イベント・講座情報詳細検索

基本情報

開催地

松江・安来
出雲
雲南
大田・川本
浜田・江津
益田・津和野
隠岐

分野

環境の保全(景観保全を含む)
子育てや社会教育の推進
健康づくりや福祉の充実
文化やスポーツの振興
農山漁村又は中山間地域の振興
にぎわいのある地域づくり
経済の活性化
誰もがいきいきと暮らせる社会の実現
安全なくらしの推進
科学技術の振興
テーマ指定なし(その他)

検索結果

該当件数

275件

キーワード(タイトルまたは登録団体名)

未設定

開催期間

未設定

講座

未設定

団体

未設定

開催地

未設定

分野

環境・エコロジー

一覧

オンライン及び県内対面
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/09/10 2025/08/27
内容
NPO法人や地域づくり団体にとって、広報力や情報発信力はイベント集客や寄付集めを行う上で欠かせません。
自分たちの活動を知ってもらうための情報発信の基本を学び、魅力ある「伝わる」広報・情報発信のスキルを
身につけてみませんか?

■開催日時・会場
DAY1
2025年8月27日(水)14:00~16:00
オンライン(Zoom):参加者の方にはURLを連絡
講義で活動を知ってもらうための情報発信の基本を学ぼう!
DAY2
2025年9月10日(水)14:00~17:00
会場:島根県立男女共同参画支援センターあすてらす(大田市大田町大田イ236-4)
Canvaを使って実際にチラシを作成してみよう!
※各自PC持参

■定員
DAY1
定員50名程度
DAY2
定員20名(先着順)

■参加費
無料

■対象
島根県内の任意団体・NPO法人・非営利型の一般社団法人 等

■講師
堤 大介 氏
大学卒業後、楽天(株)に入社し広告企画やマーケティングなどを担当。
プロボノとしてNPO 支援を行い(株)PubliCoや(株)STYZ での非営利向けのコンサルティングを経て、2019年に独立。
支援テーマはビジョン・ミッション策定、事業計画立案、ファンドレイジング、Webマーケティング、ボランティアマネジメントなど。

■セミナー内容
DAY1 
・誰に伝えるか(対象者の考え方)
・何を伝えるか(目的の整理の仕方)
・どのように伝えるか(具体的な手法の種類や特徴)
・様々なツールの紹介
DAY2 
・Canvaの紹介
・Canvaの使い方、操作方法
・Canvaでチラシを作成

【DAY2 参加希望者へお願い】
◆DAY2はDAY1のセミナーに参加された方が対象になります。
◆実際にCanvaを使って操作します。各自パソコンを持参してください。(無線LANに接続可能であること)
◆Canvaにログインできる状態で参加をお願いします。
 アカウント登録が必要です。アカウント登録ができない方は財団までご連絡ください。

■申込締切
2025年8月20日(水)17時まで

■申込み方法
Webフォームからお申し込みください

■お問合せ
(公財)ふるさと島根定住財団
・石見事務所 
    担当:岡山
TEL:0855-25-1600(受付時間:9:00~17:00)
・地域活動支援課(しまね県民活動支援センター)
 担当:三島
  TEL:0852-28-0690(受付時間:9:00~17:00)
 E-mail:chiiki@teiju.or.jp
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/08/22
内容
「NPO事務局セミナー」を開催します!
~実務に役立つ!事務スキルを基礎から学ぼう~
NPO法人等の組織運営において、法務・会計などの正確な事務処理は、団体が信頼されるために必要不可欠です。
このセミナーでは、NPO法人共通の事務手続き(所轄庁・法務局手続き、会計事務)の基礎的な知識や実務のポイントを1日で学ぶことができます。
※例年開催しております「NPO事務局セミナー&検定」(全国NPO事務支援カンファレンス主催)は、令和7年11月に開催予定です。

【日時】
2025年8月22日(金) 10:00~15:00(受付9:30~)

【会場】
出雲中央図書館2階多目的室
(出雲市大津町1134番地)
※駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

【セミナースケジュール】
  9:30~            受付
10:00~11:30 基礎・所轄庁・法務局手続き
11:30~12:00 ワーク「定款を読んでみよう!」
12:00~13:00 昼休憩
13:00~14:30 会計事務
14:30~15:00 ワーク「決算書類をチェックしよう!」
※今回は「労務セミナー」「事務力検定」は実施いたしません。

【持ち物】
所属する団体の「定款」「直近の決算書類」、電卓、筆記用具

【定員】
20名程度(先着順)

【受講料】
無料

【講師】
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター 加藤 彰子 氏

【参加対象】
・NPO法人の新人スタッフの方
・NPO法人の事務を担当している方
・NPO法人で働きたい方
・NPO法人の運営に関心のある方
・行政担当者、支援者 等

