イベント・講座情報詳細検索

基本情報

開催地

松江・安来
出雲
雲南
大田・川本
浜田・江津
益田・津和野
隠岐

分野

環境の保全(景観保全を含む)
子育てや社会教育の推進
健康づくりや福祉の充実
文化やスポーツの振興
農山漁村又は中山間地域の振興
にぎわいのある地域づくり
経済の活性化
誰もがいきいきと暮らせる社会の実現
安全なくらしの推進
科学技術の振興
テーマ指定なし(その他)

検索結果

該当件数

603件

キーワード(タイトルまたは登録団体名)

未設定

開催期間

未設定

講座

未設定

団体

未設定

開催地

未設定

分野

子ども 青少年 教育・学習支援

一覧

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/11/15
内容
島根県で 2 年ぶりに、「ボランティアコーディネーション力 3 級検定」を開催します。
例年「ボランティアコーディネーション力 3 級検定」を受験するには、東京や大阪まで行く必要がありますが、今回は島根県で受験できる貴重な機会です。
また、検定試験受験に必要な研修部分はオンデマンド方式ですので、よりペースに合わせた受講がしやすくなっています。
ぜひ多くのご参加をお待ちしております。

■日時
令和 7 年 11 月 15 日 (土) 10:00 ~ 11:00
※9:30 受付開始

■会場
松江テルサ 4 階 大会議室 (松江市朝日町 478-18)
※駐車場は松江駅周辺駐車場をご利用ください。なお、割引等ございません。予めご了承ください。

■受験資格
次の 1. 2. 3. のすべてを満たす方、または 4. に該当する方
1.「島根県内在住者」「島根県在勤者」「島根県内在学者」「島根県内のボランティアセンターに登録されている方」、以上 4 項目のいずれかに該当する方
2.検定試験の前の「直前研修」を受講された方
 (11 月 15 日の直前研修を受講されれば該当となります。また、以前に他の会場で同じ研修を受講された経験がある場合も、該当となります)
3.「これまでにボランティア活動の経験がある方」「地域や組織において、ボランティアコーディネーションに関わった経験がある方」「今後ボランティアコーディネーションに関わる予定がある方」
4.その他、主催者及び共催者が適当と認める方

■研修参加料
7,500 円 (検定料 4,180 円、参加費 3,320 円)
※直前研修を以前受講済で直前研修 (オンデマンド方式にて実施) を受講せずに検定試験のみ受験する場合の参加料は 4,180 円となります。

■定員
50 名

■申込方法
申込フォーム、もしくは参加申込書よりお申込みください。

■申込締切
令和 7 年 9 月 9 日 (火)

■留意事項
申込希望の方は、HP記載の実施要項、検定試験受験までの流れ、注意事項を必ずお読みください。

■お問い合わせ・お申し込み先
  島根県社会福祉協議会/島根県ボランティア活動振興センター(担当:地域福祉係 足立)
〒690-0011 松江市東津田町 1741-3 いきいきプラザ島根内
TEL:0852-32-5997/FAX:0852-32-5982
E-mail:voc@fukushi-shimane.or.jp
HP:https://www.fukushi-shimane.or.jp/ 
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/05
内容
地域貢献に寄与する方をお招きして持続可能な地域づくりについてお話を聞く文化講演会を開催します!

■日時
2025年7月5日(土) 14:00~15:30(予定)
 ※開場 13:30~

■場所
松江テルサ 7階ドームシアター
(松江市朝日町478-18)

■対象
企業、団体、個人の方、どなたでもご参加可能です。

■講演内容
教育・人づくりによる次代の地域創生 ~地域留学を起点とした高校魅力化の挑戦~

■講師
岩本 悠氏
(一般財団法人 地域・教育魅力化プラットフォーム代表理事)

■入場料
入場無料

■定員
100名(先着順・自由席)

■申込方法
事前申込が必要です。チラシ記載の二次元コードをスマートフォン等で読み取り申込フォームにご入力いただくか、チラシ裏面の申込書にご記入の上FAX等にてお申し込みください。

■申込締切
2025年6月30日(月) 12時まで

■注意事項
・駐車場の割引はございません。テルサ地下駐車場あるいは、近隣の駐車場をご利用ください。
・やむを得ない事情により急遽開催を延期もしくは中止する場合は、ホームページにてお知らせします。
・詳細については、HPまたはチラシをご確認ください。

■お問い合わせ先
松江テルサ事務局
〒690-0003 島根県松江市朝日町478-18(JR松江駅前)
TEL 0852-31-5550/FAX 0852-31-5540
メールアドレス: terrsa@sanbg.com
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/30
内容
この情報交換会は、県内で子ども食堂を運営する方たちが、現在の活動の状況や課題を共有し、これからの運営方法などについて情報交換を行うことにより、子ども食堂の活動の更なる充実を図ることを目的に開催します。
あわせて子ども食堂を安全に運営するため、衛生確保と食中毒防止策を学ぶために、島根県健康福祉部薬事衛生課から情報提供を行います。
子ども食堂運営者・子ども食堂関係者はぜひご参加ください!

