イベント・講座情報詳細検索

基本情報

開催地

松江・安来
出雲
雲南
大田・川本
浜田・江津
益田・津和野
隠岐

分野

環境の保全(景観保全を含む)
子育てや社会教育の推進
健康づくりや福祉の充実
文化やスポーツの振興
農山漁村又は中山間地域の振興
にぎわいのある地域づくり
経済の活性化
誰もがいきいきと暮らせる社会の実現
安全なくらしの推進
科学技術の振興
テーマ指定なし(その他)

検索結果

該当件数

199件

キーワード(タイトルまたは登録団体名)

未設定

開催期間

未設定

講座

未設定

団体

未設定

開催地

未設定

分野

経済活動の活性化 起業支援 就労支援・労働問題

一覧

オンライン及び県内対面
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/09/10 2025/08/27
内容
NPO法人や地域づくり団体にとって、広報力や情報発信力はイベント集客や寄付集めを行う上で欠かせません。
自分たちの活動を知ってもらうための情報発信の基本を学び、魅力ある「伝わる」広報・情報発信のスキルを
身につけてみませんか?

■開催日時・会場
DAY1
2025年8月27日(水)14:00~16:00
オンライン(Zoom):参加者の方にはURLを連絡
講義で活動を知ってもらうための情報発信の基本を学ぼう!
DAY2
2025年9月10日(水)14:00~17:00
会場:島根県立男女共同参画支援センターあすてらす(大田市大田町大田イ236-4)
Canvaを使って実際にチラシを作成してみよう!
※各自PC持参

■定員
DAY1
定員50名程度
DAY2
定員20名(先着順)

■参加費
無料

■対象
島根県内の任意団体・NPO法人・非営利型の一般社団法人 等

■講師
堤 大介 氏
大学卒業後、楽天(株)に入社し広告企画やマーケティングなどを担当。
プロボノとしてNPO 支援を行い(株)PubliCoや(株)STYZ での非営利向けのコンサルティングを経て、2019年に独立。
支援テーマはビジョン・ミッション策定、事業計画立案、ファンドレイジング、Webマーケティング、ボランティアマネジメントなど。

■セミナー内容
DAY1 
・誰に伝えるか(対象者の考え方)
・何を伝えるか(目的の整理の仕方)
・どのように伝えるか(具体的な手法の種類や特徴)
・様々なツールの紹介
DAY2 
・Canvaの紹介
・Canvaの使い方、操作方法
・Canvaでチラシを作成

【DAY2 参加希望者へお願い】
◆DAY2はDAY1のセミナーに参加された方が対象になります。
◆実際にCanvaを使って操作します。各自パソコンを持参してください。(無線LANに接続可能であること)
◆Canvaにログインできる状態で参加をお願いします。
 アカウント登録が必要です。アカウント登録ができない方は財団までご連絡ください。

■申込締切
2025年8月20日(水)17時まで

■申込み方法
Webフォームからお申し込みください

■お問合せ
(公財)ふるさと島根定住財団
・石見事務所 
    担当:岡山
TEL:0855-25-1600(受付時間:9:00~17:00)
・地域活動支援課(しまね県民活動支援センター)
 担当:三島
  TEL:0852-28-0690(受付時間:9:00~17:00)
 E-mail:chiiki@teiju.or.jp
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/09/06
内容
ストレス社会といわれる現代、中でも介護職は人間関係や職場環境などさまざまなストレス要因があるといわれます。ストレスを抱えたままでは、自身の心や身体もつらく、利用者さんに対する質の高いケアを提供することもできません。
笑いヨガを通して自身のストレス解消と、さらに介護現場での「笑い」の活かし方について学びます。

【日時】
令和 7 年 9 月 6 日 (土) 10:00 ~ 12:00

【会場】
いわみーる 体育室(浜田市野原町 1826-1)
★松江会場も別日に開催いたします。詳しくはこちらをご確認ください。

【内容】
「笑いヨガ」で心もからだもリフレッシュ !! ~明日からのレクにも使えます~

【講師】
ラフターヨガインターナショナル認定 笑いヨガティーチャー 村上優子氏

~講師のご紹介~
笑いヨガティーチャー、保健師・看護師・産業カウンセラー・公認心理師、国際フォーカシング協会認定フォーカシングトレーナー。
旧 NTT など県内企業の保健師・カウンセラーとして産業保健に携わられ、定年退職後の平成 30 年 6 月にあさひ統合ヘルスケア研究所を開業、松江市役所のリワーク支援など行政との関わりの他、島根産業保健総合支援センターや介護労働安定センター島根県支部など県内の福祉事業所とその従業員の方々への支援をされている。

【参加対象者】
介護の資格をお持ちの方。在職中、求職中を問わず、介護の資格をお持ちであればどなたでも参加できます。

【参加費】
無料
(当日の会場までの交通費、飲み物等は各自負担)

【定員】
各会場 30 名(先着順)

【申込締切】
令和 7 年 8月 29 日(金)