【申込締切】
2025年8月15日(金) 17:00

【申込方法】
こちらのWebフォームからお申し込みください

【お問い合わせ先】
(公財)ふるさと島根定住財団 地域活動支援課(しまね県民活動支援センター)
担当 三島・尾崎・谷
TEL 0852-28-0690(受付時間 9:00~17:00)
E-mail chiiki@teiju.or.jp
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/08/21
内容
■NPOで働く人の会のご案内
多くのNPO・NGOは少人数の事務局・有給職員によって運営されており、労働環境の充実になかなか取り組めない現実があります。
「NPOで働く人の会」は地域課題の解決を目指すNPO・NGO自身が不安定な雇用を生むような矛盾を解決し、各地のNPO・NGOで働く人が自分たち自身でより働きやすい環境づくりを実現できることを目指します。
このたび、会の活動について説明会を開催します。

■日時
2025年8月21日(木)14:00~15:30

■場所
出雲中央図書館 2階 多目的室(出雲市大津町1134番地)

■参加対象
NPOで働いている方、役員の方

■参加費用
無料

■申し込み方法
①お名前②ご所属③メールアドレス④電話番号⑤参加場所
を明記しメール又はWEBフォームよりお申し込みください。
お申し込みフォームはこちら

■内容
・NPOで働く人の会の趣旨
・予定している活動内容について

本説明会は、「赤い羽根福祉基金」からの助成を受け実施します。

■お問い合わせ先
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
TEL 086-224-0995
E-mail npokayama@gmail.com
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/16
内容
■趣旨
地域猫活動について学ぶ会です。
益田市は今年度より飼い主のいないネコの不妊手術の助成金も始まりました。
官民一体となり、人にも動物にも優しい町づくりをやっていきたいと思います!
毎回ワークショップ(お題は希望に沿い)を含めて開催予定です。ご来場をお待ちしております。
※保護の依頼はお受けできません。

■日時
毎月第3土曜日 10:00~12:00
8月:8月16日(土)

■開催場所
益田市立市民学習センター203号室
(〒698-0033 益田市元町11-26)

■その他
・ペットフードロス→リユースの取り組みをしています!
使わなかったペットフードやペット用品をお持ちよりいただき、必要とされているところへお届けします。さくらねこの会開催日に受け付けるほか、平日は安田公民館、高津公民館への御持ち寄りが可能です。
※ペットフードに関しては、口にする物ですから未開封および賞味期限のあるものに限らせていただきます。
※詳しくはこちらからご確認ください。

■お問い合わせ先
益田市環境衛生課
TEL:0856-31-0201
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/09
内容
自分では使わないもの 誰かのお宝!!
売りたい方、提供したい方、買いたい方、どなたでも! ご参加ください


■趣旨
「もったいない市」の取り組みは地球資源の有効活用とゴミの減量化を目的に開催いたします。
当日の売り上げは環境活動や環境団体に寄付いたします。
ほとんどのものが再利用品になります。品物を確認され、リスクを理解した上でご利用をお願いいたします。

■日時
2025年8月9日(土) 9:30~11:00

■場所
益田市立市民学習センター
(益田市元町11-26)

■注意事項
お引き受けできないものにビデオテープ、百科事典、辞書、漫画雑誌、週刊誌、個人出版の本、新聞、バーコード(ISBN)のない本、コンビニコミックがあります。

■お問い合わせ先
NPO法人コアラッチ
益田市乙吉町イ94-8
TEL.090-9704-6616
coaracchi@gmail.com
NPO法人コアラッチ(@coaracchir) • Instagram写真と動画
☆コアラッチは地球にやさしい暮らしを提案する団体です。
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/08/03
内容
夏休み親子体験活動 宍道湖環境調査 ~船で出かけて「夏の宍道湖を調べよう!」~
NPO法人しまね体験活動支援センターは2002年から国土交通省出雲河川事務所や島根 県と連携して「斐伊川・神戸川流域環境マップづくり」を実施してまいりました。2025 年は昨年に引き続き流域の小中学校等による斐伊川・神戸川流域の河川調査に加えて、 水質改善が求められている宍道湖の水質調査を実施し、県民の財産である汽水湖の宍道 湖をより良い環境に近づけるための活動を行うことといたしました。
つきましては、斐伊川流域の親子を対象として、夏休み期間中に船で宍道湖に出かけ て専門家の指導を受けながら夏休み親子体験活動 宍道湖環境調査を開催いたします。 夏休みの自由研究やふるさと学習としてご活用いただきたいと考えております。
ホームページ にて情報発信中!ぜひご覧ください!
★イベント詳細はチラシをご確認ください。

【開催日時】
2025年8月3日(日)10:00~12:00(予定) ※予備日 2025年8月9日(土)10:00~12:00(予定)
【目的地】
宍道湖(嫁ヶ島周辺)
【集合場所】
宍道湖遊覧船「はくちょう」第1乗船場 現地集合解散
【募集人数・対象】
・15名程度(6家族程度を目安) ※応募多数の場合は抽選で決定
・小学4年生以上のお子さんと保護者
【参加費】
参加費 無料
【持ち物】
帽子、タオル、水筒(飲み物)、筆記用具、その他必要と思われるもの(薬等)
【申込方法・申込期間】
メールかハガキでしまね体験活動支援センター事務局へ申込
・参加者の住所、氏名、生年月日(保険加入のため参加希望者全員)、 連絡先電話番号(当日連絡可能な電話)、学校名、学年記載
・申込期間7月6日(日)~19日(土) ※ハガキは19日必着のこと。参加決定については22日までにメール等で連絡