■期日
令和7年6月30日(月) 13:00~15:00

■会場
松江会場 いきいきプラザ島根 405研修室(〒690-0011 松江市東津田町1741-3)
大田会場 大田市民会館 1号室                 (〒694-0064 大田市大田町大田イ128)
浜田会場 いわみーる 402研修室             (〒697-0016島根県浜田市野原町1826-1)

■内容
○開会・情報提供(13:00~15:00)
「福祉目的として実施する食事提供活動の衛生確保について」
島根県健康福祉部薬事衛生課
※松江会場より大田会場・浜田会場へオンライン配信

情報交換会(各テーマ30分)
・テーマ①ボランティア確保
・テーマ②広報
・テーマ③フリートーク
※各会場にて和気あいあいと行います!

■定員 
各会場定員30名程度(※各食堂・団体につき2名程度)

■参加費 
無料

■申込方法
参加申込書により申し込む場合は、申込書に必要事項をご記入の上、下記申込先までFAXまたはEメールにてお送りください。
下記のGoogleformからも申込可能です。
https://forms.gle/kkhz5d8zFr8dW8rU6

■申込締切
令和7年6月13日(金)

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
島根県社会福祉協議会 地域福祉部 地域福祉係
TEL/0852-32-5997  FAX/0852-32-5982  
E-mail/chiiki@fukushi-shimane.or.jp
(担当:地域福祉部 梶谷・松村)

登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/06/25 2025/06/04 2025/05/21
内容
NPOはもっと成長できる!ファンドレイザーが教える秘策が満載!
資金調達(ファンドレイジング)を実践したい団体におすすめのセミナーです。
ワークショップを交えながらファンドレイジングの基礎を学び、実践に役立つファンドレイジング計画の立案を目指します。
活動するために資金が必要だけど集める方法がわからない、寄付者(=活動に共感してくれる人)や仲間を増やしたいという
団体はぜひご参加ください!

【こんな団体におすすめ】
・事業計画はあるが資金に困っている
・寄附者を増やしていきたい
・資金調達の方法を学んでみたい
・活動資金が乏しく、新たな財源を見つけたい
・クラウドファンディングに挑戦したい
・しまね社会貢献基金クラウドファンディング事業を活用したい

【開催日時/会場】 ※3回連続の講座になります。
DAY1 2025年5月21日(水)14:00~16:30
DAY2 2025年6月  4日(水)14:00~16:30
DAY3 2025年6月25日(水)14:00~16:30
会場:いわみぷらっと会議室 ※3日全て

【講師】
認定ファンドレイザー
NPO法人まちづくりネットワーク島根 副理事長 森山 忍 氏

【対象】
島根県内の任意団体、NPO法人、非営利型の一般社団法人等

【参加費】
無料

【定員】
5~10団体程度

【お申込みフォーム】
Webフォームからお申込み下さい。
WebフォームURL https://forms.gle/ppgrWZNp9gZA8j4i9

【お問合せ先】
(公財)ふるさと島根定住財団 地域活動支援課 (担当:谷・尾崎・三島)
TEL:0852-28-0690
FAX:0852-28-0692
E-mail:chiiki@teiju.or.jp
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/22
内容
今年もやって参りました! 第28回いわみ子供神楽フェスタ2025。
今年は関西大阪万博の壮行式での大蛇上演や、万博チケットが当たる抽選会など内容が盛りだくさんの全13演目を予定しております!
皆様6月22日は原井小学校へ来て子供達を応援しましょう!

■日時
令和7年6月22日(日) 開場 8:00 開演 8:30

■会場
浜田市立原井小学校体育館
(浜田市港町208番地)

■料金
前売券 1,000円(高校生以上) ※当日券 1,200円
中学生以下無料
 ★チケット販売場所★
 (一社)浜田市観光協会 特産品販売所(JR浜田駅1F)、石央文化ホール、ゆうひパーク浜田、憩処 神楽道

■プログラム
1.神事
2.塩祓 石見神楽美川西神楽保存会
3.八幡 石見神楽長澤社中  
4.天神 石見神楽長浜社中  
5.四神 石見神楽周布青少年保存会  
6.頼政 佐野子供神楽社中
7.恵比須 石見神楽亀山社中 
8.天神 後野神楽社中
9.塵輪 西村子供神楽社中  
10.神武 大尾谷子供神楽団   
11.黒塚 上府子供神楽団
12.壮行式 大阪・関西万博出演者
13.大蛇  大阪・関西万博出演演目

■留意事項
詳細については、FacebookまたはInstagramにてご確認ください。

■主催・お問い合わせ
どんちっちサポートIWAMI
TEL 090-7137-3530
Facebook
どんちっちサポートIWAMI(@d.s.iwami) • Instagram写真と動画
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/06/21 - 2025/06/22
内容
未来のヒントはここにあった。
U.C.C Campは自分の「やりたいこと」を見つけるための合宿プログラムです。
仲間たちと地域に飛び出し、地域のチャレンジャーとの交流、フィールドワーク、雲南の秘湯温泉も楽しんで、自分の心から湧き出る「チャレンジ」の種を見つけてみませんか。