【留意事項】
詳しくは、HP・開催要項をご覧ください。

【お問い合わせ先】
島根県社会福祉協議会 石見支所
担当:柴田、河野
〒697-0016 浜田市野原町 1826-1 いわみーる 2 階
電話 0855-24-9340 FAX 0855-24-9341
オンライン及び県内対面
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/09/05
内容
障がい者の就労意欲の高まりと、障がい者雇用に関する企業理解の深まり等を背景に、障がい者雇用は進展していますが、活躍の場をさらに広げていくことが必要です。
障がい者雇用についての理解を深め、雇用の促進と職場定着を図るため、下記のとおり「障がい者雇用促進フォーラム」を開催します。

 ■開催日時
令和7年9月5日(金)13:30~15:30
※オンライン配信もあります

■会場
島根県雲南合同庁舎501・502会議室
(雲南市木次町里方531ー1)

■参加料
無料

■対象
どなたでもご参加いただけます。

■申込方法
①WEBでお申し込みの場合
下記のURLにアクセスのうえ必要事項を記入してください。
※利用者登録は必要ありません。
※オンライン視聴の方は必ずこちらからお申込みください。
※できるだけこちらからお申込みをお願いいたします。



②FAXでお申し込みの場合
チラシ裏面に必要事項をご記入のうえ、ファックスでお申し込みください。
お申込み先:島根県商工労働部雇用政策課多様な就業支援係
 FAX: 0852ー22ー6150

■申込締切
令和7年8月27日(水)

■留意事項
詳細については、チラシ・HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
〒690-8501
松江市殿町1番地
島根県商工労働部雇用政策課
TEL:0852-22-5297
FAX:0852-22-6150
Mail:koyo-seisaku@pref.shimane.lg.jp
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/30
内容
ストレス社会といわれる現代、中でも介護職は人間関係や職場環境などさまざまなストレス要因があるといわれます。ストレスを抱えたままでは、自身の心や身体もつらく、利用者さんに対する質の高いケアを提供することもできません。
笑いヨガを通して自身のストレス解消と、さらに介護現場での「笑い」の活かし方について学びます。

【日時】
令和 7 年 8 月 30 日 (土) 10:00 ~ 12:00

【会場】
いきいきプラザ島根 403 研修室 (松江市東津田町 1741-3)
★浜田会場も別日に開催いたします。詳しくはこちらをご確認ください。

【内容】
「笑いヨガ」で心もからだもリフレッシュ !! ~明日からのレクにも使えます~

【講師】
ラフターヨガインターナショナル認定 笑いヨガティーチャー 村上優子氏

~講師のご紹介~
笑いヨガティーチャー、保健師・看護師・産業カウンセラー・公認心理師、国際フォーカシング協会認定フォーカシングトレーナー。
旧 NTT など県内企業の保健師・カウンセラーとして産業保健に携わられ、定年退職後の平成 30 年 6 月にあさひ統合ヘルスケア研究所を開業、松江市役所のリワーク支援など行政との関わりの他、島根産業保健総合支援センターや介護労働安定センター島根県支部など県内の福祉事業所とその従業員の方々への支援をされている。

【参加対象者】
介護の資格をお持ちの方。在職中、求職中を問わず、介護の資格をお持ちであればどなたでも参加できます。

【参加費】
無料
(当日の会場までの交通費、飲み物等は各自負担)

【定員】
各会場 30 名(先着順)

【申込締切】
令和 7 年 8 月 22 日(金)

【留意事項】
詳しくは、HP・開催要項をご覧ください。

【お問い合わせ先】
島根県社会福祉協議会 島根県福祉人材センター 
担当:佐々木、金井
〒690-0011 松江市東津田町 1741-3 いきいきプラザ島根2階
電話 0852—32-5957 FAX 0852—32-5956 
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/08/22
内容
「NPO事務局セミナー」を開催します!
~実務に役立つ!事務スキルを基礎から学ぼう~
NPO法人等の組織運営において、法務・会計などの正確な事務処理は、団体が信頼されるために必要不可欠です。
このセミナーでは、NPO法人共通の事務手続き(所轄庁・法務局手続き、会計事務)の基礎的な知識や実務のポイントを1日で学ぶことができます。
※例年開催しております「NPO事務局セミナー&検定」(全国NPO事務支援カンファレンス主催)は、令和7年11月に開催予定です。

【日時】
2025年8月22日(金) 10:00~15:00(受付9:30~)

【会場】
出雲中央図書館2階多目的室
(出雲市大津町1134番地)
※駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

【セミナースケジュール】
  9:30~            受付
10:00~11:30 基礎・所轄庁・法務局手続き
11:30~12:00 ワーク「定款を読んでみよう!」
12:00~13:00 昼休憩
13:00~14:30 会計事務
14:30~15:00 ワーク「決算書類をチェックしよう!」
※今回は「労務セミナー」「事務力検定」は実施いたしません。

【持ち物】
所属する団体の「定款」「直近の決算書類」、電卓、筆記用具

【定員】
20名程度(先着順)

【受講料】
無料

【講師】
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター 加藤 彰子 氏

【参加対象】
・NPO法人の新人スタッフの方
・NPO法人の事務を担当している方
・NPO法人で働きたい方
・NPO法人の運営に関心のある方
・行政担当者、支援者 等