※その他 参加者のライフジャケットは 主催者で準備いたします。 滑りにくい靴でお出かけください。
【申込・問合せ先】
 NPO 法人 しまね体験活動支援センター  事務局:岩崎知久
 〒693-0511  島根県出雲市佐田町八幡原 109 番地
TEL 090-7132-9981
mail iwatomo@m1.izumo.ne.jp
ホームページ にて情報発信中!
★イベント詳細はチラシをご確認ください。
現地
登録団体
島根県環境生活総務課NPO活動推進室
開催期間
2025/08/03
内容
「エシカル消費」について、楽しく学べるイベントを開催します!!
日本エシカル推進協議会会長生駒芳子さんと、お笑い芸人・ゴミ清掃員として活躍するマシンガンズ滝沢秀一さんによる「衝(笑)撃?」と「発見」のトークショー!日々の暮らしの中にあるエシカル消費のヒントについて、分かりやすくお話しいただきます。
 
エシカル消費とは
エシカル(※)消費とは、地域の活性化や雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動のことです。私たち一人一人が、社会的な課題に気付き、日々のお買物を通して、その課題の解決のために、自分は何ができるのかを考えてみること、これが、エシカル消費の第一歩です。
 (※)エシカル=倫理的・道徳的
 
〇トークショー「意外と身近なエシカル消費!?」~わかる、みつかる、わたしのエシカル~
  1. 日時令和7年8月3日(日)10時30分~12時
  2. 会場朱鷺会館2階中ホール(出雲市西新町二丁目2456-4)
  3. 定員150名(事前申込制先着順)
  4. 申込WEBかFAXのどちらかでお申込みください。
【WEB】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd6c0DkoPyGoal3t_5AEF4TvRelv7mSnS49PL1M-3ZKtqocUg/viewform
 【FAX】 0853-20-0002
5.申込締切令和7年7月28日(月)事前申込制先着順
 
〇ワークショップ
4つのテーマで、エシカル消費を「見て、触れて、体験」できるワークショップを開催!夏休みの自由研究にも ぴったり! エシカル消費を楽しく学び、暮らしに取り入れてみませんか?
 
①緑の循環を学ぶ~家族でつくろうせいり箱~
  1. 日時令和7年8月3日(日)1回目12時30分~13時/2回目14時~14時30分(各定員15組)
  2. 会場2階研修室
  3. 申込締切令和7年7月28日(月)事前申込制先着順
 
②大地や人間の健康を大切にすることを学ぶ~有機野菜を植えて育てよう~
  1. 日時令和7年8月3日(日)1回目12時~12時30分/2回目13時30分~14時(各定員15組)
  2. 会場朱鷺会館1階玄関フロアー(出雲市西新町二丁目2456-4)
  3. 申込締切令和7年7月28日(月)事前申込制先着順
 
③デコパージュ体験で世界で一つのエコバッグをつくろう
  1. 日時令和7年8月3日(日)1回目13時~13時30分/2回目14時30分~15時(各定員15組)
  2. 会場朱鷺会館2階小会議室(出雲市西新町二丁目2456-4)
  3. 申込締切令和7年7月28日(月)事前申込制先着順
 
④地元の産物でエシカルクッキング&試食会
  1. 日時令和7年8月3日(日)1回目11時30分~12時/2回目13時~13時30分(各定員10組)
  2. 会場朱鷺会館1階会議室(出雲市西新町二丁目2456-4)
  3. 申込締切令和7年7月28日(月)事前申込制先着順
 
<ワークショップのお問合せ・お申込み>
未来へつなぐいのち島根県連盟ワークショップ実行委員会(県委託事業受託団体)
電話:090-5376-2420
メール:izumo.yuinokai.jimukyoku@gmail.com
(※参加希望のワークショップ名、氏名、参加人数、電話番号を記入してください。) 
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/03
内容
\歩いて渡る嫁ケ島2025/
私たちは、宍道湖に浮かぶ小さな島「嫁ヶ島」を中心とした水辺空間の景観や自然環境を住民が主体となって地域の宝物として守り、水の都松江の文化観光の拠点として保全・活用していきます。 みなさんのご協力をお願いします。
facebookも情報更新中!ご覧ください!

■開催日
2025年8月3日(日)8:30~11:00
※受付 8:30~8:50厳守
※水位や強風で中止になる場合があります

■集合場所
宍道湖夕日スポット(島根県立美術館より出雲方面に約350m)
※駐車場は備えていません。最寄りの駐車場をお探しください。

■参加費
一人 500円(当日受付にて)

■参加資格
主催者の趣旨に同意される方ならどなたでも参加可能
※ただし、小学生以下の場合は必ず保護者同伴でお願いします。

■参加申込
2025年7月1日(火)~7月25日(金)
メールまたはFAXでお申込みください。
※参加申込は先着300人で締め切ります
メール mspace@lime.ocn.ne.jp  FAX 0852-26-3724

■準備事項
必ず浮き輪をご持参ください!!
その他、準備物ありますので、必ずチラシをご確認ください

■お問合せ先・申込先
NPO法人水の都プロジェクト協議会 事務局
TEL 0852-24-6521
FAX 0852-26-3724
メール mspace@lime.ocn.ne.jp
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/07/29
内容
令和7年度 NPOネットワーク形成事業「出雲NPO交流会」を開催します!
出雲市内で活動するNPO法人や地域づくり団体の皆さま、
学び、つながり、ひろがる交流の場に参加しませんか?

