イベント・講座情報詳細検索

基本情報

開催地

松江・安来
出雲
雲南
大田・川本
浜田・江津
益田・津和野
隠岐

分野

環境の保全(景観保全を含む)
子育てや社会教育の推進
健康づくりや福祉の充実
文化やスポーツの振興
農山漁村又は中山間地域の振興
にぎわいのある地域づくり
経済の活性化
誰もがいきいきと暮らせる社会の実現
安全なくらしの推進
科学技術の振興
テーマ指定なし(その他)

検索結果

該当件数

757件

キーワード(タイトルまたは登録団体名)

未設定

開催期間

未設定

講座

未設定

団体

未設定

開催地

未設定

分野

文化・芸術の振興 スポーツの振興

一覧

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/12/07
内容
■期日
2025 年 12 月 7 日 (日) ※雨天決行

【マラソン】
8:30 スタート (予定)
競技制限時間 6 時間 (号砲から) / 競技終了 14:30

【ファンラン】
8:43 スタート (予定)
競技制限時間 50 分 / 競技終了 9:33

■種目
マラソン (42.195 km)
登録の部 (令和 7 年度日本陸上競技連盟登録者)
一般の部 (日本陸上競技連盟未登録者)

ファンラン (4.5km)

■スタートエリア
松江市学園南 1丁目21-1 (松江市総合体育館前)

■受付時間
大会前日 12 月 6 日 (土) 午前 9:00 ~ 午後 7:30
大会当日 12 月 7 日 (日) 午前 6:00 ~ 午前 7:30

■受付場所
松江市総合体育館

■競技規則
2025 年度日本陸上競技連盟競技規則及び本大会規定

■コース
・マラソン
松江市総合体育館前スタート  → 国宝松江城前~宍道湖大橋 → 松江駅前 → くにびき大橋 → 総合体育館前 → 朝酌町 → 八束町 → 本庄町 → 西川津町 → 学園通り → 松江市総合体育館フィニッシュ
(公財) 日本陸上競技連盟公認フルマラソンコース

・ファンラン
松江市総合体育館前スタート → 国宝松江城前 → 宍道湖大橋 → 松江駅前 → くにびき大橋 → 総合体育館前フィニッシュ

■定員
・マラソン
一般枠 4,400 名
ふるさと納税枠 100 名

・ファンラン
一般枠 300 名

※定員は先着順で決め、定員になり次第締切ります。

■競技制限時間
マラソン : 6 時間 (号砲を基準)
ファンラン : 50 分

■参加資格
・参加者は「誓約書」を読んだ上、申込書に署名・押印を行い大会本部に提出してください。(後日送付します)
・マラソンの部は大会当日には満 18 歳以上になっている方
・登録の部 :2025 度日本陸上競技連盟登録競技者
 一般の部 : 日本陸上競技連盟未登録者
・健康で大会要項・競技規則を順守できる方。
・障がいのある方で、単独走行が困難な方はガイドランナー (伴走者) を 1 人付けることができます。20km 地点で伴走者の交代も可能です。
 また、ファンランの部も上記と同様ですが、ガイドランナー (伴走者) の交代制は設定しません。
・ファンランの部は中学生以上であれば参加できます。
 中学、高校生は保護者の出場同意が必要です。

■スタートブロック
申込の際、申告された予想実績タイムを考慮します。
なお、記入不備の場合、最後尾ブロックとなります。(A~Fブロック)

■参加料
・マラソン
13,500円 (税込・参加料には保険料を合む)
※ふるさと納税の返礼品出走権とは、参加料 (13,500 円)、事務手数料 (810 円) を含みます。

・ファンラン
4,000円 (税込・参加料には保険料を合む)

※アスリートビブス・プログラム・参加賞等は受付時に配布します。
※参加料は傷害保険料込みです。レース中の事故、傷病への補償は大会が加入した保険の範囲とします。
※エントリーには、ランネットの会員登録 (無料) が必要です。
※フルマラソンに参加される方の中でメディカルランナーも募集します。

■出場区分
○マラソン  (大会当日の満年齢)
男女共
・ 18 ~ 29 歳以下 ※高校生不可
・ 30 歳代
・ 40 歳代
・ 50 歳代
・ 60 歳代
・ 70 歳代以上

○ファンラン  (大会当日の満年齢)
男女共
・中学 ~ 29 歳以下
・ 30 歳代
・ 40 歳代
・ 50 歳代
・ 60 歳代
・ 70 歳代以上

■表彰・参加賞・完走賞
※アスリートビブス・参加賞その他は前日受付時に配布します。

・マラソン
男女別総合 1 位 ~ 8 位を表彰します。また、男女別各部門 1 位 ~ 3 位までを表彰します。
制限時間内に完走された選手には完走証・完走記念品 (メダル、大判タオル) を贈ります。なお、完走証は当日発行となります。
登録の部で完走された希望者には記録証 (300 円) を発行します。
参加者全員に参加賞として大会オリジナル長袖 T シャツ、ポリバックをお渡しします。T シャツサイズは、申込時に下記サイズ表を参考に記入してください。また、サイズ未記入の場合男性 M 女性 S で処理させていただきます。
なお、申込後のサイズ変更はお受けできません。
※使用生地により誤差の生じる場合があります。
※申込み後のサイズ変更はできません。