【申込締切】
2025年8月15日(金) 17:00

【申込方法】
こちらのWebフォームからお申し込みください

【お問い合わせ先】
(公財)ふるさと島根定住財団 地域活動支援課(しまね県民活動支援センター)
担当 三島・尾崎・谷
TEL 0852-28-0690(受付時間 9:00~17:00)
E-mail chiiki@teiju.or.jp
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/08/21
内容
■NPOで働く人の会のご案内
多くのNPO・NGOは少人数の事務局・有給職員によって運営されており、労働環境の充実になかなか取り組めない現実があります。
「NPOで働く人の会」は地域課題の解決を目指すNPO・NGO自身が不安定な雇用を生むような矛盾を解決し、各地のNPO・NGOで働く人が自分たち自身でより働きやすい環境づくりを実現できることを目指します。
このたび、会の活動について説明会を開催します。

■日時
2025年8月21日(木)14:00~15:30

■場所
出雲中央図書館 2階 多目的室(出雲市大津町1134番地)

■参加対象
NPOで働いている方、役員の方

■参加費用
無料

■申し込み方法
①お名前②ご所属③メールアドレス④電話番号⑤参加場所
を明記しメール又はWEBフォームよりお申し込みください。
お申し込みフォームはこちら

■内容
・NPOで働く人の会の趣旨
・予定している活動内容について

本説明会は、「赤い羽根福祉基金」からの助成を受け実施します。

■お問い合わせ先
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
TEL 086-224-0995
E-mail npokayama@gmail.com
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/12
内容
島根県内の福祉・保育分野の法人が集まる最大規模の就職イベントです!
浜田会場では県西部(大田以西)を中心に18法人が参加し、福祉事業所と直接面談ができるほか就職支援機関で個別相談をすることもできます。
事前予約不要、服装自由、入場無料です!
福祉・保育分野での就職・転職に興味がある方はぜひお越しください。

■日時
令和 7 年 8 月 12 日 (火)  13:30~16:00

■会場
いわみーる 体育室
(浜田市野原町1826-1)

■その他
・参加法人の一覧はHPにて公開しています。各法人のPR動画も掲載していますのでぜひご覧ください。
・詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
島根県福祉人材センター(社会福祉法人 島根県社会福祉協議会)
〒690-0011 松江市東津田町1741-3 いきいきプラザ島根2階
TEL. 0852-32-5957 FAX0852-32-5956
Mail:jinzai@fukushi-shimane.or.jp
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/09
内容
令和7年8月9日(土)中央大通りで、夏の風物詩「2025ええなぁまつりかわもと」及び「第72回江の川名物花火大会」を開催します。
みなさんぜひお越しください!
★同日レールバイクの乗車もできます。詳しくはこちらからご確認ください。

■日時
2025年8月9日(土) 16:00~

■場所
中央大通り

■スケジュール
16:00~ | オープニング
16:15~ | 川本中学校・島根中央高校吹奏楽部
17:00~ | Halau Na Pua Lei O Nani Kai(フラダンス)
18:00~ | あそラボ
18:35~ | よさこい(川本Buddy)
19:20~ | 江川太鼓同好会
20:00~ | 第72回 江の川名物花火大会
20:40~ | 因原神楽団

■寄付について
寄付募集中です!
川本町ガバメントクラウドファンディングのお知らせ

■送迎バスについて
下記からご確認ください。
送迎バス時刻表

■その他
悠邑ふるさと会館の和室、本町会館を「乳幼児ケアルーム」として開放します。開放時間は午後2時から夜8時までです。
電子レンジとポットを用意しておりますので、ぜひご利用ください。
なお、悠邑ふるさと会館の和室を午後5時以降にご利用される場合は、マルチホール側入口からお入りください。

■お問い合せ先
ええなぁまつりかわもと実行委員会 
TEL:0855-72-0636

現地
登録団体
島根県環境生活総務課NPO活動推進室
開催期間
2025/08/03
内容
「エシカル消費」について、楽しく学べるイベントを開催します!!
日本エシカル推進協議会会長生駒芳子さんと、お笑い芸人・ゴミ清掃員として活躍するマシンガンズ滝沢秀一さんによる「衝(笑)撃?」と「発見」のトークショー!日々の暮らしの中にあるエシカル消費のヒントについて、分かりやすくお話しいただきます。
 
エシカル消費とは
エシカル(※)消費とは、地域の活性化や雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動のことです。私たち一人一人が、社会的な課題に気付き、日々のお買物を通して、その課題の解決のために、自分は何ができるのかを考えてみること、これが、エシカル消費の第一歩です。
 (※)エシカル=倫理的・道徳的
 
〇トークショー「意外と身近なエシカル消費!?」~わかる、みつかる、わたしのエシカル~
  1. 日時令和7年8月3日(日)10時30分~12時
  2. 会場朱鷺会館2階中ホール(出雲市西新町二丁目2456-4)
  3. 定員150名(事前申込制先着順)
  4. 申込WEBかFAXのどちらかでお申込みください。
【WEB】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd6c0DkoPyGoal3t_5AEF4TvRelv7mSnS49PL1M-3ZKtqocUg/viewform
 【FAX】 0853-20-0002
5.申込締切令和7年7月28日(月)事前申込制先着順
 
〇ワークショップ
4つのテーマで、エシカル消費を「見て、触れて、体験」できるワークショップを開催!夏休みの自由研究にも ぴったり! エシカル消費を楽しく学び、暮らしに取り入れてみませんか?
 