勉強会ではNPO同士が本音で語り合い、課題や悩みを共有して解決の糸口を見つけていきます。
普段思っていることをこの機会にぶっちゃけ合いましょう!

交流会では話してみたいNPOと交流して横のつながりやネットワークを広げていきましょう♪

【開催概要】
■日 時:令和7年7月29日(火)
 13:30~15:00 勉強会
 15:10~15:20 定住財団お役立ち情報
 15:20~17:00 交流会
■場 所:湯の川カフェ ななほし(出雲市斐川町学頭1264)
 ※駐車場に限りがありますので可能な限り乗り合わせでお越しください。
■対 象:NPOネットワーク出雲会員、出雲市内のNPO団体、行政職員等
■参加費:無料
■定 員:20名程度
■申込締切:7月22日(火)17:00まで
■勉強会プログラム
 「ぶっちゃけ!NPO本音トーク~未来のために今を語ろう~」
■講 師
 島根大学教授/NPO法人しまね子ども支援プロジェクト理事長
 毎熊 浩一 氏
■交流会
 学びを深めた後は、団体同士の情報交換・意見交換の場として交流会を実施。
 終了後には成果発表も行います!
■主 催 NPOネットワーク出雲、島根県、公益財団法人ふるさと島根定住財団
 後 援 出雲市
■参加お申込み
 参加をご希望の方は、こちらからお申込みください。
 【申込Webフォーム】https://forms.gle/kNG9R5hGVaNQb7w88
■お問い合わせ先
公益財団法人ふるさと島根定住財団
地域活動支援課 担当:尾崎・谷
TEL : 0852-28-0690
E-mail : chiiki@teiju.or.jp

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/26
内容
今年、吉賀町は誕生20週年、吉賀町と包括連携協定を締結している株式会社モンベルは誕生50周年を迎えます。これにあたり、自然豊かな吉賀町でNPО法人「日本に健全な森をつくり直す委員会」が活動している「森里海連環学」に関するトークイベントを開催します!

【日時】
令和7年7月26日(土)14:00~17:00
※受付開始13:00

【会場】
吉賀町民柿木体育館
(吉賀町柿木682番地1)

【定員】
先着300名・要予約

【参加費】
町内在住者:300円(小中高生無料)
町外在住者:3,000円

【申込締切】
令和7年7月18日(金)17:00

【申込方法】
(町内在住者)どちらかの方法でお申込みください。
 ①町内に設置してある参加申込書に記入の上、役場で申し込む。(小中高生は無料ですが、申し込みは必要です。)
配置箇所:六日市庁舎(企画課)、柿木庁舎(地域振興室)、各公民館、各道の駅
申込場所:六日市庁舎(企画課)、柿木庁舎(地域振興室)

②Googleフォームから申し込む。
下記URLからお申し込みください。
①、②いずれの方法でお申し込みの場合も、メールまたは郵送にて予約完了通知を送付いたします。

(町外在住者)
 日本に健全な森をつくり直す委員会(event2025@kenmorij.org)へ空メールを送信してください。申込フォームが返送されます。

【お問い合わせ先】
吉賀町 企画課 
〒699-5513 島根県鹿足郡吉賀町六日市750
電話番号 0856-77-1437
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/13
内容
2018年10月から毎月第2日曜日に出雲市で開催されるマーケットです!
是非皆様お誘い合わせの上ご来場ください!!

■日時
2025年7月13日(日) 11時〜16時

■会場
ユース出雲
 @youth_izumo
(出雲市大津朝倉1-6-11)

■入場料
無料

■出展社
Instagramにてご確認ください。

■お問い合わせ先
イズモボウル
izumo_bowl_market(@izumo_bowl_fleamarket) • Instagram写真と動画
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/13
内容
【あなたの刈り払い機、もっと刈れます❗️】
山間部にお住まいの皆様に是非、参加して頂きたい講習会です!

■日時
7月13日(日) 9時30分ー16時予定
※天候により変動あり

■参加費
500円

■場所
匹見峡レストパーク 
(益田市匹見町匹見イ853-3)

■持ち物
作業しやすい服装・昼食・ヘルメット・あれば安全靴

■内容
・刈り払い機の基本
・座学
・実技 他
刈り払い機はじめての方、普段使っているけどもっと能力をあげたい方、是非ご参加ください。

■お申し込み、お問い合わせ先
Npo法人 GIFT in nature
TEL:090-5372-1549(匹見峡レストパーク直通電話)
Mail:gift.in.nature488@gmail.com
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/12
内容
まつえファーマーズマーケットは、まつえ環境クリエイティブディレクターの新羅慎二さん(湘南乃風 若旦那)の監修により、松江市を環境にやさしい循環型の「暮らし」「社会」へ転換させていくことを目的とした「まつえ循環プロジェクト」の一環で開催しています。
「つくる」「売る」際に資源循環や環境に配慮しているお店などが出店しています。
会場で使用する電力はEV(電気自動車)から供給しています。

