文字サイズ:
小
中
大
はじめての方へ
マニュアル・利用規約
動画コーナー
イベントカレンダー
相談・お問い合わせ
ログイン
MENU
各情報一覧
サイトからのお知らせ一覧
ボランティア情報一覧
新着団体情報一覧
イベント・講座情報一覧
新着助成金情報一覧
クラウドファンディング情報一覧
活動報告一覧
災害ボランティア情報一覧
承認団体ブログ記事一覧
各登録/お申込み
メールマガジン
新規団体
ボランティアセンター
寄附して応援
団体詳細検索
検索
基本情報
キーワード
しまね社会貢献基金
登録なし
登録あり
団体
NPO法人
ボランティア団体
所在地
全選択
全解除
松江・安来
松江市
安来市
出雲
出雲市
雲南
雲南市
奥出雲町
飯南町
大田・川本
大田市
川本町
美郷町
邑南町
浜田・江津
浜田市
江津市
益田・津和野
益田市
津和野町
吉賀町
隠岐
海士町
西ノ島町
知夫村
隠岐の島町
活動分野
全選択
全解除
環境の保全(景観保全を含む)
環境・エコロジー
子育てや社会教育の推進
子ども
青少年
教育・学習支援
健康づくりや福祉の充実
福祉
障がい者
高齢者
保健・医療
文化やスポーツの振興
文化・芸術の振興
スポーツの振興
農山漁村又は中山間地域の振興
食・産業、漁業、林業
農山漁村・中山間
にぎわいのある地域づくり
観光
地域・まちづくり
経済の活性化
経済活動の活性化
起業支援
就労支援・労働問題
誰もがいきいきと暮らせる社会の実現
男女共同参画
在日外国人・留学生
国際協力
国際交流
人権・平和
安全なくらしの推進
地域安全
災害救援
消費者保護
科学技術の振興
ITの推進
科学技術の振興
テーマ指定なし(その他)
市民活動団体の支援
助成活動
行政監視・情報公開
行政への政策提言
その他
文学・哲学・教育学・心理学・社会学・史学
法律学、政治学
経済学、商学、経営学
理学
工学
農学
医学、歯学、薬学
複合領域分野、その他
検索
検索結果
該当件数
20件
キーワード
未設定
しまね社会貢献基金
未設定
団体
未設定
所在地
未設定
活動分野
ITの推進
科学技術の振興
一覧
一般社団法人チエノワ
所在地
出雲市
団体
ボランティア団体
承認日時
2024.01.17
アピールポイント
想いを持って地域で活動する『個』とつながり、コミュニティという小さな「知恵の輪」をたくさんつなげるのがチエノワの役割です。
NPO法人かえる俱楽部
所在地
出雲市
団体
NPO法人
承認日時
2024.03.22
アピールポイント
持続可能な暮らしをめざしています
一般社団法人小さな拠点ネットワーク研究所
所在地
邑南町
団体
ボランティア団体
承認日時
2020.04.18
アピールポイント
未設定
おっちラボ
所在地
雲南市
団体
NPO法人
承認日時
2018.06.29
アピールポイント
おっちラボは、若者のチャレンジ、「幸雲南塾」の企画運営を主な事業としています。幸雲南塾では、雲南市で学びと実践の機会を繰り返すことを通して、地域の未来を切り拓いていく人材を育成します。 VISION 地域の暮らしを良くする本気のチャレンジが溢れる雲南市を目指します。 MISSION 本気で取り組む人が学び実践し、想いをカタチにする実験場を作ります。 おっちラボがある島根県雲南市は高齢化、少子化、若者の人口流出による人口減少など、日本の25年先の未来を知る課題先進地です。また、課題は担い手不足に限らず、中山間地域ならではの在宅医療の難しさや耕作放棄地の増加など多種多様にあります。 雲南市は2011年より「チャレンジ」をテーマに掲げ、子ども・若者・大人の各世代の3つのチャレンジの連鎖を起こすことで様々な課題解決につなげるアクションをスタートさせました。 10年後も、20年後も、市民みんなで支え合い、いきいきと暮らせる魅力あるまちづくりに挑戦しています。
NPO法人Eneniaスクナピオン
所在地
松江市
団体
NPO法人
承認日時
2016.07.27
アピールポイント
未設定
特定非営利活動法人NPO-MASUDA
所在地
益田市
団体
NPO法人
承認日時
2016.06.08
アピールポイント