【募集対象】
地域で挑戦してみたい学生
・大学生
・短大、専門学生歓迎

【こんな方におすすめ】
・地域に飛び出す仲間がほしい
・やりたいことが見つからない
・学生生活、もやもやしてる
・思い出に残る夏にしたい

【日時】
2025/6/21(土)~22日(日)

【集合場所】
雲南市役所
(雲南市里方521-1)

【宿泊地】
入間交流センター
(雲南市掛合町入間)

【参加費】
5,000円(1泊4食、温泉、交流会費込)
※当日受付の際に、現金でお支払いください。

【定員】
25名(先着順)

【交通手段】
・鉄道/JR宍道駅から車で約20分(特急列車停車駅)
・車/松江自動車道「三刀屋木次IC」から車で約5分
・空港/出雲縁結び空港から車で約25分
※出雲空港、宍道駅、木次駅等からの無料送迎あり(要相談)

【申込方法】
こちらの申込フォームに必要事項を記入して申し込みをお願いします。
チラシのQRコードからもお申込みできます。

【申込締切】
2025/6/13(金)23:59

【参加までの流れ】
①申込フォームによる申し込み
②申し込み受付が完了したら、完了メールを返信します。
③当日までのところで送迎や持ち物など詳細な連絡をします。
④当日参加

詳細はホームページまたはチラシでご確認ください。
添付のチラシは、こちらからもダウンロードできます。

<雲南コミュニティキャンパスとは>
日本の25年先をいく課題解決先進地"雲南"では、持続可能な地域をつくりだす人材育成に力をいれ、まちをあげて地域課題解決に向けた挑戦が起こっています。この多様な挑戦が起こるまちを、まるごと学生の学びのフィールドとし、フィールドワークやマイプロジェクトに挑戦できる実践を主とした場を開講しています。
特設サイトはこちら

【お問い合わせ先】
雲南コミュニティキャンパス事務局
(雲南市役所 政策企画部内)
TEL 0854-40-1011
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/06/15
内容
3回目の開催となる「子どもアートDay」は、地元アーティストやパフォーマーが集結!
「みる」「きく」「つくる」「あそぶ」
島根県民会館が子どもと楽しめるアートであふれます♪

【日時】
2025年6月15日(日) 10:00~15:00

【場所】
島根県民会館
(松江市殿町158)

【内容】
・各プログラムの詳細はこちらからご覧いただけます。
・各プログラムの場所をはチラシ裏面でもご確認いただけます。

【参加費】
無料
(一部、有料のプログラムがあります)

【駐車場】
提携駐車場:3時間相当割引あり
※駐車場により割引方法が異なりますのでご注意ください。
※土・日曜・祝日は島根県庁と島根県東庁舎駐車場が解放されます。(催し等で利用できない場合がございます)
※駐車可能台数には限りがございますので、公共交通機関でのご来場をお勧めします。

【同時開催】
フードドライブ
~「もったいない」を「ありがとう」に~
当日は、ご家庭で余っている食料品や日用品を持ってお出かけください。
お寄せ頂いた品は、後日、支援を必要とする子育て世帯にお届けします。
フードドライブの場所は、チラシ裏面の⓯ホール入口前になります。
・フードバンクしまね あったか元気便
・しまね子ども支援プロジェクト

【しまね社会貢献基金クラウドファンディング】
ご支援をお願いします!
*税の控除、損金算入などのメリットを受けることができます。
詳細については、島根いきいき広場のこちらからご覧いただけます。

【お問い合わせ先】
子どもアートDay実行委員会
お問い合せは、こちらのお問い合せフォームからお願いします。
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/01
内容
■日時
2025年6月1日(日)
①10:30~11:15(受付開始 10:00)…定員に達したため募集を締め切りました。
➁14:00~14:45(受付開始 13:30)

■会場
宍道公民館(くらしステーションしんじアエルネ)

■出演
ソプラノ:伊藤 智子 バリトン:深野 敦史 ピアノ:坂東 沙耶香

■曲目
季節のうたメドレー・トルコ行進曲・ありがとうの花 ほか
※都合により曲目など内容を変更する場合がございます。予めご了承ください。

■定員
各回80名(1組5名まで)

■参加料
大人(中学生以上)500円 小学生以下無料

■参加申し込み方法
電話(0852-27-6000)または参加申込フォームから
5月17日(土)10:00から受付開始
※宍道町にお住まいの方は、5月10日(土)10:00より先行で申し込みいただけます。

■お問い合わせ先
さんびる文化センタープラバホール内 NPO法人松江音楽協会
TEL 0852-27-6000(火・日曜日を除く9:00~17:00)

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/01
内容
■日時
2025年6月1日 10:00〜13:00
※ふくふくこうかんかいの開始は10:30です! ワークショップ、飲食販売と開始時間が異なりますのでご注意ください。
※会場内の混雑緩和及び会計の待ち時間短縮のため9:45から入場整理券を配布します。配布場所は研修センター入口です。

【ふくふくこうかんかい】
当日持込み→9:45〜11:00
整理券配布→9:45〜
こうかんかいスタート→10:30〜

■場所
東出雲おちらと村
(松江市東出雲町上意東1965-1)

■入場料
無料!