■開催日時
令和7年7月12日(土曜日)午前9時から午後1時まで

■開催場所
松江市役所だんだん(d)テラス(松江市末次町86番地)

■駐車場
市役所駐車場または周辺のおもてなし駐車場等をご利用ください。
(注意)専用の駐車場はありません

■出店一覧(販売やワークショップ)
かばくんのおすそわけ | クッキー、パウンドケーキなどの焼き菓子
きしもんや | 佃煮、炊き込みご飯、ゆずドリンクなど
大山たかはし農園食堂 | カレーライス、どんぶり、ドリンク、かき氷
山陰やさい家族 | 豆腐、油アゲ、漬物、有機野菜、しじみ
株式会社Mitsu Fisherman's Factory | 漁師のこだわり漬け丼、海鮮塩焼きそば、さばの塩辛
HAPPY SWEETS FACTORY | シフォン、カステラ、カヌレなど
ワッフル専門店Dankje | かき氷、ワッフル
Take 2nd | ハンバーガー
にんにく工房FirstPenguin | スプラウトにんにく(満点にんにく)
やまきよ商店 | 黒焼玄米珈琲、黒焼玄米オーツオーレ、古代米、黒焼玄米、梅干しの黒焼など
株式会社田部竹下酒造 | あまさけ、甘酒スムージー(ノンアルコール)
地産地相酒場たかの屋 | 若鶏の塩唐揚げ、ポテトフライ、ダブルお肉バーガー、牛すじ煮込みのカレーうどん
にんにく工房FirstPenguin | スプラウトにんにく
松江高専学生プロジェクト | 小物づくり
OKATTEYA | 弁当
有限会社コロンブス | ラーメン、豚丼、唐揚げ、カレーライス、ソフトアイス、ポテトフライ
お祭り縁日HARU | 子供服おさがり会、ぷよぷよ掬い、リアルクリームソード作り
島根日産自動車株式会社 | 各店舗へ給電、EV展示、リサイクルバッテリー展示、モニター放映
島根トヨタグループ | 各店舗へ給電、EV展示、プラバン作り
Doctorやぶた | バルーンアート(無料で差し上げます)
まつえ循環プロジェクト | 古着のリユース(無料)

※出店は予告なく変更になる場合があります。

■その他
・買い物袋の準備はありません。マイバッグを持参してください。
・ごみ箱は設置してありません。各自でお持ち帰りください。
・会場の様子(写真や動画)をSNSやホームページで紹介します。
・当日のお問い合わせは【080-2512-7827】へお願いします。
・悪天候等でやむを得ず中止する場合があります。その場合は、ホームページやSNSなどでお知らせします。

■SNSをフォローしよう!
Instagram・Facebook・X(旧Twitter)のフォローはこちらから

■お問い合わせ先
環境エネルギー部 環境エネルギー課
郵便番号:690-0826 松江市学園南1丁目20番43号
電話:0852-55-5278(環境政策係)、0852-55-5271(環境保全係)
ファックス:0852-55-5497
お問い合わせフォーム

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/06
内容
みんなでつくるイベント。毎月第一日曜日開催です!
島根の山奥 ひきみで子どもが喜ぶ時間を作りたく開催致しました。
内容はワークショップ、おいしいもの、すてきなモノをご用意しています。ガチガチどっかーんなイベントではなくゆるゆる自然を楽しむついでにあるイベントです。広く優しい森とゆらゆら美しい川も楽しんで頂きたいです♪

実行委員は山暮らしの狼ちえちゃん。@ookami_to_kanojo おおかみと一緒に暮らしてます。おおかみのいる森をイメージしイベントを構成しました。山の魅力やおおかみがいる必要性、生物多様性など色んな視点からみなさまに知ってもらえたらと思います。
これから毎月第一日曜日にイベントをやっていきます♪

■日時
2025年7月6日(日)  10:00~15:00

■場所
匹見峡レストパーク       
(島根県益田市匹見町匹見イ853-3)

■内容
ごはん、コーヒー、ワークショップ他
☆しまねの山奥で一日待ったり過ごせる小さなイベントです。深い森と優しい川とちょっとおいしい物やワークショップを楽しんでください♪

■お問い合わせ先
NPO法人GIFT in nature
Mail:gift.in.nature488@gmail.com
Facebook
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/06
内容
七夕の笹飾りづくり、古代の弓矢遊び、礫石投げゲームなど、楽しいイベント盛りだくさん!
参加費無料、申し込み不要です! お気軽にお越しください♪

■日時
2025年7月6日(日) 10:00~14:00 

■場所
田和山史跡公園・田和山館
(松江市乃白町32-3)
※雨の場合、屋内のみの開催になります。

■参加費
無料

■申し込み
不要

■お問い合わせ先
松江市 埋蔵文化財調査課
TEL:0852-55-5284
主催:田和山サポートクラブ
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/06/30 - 2025/07/06
内容
ウタヱムラ芸術祭 〜暮らしの内には大地と宇宙〜

誰もがみんなアーティスト!

