イベント・講座情報詳細検索

基本情報

開催地

松江・安来
出雲
雲南
大田・川本
浜田・江津
益田・津和野
隠岐

分野

環境の保全(景観保全を含む)
子育てや社会教育の推進
健康づくりや福祉の充実
文化やスポーツの振興
農山漁村又は中山間地域の振興
にぎわいのある地域づくり
経済の活性化
誰もがいきいきと暮らせる社会の実現
安全なくらしの推進
科学技術の振興
テーマ指定なし(その他)

検索結果

該当件数

381件

キーワード(タイトルまたは登録団体名)

未設定

開催期間

未設定

講座

未設定

団体

未設定

開催地

未設定

分野

食・産業、漁業、林業 農山漁村・中山間

一覧

登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/06/25 2025/06/04 2025/05/21
内容
NPOはもっと成長できる!ファンドレイザーが教える秘策が満載!
資金調達(ファンドレイジング)を実践したい団体におすすめのセミナーです。
ワークショップを交えながらファンドレイジングの基礎を学び、実践に役立つファンドレイジング計画の立案を目指します。
活動するために資金が必要だけど集める方法がわからない、寄付者(=活動に共感してくれる人)や仲間を増やしたいという
団体はぜひご参加ください!

【こんな団体におすすめ】
・事業計画はあるが資金に困っている
・寄附者を増やしていきたい
・資金調達の方法を学んでみたい
・活動資金が乏しく、新たな財源を見つけたい
・クラウドファンディングに挑戦したい
・しまね社会貢献基金クラウドファンディング事業を活用したい

【開催日時/会場】 ※3回連続の講座になります。
DAY1 2025年5月21日(水)14:00~16:30
DAY2 2025年6月  4日(水)14:00~16:30
DAY3 2025年6月25日(水)14:00~16:30
会場:いわみぷらっと会議室 ※3日全て

【講師】
認定ファンドレイザー
NPO法人まちづくりネットワーク島根 副理事長 森山 忍 氏

【対象】
島根県内の任意団体、NPO法人、非営利型の一般社団法人等

【参加費】
無料

【定員】
5~10団体程度

【お申込みフォーム】
Webフォームからお申込み下さい。
WebフォームURL https://forms.gle/ppgrWZNp9gZA8j4i9

【お問合せ先】
(公財)ふるさと島根定住財団 地域活動支援課 (担当:谷・尾崎・三島)
TEL:0852-28-0690
FAX:0852-28-0692
E-mail:chiiki@teiju.or.jp
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/15
内容
鴨山駕籠かき大会が始まってから40周年を迎え、今年は第40回記念大会とし、会場を美郷町役場前からのスタートになります。この40年続いている大会を盛り上げていただける参加者さんの申込を開始します。皆様のご参加お待ちしています。

■開催日
令和7年6月15日(日) ※雨天決行

■時間(予定)
受付         10:00(美郷町役場前・駕籠かき本部テント)
代表者集合・競技説明 11:00(邑智小・駕籠置き場)
駕籠審査       11:00(邑智小・駕籠置き場)
開会式        12:00(美郷町役場裏・メインステージ)
顔見せ        12:10(産業祭会場を1周)
スタート       13:00(美郷町役場前)
閉会式並びに表彰式  13:40(美郷町役場裏・メインステージ)

■スタート・ゴール
美郷町役場(邑智郡美里町粕渕168)
受付場所 :美郷町役場前・駕籠かき本部テント

■競技内容
競技の部は優勝目指して速さを競います。
仮装の部は重りは乗せず、駕籠の装飾やコスプレなどをしてコースを回り、アイデアを競います。
今年の仮装の部では、鴨山駕籠かき大会40回記念大会とし、「第40回記念賞20万円」が贈られることとなりました。
エントリーは競技の部、仮装の部どちらか1つとなります。

仲間、サークル、学校、会社、それぞれの思いの駕籠で楽しみながら挑戦しませんか?!
PRのため駕籠に装飾しての参加も大いにOK!!

また、折り返し地点が競技の部と仮装の部で変わります。
競技の部は、粕渕駅前約1.5キロ、仮装の部は五つ角前約600メートルとなり、両部門とも13時20分までにゴールできなければ失格となります。

参加には、事前に申し込みが必要で先着20チームです。
20チームになり次第募集終了となりますので、お早目にお申込み下さいね!
皆様のご応募お待ちしてます。

駕籠の基準や注意事項、当日の進行など要綱に書かれています。
必ず要綱をみて参加申し込み書に必要事項をご記入の上、締切日までにご郵送、または観光協会へご持参ください。

■参加料
1チーム3,000円(保険代含む)

■出場資格
別紙誓約書に誓約する、高校生を除く18歳以上の健康な男女
(町内外問いません)

■参加申込締切日
2025年5月12日(月)(必着) ※先着20チームまで。
上記締切日までにご郵送または、観光協会へご持参ください。
※但し、申込が20チームとなった時点で募集終了します。

