援組織、自治体の関係者など   
定 員:50名   
参加費:無料(要事前申し込み)   
主 催:(公財)日本非営利組織評価センター   
助 成:(公財)日本財団   
※ZoomのURLは前日にPeatixのメッセージにてお知らせいたします。   
   
<内容>   
1.オープニング   
 ・本日の趣旨説明   
2.グッドギビングマーク制度について   
 ・概要   
3.申込み手続きについて   
 ・ガイドブック、提出書類、システムなど   
質疑応答   

★申込みはこちらから → https://jcne202505.peatix.com/
※4月開催分は満席となりました。5月開催分もお早めにお申し込みください。   

<グッドギビングマークとは>
NPOの信頼性を『見える化』寄付や支援をもっと安心に
グッドギビングマーク制度は、高い専門性と豊富な経験をもとにNPOの評価・認証事業に取り組んできたJCNEが、
適切なガバナンスを行っている組織であると認めた「信頼性の証」を示すマークです。
https://goodgiving.jcne.or.jp/

【お問合せ先】
日本非営利組織評価センター 猪俣
E-mail:office@jcne.or.jp
※お問合せはメールでお願いします。
※ZoomのURLは前日にPeatixのメッセージにてお知らせいたします。
オンラインのみ
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/05/19
内容
~こども食堂での「食育」にご関心のある方へ~
むすびえの「地域で育む食育プロジェクト」にて、【こども食堂 食育プロボノ入門セミナー】を開催します。
子どもたちの未来のために、あなたの経験とスキルを活かしませんか?
私たちは、こども食堂で食育活動を実施するプロボノメンバーを募集しています。
✔ 社会貢献がしたい!
✔ 食育に興味がある!
✔ 管理栄養士・栄養士等の経験を活かしたい!
こんな想いを持っている方にぴったりのプログラムです!
まずは一歩踏み出して、こども食堂の世界をのぞいてみませんか?
皆さまのご参加をお待ちしております。

【日時】2025年5月19日(月)19:00~20:30(オンライン開催)
【参加方法】オンライン(Zoom)
【参加費】無料
【定員】50名
【申し込み方法】申し込みフォームからお申し込みください。
※お申し込み後キャンセルされる場合は、お手数ですが syokuiku@musubie.org へご連絡ください。

【プログラム】
1. 「こども食堂での食育活動の概要」
・食育カルタ、パズル、スゴロク、クイズ、ワークなど
2.「こども食堂での食育活動事例紹介」
・地域ネットワーク団体と連携した食育活動
・企業協働の食育活動
3. 食育プロボノ登録案内、質疑応答、交流会

【お問い合わせ】
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
地域で育む食育活動 担当(長井・圓藤)
E-mail: syokuiku@musubie.org

現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/05/18
内容
\宍道サバゲーPARK DANDANさんとの古墳の森でのコラボイベント/
皆さんも馴染みのある遊び『しっぽとり』
誰もが一度は遊んだことあるのではないでしょうか?
しかし❗️私たちが企画する『シッポトリ』は…
広い森の中を駆けめぐり 隠れるところもいっぱい!!
途中には、大量にシッポを獲得できるミッションもあります
ハラハラ✨どきどきが止まらない『シッポトリ』です♪
たくさんのご参加お待ちしております!
友達や家族でチームを組んでエントリーしてください!
宍道総合公園古墳の森で思いっきり遊ぼう!
Facebookも更新中!ぜひご覧ください。

【開催日時】
2025年5月18日(日)
◇第1部 9:30~11:30(受付開始 9:00)◇第2部 13:00~15:30(受付開始 12:30)
【開催会場】
宍道総合公園 古墳の森(松江市宍道町白石1405-1)
【参加料】
・親子で参加(小学生親子)2,000円/2人 ※お子様1名追加で+500円
・ひとりで参加(小学5年生以上~大人)1,500円/1人
【持ち物・服装】
飲み物、タオル、長袖、長ズボン、履きなれた靴 ※草木や土に触れたくない方は軍手等をお持ちください。
【申込方法】
第1部または第2部から選んでチラシQRコードから申し込みをお願いします。または電話でお申込みください。
両方参加もOKです!
・第1部 9:30~11:30(受付開始 9:00) 定員60名
・第2部 13:00~15:30(受付開始 12:30) 定員60名
【問合せ先】
宍道サバゲーPARK DANDAN TEL 070-2039-7378(担当:川上)
NPO法人しんじ湖スポーツクラブ TEL 0852-66-8686(担当:狩野・金山)

現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/05/18
内容
さくらおろち湖で「第13回さくらおろち湖お花見レガッタ」が開催されます。
去年は、参加者たちの掛け声とともに上がる迫力満点の水しぶきに、声援の声も熱くなっていました。
皆さん、是非応援をお願いします!