・ファンラン
各年代別部門の男女 3 位までを表彰します。
参加者全員にオリジナルトートバックの参加賞とポリバックをお渡しします。
制限時間内に完走された選手には当日発行の完走証をお贈ります。

■エントリー期間
2025年5月22日 0:00~2025年9月30日 23:59

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問合せ先
〒 690-0015 松江市上乃木 10-4-1 松江市営陸上競技場内
国宝松江城マラソン実行委員会事務局
TEL./FAX. 0852-22-7878
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/10/18
内容
市民の健康体力づくりを向上させるため、スポーツ推進委員相互の連絡を密にし、その活動の活発化を図るとともに機能を助長し、スポーツ・レクリエーション活動の普及と、その推進に係る体制の整備を市民生活に浸透させ、健康で明るい豊かな町づくりに寄与することを目的として松江市スポーツ推進委員協議会主催のモルック交流大会を開催いたします!
ぜひご参加ください!

■日時
令和 7 年 10 月 18 日(土) 14:00~16:25(終了予定)
※受付は13:30~

■会場
松江市総合体育館(松江市学園南一丁目 21-1)
晴天時:多目的広場
雨天時:サブアリーナ ※屋内シューズをご持参ください

■日程
(1)開 会 式 14:00(受付 13:30)
(2)競技開始 14:30
(3)閉 会 式 16:25(予定)

■参加資格
小学 4 年生以上

■募集チーム
最大チーム 45 チーム(1 チームあたり 3~4 人)
 ※定数になり次第締め切ります

■ルール
日本モルック協会のルールに沿って行います。
※一部独自ルールに変更します。

■参加費
無料

■持ち物
タオル・飲み物・雨天時は屋内シューズなど

■お申込方法
松江市スポーツ推進委員協議会事務局の HP に掲載している参加申込書に必要事項を記入の上、以下のいずれかの方法でお申込みください。
(1)メール:m-shinkou@sposhin.jp
(2)FAX:0852-61-4888

■申込締切
令和 7 年 9 月 16 日(火)

■留意事項
詳細につきましては、HP・開催要項等をご覧ください。

■お問い合わせ先
〒690-0826
松江市学園南一丁目 21-1 松江市総合体育館内 
松江市スポーツ推進委員協議会事務局(担当:松本・西村)
TEL:0852-67-7555
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/10/12 2025/10/11
内容
\島根初の県民大会!目指せ島根一!モルック大会in出雲市多伎町ふれあい広場/
◇ 第 37 回島根県スポーツ・レクリエーション祭
・開催日時:2025年10月11日(土)9:00~16:15 ※受付 9:00~9:30
・参加資格: 島根県民(在勤者・在学者含)1 チーム3~4 名 ※定数36 チーム
・エントリー期間(※先着順・定員になり次第締切)
 SMA 登録メンバー優先受付:8月20 日(水)AM9:00~27 日(水)限定24 チ ーム
 一般受付:8月28 日(木)AM9:00~9 月 15 日(月)
・ 参加料 1 チーム 1,000 円 ※当日現金払いでお願いします。(スポーツ傷害保険費用含)
・申込方法 申込フォームからお申込みください。詳細は要項やチラシをご覧ください。
・定員 36チーム

◇第1回 しまねグランプリ個人戦
・開催日時:2025年10月12日(日)9:00~16:15
・エントリー期間(※先着順・定員になり次第締切)
SMA 登録メンバー優先受付:8月20 日(水)AM9:00~27 日(水)
一般受付:8月28 日(木)AM9:00~9 月 15 日(月)
・ 参加料 500 円 ※当日現金払いでお願いします。(スポーツ傷害保険費用含)
・申込方法 申込フォームからお申込みください。詳細はチラシをご覧ください。
・定員 48名
【問合わせ先】
島根県モルック協会
(SMA)担当:河上
TEL 0853-86-2928
mail npotaki@icv.ne.jp
現地
登録団体
松江プラレールの会
開催期間
2025/09/20
内容
プラレールイベント開催!!