■留意事項
・詳細については、HPにてご確認ください
・町外参加者への宿泊助成もあります。

■お問い合わせ先
美郷町観光協会
邑智郡美里町粕渕355-1
TEL:0855-75-1330
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/06/07
内容
夢の音村が御陣乗太鼓の皆さんとの共演を夢見て願った待望のステージが実現。
おりしも能登半島地震・豪雨災害からの復興再生への鎮魂と祈りを奏でる響演となりました。
久佐西組神楽社中「大蛇」、サウンドファイブユニットの音楽とともにステージを飾ります。
あらためて被災された皆様に祈りを込めて。

【日時】
令和7年6月7日(土) 開演 19:00 (開場 18:00)

【会場】
JA金城育苗センター特設ステージ(島根県浜田市金城町久佐ハ45周辺)
(育苗センター内の会場客席はビニールシートとなりますので、座布団などの敷物の持参を
おすすめします。また、会場周辺は夜間大変暗くなりますので、懐中電灯などをご持参ください。)
 ※荒天の場合は、会場が石央文化ホール(大ホール)に変更となります。

【出演】
御陣乗太鼓保存会(石川県輪島市)
久佐西組神楽社中(浜田市金城町)
サウンドファイブユニット(浜田市金城町)

御陣乗太鼓保存会…石川県輪島市名舟町に伝わる、石川県指定無形文化財の和太鼓、御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)。
上杉謙信が七尾城侵略後に名舟村に攻めてきた。村人たちは樹の皮で仮面を作り、海藻を頭髪とし、夜陰に乗じて仮面を
かぶり海藻の髪を振り乱しながら太鼓を打ち鳴らした。上杉勢は思いもよらぬ怪物の夜襲におののき退散したと伝えられる。
御陣乗太鼓保存会は、県外国外で数多くの公演を行い、御陣乗太鼓を通して能登や輪島の魅力を広める活動を行っている。

【料金】
一般 3,800円(前売券 3,300円)
小中学生 1,000円 ※小中学生は当日券のみ

【プレイガイド】
石央文化ホール、みずほ楽器

【主催・問合せ】
サウンドファイブ夢の音会「森の公民館」活動55周年記念企画実行委員会
TEL 0855-42-2900

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/25
内容
■日時
2025年5月25日(日) 11:00~15:00

■イベント
・ダンス…アクアマリン
・コーラス…忌部コーラス
・太鼓演奏…宍道太鼓
・よさこい…TEAM輪音天咲
・石見神楽…浅井神楽社中
・バルーンアート…井上俊雄 ほか

■出展
・ポップコーン他…センターはばたき
・藻塩ラーメン他…通所はばたき
・佃煮、ちらし寿司他…きしもんや
・パン、焼きドーナツ…桑友まるベリー松江
・豆腐、漬物他…山陰やさい家族
・ネギ味噌、あぶら揚げ煮他…だいず村
・焼きドーナツ、さをり製品他…すずしろ
・アミューズメント他…こころ屋
・タイ風焼き鳥…一風亭
・大判焼き…妻戸まんじゅう屋
・忌部野菜…忌部産直
・ゲームコーナー…松江市手をつなぐ育成会
・フリーマーケット…木村恵子
・焼きそば…さくらの家家族会
・フランクフルト、カレーライス、パフェ、コーヒー、ジュース、フライドポテト、作業製品、石鹸、雑貨…さくらの家 他

■留意事項
会場に駐車場はございません。忌部公民館駐車場からのシャトルバスをご利用ください。
・車椅子の方は会場でご相談ください。
・詳細については、HPにてご確認ください。
・ボランティアの募集も行っています。詳しくは、こちらからご確認ください。

■お問い合わせ先
社会福祉法人 さくらの家
住所:松江市東忌部町3173-1
TEL:0852-33-2661
(受付時間:8:30~17:30)
担当:小村・三代・佐賀
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/05/25
内容
難しく考えがちな「防災」をより身近に感じてもらうため、「知ること」と「体験すること」を中心に防災を学んでもらうイベントです。
一般住民の方と地域でさまざまな防災活動をしている人や団体が結びつくことが、これからの地域防災力の向上につながります。
共催、後援、協賛および出展の各団体との連携で開催する防災フェスティバルにたくさんの方のご来場をお待ちしています。

【日時】
令和7年5月25日(日) 10:00~15:00

【会場】
ジャストホール
(益田市遠田町2179-1)

【内容】
〇知るブース
・防災ミニ講演会
・防災に関する展示
・ハザードマップ等による危険度診断
 ・小学生のぼうさい探検隊の紹介
・ペットとの車中泊展示、体験
・非常給電装置搭載型車両や車中泊が可能な車両の展示
・防災用品の展示、販売
〇体験するブース
・非常食、災害食の展示、試食コーナー
・炊き出しコーナー
・ワークショップコーナー
・喫茶コーナー
・防災ゲームコーナー