【日時】
令和7年5月18日(日) 9:00開会式、9:30競技開始
※風雨および洪水等、危険な場合は中止とします。

【会場】
島根県さくらおろち湖ボート競技施設
さくらおろち湖ボートコース
(雲南市木次町平田779-1)

競技の参加申込は、4月7日(月)に終了しました。

【お問い合わせ先】
斐伊川ローイング協会
TEL 090-2006-6059
FAX 0854-42-5129
E-mail iijima-akira@city.unnan.shimane.jp
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/18
内容
自然×マルシェ×アクティビティ! かわもとアウトドアイベント開催決定!
子どもから大人まで、みんなが笑顔になれるイベントです!
大自然の中で、アウトドアを全力で楽しみませんか?
今回はシャボン玉ショーや青空ヨガ教室もあります!

■場所
ふれあい公園笹遊里(島根県邑智郡川本町川下3005-2)

■日程
5月18日(日)

■内容
◎シャボン玉ショー 10:30~/13:00~
 子どもも大人も楽しめる幻想的なショー!
◎青空ヨガ教室 11:00~/13:00~
 自然の中で心と体をリフレッシュ!
◎アクティビティ:野球・スラックライン・モルック など!
◎キャンプグッズ持参OK!  お気に入りのギアで快適キャンプ!
◎クラフトやフードも多数出店あり!
◎ワークショップ:手作り体験で特別な思い出を!
◎手ぶらでもOK! ミニテーブルやレジャーシートの貸し出しも用意しています!
◎入場無料!グルメも雑貨も大集合!

■留意事項
・詳細はHPInstagramをご覧ください!
・同日にウォーキングイベントも開催しています。詳しくはこちら
・雨天決行 ※荒天時は中止になる場合があります。

■お問い合わせ先
一般社団法人かわもと暮らし(川本町観光協会)

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/18
内容
初夏の気持ちの良い気候を楽しみながらウォーキングしませんか♪
心地よい汗をかいた後は同日開催「アウトドアイベント」も楽しんでください!

■日程
2025年5月18日(日) ※少雨決行

■集合場所
ふれあい公園笹遊里(川本町川下3005-2)

■コース
1.5㎞/3km/5㎞

■当日スケジュール
8:30~ 受付
9:00~ 開会式
9:10~ 歩き方講座
9:40~ 各コース順次スタート

■参加資格
どなたでも(小学3年生以下は引率者必須)

■持ち物
水筒、タオル、雨具など

■申し込み方法
電話・FAX・web(5/14まで)
※当日参加も可能ですが事前にお申込みいただくと受付がスムーズです

■お問い合わせ先
・川本町教育委員会 
(電話0855-72-0594/FAX0855-72-1061) (電話0855-72-0633/FAX0855-72-0635)
・川本町健康福祉課
(電話0855-72-0633/FAX0855-72-0635)

現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/05/17
内容
恒例となった浜田市最大級の野外音楽イベント🎤🎶
"海"に沈む夕日を眺めながら"音"と"食"を楽しみましょう!

< HAMADA SUNSET MUSIC FESTIVAL 2025 >

【日時】
2025年5月17日(土)16:00-22:00

【会場 】
国府海水浴場(雨天:国府小学校体育館)

【主催 】
surfer's kitchen TERA
 
【チケットについて 】
前売:2,500円
当日:3,000円
ペア:4,000円
学割:1,500円
(高校生以下は無料です)

以下の店舗で購入できます🎫
みずほ楽器浜田店/surfer's kitchen TERA/各出店者

【お問合せ】
チラシ、Instagramをご覧ください
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/17
内容
島根町初開催!
HappyBalloon
   &
KidsFES in 島根町

■日時■
2025年5月17日(土)