①緑の循環を学ぶ~家族でつくろうせいり箱~
  1. 日時令和7年8月3日(日)1回目12時30分~13時/2回目14時~14時30分(各定員15組)
  2. 会場2階研修室
  3. 申込締切令和7年7月28日(月)事前申込制先着順
 
②大地や人間の健康を大切にすることを学ぶ~有機野菜を植えて育てよう~
  1. 日時令和7年8月3日(日)1回目12時~12時30分/2回目13時30分~14時(各定員15組)
  2. 会場朱鷺会館1階玄関フロアー(出雲市西新町二丁目2456-4)
  3. 申込締切令和7年7月28日(月)事前申込制先着順
 
③デコパージュ体験で世界で一つのエコバッグをつくろう
  1. 日時令和7年8月3日(日)1回目13時~13時30分/2回目14時30分~15時(各定員15組)
  2. 会場朱鷺会館2階小会議室(出雲市西新町二丁目2456-4)
  3. 申込締切令和7年7月28日(月)事前申込制先着順
 
④地元の産物でエシカルクッキング&試食会
  1. 日時令和7年8月3日(日)1回目11時30分~12時/2回目13時~13時30分(各定員10組)
  2. 会場朱鷺会館1階会議室(出雲市西新町二丁目2456-4)
  3. 申込締切令和7年7月28日(月)事前申込制先着順
 
<ワークショップのお問合せ・お申込み>
未来へつなぐいのち島根県連盟ワークショップ実行委員会(県委託事業受託団体)
電話:090-5376-2420
メール:izumo.yuinokai.jimukyoku@gmail.com
(※参加希望のワークショップ名、氏名、参加人数、電話番号を記入してください。) 
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/07/29
内容
令和7年度 NPOネットワーク形成事業「出雲NPO交流会」を開催します!
出雲市内で活動するNPO法人や地域づくり団体の皆さま、
学び、つながり、ひろがる交流の場に参加しませんか?

勉強会ではNPO同士が本音で語り合い、課題や悩みを共有して解決の糸口を見つけていきます。
普段思っていることをこの機会にぶっちゃけ合いましょう!

交流会では話してみたいNPOと交流して横のつながりやネットワークを広げていきましょう♪

【開催概要】
■日 時:令和7年7月29日(火)
 13:30~15:00 勉強会
 15:10~15:20 定住財団お役立ち情報
 15:20~17:00 交流会
■場 所:湯の川カフェ ななほし(出雲市斐川町学頭1264)
 ※駐車場に限りがありますので可能な限り乗り合わせでお越しください。
■対 象:NPOネットワーク出雲会員、出雲市内のNPO団体、行政職員等
■参加費:無料
■定 員:20名程度
■申込締切:7月22日(火)17:00まで
■勉強会プログラム
 「ぶっちゃけ!NPO本音トーク~未来のために今を語ろう~」
■講 師
 島根大学教授/NPO法人しまね子ども支援プロジェクト理事長
 毎熊 浩一 氏
■交流会
 学びを深めた後は、団体同士の情報交換・意見交換の場として交流会を実施。
 終了後には成果発表も行います!
■主 催 NPOネットワーク出雲、島根県、公益財団法人ふるさと島根定住財団
 後 援 出雲市
■参加お申込み
 参加をご希望の方は、こちらからお申込みください。
 【申込Webフォーム】https://forms.gle/kNG9R5hGVaNQb7w88
■お問い合わせ先
公益財団法人ふるさと島根定住財団
地域活動支援課 担当:尾崎・谷
TEL : 0852-28-0690
E-mail : chiiki@teiju.or.jp

現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/07/27
内容
📖✨【7/27開催】ドラッカーを学んで成果を引き出す!セミナー&体験読書会✨📖

「新しい働き方」や「ビジネスの視点」を学びたい方にぴったりのイベントをご紹介!

経営やリーダーシップの理論を深く知るチャンス📘
 実践するドラッカーシリーズの著者・佐藤 等 氏が、ドラッカーのエッセンスをわかり
 やすくお伝えします。

 🟡 日時:7月27日(日)13:30〜17:00
 🟡 会場:石央文化センター 小ホール(浜田市黒川町4175)
 🟡 参加費:2,000円(懇親会参加は別途6,000円)
 🟡 講師:佐藤 等 氏(「実践するドラッカー」著者)
 🟡 定員:要申込(7/18締切)
 

📚 後半は「体験読書会」も開催!
 本がなくても参加OK!読書を通じた対話型の学びで、行動に移せるヒントが見つかります✨

 ☑ リーダーシップ力を高めたい方
 ☑ 組織運営や事業拡大を考えている方
 ☑ 自分らしい働き方を模索中の方

\一緒に読んで話して、明日からの行動につなげましょう!/
 📱 申込みはこちらから

主催:ナレッジプラザ・読書会ファシリテーター機構

《お問合せ》
しまね読書会
090-4140-8783(高村)
✉ kiki.pari@icloud.com

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/21
内容
この日は安来市広瀬のお祭り日、夜には花火も上がります。
このお祭り、もっと地域を盛り上げたいとすずかぜのオーナーさん。少しでも、お力になれたらいいなぁ〜と有志のみんなで盛り上げます!
みなさんぜひ遊びに来てください♪