日 時 2025年9月20日(土)
         10:00~14:00
場 所 松江市市民活動センター
         1F市民交流広場

みなさんのお越しをお待ちしております



現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/09/14
内容
松江B&G海洋センターをスタートし、宍道湖を回り込むようにして奥出雲に向かい、神話の地を走り抜け、中海を経由して日本海岸沿いを回って戻ってくるという、まさに出雲路を味わいつくすサイクリングイベントです。
160kmコースながら制限時間は11時間と余裕を持って設定されているのが特徴です。
また、今大会から100kmショートコースを設定。160kmは無理でも、100kmなら頑張れる方や、160kmに参加したんだけれども、途中でのアクシデントや暑さによる体力低下などでのコース変更を可能とします。
コースの獲得標高も、160キロコースが1,605m、100kmコースが817mと大会史上最も高低差の少ないコースに設計。Eバイクで参加されても、十分楽しめるものとなっております。

■開催日時
2025年9月14日(日)
※前日受付 9月13日(土)松江B&G海洋センター第2体育館 13:00~17:00
※当日受付 9月14日(日) 6:00~7:00

■受付・スタート・ゴール
松江B&G海洋センター
(島根県松江市西浜佐陀町1012)

■募集定員
・160km センチュリーコース 250名
・100km ショートコース 150名

■参加費
・160km センチュリーコース 9,000円(税込)
・100km ショートコース 8,000円(税込)

■参加資格
健康な方で、規定時間内での完走が可能な方。ただし16歳未満の未成年者は、成年の伴走を義務付けます。
また、すべての未成年者は保護者の同意を必要とします。

■参加申込期限
2025年8月27日(水)

■留意事項
・詳細については、HPにてご確認ください。
・クラウドファンディングも実施中です。詳しくはこちらからご確認ください。

■お問い合わせ先
NPO法人 サイクリストビュー
〒690-0015 島根県松江市上乃木4-32-1 大野ビル203号
TEL 0852-21-3920 FAX 0852-21-3904
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/09/13 - 2025/09/14
内容
2025第12回益田I・NA・KAライドは昨年に引き続き『益田の自然を満喫』 をテーマに2日間にて開催します。
初日は9月13日土曜日に開催が決定!主会場(スタート/ゴール)をこれまでのグラントワから県立万葉公園に移すと共に、2019年以降、航空ダイヤの関係で走行を断念せざるを得なかった、*「萩・石見空港滑走路走行」も昨年同様走ります!(状況により走行不可と判断する場合もあります。)その後は益田自慢の豊かな自然とおすすめスポットを巡る45kmのサイクリングで益田路を堪能してください。せっかく来た「100ZEROのまち益田」。100km走っても信号ゼロだけど、あえてペダルを止めて我が町「益田」を見渡してください。一緒に新しい自転車の楽しみ方を発見しませんか!

*おすすめスポット
(1)美濃地八幡宮
(2)衣毘須神社
(3)高津柿本神社
事前にお配りした各神社の御朱印を全て集めると、ゴール地点で良いことが起こるかも!!
2日目は、従来の120kmまたは、160kmのロングコースを走行します。100km信号が全くない=「100ZERO」が自慢の一流の田舎町『益田』を満喫しながら、海から山を楽しむイベントです。毎年、ASの充実、沿道の応援に対し好評を頂いています。尚、2日目は、空港滑走路走行はありません。

■開催日
2025年9月13日(土)~14日(日)

■申込期間
2025年6月1日(日) 12:00 ~2025年7月31日(木)

■開催場所
島根県 益田市内公道コース

■各コースについて
・9月13日(土)
滑走路走行含む45kmコース
・9月14日(日)
従来の120km,160kmロングライド
(滑走路走行なし、白バイ先導のパレード走行無し)

■定員
1日目 200名
2日目 200名 計 400名
※申し込み先着順、定員になり次第締切

■参加料(消費税込)
1日目 10,000円
2日目 10,000円

■エントリーについて
スポーツエントリーのエントリー開始日は、
2025年6月1日(日)正午 からスポーツエントリーにて開始します。
皆様のエントリーをお待ちしております。

■お問い合わせ先
特定非営利活動法人 益田市・町おこしの会
E-mail:office@masuda-genki.or.jp
Facebook
オンライン及び県内対面
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/09/10 2025/08/27
内容
NPO法人や地域づくり団体にとって、広報力や情報発信力はイベント集客や寄付集めを行う上で欠かせません。
自分たちの活動を知ってもらうための情報発信の基本を学び、魅力ある「伝わる」広報・情報発信のスキルを
身につけてみませんか?

■開催日時・会場
DAY1
2025年8月27日(水)14:00~16:00
オンライン(Zoom):参加者の方にはURLを連絡
講義で活動を知ってもらうための情報発信の基本を学ぼう!
DAY2
2025年9月10日(水)14:00~17:00
会場:島根県立男女共同参画支援センターあすてらす(大田市大田町大田イ236-4)
Canvaを使って実際にチラシを作成してみよう!
※各自PC持参

■定員
DAY1
定員50名程度
DAY2
定員20名(先着順)

■参加費
無料

■対象
島根県内の任意団体・NPO法人・非営利型の一般社団法人 等

■講師
堤 大介 氏
大学卒業後、楽天(株)に入社し広告企画やマーケティングなどを担当。
プロボノとしてNPO 支援を行い(株)PubliCoや(株)STYZ での非営利向けのコンサルティングを経て、2019年に独立。
支援テーマはビジョン・ミッション策定、事業計画立案、ファンドレイジング、Webマーケティング、ボランティアマネジメントなど。

