■はじめに
子どもの貧困は、単に経済的な問題だけではなく、虐待や孤立など多岐にわたり深刻な問題となっ ています。急速に進む物価高騰の中、上がらない賃金問題も重なり、その影響は子育て世帯を直撃し、 子ども達はますます厳しい状況に置かれています。
生活協同組合(以下、「生協」という)では、フードドライブを通して組合員から集めた食品をフー ドバンクや子ども食堂に寄付するなど支援の活動に取り組んできましたが、支援のニーズはさらに増えている現状があります。さらに多くの子ども達へ支援を広げるため、地域で子どもの貧困支援に取 り組むアンバサダーの皆さんを応援致します。
2020 年度から全国の生協を通じて通販事業を行っている日本生活協同組合連合会(以下、「弊会」 という)発行の媒体「くらしと生協」が取り組む「未来ある子どもたちを応援する助成プロジェクト」 と、「子どもの未来アクション」が連携し、「子どもの貧困」支援活動への応援助成を立ち上げ、今年 で 5 年目を迎えます。 弊会は、子どもの未来アクションを通して、貧困をはじめとする子どもを取り巻く多様な課題に気 づき、学び、語り合い、行動することから共感の輪を広げていく運動を進めていきます。
想いを一緒に子どもの未来アクションに取り組んでくださる全国のアンバサダーの皆様の活動を本助成金で応援させていただきます。
ご応募をお待ちしております。
■助成の対象となる活動のテーマ
「経済的な問題だけでなく、虐待・孤立などの家庭的な問題、関係性や機会の貧困など様々な困難に苦しむ子どもたち(学生含む)を地域で支える活動」を助成の対象とします。
子どもの未来アクションの活動において、アンバサダーの学びから一歩踏み出した実践の活動を応援する助成金です。アンバサダーによる活動の立ち上げや活動のステップアップにつながる取り組みを期待します。
※本助成は毎年の応募・選考を経て、最長3年間助成します。(同じ団体への助成は、3 年間(3 回)を限度とします)
■応募にあたっての条件
以下の条件を満たす団体のみ応募できます。
①「1.助成の対象となる活動のテーマ」に該当すること
※単発の開催企画ではなく、継続的な活動(計画)であること。
②日本国内を主たる活動の場とする団体であること
※今後設立予定の団体でも構いません。
※代表者含め、3 人以上の活動であることが必要です。(2 人以下の場合は対象外となります)
※法人格の有無を問いません。
③営利、宗教、政治、趣味などが目的の団体および、反社会的勢力(それに準ずるものを含む)団体でないこと
④生協が組織として展開する事業や活動ではないこと
※例:生協主催のフードドライブや、生協が運営資金を提供している活動など
⑤応募者が子どもの未来アンバサダー登録者であること
※募集期間中に新たにアンバサダー登録いただいた方も応募可能です。
⑥子どもの未来アクション事務局が主催する企画に、積極的に参加し、要請に応じて報告などのご協力が可能であること
※アンバサダーのつどいや活動報告会への参加(登壇含む)、助成団体交流会などの助成団体向けイベントなど。
⑦活動報告をメールで半期に一回程度行い、定期的に SNS で活動を発信できること
※Facebook グループ「アンバサダーひろば」に投稿のご協力お願い致します。
■助成基準
① 1団体 5 万円~50 万円の範囲で助成します(助成総額約 700 万円予定)。
(※広く全国に助成できるように地域バランスを考慮します。)
(※応募内容と申請額に基づき助成審査委員会で決定された金額を助成します。)
② 公的な補助を受けている場合や他の機関の助成を受けている場合でも、その事業の必要性によって助成の対象とします。その判断は助成審査委員会が行います。
③ 助成の対象費目、対象外費目は以下の通りとします。
(※原則として活動に必要な経費を対象とし、団体の維持・運営のための経費及び飲食にかかる経費は対象としません。)
④ 本助成は活動を開始して間もない団体や新たにチャレンジする取組みを始められる方々を支援することを目的としており、多額の内部留保をお持ちの団体は対象外とさせていただくこともございますので、ご了承願います。
■助成期間
2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)
■応募受付期間
2024年11月5日(火)~2024年12月5日(木)23:59 ※応募フォーム必着
■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。
■お問い合わせ先
ご質問・ご相談がある場合は、下記のお問い合わせフォームまたは電話番号からお問い合わせください。
<お問い合わせフォーム>
https://business.form-mailer.jp/fms/0ec722a1212052 ・「子どもの貧困」支援活動への応援助成事務局
窓口:通販本部 佐藤祐子 松浦千津
電話番号:050-3205-1263 (平日 10 時~16 時)
・子どもの未来アクション事務局
窓口:組織推進本部 堀越優希
Mail:miraiaction@jccu.coop