■会場
・島根スポーツ広場
(島根県松江市島根町野波2376)
・野波海浜公園
(島根県松江市島根町野波990-1)
※雨天・荒天時
・マリンゲートしまね
(島根県松江市島根町大芦2174)

■内容
・気球に乗ろう!
島根町発開催! 空へ、ふわり。
気球の上から美しい海や大自然を眺めよう。
※気球乗船チケットは完売しました。

・移動ahaha!フェスティバル
子育てサークルahaha!さんが島根町へやってくる!
楽しいワークショップをします♪

・ごはん&おやつマルシェ
おなかも心も満たされる♪
美味しいひとときをお過ごしください。

■留意事項
詳細については、インスタグラムにてご確認ください。

■お問い合わせ先
HappyBalloonFES実行委員会(石橋)
TEL:090-6418-2651
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/05/16
内容
トヨタ財団では、2025年度国内助成プログラムの公募に伴い、以下のとおり公募説明会を開催します。
本公募説明会では、公募項目のうち「地域における自治を推進するための基盤づくり」の助成趣旨と募集要項について説明します。
財団助成担当者との個別相談会も実施しますので、申請を検討されている方や助成金活用に興味がある方はぜひご参加ください。
 
【日時】
2025年5月16日(金) 13:30〜15:30
(※14:30~15:30 個別相談会)

【場所】
松江テルサ 研修室2
(松江市朝日町478-18)
JR松江駅より徒歩1分

【参加費】
無料
定員:20名
事前申し込みが必要です。

【内容】
■2025年度 国内助成プログラム概要説明
説明:武藤良太 氏(トヨタ財団 国内助成グループ プログラムオフィサー)
■事例紹介「地域マネージャー育成プロジェクト」
講師:種宏樹 氏(次世代につなぐ中山間地域の新しいコミュニティマネージメント研究会)
■質疑応答
財団&採択団体の方に、疑問や気になることを聞いてみましょう。
■個別応募相談会(14:30~) ※1団体あたり15分(全8枠・先着順)
・個別相談は先着8団体限定で実施します。
(※申込数が少ない場合は、会場での参加受付も行います。)
※個別相談をご希望の方は、事前にトヨタ財団HPから「相談シート」をダウンロードいただき、作成のうえ、ご持参ください。
・島根県外からの参加も可能です。お気軽にご参加ください。

【申込方法】
参加申し込みは、チラシのQRコードまたはこちらの申込フォームよりお申込みください。
申込期日:5月12日(月) 17時まで

本公募説明会の助成プログラム詳細については「県民活動応援サイト島根いきいき広場」助成金情報のこちらをご覧ください。

【他会場の情報】
広島会場での開催情報は以下のとおりです。
広島会場
日時:2025年5月17日(土) 13:30〜15:30
会場:MaNA-マナ
(広島県広島市南区的場町1丁目7-24的場ビル3階)
※広島駅より徒歩10分
こちらの申し込みフォームよりお申込みください。
申込期日:5月12日(月) 17時まで

【お問い合せ先】
NPO法人ひろしまね
TEL 0855-87-0501
E-mail chikimane2023@gmail.com 
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/05/11
内容

いつも頑張ってる私にちょっとご褒美タイム♪
「心と身体の癒やしマルシェ vol.14」が開催されます✨

🗓【開催日】令和7年5月11日(日)
 🕙【時 間】10:00~16:00
 📍【会 場】石央文化ホール(浜田市黒川町4175)
 🎟【入場料】無料

🌼出展ブースは29店舗!
 ・イヤーキャンドル、ハンドセラピー
 ・占いや手相、タロット、星読み
 ・ヒーリング雑貨、季節の野菜、花の苗
 ・焼き菓子やコーヒー、お弁当やパンなどの飲食も!