自然とアートが融合する芸術祭!
島根県美郷町のウタヱムラで、アート・音楽・ワークショップ・食を通して、子どもも大人も創造の喜びに
触れられるイベントを開催します。自由に参加できる創作活動が毎日展開され、どこを訪れてもアートと
出会える空間が広がります。

📅 開催日程
2025年6月30日(月)〜7月6日(日)
✨ 連日開催の創作活動
⏰ 時間:10:00〜16:00(※7/5は11:00〜20:00 マルシェ・ライブパフォーマンスあり)
📍会場:ウタヱムラ(島根県邑智郡美郷町小松地535)
🎫 入場無料
(7/5の本祭のみ参加費あり 🎟 参加費:2,000円 ※美郷町在住の方は1,000円)

🎨 ウタヱムラとは?
自分の"ウタ"(自分らしさ)を思いっきり"エ~(イェ~)"と奏でられる場所。
子どもたちの感性や生活力を磨き、個性を育む教育を実践していきます。

📞 お問い合わせ
 ウタヱムラ実行部
 📱 070-7570-7956
 📱 Instagram/SNS DMでも受付中

自然とともに、心のままに表現し、響き合う時間を一緒に過ごしませんか?
 みなさまのご来場をお待ちしています!

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/29
内容
2025年6月29日に益田市美都町にある「みと自然の森」様で初めてのディキャンプを開催します。
火起こしやご飯炊きに興味がある、水辺の遊びをしてみたい、ちょっとした冒険をしてみたい小中学生の皆様のご参加をお待ちしております。
なお、小学校3年生以下の子どもさんについては、保護者の方も一緒にご参加をお願いします。
このイベントでは益田市から会場まで無料の送迎バスを用意していますので、運転に自信のない方や家族でゆっくりと楽しみたい方もご参加いただけますので、よかったらご利用ください。

■対象
アウトドアに興味のある小中学生15名

■参加費
1,000円/人(保険料・材料代他)

■場所
みと自然の森
(益田市水戸町都茂2654)

■持ち物
中身入りの水筒、壊れにくい食器・箸、濡れてもいい服装と着替え

■開催日程
9:00 益田市を出発
※現地合流は9:45までに現地にお越しください。
10:00~ 自然体験ゲーム
11:00~ 火起こし・ご飯炊き
13:00~ 水辺の自然観察会
14:30~ お片付け・振り返り
15:00 現地発
16:00 益田市着(予定)

■指導者紹介
伊藤輝昭
石西防災研究所理事長。防災士。島根県自然保護レンジャー

■お申込み
以下のgoogleformからお願いいたします。
20250629初めてのディキャンプ参加申込

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
特定非営利活動法人石西防災研究所(担当:伊藤)
TEL:090-8248-1300
Mail:info@sekisai-bousai.org

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/21
内容
■趣旨
地域猫活動について学ぶ会です。
益田市は今年度より飼い主のいないネコの不妊手術の助成金も始まりました。
官民一体となり、人にも動物にも優しい町づくりをやっていきたいと思います!
毎回ワークショップ(お題は希望に沿い)を含めて開催予定です。ご来場をお待ちしております。
※保護の依頼はお受けできません。

■日時
毎月第3土曜日 10:00~12:00
6月:6月21日(土)

■開催場所
益田市立市民学習センター203号室
(〒698-0033 益田市元町11-26)

■その他
・ペットフードロス→リユースの取り組みをしています!
使わなかったペットフードやペット用品をお持ちよりいただき、必要とされているところへお届けします。さくらねこの会開催日に受け付けるほか、平日は安田公民館、高津公民館への御持ち寄りが可能です。
※ペットフードに関しては、口にする物ですから未開封および賞味期限のあるものに限らせていただきます。
※詳しくはこちらからご確認ください。

■お問い合わせ先
益田市環境衛生課
TEL:0856-31-0201
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/14
内容
自分では使わないもの 誰かのお宝!!
売りたい方、提供したい方、買いたい方、どなたでも! ご参加ください


■趣旨
「もったいない市」の取り組みは地球資源の有効活用とゴミの減量化を目的に開催いたします。
当日の売り上げは環境活動や環境団体に寄付いたします。
ほとんどのものが再利用品になります。品物を確認され、リスクを理解した上でご利用をお願いいたします。

■日時
2025年6月14日(土) 9:30~11:00

■場所
益田市立市民学習センター
(益田市元町11-26)

■注意事項
お引き受けできないものにビデオテープ、百科事典、辞書、漫画雑誌、週刊誌、個人出版の本、新聞、バーコード(ISBN)のない本、コンビニコミックがあります。

■お問い合わせ先
NPO法人コアラッチ
益田市乙吉町イ94-8
TEL.090-9704-6616
coaracchi@gmail.com
NPO法人コアラッチ(@coaracchir) • Instagram写真と動画
☆コアラッチは地球にやさしい暮らしを提案する団体です。
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/14
内容
まつえファーマーズマーケットは、まつえ環境クリエイティブディレクターの新羅慎二さん(湘南乃風 若旦那)の監修により、松江市を環境にやさしい循環型の「暮らし」「社会」へ転換させていくことを目的とした「まつえ循環プロジェクト」の一環で開催しています。
「つくる」「売る」際に資源循環や環境に配慮しているお店などが出店しています。
会場で使用する電力はEV(電気自動車)から供給しています。