各ブースの内容は添付の開催要綱をご覧ください。

【参加費】
無料
(ただし、試食体験やワークショップでは有料のものもあります)

「備える暮らしますだ防災フェスティバル」のインスタグラムを始めました。
いろいろな情報を載せていきたいと思いますので、フォローをよろしくお願いします。

【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 石西防災研究所(担当:伊藤)
TEL 090-8248-1300
E-nail info@sekisei-bousai.org
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/24 - 2025/05/25
内容
約600年の歴史を受け継ぐ「たたら製鉄」の現場を間近で見られる貴重なチャンス!
本格的なたたら吹き操業を見学できるほか、地域のグルメやワークショップも楽しめる「おもてなしイベント」を同時開催します。

■開催日
2025年5月25日(日) 9:00~15:00
※たたら吹き見学は14:00頃まで
※たたら吹きは一昼夜操業します

■会場
雲南市和鋼たたら体験交流施設 オープンミュージアム
(島根県雲南市吉田町吉田882-1)
※駐車場40台あり

■たたら吹き見学
※予約不要・当日受付
見学料:お一人様 500円(税込)
見学時間:13:30(24日)~14:00頃(25日)
鉄が生まれるその瞬間を、ぜひ間近で体感してください。

■飲食コーナー(数量限定・売切次第終了)
・たたらば焼きそば(600円)
彩り天佑卵と親鳥が入ったボリュームたっぷりの焼きそば!
・金ちゃん焼き(350円)
彩り天佑卵とそぼろ肉が詰まった惣菜まんじゅう
・猪汁販売
山の恵みを味わえるあったか猪汁をご用意!
・各種スイーツ販売
ままたまごぷりん、チーズinばうむなど人気のスイーツを販売!

■体験コーナー
・ミニしめ縄づくり(500円)
地域の伝統文化を伝えるしめ縄を、手づくり体験。
・もじゃ玉づくり(200円)
木材の端材を活かした、動物モチーフのアップサイクル工作。
・砂鉄投げ入れ体験(500円)
たたら製鉄の砂鉄投入を再現。ピタリ賞にはプレゼントあり!
・ミニミニたたら体験(500円)
小型の炉で鋳造を学ぶ楽しいワークショップ。
・【予約制】紫根を使った軟膏づくり(2,000円)
古代薬草「紫根(しこん)」を用いた自然派軟膏を手づくり体験。※事前予約制

☆そのほか、地元の魅力を味わえる飲食・体験ブースも多数出展予定!
春の締めくくりに、五感で楽しむ吉田町の一日をぜひご体感ください。 

■留意事項
・平飼いたまご「彩り天佑卵」が当たる抽選会もあります!
体験または飲食コーナーでお買い上げいただいた方に卵が買える抽選会開催!
・詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
田部家のたたら吹きイベント実行委員会
TEL:0854-74-9123
オンラインのみ
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/05/21
内容
2025年4月、1,500団体以上の組織評価を行ってきた(公財)日本非営利組織評価センターがこれまでの評価・認証制度をリニューアルし、
新たにNPOの認証制度「グッドギビングマーク制度」を開始しました!   
5月の申請開始に先立ち、NPOのみなさまを対象とした制度説明会を開催します。   
   
◎グッドギビングマーク制度によりNPOが得られる効果   
 ①「健全な団体」であることを証明   
 ②寄付者・支援者との新たな接点を創出   
 ③スピード感を持って「信頼」を示す   
   
【グッドギビングマーク制度説明会(2025年5月)】
日 時:2025年5月21日(水)14:00~15:00(開場13:50)   
場 所:Zoom(オンライン)   
対 象:主にNPO法人、一般社団法人、一般財団法人の役職員   
 NPO支援を行っている中間支援組織、自治体の関係者など   
定 員:50名   
参加費:無料(要事前申し込み)   
主 催:(公財)日本非営利組織評価センター   
助 成:(公財)日本財団   
※ZoomのURLは前日にPeatixのメッセージにてお知らせいたします。   
   
<内容>   
1.オープニング   
 ・本日の趣旨説明   
2.グッドギビングマーク制度について   
 ・概要   
3.申込み手続きについて   
 ・ガイドブック、提出書類、システムなど   
質疑応答   

★申込みはこちらから → https://jcne202505.peatix.com/
※4月開催分は満席となりました。5月開催分もお早めにお申し込みください。   

<グッドギビングマークとは>
NPOの信頼性を『見える化』寄付や支援をもっと安心に
グッドギビングマーク制度は、高い専門性と豊富な経験をもとにNPOの評価・認証事業に取り組んできたJCNEが、
適切なガバナンスを行っている組織であると認めた「信頼性の証」を示すマークです。
https://goodgiving.jcne.or.jp/

【お問合せ先】
日本非営利組織評価センター 猪俣
E-mail:office@jcne.or.jp
※お問合せはメールでお願いします。
※ZoomのURLは前日にPeatixのメッセージにてお知らせいたします。
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/18
内容
自然×マルシェ×アクティビティ! かわもとアウトドアイベント開催決定!
子どもから大人まで、みんなが笑顔になれるイベントです!
大自然の中で、アウトドアを全力で楽しみませんか?
今回はシャボン玉ショーや青空ヨガ教室もあります!