🔸【受付について】 
 ・各出店ブースにて受付・会計を行ってください。
🔸【ごみについて】
 ・ごみは各自お持ち帰りいただくか、ご購入された出展者さんのところにお願いします。
🔸【駐車場について】
 ・石央文化ホール隣の浜田市営駐車場をご利用の方は、石央文化ホール入口カウンターにて
 割引証明をしてもらうと駐車料金が割引になります。



心と身体の癒し、ハンドメイドにグルメと、盛りだくさんの内容で皆さまをお迎えします。
 お気軽にお立ち寄りください☺️

※主催・お問い合わせ:美容カイロすぷらうと(浜田市長沢町166-2)
※出展内容や料金の詳細、お問合せ方法はチラシをご確認ください

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/11
内容
5/11(日)に赤穴瀬戸山城ハイキングイベント開催です!
赤穴瀬戸山城は標高631mの衣掛山の山頂にかつてあった山城。
現在は石垣などの遺構を残すのみとなりますが、周辺はしっかり管理されているため見晴らしがよく、赤名の町を一望できます。
今回は赤穴八幡宮などを巡りながら歴史を学ぶのんびりハイキングイベントです!

登山初心者でも大丈夫!
約3kmの行程をゆっくりと歴史クイズなどを交えながら歩いていきます。
歴史に関しても初心者の方でもわかりやすいようご案内いたします!

鎧武者・装束参加大歓迎!
もしもご自身の甲冑などがございましたら着用してのご参加も問題ありません!
のんびりゆっくり歴史の話をしながら楽しく赤名の町を巡りましょう♪

【開催日】
5月11日(日) 10:00~13:15
※少雨決行・荒天中止(中止時は前日14時までに決定)

【集合場所】
道の駅赤城高原 10:00集合/13:15解散
(飯石郡飯南町下赤名880-3)
※駐車場は5/11については赤城りんご園前駐車場をご利用ください。

【参加費】
大人2,000円 高校生以下1,000円
(ガイド・資料・参加記念品・傷害保険代等を含む)※昼食はご持参ください。

【定員】
先着30名(最少催行人員2名)

【予約方法】
こちらのグーグルフォームから
②E-mail(iinantour@gmail.com)から全員の氏名・年齢と代表者携帯番号・住所をご記入ください。
※E-mailがない方はお電話にて受付いたします。
TEL:0854-76-9050

【行程】
道の駅赤来高原→赤穴八幡宮→松田左近将監吉久墓→赤穴城本丸(昼食)→銀山街道赤名宿→道の駅(13:45頃解散)
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/10
内容
島根県内の福祉・保育分野の法人が集まる最大規模の就職イベントです!
松江会場では34法人が参加し、福祉事業所と直接面談ができるほか就職支援機関で個別相談をすることもできます。
事前予約不要、服装自由、入場無料です!
福祉・保育分野での就職・転職に興味がある方はぜひお越しください。
☆出雲会場では5月29日(木)に開催します。詳細については、こちらをご覧ください。

■日時
令和 7 年 5 月 10 日 (土) 13:30~16:00
(受付:13:00~)

■会場
くにびきメッセ 多目的ホール
(〒690-0826島根県松江市学園南1丁目2-1 )

■その他
・参加法人の一覧はHPにて公開しています。各法人のPR動画も掲載していますのでぜひご覧ください。
・詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
島根県福祉人材センター(社会福祉法人 島根県社会福祉協議会)
〒690-0011 松江市東津田町1741-3 いきいきプラザ島根2階
TEL. 0852-32-5957 FAX0852-32-5956
Mail:jinzai@fukushi-shimane.or.jp
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/10 - 2025/05/11
内容
リゾート感あふれる島根町野波の海で、遊んで・学んで・楽しめる体験型イベントを開催!
マリンスポーツ「SUP」や話題のテントサウナ、地元食材を使ったグルメなど様々なコンテンツを通じて、水辺の美しさをたっぷりと体験できるイベントです。開放感あふれる野波ビーチを存分にお楽しみください。
ちかうみマルシェ、モーターショー、SUPレース、SUP体験、ちゃぷちゃぷエリア、テントサウナ。協賛ブースも出展予定です!

■開催期間
2025 年 5 月 10 日 (土) ~ 11 日 (日) 10:00 ~ 16:00

■開催場所
野波海浜公園 (島根県松江市島根町野波)

■料金
入場無料(一部有料)
※事前申し込みが必要なイベントもあります

■留意事項
・詳細については、HP・チラシにてご確認ください。
・駐車場には限りがあります。乗り合わせでのご来場にご協力お願いいたします。

■お問い合わせ先
公益社団法人 松江青年会議所 水辺の利活用推進委員会
TEL:0852-21-9917 (平日10:00~16:00(平日のみ))