■日時
令和7年7月21日(月・祝) 15:00~21:00

■会場
カフェ&キッチンすずかぜ
(安来市広瀬町廣瀬1795-1)

■出店内容
○キッチンカー
たこ焼き、ピザ、アサイーボウル、クレープ、フルーツ飴、かき氷、ロングポテト、綿あめ

○テント
めだかすくい、スーパーボールすくい、キラキラ宝石すくい、あてくじ、ビール、酎ハイ、ハイボール、いか焼き、鯖サンド、コーヒー、いちごミルク、ハーブティー

★すずかぜさんの店内も使って、飲食も出来ます。

■お問い合わせ先
カフェ&キッチンすずかぜenjoy marché実行委員会
TEL:090-3632-2113(担当:野津)
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/07/19
内容
🎉【石見麦酒 創業10周年&波子駅移転1周年記念ビアガーデン開催!】🍻

石見麦酒の創業10周年と波子駅移転1周年を記念して、特別なビアガーデンイベントが開催されます!
全国のブルワリーが江津市に集結し、それぞれの「自慢のご当地ビール」をご提供✨
 お土産ビール販売もありますので、ビール好きの方はお見逃しなく!

📅開催日:7月19日(土)
 🕚時間:11:00~20:00
 📍場所:波子駅周辺広場(雨天の場合はCURRY&BEER 山椒魚で縮小開催)
 🚃アクセス:JRご利用がおすすめ
 🎫入場無料!

🍺参加ブルワリー(予定):
 ・Brewery tumugi(沖縄県久米島)
 ・八丈島麦酒(東京都八丈島)
 ・ポップスターブルワリー(岐阜県各務原市)
 ・ファーマーズブルワリー穂波(島根県浜田市)
 …などなど!

🍛フード出店:
 「CURRY&BEER 山椒魚」さんのカレーも登場!
 さらに「ナミノコ雑貨店」さんの波子のご当地おつまみもあります♪

🚌【要予約】日本初の無人駅ビール工場「石見麦酒」見学会も同日開催!
 12時〜14時(約15分間)

クラフトビールの魅力と、江津発の新しいビール文化を楽しめるこの機会をお見逃しなく🍻✨

主催/株式会社石見麦酒 
後援/波子まちづくり活性化協議会
お問合せ/ TEL 0855-25-5740(担当:山口)
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/18 - 2025/09/19
内容
先輩起業家をお招きし、座談会を行います。
お茶を飲みながらの楽しい会ですので、お気軽にお申込みください♪

■日程・ゲスト
7月18日(第1回):坂本佐裕美氏(Cherie`CoCo代表)
8月22日(第2回):野口英人氏(よつはcafe代表)
9月19日(第3回):角幸治氏(株式会社玉造温泉まちデコ代表取締役)
※いずれも時間は19:00~20:30
※18:50までにご入場ください。

■内容
先輩起業家のお話しとフリートーク
※お茶を飲みながらの楽しい座談会です。

■場所
安来商工会議所
(安来市安来町878-8)

■定員
20名
※安来市にお住いの方、安来市で開業をお考えの方が優先されます。

■申込方法
下記URLよりお申し込みください。
2025「やすぎ起業スタートアップサロン」の申込について

■締切日
令和7年7月15日(火)※定員になり次第締め切ります。

■留意事項
詳細についてはHP、チラシにてご確認ください。

■お問い合わせ先
安来市商工会議所
TEL:0854-22-2380
創業相談窓口
TEL:090-7807-4686
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/06
内容
みんなでつくるイベントenjoy marché
今回のチラシは、安来市在住の高校生さんが作成されています!

今回は、お勧めの商品、人、まだオープン前のお店など。もっと皆さんに知って貰いたい!をセレクトしました。
みんなに知って貰いたいお店や人は、沢山で一度には集めれません。なので、今回は1回目。
ぜひお越しください!

■日時
令和7年7月6日(日) 10:00~16:00

■場所
安来プラーナ
(安来市安来町761-4)

■内容
○スタンプカード
スタンプ3個で、佐川のアイスキャンデープレゼント!

○大人気のお勧めキッチンカー
イベントオファーしても、なかなか捕まらないほしのかずさんと、pizzeria mumさん。
たこ焼きとピザ、食べに来て下さいね♪

○セントラルコートでは、美味しいもの、癒し、販売など、皆さんに知って貰いたいブースが並びます。
安来市内外の素敵な出店者さんと一緒に楽しい1日になる予感💓
あと少し、ブースが増えるかもしれません。

○はいても疲れにくい靴 予約販売会もあります!

■お問い合わせ先
enjoy marché実行委員会
TEL:090-3632-2113(担当:野津)
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/06
内容
大人も子どもも楽しもう!
1階・2階どちらもお店がたくさんあります。伯太太鼓の演奏や安来節公演、先着で選べる地元のお土産プレゼントも!
ぜひみなさんお越しください!

