イベント・講座情報詳細検索

基本情報

開催地

松江・安来
出雲
雲南
大田・川本
浜田・江津
益田・津和野
隠岐

分野

環境の保全(景観保全を含む)
子育てや社会教育の推進
健康づくりや福祉の充実
文化やスポーツの振興
農山漁村又は中山間地域の振興
にぎわいのある地域づくり
経済の活性化
誰もがいきいきと暮らせる社会の実現
安全なくらしの推進
科学技術の振興
テーマ指定なし(その他)

検索結果

該当件数

218件

キーワード(タイトルまたは登録団体名)

未設定

開催期間

未設定

講座

未設定

団体

未設定

開催地

未設定

分野

経済活動の活性化 起業支援 就労支援・労働問題

一覧

登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2026/01/21 2025/12/24 2025/12/03
内容
昨年、セミナー受講者がクラウドファンディングにチャレンジし、目標金額達成!⭐
⭐さらに、ネクストゴールも達成! 実績のあるセミナーになります!⭐
⭐クラウドファンディングを検討している方、団体の活動資金について考えている方必見!⭐

NPOはもっと成長できる!ファンドレイザーが教える秘策が満載!
資金調達(ファンドレイジング)を実践したい団体におすすめのセミナーです。
ワークショップを交えながらファンドレイジングの基礎を学び、実践に役立つファンドレイジング計画の立案を目指します。
活動するために資金が必要だけど集める方法がわからない、寄付者(=活動に共感してくれる人)や仲間を増やしたいという
団体はぜひご参加ください!

活動資金を集めるためには、まず団体が行動を起こすことです!何もせずにお金は集まりません。
「本気で活動資金を集めたい!」と思っている団体の皆さまへおススメのセミナーになります。

【開催日時/会場】 ※3回連続の講座になります。
DAY1 2025年12月3日(水)14:00~16:30
DAY2 2025年12月24日(水)14:00~16:30
DAY3 2026年1月21日(水)14:00~16:30
会場:ふるさと島根定住財団  会議室 ※3日間全て

【講師】
認定ファンドレイザー
NPO法人まちづくりネットワーク島根 副理事長 森山 忍 氏

【対象】
島根県内の任意団体、NPO法人、非営利型の一般社団法人等

【参加費】
無料

【定員】
10団体限定(先着順)!!

【お申込みフォーム】
Webフォームからお申込み下さい。
WebフォームURL:https://forms.gle/hHh7AmQcDmVoFiVJ7

【お問合せ先】
(公財)ふるさと島根定住財団 地域活動支援課 (担当:谷・尾崎・三島)
TEL:0852-28-0690
FAX:0852-28-0692
E-mail:chiiki@teiju.or.jp

登録団体
島根県環境生活総務課NPO活動推進室
開催期間
2025/11/28
内容
県 西部で地域貢献活動を実践されているみなさまへ
「しまね社会貢献基金」を活用した資金調達の説明会を開催します!


社会貢献活動を行う団体にとって、資金調達は持続的な事業を行うために、とても大事な課題です。
でも、どの団体にとっても資金調達は大きな悩みですよね。
「大事なのはわかるけど、難しそう」「寄附を集めるのは、どうしたらいいかわからない」と考えてしまうみなさんに、
資金調達のアドバイスと県の支援事業をご紹介します!

※「しまね社会貢献基金」は、広く県内外の個人、企業・団体からのご寄附を積み立て、県内の社会貢献活動を行う団体の活動を支援するものです。

日 時:令和7年11月28日(金) 13:30~15:00
会 場:島根県浜田合同庁舎大会議室(島根県浜田市片庭町254)
対 象:NPO法人、任意団体(地域運営組織、助け合い活動団体等)、社団法人、財団法人、自治体担当者等
定 員:30名程度
申込方法:電話、メール、しまね電子申請サービス
                  https://ttzk.graffer.jp/pref-shimane/smart-apply/apply-procedure-alias/r7setsumeikai
 
【お問合せ】
島根県環境生活部環境生活総務課
NPO活動推進室 髙橋
電話:0852-22-5096
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/11/26
内容
介護職員の人材不足が喫緊の課題のなか、外国人介護人材への期待は日々高まっています。
受入れへの制度や必要な情報の理解及び、導入後の定着の課題や工夫を共有する機会を提供し、地域の介護人材不足解消・サービス向上につなげることを目的に開催します。