■開催日時
令和7年6月14日(土曜日)午前9時から午後1時まで

■開催場所
松江市役所だんだん(d)テラス(松江市末次町86番地)

■駐車場
市役所駐車場または周辺のおもてなし駐車場等をご利用ください。
(注意)専用の駐車場はありません

■出店一覧(販売やワークショップ)
ワッフル専門店Dankje | ワッフル、かき氷
クラフトハウスmaya | ガラス・陶器の作品販売、宍道湖シジミを使ったワークショップ
アロワナ珈琲 | 自家焙煎珈琲
迂回 | 焼き菓子
山陰やさい家族 | しじみ、豆腐、油あげ、島根県産有機野菜
大山たかはし農園食堂 | カレーライス、焼き物、ドリンク、野菜販売
アグリわこう株式会社 | 季節の野菜
宍道湖シジミPR推進チーム | シジミ汁、生シジミの販売
にんにく工房FirstPenguin | スプラウトにんにく(満点にんにく)
SORAMIMIハーブショップ | 苗販売
やまきよ商店 | 飲料、黒焼玄米茶、物販、黒焼玄米、梅干しの黒焼、古代米など
屋台のノンちゃん | 唐揚げ、エビ乗せ揚げタコ焼き、フライドポテト、ココナッツイチゴアイス、野菜スープ
株式会社田部竹下酒造 | 甘酒、甘酒スムージー(ノンアルコール)
きしもんや | 佃煮、炊き込みご飯、ゆずドリンクなど
みつばたけー御津畑ー | 季節のお花
sign coffee roastery | 自家焙煎珈琲、ジュース、雑貨販売
つちのと舎 | 自家焙煎珈琲
島根日産自動車株式会社 | 各店舗へ給電、EV展示、モニター映像
島根トヨタグループ | 各店舗へ給電、EV展示、小型モビリティ展示
Doctorやぶた | バルーンアート(無料で差し上げます)
まつえ循環プロジェクト | 古着のリユース(無料)
※出店は予告なく変更になる場合があります。

■その他
・買い物袋の準備はありません。マイバッグを持参してください。
・ごみ箱は設置してありません。各自でお持ち帰りください。
・会場の様子(写真や動画)をSNSやホームページで紹介します。
・当日のお問い合わせは【080-2512-7827】へお願いします。
・悪天候等でやむを得ず中止する場合があります。その場合は、ホームページやSNSなどでお知らせします。

■SNSをフォローしよう!
Instagram・Facebook・X(旧Twitter)のフォローはこちらから

■お問い合わせ先
環境エネルギー部 環境エネルギー課
郵便番号:690-0826 松江市学園南1丁目20番43号
電話:0852-55-5278(環境政策係)、0852-55-5271(環境保全係)
ファックス:0852-55-5497
お問い合わせフォーム
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/08
内容
2018年10月から毎月第2日曜日に出雲市で開催されるマーケットです!
是非皆様お誘い合わせの上ご来場ください!!

■日時
2025年6月8日(日) 11時〜16時

■会場
ユース出雲
 @youth_izumo
(出雲市大津朝倉1-6-11)

■入場料
無料

■出店者リスト
【物販】
@atsuhirokodama
@hana__to_maru
@inside_in_this_inside
@berry.m2023
@hash.you
@cazari___
@avakan.izumo
@port_zakka

【Food・Drink】
@kokusaisyokudo
@drip_and_gulp_coffee
@luke_s448

■お問い合わせ先
イズモボウル
izumo_bowl_market(@izumo_bowl_fleamarket) • Instagram写真と動画
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/08
内容
ぴかぴか廊下の旧木田小学校校舎を会場に雑巾がけタイムトライアルレースを行います!
往復88mの木造廊下でタイムを競ってみませんか?
小学生から大人まで、皆様のご参加をお待ちしております♪

■日時
令和7年6月8日(日) 受付 9:00~ 競技 10:00~

■場所
木田暮らしの学校
(浜田市旭町木田485 ※旧木田小学校)

■競技内容
往復88m(または往復50m)の木造廊下の雑巾がけタイムの速さを競う

■ルール
主催者が用意した雑巾(米ぬか雑巾)を使用し、各組1名ずつのレースとします。

■参加料
小学生 500円
大人  700円
団体  1,500円
※当日受付時にお支払いください。
★カレーライスあります(600円)!