■ふくふくこうかんかい 持込み可能品
・夏、秋服(サイズ:70~160)
・パジャマ
・おもちゃ
・絵本
※大型のものの持ち込みを希望される場合は、必ず事前にご相談ください。
※当日持ち込み時間は9:45~11:00です。11時を過ぎると受付できませんのでご了承ください。
※持ち込めないものや持込み方法については、Instagramをご確認ください。参加くださる皆さんが気持ちよく交換、購入できますよう、ご協力の程、よろしくお願い致します♪

■スタンプラリー
スタンプラリーも開催いたします! 会場内に設置されたスタンプを集めてプレゼントをもらいましょう。スタンプは全部で5つです☆

■お問い合わせ先
ふくふくこうかんかい(松江市子育て自主サークル登録団体)
Mail:fukufukukoukankai.matsue@gmail.com
ふくふくこうかんかい 松江(@fukufukukoukankai_matsue) • Instagram写真と動画
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/01
内容
おしゃれだいすき山陰ママが選ぶ
モチベあがる山陰のkawaii ふぇす!

■日時
2025年6月1日(日) 10:00~15:00

■場所
安来総合文化ホール アルテピア
(安来市飯島町70番地)

■イベント・出店内容
くまちゃんインクアートキーホルダー作り、ベビー・キッズ・ママ向けヘアアクセサリー、ポーチ類、リュック、帽子、子供服、韓国子供服、モールフラワー、ハンドメイドベビーキッズ用品、キーホルダー、耳ツボジュエリー、アロマスプレー、菓子パン・総菜パン、焼き菓子、シフォンケーキ、撮影会、クレヨン販売、ママ便利グッズ、ママフリマなどなど、盛りだくさんでお届けします!

■留意事項
詳細については、Instagramにてご確認ください。

■お問い合わせ先
ciel palette 森澤 有綺
TEL 090-6824-3549
Instagram
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/30
内容
中央図書館で「よるの図書館」を開催します! 今回のテーマは「松江城天守国宝 10 周年」
松江城にまつわる落語やクイズラリーを楽しみながら図書館で特別な夜をお過ごしください。武者に会えるかも!?
Scarab ARUによる「よるカフェ」もOPENします!

■日時
2025年5月30日(金) 18:00~21:00
※当日は館内整理日のため休館していますが、18:00から「よるの図書館」のために開館します。

■場所
松江市立中央図書館
(松江市西津田6丁目5−44)
※中学生以下のお子様は保護者の同伴が必要です

■プログラム
・こども落語ー松江噺乃三種盛ー
 松江市内で、落語のお稽古をしている子どもたちが出演します!
 演目は当日のお楽しみ♪
 第1部 18:15~19:15(開場 18:00)
 第2部 19:30~20:30(開場 19:15)
 ※開始30分前から整理券を配布します
場所:2階 大会議室
定員:各回60名(申し込み不要・先着順)

・クイズラリー
松江城に関するクイズを出題します。
全問正解すると、缶バッチをプレゼント(限定100個)
時間:18:00~21:00

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
松江市立中央図書館
松江市西津田6丁目5−44
TEL:0852-27-3220
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/26
内容
チラシのとおり中塚久美子さん(朝日新聞大阪本社専門記者)をお招きして、「貧困のなかで大人になる」の学習・講演会を開催します。
ぜひ、ご参加ください。

■日時
2025年5月26日(月) 15:30~

■場所
JAしまね津田支店 3階大会議室
(松江市西津田3丁目5-16)

■内容
しまねの「子どもの貧困」5人に1人に急増
島根県の「子どもの生活実態調査」(2024年)では、「生活困窮層」にいる子どもたちは、前回調査時(2019べbb)の13.7%から20.1%になり、実に”7人に1人”から”5人に1人”に増加しています。
「子どもと女性の貧困」について、専門記者として10年以上の取材から見えてきた実態や応援について、中村久美子さんのお話しをお聞きし、みんなで交流します。

【お話】
中村久美子さん
朝日新聞記者。2008年から子どもの貧困を取材。貧困問題と深くかかわるジェンダーや家庭に関する法律、制度を取材する中で、息長く、しつこく、伝え続けなければ、声が小さく不利な状態に置かれた人が置き去りにされたままになる、と訴える。
単著に「子どもと女性のくらしと貧困『支援』のことばを聞きに行く」(かもがわ出版)「貧困の中でおとなになる」(同)。2010年、貧困ジャーナリズム賞受賞。

■申込について
会場や資料の都合で、事前にお申込いただけると助かります。

■お問い合わせ・お申込先
特定非営利活動法人 フードバンクしまね あったか元気便
TEL:0852-67-7350
FAX:0852-67-7351
attakagenkibin@gmail.com
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/25
内容
皆さまお待たせいたしました。第6回目エンネマルシェ5/25(日)開催します。
場所は、玉造温泉ゆ〜ゆさんにて開催させて頂きます!3階 館内大ホール/会議室/外階段と規模も大きくなり今までと違った会場でスタッフ一同わくわくしております!
 