■日時
令和 77年11月 26 日(水)
第1部 10:00~12:00
第2部 13:00~16:00

■場所
出雲科学館 多目的室
(出雲市今市町1900-2)

■対象
介護事業所の経営者・管理者
人事・採用担当者、受け入れ担当者 など

■定員
50名程度

■申込方法
下記の申込フォームからお申し込みください。
 https://forms.gle/JsYmSsoANRDRxKc28

■申込締切
2025年11月12日(水)
※定員に達し次第、受付を終了します。

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
島根県福祉人材センター(社会福祉法人 島根県社会福祉協議会内)
松江市東津田町1741-3 いきいきプラザ島根内
TEL:0852-32-5957


オンラインのみ
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/11/04 - 2025/11/28
内容
■開催日時
令和7年 11月4日(火)正午 ~ 11月28日(金)17時

■開催方法
YouTubeによる動画配信
※お申し込みいただいた方に期間限定で配信します

■内容
「仕事を続けるために必要な社会性と支援方法を学ぶ」
(90分~100分程度)

■対象
企業、就労支援事業者 等

■定員
なし

■申込方法
Googleフォームからのお申し込みとなります。
<申込はこちらから>
※期間外の申込はお断りしています。期間内にアクセスください。

■申込期間
令和7年 10月1日(水)~ 10月24日(金)

■お問い合わせ先
島根県東部発達障害者支援センター ウィッシュ
〒693-0011 出雲市大津町1139 出雲合同庁舎内 1 F
電話:050-3387-8699 Fax:050-3730-9745
Email:wish@sazanamig.jp 担当:飯塚、上田、橋本
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/11/02 - 2025/12/14 2025/10/25 - 2025/11/24
内容
≪「いわみん」とは≫
石見地方の歴史や文化、 食や人などの魅力に目を向け、その町に暮らす人が組み立てる小さな体験プログラムを集めた、期間限定の「地域あそびイベント」です。

■開催期間
・石 見:2025年10月25日(土)~11月24日(月)
・首都圏:2025年11月2日(日)~12月14日(日)

■開催エリア
・大田、江津、浜田、益田、美郷、川本、邑南、津和野の各エリア
・首都圏

■参加方法
・いわみんプログラムは「事前予約制」です。
こちらのプログラム個別ページからお申込みください。
※会員登録をせずにご予約も可能ですが、予約のたびに住所などの情報入力が必要になりますので、複数のプログラムを予約する場合は、こちらから「新規登録」をされると便利です。
参加方法、注意事項、キャンセルについては、こちらの「参加するには」でご確認ください。

■お問い合わせ先
いわみん実行委員会事務局
(一般社団法人イワミノチカラ)
〒695-0011 島根県江津市江津町112 山辺会館内
TEL 0855-52-7214(受付時間/10:00~17:00)
E-mail iwaminochikara@gmail.com
お問い合わせ、ご連絡先についてはこちら
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/10/31
内容
県内の介護現場で働く外国人介護人材の方々を対象に、事業所を越えて情報交換や親睦を深め、共通の悩みや課題を共有できる交流会を開催します。
参加には事業所職員 1 名の同行が必要です。
詳しくは開催要項をご確認いただき、ぜひ、ご参加ください。

■日時
令和 7 年 10 月 31 日(金) 13:00~16:00

■場所
いわみーる
(浜田市野原町1826-1)

■対象
島根県内の介護事業所で働く外国人介護人材
※事業所職員1名同行必須

■定員
各会場30名 ※先着順

■申込方法
下記申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/cCH56pVzByp8BTWz8

■申込締切
令和7年 10 月 10 日(金) ※定員に達した時点で締め切ります。

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
島根県福祉人材センター(社会福祉法人 島根県社会福祉協議会内)
松江市東津田町1741-3 いきいきプラザ島根内
TEL:0852-32-5957
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/10/29
内容
県内の介護現場で働く外国人介護人材の方々を対象に、事業所を越えて情報交換や親睦を深め、共通の悩みや課題を共有できる交流会を開催します。
参加には事業所職員 1 名の同行が必要です。
詳しくは開催要項をご確認いただき、ぜひ、ご参加ください。

■日時
令和 7 年 10 月 29 日(水) 13:00~16:00

■場所
いきいきプラザ島根
(松江市東津田町 1741-3)