■場所
ふれあい公園笹遊里(島根県邑智郡川本町川下3005-2)

■日程
5月18日(日)

■内容
◎シャボン玉ショー 10:30~/13:00~
 子どもも大人も楽しめる幻想的なショー!
◎青空ヨガ教室 11:00~/13:00~
 自然の中で心と体をリフレッシュ!
◎アクティビティ:野球・スラックライン・モルック など!
◎キャンプグッズ持参OK!  お気に入りのギアで快適キャンプ!
◎クラフトやフードも多数出店あり!
◎ワークショップ:手作り体験で特別な思い出を!
◎手ぶらでもOK! ミニテーブルやレジャーシートの貸し出しも用意しています!
◎入場無料!グルメも雑貨も大集合!

■留意事項
・詳細はHPInstagramをご覧ください!
・同日にウォーキングイベントも開催しています。詳しくはこちら
・雨天決行 ※荒天時は中止になる場合があります。

■お問い合わせ先
一般社団法人かわもと暮らし(川本町観光協会)

現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/05/17
内容
恒例となった浜田市最大級の野外音楽イベント🎤🎶
"海"に沈む夕日を眺めながら"音"と"食"を楽しみましょう!

< HAMADA SUNSET MUSIC FESTIVAL 2025 >

【日時】
2025年5月17日(土)16:00-22:00

【会場 】
国府海水浴場(雨天:国府小学校体育館)

【主催 】
surfer's kitchen TERA
 
【チケットについて 】
前売:2,500円
当日:3,000円
ペア:4,000円
学割:1,500円
(高校生以下は無料です)

以下の店舗で購入できます🎫
みずほ楽器浜田店/surfer's kitchen TERA/各出店者

【お問合せ】
チラシ、Instagramをご覧ください
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/17
内容
島根町初開催!
HappyBalloon
   &
KidsFES in 島根町

■日時■
2025年5月17日(土)

■会場
・島根スポーツ広場
(島根県松江市島根町野波2376)
・野波海浜公園
(島根県松江市島根町野波990-1)
※雨天・荒天時
・マリンゲートしまね
(島根県松江市島根町大芦2174)

■内容
・気球に乗ろう!
島根町発開催! 空へ、ふわり。
気球の上から美しい海や大自然を眺めよう。
※気球乗船チケットは完売しました。

・移動ahaha!フェスティバル
子育てサークルahaha!さんが島根町へやってくる!
楽しいワークショップをします♪

・ごはん&おやつマルシェ
おなかも心も満たされる♪
美味しいひとときをお過ごしください。

■留意事項
詳細については、インスタグラムにてご確認ください。

■お問い合わせ先
HappyBalloonFES実行委員会(石橋)
TEL:090-6418-2651
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/05/11
内容

いつも頑張ってる私にちょっとご褒美タイム♪
「心と身体の癒やしマルシェ vol.14」が開催されます✨

🗓【開催日】令和7年5月11日(日)
 🕙【時 間】10:00~16:00
 📍【会 場】石央文化ホール(浜田市黒川町4175)
 🎟【入場料】無料

🌼出展ブースは29店舗!
 ・イヤーキャンドル、ハンドセラピー
 ・占いや手相、タロット、星読み
 ・ヒーリング雑貨、季節の野菜、花の苗
 ・焼き菓子やコーヒー、お弁当やパンなどの飲食も!


🔸【受付について】 
 ・各出店ブースにて受付・会計を行ってください。
🔸【ごみについて】
 ・ごみは各自お持ち帰りいただくか、ご購入された出展者さんのところにお願いします。
🔸【駐車場について】
 ・石央文化ホール隣の浜田市営駐車場をご利用の方は、石央文化ホール入口カウンターにて
 割引証明をしてもらうと駐車料金が割引になります。



心と身体の癒し、ハンドメイドにグルメと、盛りだくさんの内容で皆さまをお迎えします。
 お気軽にお立ち寄りください☺️

※主催・お問い合わせ:美容カイロすぷらうと(浜田市長沢町166-2)
※出展内容や料金の詳細、お問合せ方法はチラシをご確認ください

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/10 - 2025/05/11
内容
リゾート感あふれる島根町野波の海で、遊んで・学んで・楽しめる体験型イベントを開催!
マリンスポーツ「SUP」や話題のテントサウナ、地元食材を使ったグルメなど様々なコンテンツを通じて、水辺の美しさをたっぷりと体験できるイベントです。開放感あふれる野波ビーチを存分にお楽しみください。
ちかうみマルシェ、モーターショー、SUPレース、SUP体験、ちゃぷちゃぷエリア、テントサウナ。協賛ブースも出展予定です!