■セミナー内容
DAY1 
・誰に伝えるか(対象者の考え方)
・何を伝えるか(目的の整理の仕方)
・どのように伝えるか(具体的な手法の種類や特徴)
・様々なツールの紹介
DAY2 
・Canvaの紹介
・Canvaの使い方、操作方法
・Canvaでチラシを作成

【DAY2 参加希望者へお願い】
◆DAY2はDAY1のセミナーに参加された方が対象になります。
◆実際にCanvaを使って操作します。各自パソコンを持参してください。(無線LANに接続可能であること)
◆Canvaにログインできる状態で参加をお願いします。
 アカウント登録が必要です。アカウント登録ができない方は財団までご連絡ください。

■申込締切
2025年8月20日(水)17時まで

■申込み方法
Webフォームからお申し込みください

■お問合せ
(公財)ふるさと島根定住財団
・石見事務所 
    担当:岡山
TEL:0855-25-1600(受付時間:9:00~17:00)
・地域活動支援課(しまね県民活動支援センター)
 担当:三島
  TEL:0852-28-0690(受付時間:9:00~17:00)
 E-mail:chiiki@teiju.or.jp
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/09/07
内容
残暑厳しい時期に開催する過酷なレース。
深い渓谷を眼下に眺める高架橋を渡ったあとは、マイナスイオンを浴びながら渓流沿いの平坦路を進み、後半は大会名物の激坂コース。
木もれ陽の坂道を走り切った後は、冷たいそうめんと甘い20世紀梨のおもてなし。
そして温泉!ウォーキングもあり、幅広い方にお楽しみいただけます。

■開催⽇
2025年9⽉7⽇(⽇)  8:00~
※雨天決行(順延なし)
※受付 7:00~7:40

■開催地
KAZENOKUNI IWAMI RESORT&STAYS(温泉リゾート風の国)
(江津市桜江町長谷2696 )
※KAZENOKUNI施設内及び隣接地に駐車場を確保しますのでご利用ください。
※更衣室はありませんので、走れる服装でお越しください。

■種目
・20kmラン
[コース]KAZENOKUNI⇒八戸⇒市山⇒長谷⇒KAZENOKUNI
・13kmラン
・13kmウォーキング
[コース]KAZENOKUNI⇒八戸⇒長谷⇒KAZENOKUNI

■参加料        
・20kmラン  4,000円
・13kmラン  3,500円
・13kmウォーキング  2,500円
・高校生以下  1,000円(全種目共通)
・小学生未満   無料 (  〃  )

■参加資格
①完走・完踏できる方(年齢制限なし)
② 小学生未満は、保護者の同伴が必要です。

■宿泊のお問い合わせ
江津市観光協会
TEL:0855-52-0534
HP:https://gotsu-kanko.jp/stay
※ご予約は直接、宿泊施設にお願いします。

■申込締切
ホームページ:2025年7月18日金まで
※ただし、専用振込取扱票での申込みは2025年7月11日金までとなります。締切日にかかわらず募集定員に達したら受付を終了します。早めにお申込みください。

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
有限会社 Plus value(担当者:三島)
〒690‐0015
島根県松江市上乃木四丁目32‐1大野ビル203
TEL.0852‐67‐2844 〈月~金/9~18時(土日祝除く)〉
FAX.0852‐67‐1138
メールアドレス: pv672844@gmail.com
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/09/06
内容
地域のみなさんへの感謝を込めて、ぽんぽん船まつりを開催します。
ぜひ、お越しください!

■日時
令和7年9月6日(土) 10:30~14:00

■場所
障がい者自立支援事業所ぽんぽん船
(出雲市多伎町多岐892-7)

■内容
○オープニングイベント
いさり火太鼓同好会
○出店
金魚すくい(田んぼで金魚)
○モルック体験会(出雲フィンランド協会)
○おむすびーずコンサート
○国際缶つぶし大会
豪華賞品あり!
○福引大会
商品多数あり! 福引券は10:30~配布 先着160名。
おひとり様1枚限り。
○出店
・焼きそば、ジュース(ふたば)
・ホットドッグ、サバサンド(雲藍)
・クレープ(米粉クレープ二兎)
・かき氷、ポップコーン(NPO法人風の子たき)
・ラスク(はとぽっぽ)
・シャインマスカット、クッキー、ケーキ(ぽんぽん船)