■対象
島根県内の介護事業所で働く外国人介護人材
※事業所職員1名同行必須

■定員
各会場30名 ※先着順

■申込方法
下記申込フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/cCH56pVzByp8BTWz8

■申込締切
令和7年 10 月 10 日(金) ※定員に達した時点で締め切ります。

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
島根県福祉人材センター(社会福祉法人 島根県社会福祉協議会内)
松江市東津田町1741-3 いきいきプラザ島根内
TEL:0852-32-5957

登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/10/06
内容
2025年9月28日~ 10月10日に、ミャンマーのNGOスタッフが来日研修で邑南町を中心に滞在します。邑南町では2011年よりミャンマーの障がい者の人材育成支援を行っていますが、2025年は、「障がい者の就労支援」をテーマに、特に農業分野での就労支援の取り組みを検討するための研修を実施します。この機会に、激動するミャンマーについての国際理解講座を開催します。

報告者:
・サン・ミント・モン&テ・テ・マー 障がい者自立自助団体 MILI(Myanmar Independent Living Initiative)
・柴田京子&ワー・ワー・ライン NPO法人 地球市民の会TPA(Terra People Association)
・束村康文  一般社団法人コミュニティパートナーズ 邑南町での研修報告

【日時】
令和7年10月6日(月)18:30~20:00
 17 :00から会場準備しますので、準備お手伝い&ミャンマーの人と話したい方歓迎 

【会場】
 島根県邑南町 出羽公民館(島根県邑南町出羽47ー1)
 入場料:無料 

詳細はチラシをご覧ください。  

お問い合わせ: 
一般社団法人コミュニティパートナーズ 
電話 080ー2264ー9709 (束村) 

現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/09/28
内容
「地方」は最強の武器になる~出版記念トーク&交流会のお知らせ~

著者:齋藤憲嗣氏

このたび、浜田市出身であり数々の企業経営に携わる齋藤憲嗣さんの新刊『「地方」は最強の武器になる』(あさ出版)
の出版を記念し、トーク&交流会を開催します。

地方だからこそできる逆転の経営術。島根の地で逆境を強みに変え、劇的な成長を遂げた秘訣について、著者ご本人から
直接お話を伺える貴重な機会です。

【日時】
2025年9月28日(日)
 16:00~17:30(開場 15:45)

【会場】
hamairo-ハマイロ-(島根県浜田市下府町164-35)

【参加費】
500円(1ドリンク付き)

【定員】
20名(どなたでも参加OK)

【プログラム】
 ・著者によるトーク
 ・交流会
 ※当日会場にて書籍販売も行います

【司会】
河上 恵美さん

【主催】
Iwami Happy 美 sion
 お問合せ:090-1339-7979

参加申し込みはこちらから、または主催者までご連絡ください。

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/09/27
内容
昭和の頃、商店街が中心となり、土曜の夜をメインに様々なお店が出店し、多くの賑わいを創出していた「土曜夜市」。
商店街の高齢化やお店の撤退などにより開催できなくなっていましたが、2023年に30年ぶりに復活開催。沢山のお客様にお越しいただき、再び賑わいが天神町に戻ってきました。
今年も、昨年に引き続き4回開催します!お友達と、ご家族と、カップルとぜひお越しください♪

■日時
2025年 9月 27 日 (土)

■テーマ
学生夜市

■開催場所
白潟本町・竪町
☆詳細についてはHPでチェックしてご来場ください。
※出店者情報は当日変更になる可能性もございます。ご了承ください。

■お問い合わせ先
まつえ土曜夜市実行委員会(まつくる事務局)
TEL:0852-69-3331
FAX:0852-69-3332
Mail:doyouyoichi@matsukuru.co.jp

現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/09/27
内容
島根県内にある約170箇所の障がいのある方が働く福祉事業者で丁寧に生産された「至福の逸品」を地域の皆さまへお届けする共同販売会です。
ぜひ、ご来場ください!