■開催期間
2025 年 5 月 10 日 (土) ~ 11 日 (日) 10:00 ~ 16:00

■開催場所
野波海浜公園 (島根県松江市島根町野波)

■料金
入場無料(一部有料)
※事前申し込みが必要なイベントもあります

■留意事項
・詳細については、HP・チラシにてご確認ください。
・駐車場には限りがあります。乗り合わせでのご来場にご協力お願いいたします。

■お問い合わせ先
公益社団法人 松江青年会議所 水辺の利活用推進委員会
TEL:0852-21-9917 (平日10:00~16:00(平日のみ))
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/05/04
内容
【丸原神楽社中 結成100周年記念公演】

浜田市旭町内で唯一八調子神楽を舞う「丸原神楽社中」が、結成100周年を記念した特別公演を開催します!
 伝統の神楽とともに歩んできた100年の歴史を、迫力満点のステージで体感できる貴重な機会です✨
 地元神楽社中はもちろん、豪華ゲストによる上演も予定されています。

観覧無料&屋外スペースではバザーや飲食出店もあり、ご家族やお友達と一緒に一日楽しめるイベントです!

【日 時】
 令和7年5月4日(日)10:00~15:00(開場  9:30)

【会 場】
 旭公園市民体育館
 (島根県浜田市旭町今市1007-4)

【観覧料】
 無料(申込不要・自由観覧)

【上演演目(予定)】

  1. 塩祓い/丸原神楽社中

  2. 神武/嘉戸神楽社中

  3. 黒塚/今福神楽社中

  4. 恵比寿/丸原神楽社中

  5. 大江山/石見神楽大尾谷社中

  6. 玄象記/川本神楽団

  7. 大蛇/丸原神楽社中

【その他】
 ◎動画・写真撮影OK(周囲のお客様へのご配慮をお願いします)
 ◎バザー・アルコール出店あり
 ※館内での飲食不可、屋外スペースでお願いします。

【主 催】
 丸原神楽社中

【お問合せ】
 チラシをご覧ください

📸記念すべき100周年を祝う盛大な神楽公演に、ぜひ足を運んでください!
 #石見神楽 #浜田市 #丸原神楽社中 #地域の文化 #100周年記念公演 #神楽公演 #観覧無料

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/04
内容
<食べてみんさい! 楽しんでいきんさい!>
弥栄のふるさと体験村で恒例の春まつりが開催されます。
弥栄の美味しい食べ物と楽しいステージイベントをお楽しみください♪

■日時
令和7年5月4日(日・祝) 9:00~14:00
※小雨決行

■場所
浜田市ふるさと体験村
(浜田市弥栄町三里ハ257-4)

■入場料
入場無料

■スケジュール
9:00 開会宣言
9:05 田ばやし(杵束田ばやし保存会)
9:30 よさこい(石見紅ハヤテ美ーん豆・美意人)
10:00 石見神楽(安城神楽社中)
11:00 来賓挨拶
11:15 餅まき
11:30 石見神楽(安城神楽社中)
14:00 閉会宣言
※内容は当日変更になる場合があります。

■シャトルバスの運行について
・8:00~15:00のあいだ随時運行します。
・9人乗りのバス1台で運行します。
・ふるさと体験村、弥栄支所、杵束まちづくりセンターを往復します。

■留意事項
・詳細については、HPにてご確認ください。
・お車を運転される方の飲酒はご遠慮ください。
・駐車場は係員の指示に従ってください。できるだけ乗り合わせて会場にお越しいただくか、路上駐車はご遠慮願います。

■お問い合わせ先
◎弥栄のみらい創造会議
・安城まちづくりセンター
  TEL 0855-48-2917
・杵束まちづくりセンター
  TEL 0855-48-2258
・浜田市ふるさと体験村
  TEL 0855-48-3310
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/05/03 - 2025/05/04
内容
松江でひっそりと誕生した、手づくりを楽しむイベント 
テワルサウィーク2025
今年も開催します!
15回目
毎回ハンドメイドがいっぱい !
テーマはずーっと
 “てづくり!”
Power to create!!
創造が生みだすエネルギー∞  
この2日間は思いっきりハンドメイドを楽しみましょう 
このイベントは・・・ 
手仕事をされている方々が、ジャンルを越えてこのイベントに大集合します
各ブースには作品展示・販売、一緒に体験出来るワークショップもあります!
様々なジャンルが集まるので、ここでしか出会えないモノや出会いがきっとあります 
今年もたくさんのショップで賑わいますよ!!
作り手と使い手が、ハンドメイドを通して出会う場所
それが ”テワルサ”
&Food!
飲食ブースも楽しみの一つ!
毎年こだわりのメニューを引っさげたお店が出店してます 
おいしい珈琲、フレッシュドリンク、甘い物、オーガニック、ガッツリ系などさまざま
 各ブースの店主が腕をふるってお待ちしてます!
天気が良い日は近くの公園でピクニック気分ランチタイムも♪
てづくりを楽しんで、おいしい物を食べて、テワルサを満喫して下さい。
&more! 
5月の連休は天気も良く、あちこちでもイベント日和
手づくり&楽しいコト&のんびりなテワルサウィークにぜひ!
 