今回は30店舗もの出店者様に出店して頂きます。
ワークショップ、グルメ、ハンドメイド、リラクゼーション、占いなど今回も盛り沢山!

美味しいものを沢山食べて、可愛いものを見つけてショッピング。そして日頃の疲れをマッサージで癒す。お買い物ついでに温泉に入ったり、温泉ついでにお買い物したり全てのことが一気にできちゃうイベントです!
是非皆様のお越しをお待ちしております!

■日時
2025年5月25日(日) 10:30- 16:00

■場所
玉造温泉ゆ〜ゆ 3階 館内大ホール/会議室/外階段
(島根県松江市玉湯町玉造255)
 
■駐車場
・玉作資料館駐車場 : 約50台
※ゆーゆ駐車場は温泉利用のみのお客様専用になります

■内容
・ワークショップ、グルメ、ハンドメイド、リラクゼーション、占いなどの出店
・数量限定、抽選会開催!
店舗でお買い物をしてもらえる抽選券を3枚集めると抽選できます!
・お子様対象スタンプラリー
※お菓子がなくなり次第終了します。

■お問い合わせ先
enne silta(エンネシルタ)
enne silta 島根マルシェ(@enne_marche) • Instagram写真と動画
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/05/25
内容
難しく考えがちな「防災」をより身近に感じてもらうため、「知ること」と「体験すること」を中心に防災を学んでもらうイベントです。
一般住民の方と地域でさまざまな防災活動をしている人や団体が結びつくことが、これからの地域防災力の向上につながります。
共催、後援、協賛および出展の各団体との連携で開催する防災フェスティバルにたくさんの方のご来場をお待ちしています。

【日時】
令和7年5月25日(日) 10:00~15:00

【会場】
ジャストホール
(益田市遠田町2179-1)

【内容】
〇知るブース
・防災ミニ講演会
・防災に関する展示
・ハザードマップ等による危険度診断
 ・小学生のぼうさい探検隊の紹介
・ペットとの車中泊展示、体験
・非常給電装置搭載型車両や車中泊が可能な車両の展示
・防災用品の展示、販売
〇体験するブース
・非常食、災害食の展示、試食コーナー
・炊き出しコーナー
・ワークショップコーナー
・喫茶コーナー
・防災ゲームコーナー

各ブースの内容は添付の開催要綱をご覧ください。

【参加費】
無料
(ただし、試食体験やワークショップでは有料のものもあります)

「備える暮らしますだ防災フェスティバル」のインスタグラムを始めました。
いろいろな情報を載せていきたいと思いますので、フォローをよろしくお願いします。

【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人 石西防災研究所(担当:伊藤)
TEL 090-8248-1300
E-nail info@sekisei-bousai.org
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/25
内容
松江市にある「出雲かんべの里」で新緑まつりを開催します!
春の工芸体験としてものづくりのワークショップがあるほか、出店やステージイベント、てんぐの森でのピザづくり等、盛りだくさんのイベントです。
予約優先のイベントもありますので、チラシにてご確認ください。

■日時
2025年5月25日(日) 10:00~15:30

■場所
出雲かんべの里
(松江市大庭町1614)

■内容
◎出店(フード)
うわさの豚まん、ホットドッグ、さくさくキャラメル、大判焼き、バウムクーヘン、台湾かき氷、自家焙煎珈琲、特製シロップかき氷、綿菓子、ポップコーン等

◎ステージイベント
11:30~ 中央キッズバンド
12:00~ 大庭ブルースターズ
12:30~ 淞南高校マーチングバンド部 SHONAN SAINTS
13:30~ MIKAN JAM 若手JAZZバンド

◎てんぐの森
てんぐの森でピザを作ろう!
体験料:300円
10:00~ 予約不要・随時受付・なくなり次第終了
※参加者が集中した場合は少しお待ちいただきます。

◎民話館 お話スペシャル
入場無料(予約不要) 
9:30~10:20/11:00~11:50/13:00~13:50
各回30名程度
影絵「太鼓になった狐」
むかしばなし「飯食わぬ嫁」ほか
子ども語り部 byとんと昔のお話会
にっこり館長の紙芝居

◎春のものづくりワークショップ
※予約優先 5/17~5/24先行予約承ります。
出雲かんべの里HP申込フォームよりお申込ください。
午前の部 10:00~ 午後の部 13:30~
・藤でつくるクッキー皿づくり 体験料:1,000円
・桜の木のペントレイづくり  体験料:800円
・ミニテーブルセンターづくり 体験料:1,000円
・新緑を飾る器を彩ろう!   体験料:1,000円
陶器の素焼きに新緑の季節を感じるものを自由に描いていただきます!

◎その他
どこかにいたらつくってくれるよ!
ふうせんおじさんがやってくる!