◆開催日時
2025年9月27日(土)12:00~16:00 ※商品がなくなり次第終了となります
◆開催会場
島根県民会館(松江市殿町158)
1F ホール入口スペース
2F 大ホール入口前
◆出店事業所
・わこうの里・麦の家・太陽の里・わこう苑・Hub×Lab(ハブラボ)・すずしろ・いわみ福祉会・みんなのデザイン・センターはばたき
◆主催
特定非営利活動法人島根県障がい就労事業振興センター

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/09/24
内容
島根県労働委員会では、「副業、兼業、スポットワークの留意点」をテーマに、中央労働委員会と共催で、「令和7年度中国地区労使関係セミナーin島根」を開催します。
本セミナーでは、労働法を専門とする講師が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」の解説を交えて、副業、兼業、スポットワークの留意点について講演します。ぜひご参加ください。

■日時
令和7年9月24日(水)13:30~16:00
※開場13:00

■会場
島根県民会館2F第1・第2多目的ホール
(松江市殿町158)

■定員
100名(事前申込制)
※申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。
 定員に達し、受講をお断りさせていただく場合はご連絡いたします。
 定員に空きがあれば、当日受付を行います。

■内容
(1)講演(90分)
 テーマ:副業、兼業、スポットワークの留意点~副業・兼業の促進に関するガイドラインの解説を交えて~
 講師:皆川宏之氏(千葉大学大学院社会科学研究院教授、中央労働委員会東日本区域地方調整委員会議委員長)

(2)労働委員会PR(10分)
 内容:労働委員会の行っている出前講座、労働相談会、委員相談、個別労働関係紛争のあっせん制度等のPRを行います。
 発表者:島根県労働委員会会長原市氏

■申込方法
電話、FAX、しまね電子申請サービスで受け付けます。
下記必要事項(1)~(5)を明記の上お申し込みください。
(1)「労使関係セミナー希望」
(2)企業・団体名
(3)申込担当者
(4)電話番号
(5)参加者氏名

※申込用紙兼チラシはこちらをご覧ください。
★しまね電子申請サービスはこちらから

■お問い合わせ先
島根県労働委員会事務局
〒690-8501 島根県松江市殿町8番地(県庁南庁舎1階)
TEL:0852-22-5450
FAX:0852-25-6950
E-mail:rodoi@pref.shimane.lg.jp
オンライン及び県内対面
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/09/21 2025/09/14
内容
島根で叶える、わたしらしい働き方「好きを仕事にする?!」先輩起業家とのスモールステップ交流会を開催します。
「なにかやってみたい」、「なにか始めたい」と考えている女性の方向けの交流会です。
起業のきっかけやライフステージも様々な先輩起業家の方々にお集まりいただきます。
是非、まずは等身大の声を聞いてみませんか?
「働き方」「始め方」「不安だったこと」「裏側」…気になるポイントをお伝えします!

【大田会場】
■日時
9月14日(日)13:30~16:30
■会場
島根県立男女共同参画センターあすてらす
(大田市大田町大田イ236-4)
■内容
先輩起業家による体験談発表、先輩起業家との交流会
■会場定員
20名
※オンライン参加の定員制限はありません。
■応募締切
9月11日(木)

【松江会場】
■日時
9月21日(日)13:30~16:30
■会場
松江テルサ大会議室
(松江市朝日町478-18)
■内容
先輩起業家による体験談発表、先輩起業家との交流会
■会場定員
20名
※オンライン参加の定員制限はありません。
■応募締切
9月18日(木)

※先輩起業家のご紹介は、チラシ裏面または、こちらをご覧ください。
※チラシはこちらからダウンロードできます。

■参加費
無料

■託児
未就学児対象の無料託児あり

両会場オンライン参加OK!アーカイブの配信あり!
会場へ来られない方、当日は参加できない方もお申し込みいただけます!

■応募方法等
・チラシの二次元バーコードを読み取ってお申し込みフォームよりお申し込みください。
大田、松江の両会場への参加も可能です。
・オンライン形式でお申し込みされる方へ必要となるURLなどの情報は別途お知らせいたします。
なお、オンライン配信では「先輩起業家体験談」までの配信を行い、「交流会」の配信は行いません。
・託児サービスのお申し込み期限は「大田会場:8月31日」「松江会場:9月7日」です。
(託児をご希望の方には別途詳細をお知らせいたします。)

■次回予告
【起業のためのミニ創業塾】
「もっと起業について知りたい」と考える方向けの全4回の連続セミナーです。
起業前の心の準備からマーケティングの基礎までを学びます。
下記の日程での実施に向け準備中です。
参加には別途申し込みが必要です。準備が整い次第、詳細をお知らせいたします。
第1回:10月12日(日)オンライン講座
第2回:10月26日(日)松江市・くにびきメッセ
第3回:11月  9日(日)松江市・くにびきメッセ
第4回:11月23日(日)松江市・くにびきメッセ

■お問い合わせ先
【運営団体】
協同組合山陰キャリア開発 事務局
TEL 090-5763-9289
E-mail sanincd2023@gmail.com
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/09/20
内容
9月20日(土)は安来節演芸館へGO!​楽しいイベントが同日開催。
一日中楽しめること間違いなしの一日です!