■駐車場
JR小田駅東側 臨時駐車場

■留意事項
詳細はHP、チラシにてご確認ください。

■お問い合わせ先
障がい者自立支援事業所 ぽんぽん船
出雲市多伎町多伎892-7
TEL:0853-86-7022
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/08/27 2025/08/08 2025/07/30
内容
\美保関灯台ビュッフェ よるカフェOPEN!/
今年の夏も美保関灯台ビュッフェでよるカフェOPENします。
◆7/30(水)、8/27(水)  JAZZ Night
Jazz artistを起用した生演奏をメインコンテンツに捉え、窓から見える漁火とキャンドルで調光した空間で
プロによる地元食材を使用したビュッフェ料理とメイン料理を客前でサーブする提供方法で臨場感を演出。
 開場 18:30 開演 19:00 終幕 21:00
 料金 おひとり 8,000円


◆8/8(金) サカナと音楽
山陰の海の幸をメインコンテンツに客前でライブ感あふれる握り寿司を提供。
空間演出にはDJを起用し、会場全体を盛り上げます。
 開場 18:00 開幕 18:30 終幕 21:00
 参加費 大人 6,000円(高校生含む) 小中学生 1,000円 幼児 無料

◆会場:灯台ビュッフェ
(松江市美保関町美保関1338-10)
予約方法:電話対応
灯台ビュッフェ

TEL  0852-73-0211 または 090-4651-8884(三角) 
営業時間 10:00 〜 16:00 木曜定休日
 
※7/1(火)より予約開始。予約、詳細についてはチラシをご覧ください。

◆問合せ先
灯台ビュッフェ
松江市美保関町美保関1338-10
TEL  0852-73-0211 または 090-4651-8884(三角)

営業時間 10:00 〜 16:00 木曜定休日

現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/08/24
内容
今年で3回目となる「ふれあいジム・かなぎ祭り」を開催します。

【開催日時】
2025年8月24日(日)17:00~21:00
【開催会場】
金城総合体育館(ふれあいジム・かなぎ)
(浜田市金城町七条イ982)
【イベント内容】
◇スポーツ・レクリエーション体験(体育館アリーナ)
 ミニフットサルコート、キックターゲット★、シュートスピードガン★、
 キックボーリング★、サイバーホイール、トランポリン、ドッチビー
 (★は景品付きゲーム)
◇アトラクション(ダンス、石見神楽)
 石見神楽(下来原西組神楽社中)17:30~/19:00~
 ダンス(Eugene+)18:30~
◇バザー(かき氷、フライドポテト、たこ焼き、やきとり、飲み物など)
【共催】
NPO法人かなぎアスレチックきんた、浜田B&F
【後援】
浜田市教育委員会
【主催】
NPO法人浜田フットサルクラブ

※特定非営利活動法人浜田フットサルクラブ概要
島根県浜田市を本拠地とし活動するフットサルクラブ「ポルセイド浜田」です。
フットサルとは、体育館で行うサッカーのような競技で、サッカーよりもコートやゴールも小さく、5人対5人で行われます。攻守の切り替えの連続でバスケットボールのような一面もあります。
我々ポルセイド浜田は、2018年からフットサルの日本トップリーグである「Fリーグ」に所属し、ディビジョン2(リーグ2部)を戦っております。
北海道から九州まで全国各地で試合を行い、「島根県浜田市」の名前を全国に轟かせるため日々活動しています。
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/23
内容
昭和の頃、商店街が中心となり、土曜の夜をメインに様々なお店が出店し、多くの賑わいを創出していた「土曜夜市」。
商店街の高齢化やお店の撤退などにより開催できなくなっていましたが、2023年に30年ぶりに復活開催。沢山のお客様にお越しいただき、再び賑わいが天神町に戻ってきました。
今年も、昨年に引き続き4回開催します!お友達と、ご家族と、カップルとぜひお越しください♪

■日時
2025年 8月 23 日 (土) 
※今後は、9/27に開催予定です。

■開催場所
白潟本町・竪町
☆小堤についてはHPでチェックしてご来場ください。
※出店者情報は当日変更になる可能性もございます。ご了承ください。

■お問い合わせ先
まつえ土曜夜市実行委員会(まつくる事務局)
TEL:0852-69-3331
FAX:0852-69-3332
Mail:doyouyoichi@matsukuru.co.jp
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/08/22
内容
「NPO事務局セミナー」を開催します!
~実務に役立つ!事務スキルを基礎から学ぼう~
NPO法人等の組織運営において、法務・会計などの正確な事務処理は、団体が信頼されるために必要不可欠です。
このセミナーでは、NPO法人共通の事務手続き(所轄庁・法務局手続き、会計事務)の基礎的な知識や実務のポイントを1日で学ぶことができます。
※例年開催しております「NPO事務局セミナー&検定」(全国NPO事務支援カンファレンス主催)は、令和7年11月に開催予定です。

【日時】
2025年8月22日(金) 10:00~15:00(受付9:30~)

【会場】
出雲中央図書館2階多目的室
(出雲市大津町1134番地)
※駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

【セミナースケジュール】
  9:30~            受付
10:00~11:30 基礎・所轄庁・法務局手続き
11:30~12:00 ワーク「定款を読んでみよう!」
12:00~13:00 昼休憩
13:00~14:30 会計事務
14:30~15:00 ワーク「決算書類をチェックしよう!」
※今回は「労務セミナー」「事務力検定」は実施いたしません。