■留意事項
・詳細については、HPにてご確認ください。
・神魂神社への駐車はご遠慮ください。

■お問い合わせ先
出雲かんべの里
松江市大庭町1614
TEL:0852-28-0040(火曜休館)
FAX:0852-28-0049
Mail:info@kanbenosato.com

オンラインのみ
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/05/21
内容
2025年4月、1,500団体以上の組織評価を行ってきた(公財)日本非営利組織評価センターがこれまでの評価・認証制度をリニューアルし、
新たにNPOの認証制度「グッドギビングマーク制度」を開始しました!   
5月の申請開始に先立ち、NPOのみなさまを対象とした制度説明会を開催します。   
   
◎グッドギビングマーク制度によりNPOが得られる効果   
 ①「健全な団体」であることを証明   
 ②寄付者・支援者との新たな接点を創出   
 ③スピード感を持って「信頼」を示す   
   
【グッドギビングマーク制度説明会(2025年5月)】
日 時:2025年5月21日(水)14:00~15:00(開場13:50)   
場 所:Zoom(オンライン)   
対 象:主にNPO法人、一般社団法人、一般財団法人の役職員   
 NPO支援を行っている中間支援組織、自治体の関係者など   
定 員:50名   
参加費:無料(要事前申し込み)   
主 催:(公財)日本非営利組織評価センター   
助 成:(公財)日本財団   
※ZoomのURLは前日にPeatixのメッセージにてお知らせいたします。   
   
<内容>   
1.オープニング   
 ・本日の趣旨説明   
2.グッドギビングマーク制度について   
 ・概要   
3.申込み手続きについて   
 ・ガイドブック、提出書類、システムなど   
質疑応答   

★申込みはこちらから → https://jcne202505.peatix.com/
※4月開催分は満席となりました。5月開催分もお早めにお申し込みください。   

<グッドギビングマークとは>
NPOの信頼性を『見える化』寄付や支援をもっと安心に
グッドギビングマーク制度は、高い専門性と豊富な経験をもとにNPOの評価・認証事業に取り組んできたJCNEが、
適切なガバナンスを行っている組織であると認めた「信頼性の証」を示すマークです。
https://goodgiving.jcne.or.jp/

【お問合せ先】
日本非営利組織評価センター 猪俣
E-mail:office@jcne.or.jp
※お問合せはメールでお願いします。
※ZoomのURLは前日にPeatixのメッセージにてお知らせいたします。
オンラインのみ
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/05/19
内容
~こども食堂での「食育」にご関心のある方へ~
むすびえの「地域で育む食育プロジェクト」にて、【こども食堂 食育プロボノ入門セミナー】を開催します。
子どもたちの未来のために、あなたの経験とスキルを活かしませんか?
私たちは、こども食堂で食育活動を実施するプロボノメンバーを募集しています。
✔ 社会貢献がしたい!
✔ 食育に興味がある!
✔ 管理栄養士・栄養士等の経験を活かしたい!
こんな想いを持っている方にぴったりのプログラムです!
まずは一歩踏み出して、こども食堂の世界をのぞいてみませんか?
皆さまのご参加をお待ちしております。

【日時】2025年5月19日(月)19:00~20:30(オンライン開催)
【参加方法】オンライン(Zoom)
【参加費】無料
【定員】50名
【申し込み方法】申し込みフォームからお申し込みください。
※お申し込み後キャンセルされる場合は、お手数ですが syokuiku@musubie.org へご連絡ください。

【プログラム】
1. 「こども食堂での食育活動の概要」
・食育カルタ、パズル、スゴロク、クイズ、ワークなど
2.「こども食堂での食育活動事例紹介」
・地域ネットワーク団体と連携した食育活動
・企業協働の食育活動
3. 食育プロボノ登録案内、質疑応答、交流会

【お問い合わせ】
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
地域で育む食育活動 担当(長井・圓藤)
E-mail: syokuiku@musubie.org

現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/05/18
内容
\宍道サバゲーPARK DANDANさんとの古墳の森でのコラボイベント/
皆さんも馴染みのある遊び『しっぽとり』
誰もが一度は遊んだことあるのではないでしょうか?
しかし❗️私たちが企画する『シッポトリ』は…
広い森の中を駆けめぐり 隠れるところもいっぱい!!
途中には、大量にシッポを獲得できるミッションもあります
ハラハラ✨どきどきが止まらない『シッポトリ』です♪
たくさんのご参加お待ちしております!
友達や家族でチームを組んでエントリーしてください!
宍道総合公園古墳の森で思いっきり遊ぼう!
Facebookも更新中!ぜひご覧ください。

【開催日時】
2025年5月18日(日)
◇第1部 9:30~11:30(受付開始 9:00)◇第2部 13:00~15:30(受付開始 12:30)
【開催会場】
宍道総合公園 古墳の森(松江市宍道町白石1405-1)
【参加料】
・親子で参加(小学生親子)2,000円/2人 ※お子様1名追加で+500円
・ひとりで参加(小学5年生以上~大人)1,500円/1人
【持ち物・服装】
飲み物、タオル、長袖、長ズボン、履きなれた靴 ※草木や土に触れたくない方は軍手等をお持ちください。
【申込方法】
第1部または第2部から選んでチラシQRコードから申し込みをお願いします。または電話でお申込みください。
両方参加もOKです!
・第1部 9:30~11:30(受付開始 9:00) 定員60名
・第2部 13:00~15:30(受付開始 12:30) 定員60名
【問合せ先】
宍道サバゲーPARK DANDAN TEL 070-2039-7378(担当:川上)
NPO法人しんじ湖スポーツクラブ TEL 0852-66-8686(担当:狩野・金山)

現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/18
内容
不登校はキラキラ輝く未来の扉が開いたサイン
キラキラ輝く子育てを学ぼう!
子育て心理を学ぶと、親も子どもも生きづらさから解放されるよ!
子育てがつらい人やモヤモヤしている人、ランの講演会に集まれ!