■日時
2025年9月20日(土) 10:00~16:00

■会場
安来節演芸館
(安来市古川町534)

■内容
○野外ライブ
屋外では「Enjoy Marché 2025」開催!
美味しいグルメにハンドメイド雑貨、新鮮野菜の販売など、素敵なお店が大集合!
野外ステージでは、ダンスやアコースティックライブなど、多彩なパフォーマンスが繰り広げられます🎤
お子様が楽しめるゲームや、じゃんけん企画もあるみたい…!?
​タイムテーブルをチラシでチェックして、お目当てのライブやお店を回ってみてくださいね!

​○コンサート
館内では「笛の魔術師」によるコンサート!
​スウェーデンから来日するフルート奏者、ヨーラン・モンソンさんのコンサート「HAGANE MUSIC 2025」が開催されます。
心に響く美しい音色に癒される、特別なひとときを過ごしませんか?
こちらは午前・午後の2回公演です。

​マルシェとコンサート、どちらも楽しめる贅沢な一日!
ご家族やお友達とぜひ遊びに来てくださいね!

■お問い合わせ先
enjoy marché実行委員会
TEL:090-3622-2113(野津)
Instagram
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/09/17
内容
「いつの間にやらストレスいっぱい!」そんなことはありませんか?
心とからだの健康は、自分と仲間、そしてより良い活動をする上でも大切です。
メンタルヘルスケアに取り組む中での日頃の悩みや工夫について互いに学び合うワークショップ。
今回は、「NPOで働く人のためのメンタルヘルスサポートブック 」を活用しながら進めます。
自身の悩みや困りごとを整理したい方、支援者同士のネットワークをつくりたい方など、ぜひご参加ください。

■日時
2025年9月17日(水)10:00~12:30

■会場
ふるさと島根定住財団会議室
(松江市朝日町478-18松江テルサ3階)

■参加費
無料

■対象
NPO団体、ボランティア団体等の現場で働く役員・職員など

■ファシリテーター
青山織衣さん(国家資格キャリアコンサルタント/産業カウンセラー)

■参加申込
お申込みフォーム」よりおひとりずつお申込みをお願いします。

※チラシはこちらからダウンロードできます。
■協力
(公財)ふるさと島根定住財団

■お問い合わせ先
特定非営利活動法人岡山NPOセンター
TEL 086-224-0995
FAX 086-224-0997
E-mail npokayama@gmail.com
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/09/14
内容
たっぷり海の幸! 石見の魚まつり
人気のイベント、魚まつりが今年も開催決定!!
その場で楽しめる屋台、物販ブースでみなさんをいわみの海の幸でおもてなしします。
お腹いっぱい楽しめるイベント!
みなさまのご来場お待ちしております〜★

■日時
令和7年9月14日(日)10:00~15:00 ※少雨決行

■場所
島根県立しまね海洋館アクアス 前広場
(浜田市久代町1117-2)

■内容
・シーライフ
のどぐろ、イカの炭焼き
・令和シーフーズ
あなご製品いろいろ
・浜田商業高等学校
あなご汁
・アデロ
周布の鮎の塩焼き
・石見商店
さかなコロッケ

などなど!

<そのほかお楽しみ満載>
10:00〜数量限定のガラポン抽選会や、
14:45〜のどぐろ争奪じゃんけん大会を行います!!