*詳細は Instagram で随時更新中!!

【開催日時】
2025  5/3(土)・5/4(日)10:00~16:00
【会場】
くにびきメッセ(松江市学園南1丁目2-1)
【その他】
飲食ブースも楽しみの一つ!毎年こだわりのメニューを引っさげたお店が出店してます。
【問合せ先】
テワルサウィーク実行委員会
ハタケヤマ手芸店内 
TEL:0852-23-9045
mail:tewarusa.matsue@gmail.com
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/04/29
内容
今年も4月29日に森の誕生日開催します!
ステージや様々な体験ブース、お買い物、お食事など家族全員で一日楽しめるイベントです♪

■日時
2025年4月29日(火)9:30~15:00

■場所
ふるさと森林公園 (松江市宍道町佐々布)

■駐車場
島根中央家畜市場(島根県松江市宍道町白石1720)
※こちらから随時シャトルバスを運行します。

■イベント内容
◎ステージイベント
メイン会場のステージでは宍道小学校森のダンスやコンサートなどを予定!
警察音楽隊の演奏や宍道太鼓の演奏、しまねっこのパフォーマンスも予定しています!
ダンスチームのパフォーマンスもあります!
◎はたらく車展示
警察(午前中のみ)・消防(午前中のみ)・自衛隊・林業機械の車両展示や、子供用の制服の試着など
◎森の学びブース
森づくり活動団体等の活動紹介など
◎森とのふれあいコーナー
森づくりの体験会、島根県森林インストラクターによる森とのふれあい講座など
◎展示・ふれあい・販売コーナー・・・ミニ動物園、森のマーケット、地元店舗の商品販売、展示、各種体験イベントなど
・ミニ動物園(出雲農林高校)
・フォレストアドベンチャーパーク(くにびき自然学校)
・おもちゃ販売(小川商店)・コーヒー販売(ヒロ珈琲)、みんなで絵をかこう キャンバス&スクラッチアート(riko&音のえ師)・ごはんもの、サンドイッチ、かき氷等販売(たかはし農園)※バーベキューハウスにて開催
・キャンプ体験(島根キャンプ協会)・モルック体験(モルック安来)・射的(サバゲーパークDANDAN)・紙製品など物販(ねこや)・キーホルダーのワークショップ(jewelry candy)・めだか販売(めだかやこう)・カバン・キーホルダーのワークショップ(Ayane-shop)・シルクスクリーン体験(ファミリーフォトブックひととき)・刺繍雑貨の販売(刺繍屋Leyla)・縁日屋台ゲーム(アタリヤ)・ハンドメイド雑貨販売(Ueichi)、写真展示(冒険家かとりーな)、薪割り体験(薪のある暮らし)・アロマスプレーづくり(カオルナノビン)、木の実商品販売(どんぐり工房)等
飲食ブース・・・地元店舗による飲食ブースです!20店舗以上の飲食店が出店!
・くじら軒・グリーンベイビー・一風亭・jewelry candy・cafeまったり・おちょぼさん・(株)田部竹下酒造・よしくん・たこやきまる・クレープ喫茶ラポール・細田漬物・せいなっく0475 等
※内容・出店者は変更になる場合がございます。
緑の苗木配布・・・緑化推進委員会ブースにて250本無料配布

※イベント内容は変更となる場合がございますのでご了承ください。

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
松江市宍道ふるさと森林公園 森の誕生日実行委員会
〒699-0406 島根県松江市宍道町佐々布3353-2
TEL 0852-66-2500 FAX 0852-66-2575
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/04/27
内容
サン・レイク、令和7年度初めての主催事業「春のオープンデー2025」を開催します!
野外活動、ニュースポーツ体験、ぐるぐるヨーグルトパンづくりなど、たくさんの活動を体験できます。
みなさんのご来場をお待ちしています!!