■日時
令和7年5月18日(日) 14:00~15:30
(開場 13:30~)

■参加費
1,500円
※当日お支払いください

■場所
松江市市民活動センター 5階交流ホール
(松江市白潟本町43STIC)

■定員
100名

■講師(ランさん)プロフィール
28歳で起業。33歳で娘を出産。現在はシングルマザー。
わが子が不登校になり、親として数々の失敗を経験する。完全不登校脱出まで約5年かかった子どもは希望大学を卒業し、キラキラ輝く社会人♪
不登校から脱出するために学んだ心理学、メンタルトレーニング、そして、数々の失敗から学んだことをオンライン講座やSNSで伝えている。
同じように不登校の子育てに悩む親たちからは、「納得や共感ができ、どうすればよいのか胸にストンと落ち、救われた気もちになる」と定評がある。

■申込方法
Googleformで申し込んでいただくか、下記の申込先までお電話もしくは電話番号へのショートメールにてお申し込みください。
※事前申込みは5月17日(土)20:00までとします。
※当日のお申し込みは、会場の「当日受付」にてお願いします。

■留意事項
詳細については、チラシ・Instagramにてご確認ください。

■お申し込み・お問い合わせ先
ランさん講演会in松江実行委員会
TEL:090-9503-1246(18~20時)ショートメール可
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/17
内容
室内&屋外でおもいっきり遊べるイベントです!
詳細は随時Instagramで発信します☆

■日時
2025年5月17日(土)10:00~15:00
※雨天決行

■場所
道の駅秋鹿なぎさ公園
(島根県松江市岡本町1084-1)
入場無料!

■イベント内容
・10:00〜15 :00
屋外 わんちゃん&ねこちゃんふれあい譲渡会(無料)

・10:00〜
2階受け付け集合 宝探しゲーム

・11:00〜
2階受け付け集合 ふしぎ体験
かまいたちの掟出演PINOさん登場!

・13:00〜
屋外入り口付近集合 かき氷早食い対決
優勝した方にはクオカード1,000円贈呈! 参加賞あり♪

・14:00〜
2階受け付け集合 ベイブレード対決
優勝した方にはクオカード1,000円贈呈! 参加賞あり♪

・10:00〜15:00
2階縁日広場内一角 子供服詰め放題(500円)
服の中に詰めることのできた服はすべて持ち帰りできます!
※子ども服の買取も行っています。5枚で200円券との交換となります。
※詳細はみんなdeマルシェ実行委員会Instagramへ!

・10:00〜15:00
2階縁日広場内一角 母の日企画!
無料で肌診断。肌診断に合わせたメナードスキンケア無料プレゼント!
(無くなり次第終了)
☆男性も無料で体験できますのでパパ&ママ応援企画となります

・その他
屋外では金魚、メダカ、スーパーボール、宝石すくいやかき氷、チュロス、雑貨等の出店があります。
1階では各種ワークショップの他、地域の新鮮野菜の販売も行います。
2階ではお祭り縁日広場にて射的や輪投げ、かめさんすくい等を開催します。

■お問い合わせ先
みんなdeマルシェ実行委員会
Instagramはこちら
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/17
内容
島根町初開催!
HappyBalloon
   &
KidsFES in 島根町

■日時■
2025年5月17日(土)

■会場
・島根スポーツ広場
(島根県松江市島根町野波2376)
・野波海浜公園
(島根県松江市島根町野波990-1)
※雨天・荒天時
・マリンゲートしまね
(島根県松江市島根町大芦2174)

■内容
・気球に乗ろう!
島根町発開催! 空へ、ふわり。
気球の上から美しい海や大自然を眺めよう。
※気球乗船チケットは完売しました。

・移動ahaha!フェスティバル
子育てサークルahaha!さんが島根町へやってくる!
楽しいワークショップをします♪

・ごはん&おやつマルシェ
おなかも心も満たされる♪
美味しいひとときをお過ごしください。

■留意事項
詳細については、インスタグラムにてご確認ください。

■お問い合わせ先
HappyBalloonFES実行委員会(石橋)
TEL:090-6418-2651
現地
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/05
内容
毎年恒例の「つわのえきこどもひろば」が今年も開催!
今年は投炭体験やコイのえさプレゼントなど新しい内容も!
昨年駅前デゴイチの不調でできなかった汽笛体験も今年こそリベンジ!
是非山口線でお越しいただき、たのしんでください!