■お問い合わせ先
石見ツーリズムネット
TEL 0855-56-3801
Instagram
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/09/14
内容
浜田市新市誕生20周年記念
第44回 旭温泉まつりをあさひ荘 駐車場にて開催します!
昨年好評だった変面!今年も来ます!!!
キッチンカーやステージイベントをお楽しみに(^_-)-☆

お祭り当日はあさひ荘の入浴料が半額です!
是非このお得な機会にご利用くださいm(._.)m
みなさまのお越しをお待ちしています(^^)/

■日時
令和7年9月14日(日) 10:00~15:00
※雨天決行

■場所
旭温泉あさひ荘 周辺
(浜田市旭町木田954-3)

■内容
・変面(大道芸)
・吹奏楽演奏
・神楽
・ステージイベント
・ダンス
・餅まき
・キッチンカー出店も盛りだくさん!
など。

詳細はチラシにてご確認ください。

■その他
あさひ荘の営業時間は、朝9:00開館 夜20:00閉館(最終受付19:30)となっております。

■お問い合わせ先
旭温泉まつり実行委員会(旭温泉あさひ荘)
TEL 0855-45-0321

あさひ荘フェイスブック http://www.facebook.com/a.asahisou/
あさひ荘インスタグラム https://www.instagram.com/a.asahisou/
旭温泉公式ホームページ http://asahionsen.net/
★よろしければフォローお願いします
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/09/13
内容
9月13日に、テルサdeマルシェ開催いたします!
是非ご来館ください☆

■日時
2025年9月13日(土) 10:30~15:00

■会場
松江テルサ 1階 テルサホール・アトリウムシャラ・屋外
(松江市朝日町478-18)

■内容
飲食・雑貨・ワークショップなど約46ブースが出店します!
出展ブースの詳細についてはチラシにてご確認ください。

■お問い合わせ先
松江テルサ 事務局
〒690-0003 島根県松江市朝日町478-18(JR松江駅前)
TEL 0852-31-5550/FAX 0852-31-55
オンライン及び県内対面
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/09/10 2025/08/27
内容
NPO法人や地域づくり団体にとって、広報力や情報発信力はイベント集客や寄付集めを行う上で欠かせません。
自分たちの活動を知ってもらうための情報発信の基本を学び、魅力ある「伝わる」広報・情報発信のスキルを
身につけてみませんか?

■開催日時・会場
DAY1
2025年8月27日(水)14:00~16:00
オンライン(Zoom):参加者の方にはURLを連絡
講義で活動を知ってもらうための情報発信の基本を学ぼう!
DAY2
2025年9月10日(水)14:00~17:00
会場:島根県立男女共同参画支援センターあすてらす(大田市大田町大田イ236-4)
Canvaを使って実際にチラシを作成してみよう!
※各自PC持参

■定員
DAY1
定員50名程度
DAY2
定員20名(先着順)

■参加費
無料

■対象
島根県内の任意団体・NPO法人・非営利型の一般社団法人 等

■講師
堤 大介 氏
大学卒業後、楽天(株)に入社し広告企画やマーケティングなどを担当。
プロボノとしてNPO 支援を行い(株)PubliCoや(株)STYZ での非営利向けのコンサルティングを経て、2019年に独立。
支援テーマはビジョン・ミッション策定、事業計画立案、ファンドレイジング、Webマーケティング、ボランティアマネジメントなど。

■セミナー内容
DAY1 
・誰に伝えるか(対象者の考え方)
・何を伝えるか(目的の整理の仕方)
・どのように伝えるか(具体的な手法の種類や特徴)
・様々なツールの紹介
DAY2 
・Canvaの紹介
・Canvaの使い方、操作方法
・Canvaでチラシを作成

【DAY2 参加希望者へお願い】
◆DAY2はDAY1のセミナーに参加された方が対象になります。
◆実際にCanvaを使って操作します。各自パソコンを持参してください。(無線LANに接続可能であること)
◆Canvaにログインできる状態で参加をお願いします。
 アカウント登録が必要です。アカウント登録ができない方は財団までご連絡ください。

■申込締切
2025年8月20日(水)17時まで

■申込み方法
Webフォームからお申し込みください

■お問合せ
(公財)ふるさと島根定住財団
・石見事務所 
    担当:岡山
TEL:0855-25-1600(受付時間:9:00~17:00)
・地域活動支援課(しまね県民活動支援センター)
 担当:三島
  TEL:0852-28-0690(受付時間:9:00~17:00)
 E-mail:chiiki@teiju.or.jp
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/09/07
内容
五感いっぱいに 新しいなにかとの出会い

■日時
2025年9月7日(日) 9:30~21:10
※飲食・体験・販売ブースは 10:00~20:00

■場所
安来市総合文化ホール アルテピア 小ホール
(安来市飯島町70番地)

■内容
オールジャンルの音楽とマルシェのコラボレーション
・22組が出演する音楽とダンスステージ!
・7店舗が出店する飲食ブース
・13店舗が出店する体験・販売ブース

