文字サイズ:
小
中
大
はじめての方へ
マニュアル・利用規約
動画コーナー
イベントカレンダー
相談・お問い合わせ
ログイン
MENU
各情報一覧
サイトからのお知らせ一覧
ボランティア情報一覧
新着団体情報一覧
イベント・講座情報一覧
新着助成金情報一覧
クラウドファンディング情報一覧
活動報告一覧
災害ボランティア情報一覧
承認団体ブログ記事一覧
各登録/お申込み
メールマガジン
新規団体
ボランティアセンター
寄附して応援
サイトからのお知らせ一覧
2023.02.15
(島根県健康福祉部地域福祉課)
日本赤十字社による「2023年トルコ・シリア地震救援金」が始まっています
2023.02.10
(ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター))
関係人口受入事例集 vol.2ができました!
2023.02.02
(島根県健康福祉部地域福祉課)
【400mL献血の募集】ご協力をよろしくお願いいたします
2023.01.18
(島根県ボランティア活動振興センター)
「災害ボランティアバンク」の登録はこちらからお願いします!
2023.01.04
(島根県環境生活総務課NPO活動推進室)
【財務省からのお知らせ】インボイス制度の支援措置について
2022.12.23
(島根県環境生活総務課NPO活動推進室)
しまね社会貢献基金PR動画をご覧ください!
2022.12.06
(島根県環境生活総務課NPO活動推進室)
【お知らせ】マイナンバーカードの取得等の促進について
2022.10.07
(島根県健康福祉部地域福祉課)
今年の赤い羽根共同募金運動が始まりました(令和4年10月1日(土)~令和5年3月31日(金)
2022.10.06
(島根県環境生活総務課NPO活動推進室)
【お知らせ】島根県特定非営利活動法人支援融資について
2022.09.16
(島根県健康福祉部地域福祉課)
『2022年パキスタン洪水救援金』 の受付が開始されています(令和4年9月6日(火)~令和4年11月30日(水))
2022.08.16
(島根県健康福祉部地域福祉課)
『令和4年8月3日からの大雨災害義援金』 の受付が始まりました(令和4年8月12日(金)~令和5年3月31日(金)まで)
2022.08.10
(島根県健康福祉部地域福祉課)
【宮城県など】令和4年7月大雨災害義援金の受付が開始されました(2022年8月8日(月)~2022年10月31日(月)まで)
2022.08.03
(島根県環境生活総務課NPO活動推進室)
【フードバンクしまねあったか元気便】令和4年度しまね社会貢献基金団体活動支援事業(提案型事業) クラウドファンディング開始!
2022.08.03
(島根県環境生活総務課NPO活動推進室)
【追谷活性化協議会ぼくらの学校】令和4年度しまね社会貢献基金団体活動支援事業(提案型事業) クラウドファンディング開始!
2022.07.20
(島根県環境生活総務課NPO活動推進室)
【プロジェクトゆうあい】令和4年度しまね社会貢献基金団体活動支援事業(提案型事業) クラウドファンディングを実施しています!※募集期間延長中
2022.07.12
(島根県健康福祉部地域福祉課)
第21回ことのは大賞募集!!(島根県子ども・子育て支援課)
2022.07.08
(島根県健康福祉部地域福祉課)
しまね 子若サポ(しまね 子ども・若者育成推進サポーター)に登録しませんか?
2022.06.24
(島根県環境生活総務課NPO活動推進室)
しまね社会貢献基金登録団体への団体希望寄附が簡単にできるようになりました!
2022.05.20
(島根県環境生活総務課NPO活動推進室)
「消費税適格請求書等保存方式(インボイス制度)の導入について」(令和5年10月1日導入)
2022.04.27
(ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター))
【アーカイブ動画】令和4年度 第1回助成制度オンライン合同説明会
2022.04.15
(島根県健康福祉部地域福祉課)
5/5(木)から5/11(水)は「児童福祉週間」です
2022.04.13
(島根県環境生活総務課NPO活動推進室)
令和4年度NPO等による復興支援事業(復興 枠)の募集について
2022.04.07
(島根県環境生活総務課NPO活動推進室)
令和4年度「鳥取・島根広域連携協働事業」の募集を開始します!
2022.03.25
(島根県健康福祉部地域福祉課)
『令和4年3月福島県沖地震災害義援金』 の受付が開始されました(3/23~6/30)
2022.03.15
(島根県環境生活総務課NPO活動推進室)
【お知らせ】トップページ、サイドメニューに活動報告情報を追加しました!
« 最初
‹ 前
1
2
3
4
...
次 ›
最後 »
リンク集
|
プライバシーポリシー
|
サイトの利用について
|