■日時
2025年7月6日(日) 10:00〜16:00

■会場
安来節演芸館
(安来市古川町534)

■内容
○もりだくさんの出店
お店の紹介はチラシにてご確認ください。

○伯太太鼓 12:00~12:30
和太鼓の迫力をお楽しみください!

○安来節公演
①11:20~12:00
②13:20~14:00

○先着で選べる地元のお土産プレゼント!
30名様限定!!
2階でお引替えいたします。1世帯1枚、入り口で引換券をお渡しいたします。お楽しみに★

■お問い合わせ先
まとマルシェ
Instagram
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/06/25 2025/06/04 2025/05/21
内容
NPOはもっと成長できる!ファンドレイザーが教える秘策が満載!
資金調達(ファンドレイジング)を実践したい団体におすすめのセミナーです。
ワークショップを交えながらファンドレイジングの基礎を学び、実践に役立つファンドレイジング計画の立案を目指します。
活動するために資金が必要だけど集める方法がわからない、寄付者(=活動に共感してくれる人)や仲間を増やしたいという
団体はぜひご参加ください!

【こんな団体におすすめ】
・事業計画はあるが資金に困っている
・寄附者を増やしていきたい
・資金調達の方法を学んでみたい
・活動資金が乏しく、新たな財源を見つけたい
・クラウドファンディングに挑戦したい
・しまね社会貢献基金クラウドファンディング事業を活用したい

【開催日時/会場】 ※3回連続の講座になります。
DAY1 2025年5月21日(水)14:00~16:30
DAY2 2025年6月  4日(水)14:00~16:30
DAY3 2025年6月25日(水)14:00~16:30
会場:いわみぷらっと会議室 ※3日全て

【講師】
認定ファンドレイザー
NPO法人まちづくりネットワーク島根 副理事長 森山 忍 氏

【対象】
島根県内の任意団体、NPO法人、非営利型の一般社団法人等

【参加費】
無料

【定員】
5~10団体程度

【お申込みフォーム】
Webフォームからお申込み下さい。
WebフォームURL https://forms.gle/ppgrWZNp9gZA8j4i9

【お問合せ先】
(公財)ふるさと島根定住財団 地域活動支援課 (担当:谷・尾崎・三島)
TEL:0852-28-0690
FAX:0852-28-0692
E-mail:chiiki@teiju.or.jp
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/06/18 - 2025/11/26
内容
水曜日の夜はちょっと寄り道して帰りませんか。
平日の夕方、ふらっと立ち寄れる場所があったらいいな。
そんな場所をつくりました。
こだわりの手仕事に出会えたり、
おいしいお酒や食を堪能したり。
水の都の、水曜日。
宵の口の風に誘われて、
松江の夜を楽しむ「水宵日」に
ぜひ、お越しください。
◆注意事項:少雨決行。悪天候中止(※SNS随時発信します)
Instagramぜひご覧ください!

【開催期間】
6月18日(水)~11月26日(水)毎週水曜日 夕方5時~夜9時

【開催会場】

カラコロ工房テラス
(島根県松江市殿町43)
※駐車場は近隣有料駐車場をご利用ください。

【イベント内容】
◇松江の作家・職人の商品やセレクトした雑貨類の販売(うつわ・和紙関連・木工・ガラス・アクセサリー・革製品など)
◇地元の食材を使った料理、アルコールの販売(ワイン・泡盛など)
◇松江の和紙を使ったワークショップブース
◇他、週替わりの出店者(雑貨、コーヒー、焼き菓子など)

【主催】
Har Nest 実行委員会(代表:岸本)
【協力】
カラコロ工房・NPO法人くらしアトリエ
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/07
内容
つながる。広がる。うまれる。
~起業家の応援を通じて地域活性化~
顔の見えるビジネスマッチングの機会と、松江で起業する起業家の方をクラウドシステムを使い応援する交流会型のイベントです。
起業家、起業を目指す方、起業家を応援したい方、地域を活性化させたい方など、老若男女、お子様連れもOK!どなたでもお気軽にご参加を頂けます。今回は松江市で4回目の開催です、あなたもぜひ参加してみませんか。
そして、今年の8月30日(土)には輝け‼︎第6回︎「地域クラウド交流会」全国グランプリ大会2025 in松江を開催予定です。全国各地の起業家が松江市に集結します。
ぜひ皆様で松江市を盛り上げていきましょう!

■日時
2025年6月7日(土)  14:00~17:00
※開場13:45

■会場
株式会社 島根銀行 本店3F 大会議室
(島根県松江市朝日町484番地19)

■会費
1,000円
※勉強会のみの参加は無料
※事前お申し込み不要
※但し人数把握のためFacebookイベントページへ参加表明を頂けますと幸いです。

■定員
100名

■対象
どなたでもご参加いただけます

■内容
◎14:00ー クラウド勉強会(勉強会のみの参加は無料
講 師:株式会社 Canvas 代表取締役 元廣 惇 氏
テーマ:「島根から全国に事業を広げる〜島根発ベンチャーの挑戦〜」
◎15:00ー 地域クラウド交流会(参加費:1,000円
・アイスブレイク「大人の本気の」ラジオ体操第1
・起業家プレゼン+クラウド交流タイム+応援投票
・「応援し隊」のご紹介・PR
・応援投票結果発表、賞品授与式など
◎17:00ー アフター交流会(自由開催・自由参加)
※その日出会って意気投合したメンバーと松江の街へ繰り出しましょう!