【持ち物】
所属する団体の「定款」「直近の決算書類」、電卓、筆記用具

【定員】
20名程度(先着順)

【受講料】
無料

【講師】
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター 加藤 彰子 氏

【参加対象】
・NPO法人の新人スタッフの方
・NPO法人の事務を担当している方
・NPO法人で働きたい方
・NPO法人の運営に関心のある方
・行政担当者、支援者 等

【申込締切】
2025年8月15日(金) 17:00

【申込方法】
こちらのWebフォームからお申し込みください

【お問い合わせ先】
(公財)ふるさと島根定住財団 地域活動支援課(しまね県民活動支援センター)
担当 三島・尾崎・谷
TEL 0852-28-0690(受付時間 9:00~17:00)
E-mail chiiki@teiju.or.jp
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/08/21
内容
■NPOで働く人の会のご案内
多くのNPO・NGOは少人数の事務局・有給職員によって運営されており、労働環境の充実になかなか取り組めない現実があります。
「NPOで働く人の会」は地域課題の解決を目指すNPO・NGO自身が不安定な雇用を生むような矛盾を解決し、各地のNPO・NGOで働く人が自分たち自身でより働きやすい環境づくりを実現できることを目指します。
このたび、会の活動について説明会を開催します。

■日時
2025年8月21日(木)14:00~15:30

■場所
出雲中央図書館 2階 多目的室(出雲市大津町1134番地)

■参加対象
NPOで働いている方、役員の方

■参加費用
無料

■申し込み方法
①お名前②ご所属③メールアドレス④電話番号⑤参加場所
を明記しメール又はWEBフォームよりお申し込みください。
お申し込みフォームはこちら

■内容
・NPOで働く人の会の趣旨
・予定している活動内容について

本説明会は、「赤い羽根福祉基金」からの助成を受け実施します。

■お問い合わせ先
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
TEL 086-224-0995
E-mail npokayama@gmail.com
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/20
内容
雲南市の夏祭りを締めくくる掛合えびす祭り。今年は、子ども神輿から始まり、掛合太鼓、子ども神楽が行われます。

【期日】
2025年8月20日(水)

【内容】
17:00~子ども神輿
19:00~掛合太鼓
20:00~土江子ども神楽団(大田市)

【場所】
掛合掛合上町地内(田部竹下酒造付近)

【お問合せ先】
雲南市商工会掛合支部 
TEL:0854-62-0079
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/17
内容
■内容 ※出雲市総合ボランティアセンター (受付No.4429)
縦横25cm枠にビーズを貼り付けてアート作品を制作します。
持ち帰りもできます!

■活動日時
令和7年8月17日(日) 10:00~12:00

■活動場所
出雲市総合ボランティアセンター
(出雲市松寄下町703-1)

■対象
どなたでもOK(2名以上)

■その他
材料費として1,200円が必要です。

■申込締切
令和7年8月10日(日)

■お問い合わせ先
出雲市総合ボランティアセンター
島根県出雲市松寄下町703-1
TEL(0853)21-5400
※土日もOK♪(朝9時~夕6時まで)
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/16
内容
■開催日時
2025年8月16日(土)18時~22時
※大雨の影響により当初8月14日開催でしたが変更となっています。
※イベント内容も変更となることがあります

■開催場所
吉賀町柿木 柳原地区

■プログラム
17:30~ 交通規制開始(通行止め等規制あり)
18:00~ 夏祭り開始(屋台村開店)
18:10~ 香川裕光ライブ(特設ステージ)
19:20~ 町内有志(フラダンス、DJ)
20:00~ 花火打ち上げ
21:00~ 神楽(白谷神楽社中)
※プログラムは変更があります

■駐車場
大野原運動公園臨時駐車場
(吉賀町大野原969)
※17:00~23:00はシャトルバスも運行します

■留意事項
詳細については、チラシ・HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
柿木公民館
TEL:0856-79-2553
※休日は吉賀町観光協会へ(TEL:080-2922-1506)
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/16
内容
「やすぎ月の輪まつり」は、歴史と伝統ある「月の輪神事」がモチーフとなる祭りです。
月の輪神事、花火大会、ステージイベント、マルシェなどをお楽しみください!