■表彰
各部門 上位3位まで賞状と副賞、新記録賞

■申込方法
6/3(火)までに木田地区振興協議会までお申し込みください。
※当日申し込みも可能です。

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
木田地区振興協議会
 〒697-0427 浜田市旭町木田485 木田暮らしの学校内 木田地区振興協議会
 TEL 0855-45-1105(木田まちづくりセンター)
 FAX 0855-45-0307
 E-mail kita-kurashi@iwamicatv.jp
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/07
内容
別府地域恒例のほたる祭り開催のお知らせです。
夏の訪れを告げるほたるの光。星とほたるの幻想的な光はまさに感動モノの美しさです。
夜は寒いので羽織るものをお持ち下さいね。
星と蛍の幻想的な光と共に、楽しい公演・美味しい食べ物をお楽しみください‼

■日時
2025年6月7日(土) 17:30~
 
■場所
別府公民館
(美郷町別府50-2)
※交通誘導員の指示に従って駐車してください。
※16:00~21:30まで車両通行止め区間があります。
※悠花の郷やなしおより会場周辺までシャトルバスを運行します。
※駐車台数には数に限りがございます。あらかじめご了承ください。
 
■内容
ホタル観賞ツアー(20:00~21:00、参加自由!近くのホタル生息地での鑑賞です)・屋台村・バルーンアート・アコースティックコンサート・神楽上演(忍原地頭所神楽団)など

■ほたる茶屋 (期間限定OPEN)
詳しくはこちらにてご確認ください。

■注意事項
【イベント以外での「ほたる観賞」についてご協力をお願いします】
幻想的なほたるを沢山見られるのも皆様のご協力と、地域の方の努力のおかげです。
いつまでもこの素敵なほたるや星の灯りが見られますよう引き続きご協力をお願いします。

○ホタル観賞時のマナー(イベント開催日以外での時間は特にご協力をお願いします。)
光に反応してホタルは発光し、ストレスの原因になりますので、光を出さないように最小限に抑えて下さい。
・車のライト、ハザードランプをつけっぱなしにしないようにしましょう。
・懐中電灯の光を点けたり、消したり、ふりまわしたりしないでください。
・スマートフォンのライトを明るくしてつけっぱなしや、ふりまわしたりはNGです。
・カメラのフラッシュはたかないでくださいね。

住民の方のご迷惑とならないよう、大きな音や声出さないで下さいね。ホタルもびっくりしていなくなってしまいます。
ホタル保護と環境保護のため
・捕まえたり持って帰ったりするのはNGです。
・周辺の田畑やホタルを傷つけ気づつけたり、踏み荒らしたりしないでね!
・ゴミやたばこの吸い殻を投げ捨てないでね。

長時間の路上停車や、その他違法な駐車などはしないでください。
ホタル祭り以外でのご見学では、別府公民館前の駐車場をご利用下さい。
蚊やブヨ他、虫たちもいますので、長袖長ズボンを身に着けて、肌の露出を極力避けてください。
虫よけスプレーや殺虫剤は使用しないで下さい。ホタルに影響が出てしまいます。
ホタルは天候により飛んだり飛ばなかったり、年により多かったり少なかったりしますので、予めご承知の上お越し下さい。 

■お問い合わせ先
別府ほたる祭り実行委員会(担当:吉田)
TEL:090-1688-4290

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/01 - 2025/06/06
内容
ホタル観賞前にほっと一息ついてみませんか?! お気軽にお立ち寄りくださいね。
☆6月7日(土)には別府ほたる祭りも開催します! 詳しくはこちらをご覧ください。

■OPEN期間
2025年6月1日(日)~6月6日(金) 

■時間
ほたる茶屋 19:30~21:00
ほたる鑑賞 おおよそ20:00~21:00 
☆ホタルが飛び始めた頃、ホタルの見どころポイントをご案内します。

■茶屋内容
トイレ休憩・コーヒー販売など

■場所
別府公民館(美郷町別府50-2)
トイレは上記公民館をご利用ください。
※公民館の急な利用がある場合や雨量により、突然中止とし、閉める場合もございますので、予めご承知の上お越し下さい。       ※夜は肌寒くなりますので、上着などをお持ちになることをお勧めします。

■お問い合わせ先
別府ほたる祭り実行委員会(担当:吉田)
TEL:090-1688-4290

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/01
内容
みんなでつくるイベント。毎月第一日曜日開催です!
島根の山奥 ひきみで子どもが喜ぶ時間を作りたく開催致しました。
内容はワークショップ、おいしいもの、すてきなモノをご用意しています。ガチガチどっかーんなイベントではなくゆるゆる自然を楽しむついでにあるイベントです。広く優しい森とゆらゆら美しい川も楽しんで頂きたいです♪

実行委員は山暮らしの狼ちえちゃん。@ookami_to_kanojo おおかみと一緒に暮らしてます。おおかみのいる森をイメージしイベントを構成しました。山の魅力やおおかみがいる必要性、生物多様性など色んな視点からみなさまに知ってもらえたらと思います。
これから毎月第一日曜日にイベントをやっていきます♪

■日時
2025年6月1日 10:00~

■場所
匹見峡レストパーク       
(島根県益田市匹見町匹見イ853-3)

■内容
ごはん、コーヒー、ワークショップ他
☆しまねの山奥で一日待ったり過ごせる小さなイベントです。深い森と優しい川とちょっとおいしい物やワークショップを楽しんでください♪

■お問い合わせ先
NPO法人GIFT in nature
Mail:gift.in.nature488@gmail.com
Facebook