■ご注意
・過度な営業・セールスや特定の政治・宗教活動の勧誘を目的とした方のご参加はお断りさせて頂きます。参加者よりクレーム等があった場合はご参加をお断りさせていただく場合がございますのでご了承願います。
・詳細については、Facebookをご確認ください。

■お問合せ先
・島根銀行 学園通支店 担当:三島
TEL:0852-21-2120
・島根銀行 企業支援室 担当:原田・佐藤
TEL:0852-24-1278

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*地域クラウド交流会は、サイボウズ株式会社の登録商標です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/29
内容
島根県内の福祉・保育分野の法人が集まる最大規模の就職イベントです!
出雲会場では34法人が参加し、福祉事業所と直接面談ができるほか就職支援機関で個別相談をすることもできます。
事前予約不要、服装自由、入場無料です!
福祉・保育分野での就職・転職に興味がある方はぜひお越しください。
☆松江会場では5月10日(土)に開催します。詳細については、こちらをご覧ください。

■日時
令和7年5月29日 (木) 13:30~16:00
(受付:13:00~)

■会場
朱鷺会館
(出雲市西新町2丁目2456番地4)

■その他
・参加法人の一覧はHPにて公開しています。各法人のPR動画も掲載していますのでぜひご覧ください。
・詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
島根県福祉人材センター(社会福祉法人 島根県社会福祉協議会)
〒690-0011 松江市東津田町1741-3 いきいきプラザ島根2階
TEL. 0852-32-5957 FAX0852-32-5956
Mail:jinzai@fukushi-shimane.or.jp
オンラインのみ
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/05/21
内容
2025年4月、1,500団体以上の組織評価を行ってきた(公財)日本非営利組織評価センターがこれまでの評価・認証制度をリニューアルし、
新たにNPOの認証制度「グッドギビングマーク制度」を開始しました!   
5月の申請開始に先立ち、NPOのみなさまを対象とした制度説明会を開催します。   
   
◎グッドギビングマーク制度によりNPOが得られる効果   
 ①「健全な団体」であることを証明   
 ②寄付者・支援者との新たな接点を創出   
 ③スピード感を持って「信頼」を示す   
   
【グッドギビングマーク制度説明会(2025年5月)】
日 時:2025年5月21日(水)14:00~15:00(開場13:50)   
場 所:Zoom(オンライン)   
対 象:主にNPO法人、一般社団法人、一般財団法人の役職員   
 NPO支援を行っている中間支援組織、自治体の関係者など   
定 員:50名   
参加費:無料(要事前申し込み)   
主 催:(公財)日本非営利組織評価センター   
助 成:(公財)日本財団   
※ZoomのURLは前日にPeatixのメッセージにてお知らせいたします。   
   
<内容>   
1.オープニング   
 ・本日の趣旨説明   
2.グッドギビングマーク制度について   
 ・概要   
3.申込み手続きについて   
 ・ガイドブック、提出書類、システムなど   
質疑応答   

★申込みはこちらから → https://jcne202505.peatix.com/
※4月開催分は満席となりました。5月開催分もお早めにお申し込みください。   

<グッドギビングマークとは>
NPOの信頼性を『見える化』寄付や支援をもっと安心に
グッドギビングマーク制度は、高い専門性と豊富な経験をもとにNPOの評価・認証事業に取り組んできたJCNEが、
適切なガバナンスを行っている組織であると認めた「信頼性の証」を示すマークです。
https://goodgiving.jcne.or.jp/

【お問合せ先】
日本非営利組織評価センター 猪俣
E-mail:office@jcne.or.jp
※お問合せはメールでお願いします。
※ZoomのURLは前日にPeatixのメッセージにてお知らせいたします。
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/05/11
内容

いつも頑張ってる私にちょっとご褒美タイム♪
「心と身体の癒やしマルシェ vol.14」が開催されます✨

🗓【開催日】令和7年5月11日(日)
 🕙【時 間】10:00~16:00
 📍【会 場】石央文化ホール(浜田市黒川町4175)
 🎟【入場料】無料

🌼出展ブースは29店舗!
 ・イヤーキャンドル、ハンドセラピー
 ・占いや手相、タロット、星読み
 ・ヒーリング雑貨、季節の野菜、花の苗
 ・焼き菓子やコーヒー、お弁当やパンなどの飲食も!