■日時
令和7年5月5日(月・祝)11:00~15:00

■場所
津和野駅回廊(山口線津和野駅)
(鹿足郡津和野町後田)

■内容
◎投炭体験
やまぐち号元機関士さんと投炭体験をしよう!
まんべんなく上手にできた友達にはステキな景品をプレゼント
◎ヨーヨーつり
いくつつれるかな? 好きなヨーヨーをプレゼント!
◎おかしすくい
スコップやお玉でおかしをすくおう!
◎きてきたいけん
えきのデコイチのきてきをならしてみよう!
※途中デコイチの休憩時間があります。
◎コイのえさプレゼント
とのまち通りの大きなコイにえさをあげに行こう!

※事情により内容は変更になる場合がございます。
※各体験はなくなり次第終了です。
※最新情報は観光協会HPをご覧ください。

■参加費
無料

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
(一社)津和野町観光協会
TEL:0856-72-1771

現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/05/05
内容
八雲立つ風土記の丘で「こどもまつり」が開催されます。
「よしとの紙芝居」、たくさんの体験コーナー、キッチンカーもきます。

【日時】
2025年5月5日(月・祝) 10:00~15:00

【会場】
島根県立八雲立つ風土記の丘
(松江市大庭町456)
アクセス方法はこちら

【入場料】
入場無料(有料ブースあり)

【定員・予約】
予約不要

当日の催し、同時開催の催しは、添付またはホームページのチラシをご覧ください。

【お問い合わせ先】
島根県立八雲立つ風土記の丘
TEL 0852-23-2485
FAX 0852-23-2429
現地
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/04/27
内容
サン・レイク、令和7年度初めての主催事業「春のオープンデー2025」を開催します!
野外活動、ニュースポーツ体験、ぐるぐるヨーグルトパンづくりなど、たくさんの活動を体験できます。
みなさんのご来場をお待ちしています!!

【日時】
令和7年4月27日(日) 9:30~15:30
(9:30 体験ブース開始、ブースごとに随時受付)

【場所】
島根県立青少年の家 サン・レイク
(出雲市小境町1991-2)
 
【対象】
どなたでも参加できます。(申込み不要)
 
【費用】
無料(ただし、創作活動など一部有料)

【アクセス】
お車でお越しの場合は、サン・レイク第1・2駐車場(約120台)
または、臨時駐車場(出雲市東部工業団地:出雲市小境町1700)をご利用ください。
(臨時駐車場からはワゴンの送迎があります。)

詳しくは、添付または、こちらのホームページからチラシ、開催要項をご覧ください。

【お問い合わせ先】
島根県立青少年の家(サン・レイク)
TEL 0853-69-1316
FAX 0853-69-1016
sunlake@pref.shimane.lg.jp
登録団体
ふるさと島根定住財団(しまね県民活動支援センター)
開催期間
2025/04/27
内容
\がん患者さん&不登校、引きこもり支援/
 手を繋ごうフェスタvol.3
facebook Instagram で情報発信中!
【開催日時】
2025年4月27日(日)10:00~16:00
【開催会場】
四絡コミュニティセンター全館
【入場料】
入場無料
【イベント内容】
◇がん患者さん支援ブース
・タオル帽子作り体験
・天~ten~ヘッドケア&アピアランスケア
◇親子クッキング(2階調理室)
◇不登校支援団体による活動紹介
・メタバース授業体験
・太鼓の達人大会あり
◇その他 出店ブース多数あり 詳細はチラシ裏面をご確認ください

~ 【同時募集!】4/27開催「手を繋ごうフェスタvol.3」のサポーター募集
4月27日(日)に出雲市にある四絡(よつがね)コミュニティセンターで、『手を繋ごうフェスタvol.3』を開催します。
「がん患者さん支援、不登校、引きこもり支援」を広め、1人でも多くの方が笑って暮らせる世の中にしたいということで開催いたします。
そこでの当日のブースの運営補助をしてくれるサポーターを募集します。
*参加者の皆さんにして欲しいこと*
【タオル帽子作り体験コーナー】
タオル帽子の一部を作るお手伝い。手縫いをします。是非、参加者と一緒にタオル帽子を作ってください。
【子どもの居場所ひみつきちコーナー】
火を使わないおやつ作りのお手伝い。サポートをお願いします。
また写真を撮るなどイベントの様子を記録するお手伝いなども、当法人のスタッフと一緒に行っていただきたいです。
【スケジュール】
4月27日(日)9:00~16:30 ※イベント時間は10:00~16:00です。
9:00 集合 会場ブース設営等の準備
9:30 スタッフ朝礼 
10:00~16:00 各ブースでのサポート
(お昼休憩は交代でとります、昼食をご準備ください。)
16:00 片付け
16:30 解散
◇動きやすい服装でお越しください
◇スタッフの駐車場あります
◆サポーター申込の詳細は『しまね関係人口マッチング・交流サイト しまっち!』をご覧ください。

【主催・問合せ先】
NPO法人美身伝心
電話 090-3378-0750(下井)