※詳細については、チラシをご覧ください。

■入場料
無料

■お問い合わせ先
安来SC実行委員会
TEL 090-8361-1210(松田)
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/09/06
内容
ストレス社会といわれる現代、中でも介護職は人間関係や職場環境などさまざまなストレス要因があるといわれます。ストレスを抱えたままでは、自身の心や身体もつらく、利用者さんに対する質の高いケアを提供することもできません。
笑いヨガを通して自身のストレス解消と、さらに介護現場での「笑い」の活かし方について学びます。

【日時】
令和 7 年 9 月 6 日 (土) 10:00 ~ 12:00

【会場】
いわみーる 体育室(浜田市野原町 1826-1)
★松江会場も別日に開催いたします。詳しくはこちらをご確認ください。

【内容】
「笑いヨガ」で心もからだもリフレッシュ !! ~明日からのレクにも使えます~

【講師】
ラフターヨガインターナショナル認定 笑いヨガティーチャー 村上優子氏

~講師のご紹介~
笑いヨガティーチャー、保健師・看護師・産業カウンセラー・公認心理師、国際フォーカシング協会認定フォーカシングトレーナー。
旧 NTT など県内企業の保健師・カウンセラーとして産業保健に携わられ、定年退職後の平成 30 年 6 月にあさひ統合ヘルスケア研究所を開業、松江市役所のリワーク支援など行政との関わりの他、島根産業保健総合支援センターや介護労働安定センター島根県支部など県内の福祉事業所とその従業員の方々への支援をされている。

【参加対象者】
介護の資格をお持ちの方。在職中、求職中を問わず、介護の資格をお持ちであればどなたでも参加できます。

【参加費】
無料
(当日の会場までの交通費、飲み物等は各自負担)

【定員】
各会場 30 名(先着順)

【申込締切】
令和 7 年 8月 29 日(金)

【留意事項】
詳しくは、HP・開催要項をご覧ください。

【お問い合わせ先】
島根県社会福祉協議会 石見支所
担当:柴田、河野
〒697-0016 浜田市野原町 1826-1 いわみーる 2 階
電話 0855-24-9340 FAX 0855-24-9341
オンライン及び県内対面
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/09/05
内容
障がい者の就労意欲の高まりと、障がい者雇用に関する企業理解の深まり等を背景に、障がい者雇用は進展していますが、活躍の場をさらに広げていくことが必要です。
障がい者雇用についての理解を深め、雇用の促進と職場定着を図るため、下記のとおり「障がい者雇用促進フォーラム」を開催します。

 ■開催日時
令和7年9月5日(金)13:30~15:30
※オンライン配信もあります

■会場
島根県雲南合同庁舎501・502会議室
(雲南市木次町里方531ー1)

■参加料
無料

■対象
どなたでもご参加いただけます。

■申込方法
①WEBでお申し込みの場合
下記のURLにアクセスのうえ必要事項を記入してください。
※利用者登録は必要ありません。
※オンライン視聴の方は必ずこちらからお申込みください。
※できるだけこちらからお申込みをお願いいたします。



②FAXでお申し込みの場合
チラシ裏面に必要事項をご記入のうえ、ファックスでお申し込みください。
お申込み先:島根県商工労働部雇用政策課多様な就業支援係
 FAX: 0852ー22ー6150

■申込締切
令和7年8月27日(水)

■留意事項
詳細については、チラシ・HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
〒690-8501
松江市殿町1番地
島根県商工労働部雇用政策課
TEL:0852-22-5297
FAX:0852-22-6150
Mail:koyo-seisaku@pref.shimane.lg.jp
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/30
内容
ストレス社会といわれる現代、中でも介護職は人間関係や職場環境などさまざまなストレス要因があるといわれます。ストレスを抱えたままでは、自身の心や身体もつらく、利用者さんに対する質の高いケアを提供することもできません。
笑いヨガを通して自身のストレス解消と、さらに介護現場での「笑い」の活かし方について学びます。