【日時】
令和7年4月27日(日) 9:30~15:30
(9:30 体験ブース開始、ブースごとに随時受付)

【場所】
島根県立青少年の家 サン・レイク
(出雲市小境町1991-2)
 
【対象】
どなたでも参加できます。(申込み不要)
 
【費用】
無料(ただし、創作活動など一部有料)

【アクセス】
お車でお越しの場合は、サン・レイク第1・2駐車場(約120台)
または、臨時駐車場(出雲市東部工業団地:出雲市小境町1700)をご利用ください。
(臨時駐車場からはワゴンの送迎があります。)

詳しくは、添付または、こちらのホームページからチラシ、開催要項をご覧ください。

【お問い合わせ先】
島根県立青少年の家(サン・レイク)
TEL 0853-69-1316
FAX 0853-69-1016
sunlake@pref.shimane.lg.jp
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/04/26
内容
地域の皆さんの食材提供や協力によって運営される地域食堂です。どなたでも参加OK!食べに来るだけでも大歓迎です。
 温かいごはんを一緒に楽しみましょう♪

【日時】
4月26日(土)10:00~15:00(食事提供は12:00~13:00頃)

【場所】
some more(津和野町鷲原819・法音寺横)

【参加費】
高校生以下:無料
大人:募金制
 ※未就学児は保護者同伴でお越しください

【主催】
オルモンデ

【共催】
some more、津和野中央公民館

【お問合せ】
チラシをご覧ください
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/04/26 - 2025/04/27
内容
大根島が牡丹の花で彩られる4月下旬~5月初旬に開催されるイベント。
牡丹切花品評会、牡丹畑をめぐる「ぼたんウォーク」が行われ、牡丹を堪能することができます。また、郷土芸能などのステージやうまいものを集めた屋台村もあり、多くの観光客で賑わいます。

■開催日程
2025年4月26日(土曜)・4月27日(日曜)10時から14時

■場所
松江市八束支所(〒690-1404 松江市八束町波入2060)
(中庭特設ステージ/ピオニホール/1階図書室コーナー/1階会議室/2階大会議室)

■内容
観光牡丹園についてはこちら

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
松江市大根島ぼたん祭実行委員会
(松江市八塚支所地域振興課)
TEL:0852-55-5820
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/04/26
内容
今年1発目のレールバイク乗車体験が決まりました!
3月に予定していたマルシェ内でのレールバイク乗車体験は残念ながら雨で中止となったため、今回が今年初めてのレールバイクです!
風を感じながら、のどかな景色を楽しむレールバイク体験!
往路は足こぎ式で自然の中をのんびり走り、復路はエンジン式で爽快感を味わえます。
お子様から大人まで、誰でも楽しめるアクティビティです!
旧三江線の線路を活用したコースだから、景色も雰囲気も抜群!
心地よい風とともに、特別な時間をお楽しみください。
皆様のお越しをお待ちしております!

■日時
2025年4月26日(土) 10:00~15:00 ※小雨決行

■場所
石見川本駅(島根県邑智郡川本町大字川本593-2)

■料金
◎2kmコース(4名まで) 大人(中学生以上) 1,000円 子ども(3歳以上) 500円
◎400mコース (4名まで)  300円/人 ※3歳未満は無料

■予約
オンライン予約または電話(0855-74-2345)
※オンライン予約時に①携帯電話番号・②人数・③子どもがいる場合は年齢の3点をコメント欄へご記入ください。

◎2kmコース :https://timerex.net/s/kawamoto-kankou/d21f11b9
◎400mコース   :https://timerex.net/s/kawamoto-kankou/40ab9ad3

※※ 乗車の注意事項 ※※
〇エンジン式レールバイクは安全に運行するため、大人が運転してください。
〇足こぎ式レールバイクは、ペダルに足が届く方が運転してください。
〇小学生以下のみの乗車は、安全上の観点からお断りしています。
〇運行状況によりご案内が予約時間から前後することがあるのでご了承ください。
〇予定より早く受付終了することがあります。
〇雨予報の際は、雨具(レインコートなど)をご用意ください。

■主催・お問い合わせ
一般社団法人 かわもと暮らし(川本町観光協会)
電話 0855-74-2345(9:00~17:00)

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/04/26 - 2025/05/06
内容
■日時
2025年5月3日(土)~5月6日(火)9:00~16:00
※テント村・キッチンカー出店は4月26日(土)、27日(日)、29日(火)、5月3日(土)~6日(火)

■内容
5/3(土)~5/5(月)は
石見神楽や太鼓、吹奏楽の演奏に、バルーンアートなど
ステージイベント盛りだくさん!

4/26(土)~5/6(火)の期間の土日祝日は
テント村・キッチンカーの出店や、お弁当フェアなど開催!

テント村・キッチンカーは日によって出店者が異なります。
詳しくはホームページにてご確認ください。

また、毎月恒例の海辺の朝市は、5/6(火)に開催します。

今年のゴールデンウィークは「道の駅キララ多伎」で、
楽しいステージイベントや、美味しいグルメを堪能しませんか?

GWは是非、道の駅キララ多伎へ!

※内容は天候等により中止または変更になる場合があります。ご了承ください。
※駐車場は、駐車台数220台 第2駐車場(イベント広場)をご利用下さい。

■お問い合わせ先
道の駅 キララ多伎
〒699-0902 島根県出雲市多伎町多岐135-1
TEL: 0853-86-9080
FAX: 0853-86-9082
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/04/25
内容

🌍言語と出会う楽しさを体験しよう!