🔸【受付について】 
 ・各出店ブースにて受付・会計を行ってください。
🔸【ごみについて】
 ・ごみは各自お持ち帰りいただくか、ご購入された出展者さんのところにお願いします。
🔸【駐車場について】
 ・石央文化ホール隣の浜田市営駐車場をご利用の方は、石央文化ホール入口カウンターにて
 割引証明をしてもらうと駐車料金が割引になります。



心と身体の癒し、ハンドメイドにグルメと、盛りだくさんの内容で皆さまをお迎えします。
 お気軽にお立ち寄りください☺️

※主催・お問い合わせ:美容カイロすぷらうと(浜田市長沢町166-2)
※出展内容や料金の詳細、お問合せ方法はチラシをご確認ください

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/10
内容
島根県内の福祉・保育分野の法人が集まる最大規模の就職イベントです!
松江会場では34法人が参加し、福祉事業所と直接面談ができるほか就職支援機関で個別相談をすることもできます。
事前予約不要、服装自由、入場無料です!
福祉・保育分野での就職・転職に興味がある方はぜひお越しください。
☆出雲会場では5月29日(木)に開催します。詳細については、こちらをご覧ください。

■日時
令和 7 年 5 月 10 日 (土) 13:30~16:00
(受付:13:00~)

■会場
くにびきメッセ 多目的ホール
(〒690-0826島根県松江市学園南1丁目2-1 )

■その他
・参加法人の一覧はHPにて公開しています。各法人のPR動画も掲載していますのでぜひご覧ください。
・詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
島根県福祉人材センター(社会福祉法人 島根県社会福祉協議会)
〒690-0011 松江市東津田町1741-3 いきいきプラザ島根2階
TEL. 0852-32-5957 FAX0852-32-5956
Mail:jinzai@fukushi-shimane.or.jp
現地
登録団体
はまだ協働学舎ファンタス
開催期間
2025/04/23
内容

【はまキャリラボ!】

~浜田でどんな水産加工品を作っているの?~
 ~県大生が考える水産系ビジネスプランとは?!~

浜田市でスタートした、学生と地元企業が出会うキャリアイベント「はまキャリラボ!」。
 今年度の第1回は、水産加工のプロと大学生が登壇し、浜田の仕事のリアル&県大生の活動のリアルをお届けします!

今回のゲストは、創業40年以上の歴史を持つ(株)魚勝商店 代表取締役 名田勝之さんと、島根県立大学 地域経済経営コース3年 松川大輝さん。
 名田さんには、浜田で製造している水産加工品について、松川さんには「水産業×観光×インターンを掛け合わせたビジネス」について語っていただきます!

地域の仕事や大学生の取り組みに興味のある方はぜひご参加ください!

【日 時】
 2024年4月23日(水)17:30~19:00

【会 場】
 浜田市まちなか交流プラザ(浜田市田町1668 浜田商工会館1階)
 ※Zoomによるオンライン参加も可能(要事前申込)

【対象者】
 どなたでも参加OK!
 ✅ 浜田の仕事を知りたい方
 ✅ いろんな人とつながりたい方
 ✅ 興味関心の幅を広げたい方
 ✅ 大学生の発表を聞いてみたい方 など大歓迎!

【参加費】
 無料

【申込方法】
 ▼会場参加:当日飛び入り参加もOKですが、事前申込がおすすめです。
 ▼オンライン参加:イベント3日前(4/20)までにお申込みください。
 ▶申込フォームはチラシ内のQRコードまたは交流プラザHPからアクセスできます。

【お問い合わせ】
 浜田市定住関係人口推進課
 TEL:0855-25-9511
 メール:teiju@city.hamada.lg.jp

🌟たくさんのご参加、お待ちしています!
 #はまキャリラボ #浜田市 #地域の仕事 #水産加工 #大学生の挑戦 #キャリアイベント
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/03/15
内容
今年度は3月に開催!『地域づくりオールスター祭(まつり)』/
地域やコミュニティを盛り上げたい!そんな想いを持つ人たちが集い、ともに学び合いながら明日への活力を醸成する場、
それが「地域づくりオールスター祭」です。活動エリアや内容は違えど、地域を想う気持ちはみんな同じ。
そんな同士たちと繋がり、互いの健闘を称え合えば「来年も頑張ろう!」と活力がみなぎってくるはず。
島根で地域づくりに取り組む皆さん、予定を空けておいてください!ご参加お待ちしています!
関係機関の皆さん、サポーターの皆さんもぜひ地域で頑張る人の話を聞きに来てください。

【開催日時】
2025年3月15日(土)10:00~16:30
※受付は、9:30から開始予定です。

【開催会場】
入間交流センター(島根県雲南市掛合町入間498-5)
※駐車場の台数に限りがございます。できるだけ乗り合わせでのご来場にご協力ください。 

【参加費】
1,000円(お弁当付き)
※当日現地でお支払いください。 

【対象】
島根で地域づくりに取り組んでいる方、島根の地域づくりに関心がある方ならどなたでも!

【内容】※詳細はこちらをご覧ください!
★全体会 10:30~
『地域づくりはモチベーションづくり』
話し手:一般社団おくいずもん 代表理事 落合 孝行氏
みざわ地区はどのように多世代が一体となって地域を盛り上げているのか。
続々と地域外から関わる人が集まってくる要因は?きっと皆さんの地域活動にも役立つヒントがあるはず。
★分科会 13:15~
・NPO法人くらしアトリエ/NPO法人かえる倶楽部
・都賀本郷連合自治会
・都野津街並みの会
・コウノトリの会 春殖(はるえ)
・しまね田舎ツーリズム 民泊 風楼(FLOW)
・江津市・波子まちづくり活性化協議会

【申込方法】
こちらのWebフォームからお申込みください

【お問い合せ】
(公財)ふるさと島根定住財団 地域活動支援課
松江市朝日町478-18 松江テルサ3F
TEL:0852-28-0690