【日時】
令和 7 年 8 月 30 日 (土) 10:00 ~ 12:00

【会場】
いきいきプラザ島根 403 研修室 (松江市東津田町 1741-3)
★浜田会場も別日に開催いたします。詳しくはこちらをご確認ください。

【内容】
「笑いヨガ」で心もからだもリフレッシュ !! ~明日からのレクにも使えます~

【講師】
ラフターヨガインターナショナル認定 笑いヨガティーチャー 村上優子氏

~講師のご紹介~
笑いヨガティーチャー、保健師・看護師・産業カウンセラー・公認心理師、国際フォーカシング協会認定フォーカシングトレーナー。
旧 NTT など県内企業の保健師・カウンセラーとして産業保健に携わられ、定年退職後の平成 30 年 6 月にあさひ統合ヘルスケア研究所を開業、松江市役所のリワーク支援など行政との関わりの他、島根産業保健総合支援センターや介護労働安定センター島根県支部など県内の福祉事業所とその従業員の方々への支援をされている。

【参加対象者】
介護の資格をお持ちの方。在職中、求職中を問わず、介護の資格をお持ちであればどなたでも参加できます。

【参加費】
無料
(当日の会場までの交通費、飲み物等は各自負担)

【定員】
各会場 30 名(先着順)

【申込締切】
令和 7 年 8 月 22 日(金)

【留意事項】
詳しくは、HP・開催要項をご覧ください。

【お問い合わせ先】
島根県社会福祉協議会 島根県福祉人材センター 
担当:佐々木、金井
〒690-0011 松江市東津田町 1741-3 いきいきプラザ島根2階
電話 0852—32-5957 FAX 0852—32-5956 
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/08/22
内容
「NPO事務局セミナー」を開催します!
~実務に役立つ!事務スキルを基礎から学ぼう~
NPO法人等の組織運営において、法務・会計などの正確な事務処理は、団体が信頼されるために必要不可欠です。
このセミナーでは、NPO法人共通の事務手続き(所轄庁・法務局手続き、会計事務)の基礎的な知識や実務のポイントを1日で学ぶことができます。
※例年開催しております「NPO事務局セミナー&検定」(全国NPO事務支援カンファレンス主催)は、令和7年11月に開催予定です。

【日時】
2025年8月22日(金) 10:00~15:00(受付9:30~)

【会場】
出雲中央図書館2階多目的室
(出雲市大津町1134番地)
※駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

【セミナースケジュール】
  9:30~            受付
10:00~11:30 基礎・所轄庁・法務局手続き
11:30~12:00 ワーク「定款を読んでみよう!」
12:00~13:00 昼休憩
13:00~14:30 会計事務
14:30~15:00 ワーク「決算書類をチェックしよう!」
※今回は「労務セミナー」「事務力検定」は実施いたしません。

【持ち物】
所属する団体の「定款」「直近の決算書類」、電卓、筆記用具

【定員】
20名程度(先着順)

【受講料】
無料

【講師】
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター 加藤 彰子 氏

【参加対象】
・NPO法人の新人スタッフの方
・NPO法人の事務を担当している方
・NPO法人で働きたい方
・NPO法人の運営に関心のある方
・行政担当者、支援者 等

【申込締切】
2025年8月15日(金) 17:00

【申込方法】
こちらのWebフォームからお申し込みください

【お問い合わせ先】
(公財)ふるさと島根定住財団 地域活動支援課(しまね県民活動支援センター)
担当 三島・尾崎・谷
TEL 0852-28-0690(受付時間 9:00~17:00)
E-mail chiiki@teiju.or.jp
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/08/21
内容
■NPOで働く人の会のご案内
多くのNPO・NGOは少人数の事務局・有給職員によって運営されており、労働環境の充実になかなか取り組めない現実があります。
「NPOで働く人の会」は地域課題の解決を目指すNPO・NGO自身が不安定な雇用を生むような矛盾を解決し、各地のNPO・NGOで働く人が自分たち自身でより働きやすい環境づくりを実現できることを目指します。
このたび、会の活動について説明会を開催します。

■日時
2025年8月21日(木)14:00~15:30

■場所
出雲中央図書館 2階 多目的室(出雲市大津町1134番地)

■参加対象
NPOで働いている方、役員の方

■参加費用
無料

■申し込み方法
①お名前②ご所属③メールアドレス④電話番号⑤参加場所
を明記しメール又はWEBフォームよりお申し込みください。
お申し込みフォームはこちら

■内容
・NPOで働く人の会の趣旨
・予定している活動内容について

本説明会は、「赤い羽根福祉基金」からの助成を受け実施します。

■お問い合わせ先
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
TEL 086-224-0995
E-mail npokayama@gmail.com