「言語が与えてくれたもの -言語習得って難しいけど面白い-」

多言語を話すフィンランド人・エーロさんによるトークイベントを開催します!
 11言語を話す彼が経験してきた「言語習得のプロセス」や、言語が人生に与えてくれた影響について、日本語で語ってくれます✨
 後半は参加者同士のグループディスカッションも予定しています♪
「ちょっと気になる」「言語っておもしろそう」そんな方も大歓迎です!

🗓【日時】令和6年4月25日(金)19:00~21:00
 📍【会場】矢上交流センター(邑智郡邑南町矢上3835−4)
 💰【参加費】無料
 👥【対象】こどもから大人まで誰でも歓迎!

📌【内容】
 🔸前半:エーロさんによるスピーチ(日本語)
 ・試行錯誤した言語習得のプロセス
 ・習得中に得た気づきや景色
 🔸後半:グループディスカッション
 ・テーマ「言語についてみんなと話そう」

📞【申込・問合せ】
 4月24日までに電話・メール・Instagram DM・Googleフォームのいずれかで(チラシにQRコードがあります)
 ☎️070-4066-1540
 📧tsunagaroom.2022@gmail.com

主催:多文化交流クラブ つながるーむ
現地
登録団体
はまだ協働学舎ファンタス
開催期間
2025/04/23
内容

【はまキャリラボ!】

~浜田でどんな水産加工品を作っているの?~
 ~県大生が考える水産系ビジネスプランとは?!~

浜田市でスタートした、学生と地元企業が出会うキャリアイベント「はまキャリラボ!」。
 今年度の第1回は、水産加工のプロと大学生が登壇し、浜田の仕事のリアル&県大生の活動のリアルをお届けします!

今回のゲストは、創業40年以上の歴史を持つ(株)魚勝商店 代表取締役 名田勝之さんと、島根県立大学 地域経済経営コース3年 松川大輝さん。
 名田さんには、浜田で製造している水産加工品について、松川さんには「水産業×観光×インターンを掛け合わせたビジネス」について語っていただきます!

地域の仕事や大学生の取り組みに興味のある方はぜひご参加ください!

【日 時】
 2024年4月23日(水)17:30~19:00

【会 場】
 浜田市まちなか交流プラザ(浜田市田町1668 浜田商工会館1階)
 ※Zoomによるオンライン参加も可能(要事前申込)

【対象者】
 どなたでも参加OK!
 ✅ 浜田の仕事を知りたい方
 ✅ いろんな人とつながりたい方
 ✅ 興味関心の幅を広げたい方
 ✅ 大学生の発表を聞いてみたい方 など大歓迎!

【参加費】
 無料

【申込方法】
 ▼会場参加:当日飛び入り参加もOKですが、事前申込がおすすめです。
 ▼オンライン参加:イベント3日前(4/20)までにお申込みください。
 ▶申込フォームはチラシ内のQRコードまたは交流プラザHPからアクセスできます。

【お問い合わせ】
 浜田市定住関係人口推進課
 TEL:0855-25-9511
 メール:teiju@city.hamada.lg.jp

🌟たくさんのご参加、お待ちしています!
 #はまキャリラボ #浜田市 #地域の仕事 #水産加工 #大学生の挑戦 #キャリアイベント
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/03/28 - 2025/03/29
内容
しまねde沖縄 開催します!
イベントでは2日間にわたって、たくさんのワクワクする企画を準備しています
味わう・楽しむ・買う... 島根だからこそ味わえる、「ここにしかない沖縄」を楽しみましょう!

【日時】
2025年3月28日(金)~3月29日(土) 11:00〜23:00
(お店によって営業時間が異なります)

【会場】
カラコロ工房(松江市殿43)
※駐車場は近隣の有料駐車場をご利用ください
※3月29日(土)は、市役所・県庁その他のおもてなし駐車場が無料でご利用いただけます

詳細な企画・出展内容、タイムスケジュールはこちらをご覧ください

【お問い合わせ先】
一般社団法人Expe カラコロ事務局
TEL 0852-20-7000
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/03/25
内容
大田市山村留学センターにて、昨年4月に入園した第21期生12名が1年間の長期留学を修了し、このたび、それぞれ巣立ちのときを迎えることとなりました。つきましては、山村留学センターにて「修園のつどい」を開催しますので、ご案内します。

【日時】
2025年3月25日(火) 13:00~17:30
(受付開始12:30~)

【場所】
 大田市山村留学センター 研修室
(大田市山口町山口1694番地)

【お問い合わせ先】
大田市山村留学センター「三瓶こだま学園」(担当:西村、稲井)
TEL 0854-86-0700
FAX 0854-86-0701
E-mail o-sanryu@city.ohda.lg.jp