■日にち
2025年8月16日(土)

■場所
安来市役所安来庁舎駐車場
(安来市安来町878-2 )

■イベント内容・時間
 マルシェ:15:00~21:00
 ステージ:17:00~20:00(予定)
 内 容:『見てみよう 乗ってみよう 警察・消防の働く車大集合』15:00~16:30(予定)
 ・警察・消防の特殊車両の展示を行います。
 ・その他のイベントも計画中

■その他
○月の輪神事は下記の日程で開催いたします。
 日にち:8月14日(木)~8月17日(日)
 場 所:安来町地内
○花火大会については下記からご確認ください。
https://www.shimane-ikiiki.jp/events/5941

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
やすぎ月の輪まつり実行委員会事務局(安来市役所観光振興課内)
TEL:080-2891-8428
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/16
内容
文化・食・音楽! 五感で楽しむ特別な一日。
空へ浮かすランタンイベントや、特別ステージ
世界の料理が楽しめるマルシェをご用意。
ワークショップ参加申し込みはこちらから。

■日時
2025 年 8 月 16 日 (土) 15:00 ~ 20:00

■会場
松江市役所前宍道湖沿い
(〒690-8540 松江市末次町86)
※駐車場についてはHPにてご確認ください。

■内容
・多国籍フードマルシェ
・ステージイベント
・ワークショップ
・灯篭流し ほか

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
公益社団法人松江青年会議所
〒690-0886 島根県松江市母衣町55-4 松江商工会議所ビル7F
TEL 0852-21-9917
FAX 0852-26-3119
※受付時間 10:00-16:00(平日のみ)
Eメール h.nishikawa@aipf.co.jp
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/14
内容
令和元年に新しくなった『やくも夏まつり』
今年も夜空を彩る打ち上げ花火とともに開催決定!

※今年も物価高騰等で運営資金が多く必要です。
ご協力頂ける方、お声掛け頂ければ伺いますので、是非ともご協力お願いします。

■日時
2025 年 8 月 14 日 (木) 17:00 ~ 21:00
※少雨決行:雨天中止の際の予備日はありません。

■場所
八雲構造改善センター 山村広場
(松江市八雲町西岩坂3856-1)

■演目 (司会:門脇大樹)
★17:10~
ステージイベント
・八雲スカイバンド
・ホットランドやくもリッキーダンスチーム
・よしとの紙芝居
・門脇大樹LIVE
★19:00~
盆踊り『八雲モクモク音頭』
みんな一緒に『八雲モクモク音頭』で盆踊りを踊りましょう! 踊りが分からなくても大丈夫です。
20:00~
★打ち上げ花火
大迫力の花火が八雲の夜空を彩ります!

■飲食ブース
たくさんの屋台をめぐって、美味しいものとお祭りの夜を楽しもう!

■体験ブース
20:30~20:50の間、国産手持ち花火(有料)の体験コーナーを設けます。
ぜひご参加ください!

■駐車場
山村広場グランドゴルフ場・八雲公民館・八雲幼保園駐車場(八雲幼保園駐車場は18時以降)

■お問い合わせ先
やくも夏まつり実行委員会 事務局
TEL:090-4898-6372(石原)
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/09
内容
2025石州浜っ子夏まつり開催決定!!
今年も浜田の夏の風物詩・石州浜っ子夏まつりを開催いたします。
夜の漁港を舞台に打ち上げられる色とりどりの花火をお楽しみください。

【日時】
令和7年8月9日(土) 17:00~22:00(予定)
★花火 20:30~21:00
★小雨決行、荒天の場合は花火のみ翌日に順延

【場所】
浜田漁港一帯(浜田市原井町)
※当日は周辺道路の交通規制を行います。

【内容】
 17:00~17:20 開会宣言・主催者挨拶
 20:30~21:00 打ち上げ花火(森上煙火工業所) ※約3000発
 21:00~22:00 石見神楽(浜田市職員石見神楽同好会)
 22:00      閉会宣言

・市民の店、各種屋台、若者広場

【同時開催】
新市誕生20周年記念事業として、「納涼夏踊り大会」を同時開催いたします。

【主催・お問合せ先】
浜っ子まつり振興会 事務局((一社)浜田市観光協会内)
TEL 0855-24-1085(9:00~17:45)
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/09
内容
令和7年8月9日(土)中央大通りで、夏の風物詩「2025ええなぁまつりかわもと」及び「第72回江の川名物花火大会」を開催します。
みなさんぜひお越しください!
★同日レールバイクの乗車もできます。詳しくはこちらからご確認ください。

■日時
2025年8月9日(土) 16:00~

■場所
中央大通り

■スケジュール
16:00~ | オープニング
16:15~ | 川本中学校・島根中央高校吹奏楽部
17:00~ | Halau Na Pua Lei O Nani Kai(フラダンス)
18:00~ | あそラボ
18:35~ | よさこい(川本Buddy)
19:20~ | 江川太鼓同好会
20:00~ | 第72回 江の川名物花火大会
20:40~ | 因原神楽団

■寄付について
寄付募集中です!
川本町ガバメントクラウドファンディングのお知らせ

■送迎バスについて
下記からご確認ください。
送迎バス時刻表

■その他
悠邑ふるさと会館の和室、本町会館を「乳幼児ケアルーム」として開放します。開放時間は午後2時から夜8時までです。
電子レンジとポットを用意しておりますので、ぜひご利用ください。
なお、悠邑ふるさと会館の和室を午後5時以降にご利用される場合は、マルチホール側入口からお入りください。

■お問い合せ先
ええなぁまつりかわもと実行委員会 
TEL:0855-72-0636

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/09
内容
「やすぎ月の輪まつり」は、歴史と伝統ある「月の輪神事」がモチーフとなる祭りです。
月の輪神事、花火大会、ステージイベント、マルシェなどをお楽しみください!

■日にち
8月9日(土)

■場所
安来港

■イベント内容・時間
花火打ち上げ時間:20:00~20:30
マルシェ:18:00~22:00
・今年の花火は、十神山下(防波堤)1カ所からの打ち上げ(約2,000発)を予定しています。
・今年は有料観覧席の設置はありません。
・マルシェは、昨年よりもエリアを広げて出店数を増やします。

■その他
○月の輪神事は下記の日程で開催いたします。
 日にち:8月14日(木)~8月17日(日)
 場 所:安来町地内
○ステージイベントは下記の日程で開催いたします。
 日にち:8月16日(土)
 場 所:安来市役所安来庁舎駐車場
 マルシェ:15:00~21:00
 ステージ:17:00~20:00(予定)
 内 容:『見てみよう 乗ってみよう 警察・消防の働く車大集合』15:00~16:30(予定)
     ・警察・消防の特殊車両の展示を行います。
     ・その他のイベントも計画中

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
やすぎ月の輪まつり実行委員会事務局(安来市役所観光振興課内)
TEL:080-2891-8428
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/09
内容
この夏、人気キャラクターたちがグラントワに大集合!

萩・石見空港利用促進イベントでしまねっこが益田にやってきます!
グリーティングや出演キャラクターのPRステージ、しまねっこの15周年グッズ販売など盛りだくさん!
ぜひお越しください!
※グリーティングは事前申し込み抽選となりますのでご注意ください。

■日時
2025年8月9日(土) 13:00~16:00
※開場:12:00~

■場所
島根県芸術文化センター「グラントワ」 多目的ギャラリー
(島根県益田市有明町5-15 )

■ステージタイムスケジュール
チラシにてご確認ください。

■グリーティングについて
事前申込抽選となります。ご希望のグリーティング時間(第1~第4希望)を選んで、必要事項をご入力の上お申し込みください。
当選者には後日、メールにてご案内します。
事前申込抽選申込締切:7月31日(木)

■留意事項
・詳細については、HPにてご確認ください。
・萩・石見空港利用で先着50名様にオリジナルぬいぐるみプレゼント!(萩・石見空港利用が確認できるメール等をスタッフにご提示ください。

■お問い合わせ先
萩・石見空港利用促進対策室
TEL:0856-31-1353
Mail:iwj.shimane@gmail.com
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/09
内容
パイプオルガンってどんな音?大きさは?中はどうなってる?そんな「ギモン」大歓迎♪
普段は入ることができない「ヒミツの場所」も探検ムービーシアターで大公開! この夏は、プラバホールでワクワクを見つけよう!

■日時
2025年8月9日(土) 11:00~20:00

■会場
さんびる文化センター プラバホール
(松江市西津田6丁目5番44号)

■イベント内容
○大ホール
 ・パイプオルガンを聴いてみよう! 
  協力:プラバホールパイプオルガン学園受講生及び修了生・リピエーノ
 ・オルガン&ホール 探検ムービーシアター
  映像作成協力:NPO法人松江音楽協会
 ・ステージから客席を見てみよう!
  大ホールで各プログラムを実施していない時間帯は、大ホールの見学ができます。
  ステージに上がったり、パイプオルガンとの記念撮影もOKです!
 ・足踏みオルガン×えーほんよんで~おはなしの時間
  演奏:米山麻美 読み聞かせ:松江市立中央図書館
 ・地域の学生によるステージ
  出演:島根県立松江北高等学校 箏曲部
 ・プラバホール専属オルガニストによるミニコンサート
  出演:米山麻美
 
※タイムテーブルについてはチラシをご確認ください。
※『パイプオルガンを聴いてみよう!』の内容は時間ごとに変わります。
※『ムービーシアター』は各回とも同じ内容です。

○ホワイエ
・「八雲塗ピアノ」を使ったミニコンサート 
  【出演】12:30 Bachmen(バッハメン)/16:30 神楽真佐衛門×keiko/18:30 OFF BEAT(オフビート)

○フード&ドリンク
館内カフェScarab ARUの出店や、グルメ屋台がやってくる!
【時間】11:00~20:00(予定)

○お楽しみコーナー
・笹の葉飾りに短冊をつけよう!*エントランス

○Let's手作り☆ワークショップ(手持ち行燈・キャンドル etc.)*ホワイエ

■入場料
入場無料

■お問い合わせ先
さんびる文化センター プラバホール
〒690-0017
松江市西津田6丁目5番44号
TEL 0852-27-6000(代)
FAX 0852-26-0094
受付時間 9:00~17:00 ※火曜日を除く。但し、祝日火曜日は開館。