平成28年2月10日に発足した、NPO-MASUDAです。 地域の宝である 人、物、自然を、国内外に発信し、多くの人々に益田を知ってもらい、観光に役立てる活動や、明治、大正、昭和と、益田出身の偉人の業績を青少年に伝え、郷土に誇りを持ってもらう活動および、交通機関も通信手段も乏しい時代に世界に雄飛した偉人を未来を担う青少年に知っていただき、後に続くように協力する活動等を行います。 平成28年4月2日に益田市、益田市教育委員会の後援で初の映画(「魔法の弾丸」、エールリッヒ博士の生涯)を上映し、秦博士の生涯をパワーポイントでお伝えするイベントを行いました。来場者も多く、新聞、ケーブルテレビにも取り上げていただきました。映画はハリウッド製ですが、パワーポイント秦博士の生涯は当NPO-MASUDAオリジナルです。「秦博士の生涯」は出前講座もいたします。時間は30分くらいです。映画ともども是非ご覧になってください。
ウィンズ
所在地
江津市
団体
NPO法人
承認日時
2015.06.21
アピールポイント
親子で行える自然体験を中心に活動しています。
特定非営利活動法人てごねっと石見
所在地
江津市
団体
NPO法人
承認日時
2014.10.03
アピールポイント
未設定
松江おもちゃの病院
所在地
松江市
団体
ボランティア団体
承認日時
2012.09.29
アピールポイント
●●おもちゃの病院スタッフになりませんか●● 松江おもちゃの病院では、スタッフ(おもちゃのお医者さん、 看護士さん)として参加して頂けるボランティアを随時募集しています。 子供たちが、大切にしていた壊れたおもちゃを、いっしょに治しながら 物に対する“やさしさ”と“大切にする心”を子供立ちに届けませんか! また、私たちが社会から教えて頂いた“技術”、“知恵”、“道徳”を おもちゃの修理を通して皆で社会に還元いたしませんか! ●●スタッフの資格●● ”資格は何も要りません。 ” 子供とおもちゃが好きで、少しばかり電気や機械について知識と 興味のあるだけで楽しみましょう。 ・毎回参加でなくても多に歓迎します。 (1回/月~1回/2~3ヶ月でもかまいません。) ・子供のおもちゃを自分で治して見たい方。 →道具、部品はある程度そろえていますので修理に挑戦しませんか? (修理してみたい内容を事前にご連絡頂ければ助かります。)
プロジェクトゆうあい
所在地
松江市
団体
ボランティア団体
承認日時
2009.09.11
アピールポイント
わたくしたちは、障がい者、健常者のへだてない、誰もが自立して豊かな暮らしのできる社会の新しい仕組みづくりにとりくんでいます。
ライトハウスライブラリー
所在地
松江市
団体
ボランティア団体
承認日時
2009.08.19
アピールポイント
・視覚に障害をお持ちの方で、お困りのことがありましたら、まずはご連絡を下さい。 ・サポートをいただく、ボランティアのみなさんを広く募集しています。
てんとうむし(点読虫)
所在地
浜田市
団体
ボランティア団体
承認日時
2009.03.22
アピールポイント
一定の講習(月2回の10か月)が終了すれば、自宅で手すき時間を利用して点訳できます。
シニアネットはまだ
所在地
浜田市
団体
ボランティア団体
承認日時
2009.03.22
アピールポイント
1.ICTを活用して、豊かな高齢社会をめざす。 2.「あなたもICTリーダー」をめざし人材育成をしている。 3.シニア向けパソコンテキストを随時作成し活用している。 4.電子紙芝居を作成し、啓発活動をしている。 5.様々なコミュニティの運営を会員がパソコンで支えている。
水彩クラブA・T
所在地
松江市
団体
ボランティア団体
承認日時
2009.03.22
アピールポイント
ささやかな水彩画の一筆が日々を楽しくしてくれ、人生の喜びに変わっていきます。あなたも水彩を描いてみませんか。 年数回の展示会
緑と水の連絡会議
所在地
大田市
団体
NPO法人
承認日時
2009.03.22
アピールポイント
NPO法人「緑と水の連絡会議」は、平成18年12月1日、国税庁長官より「認定NPO法人」として認定されました。中国地方(広島国税局管内)では初認定となりました。 ※ 令和5年12月1日更新認定 島根県指令環総第333号。令和10年11月30日まで5年間有効
木のおもちゃづくりクラブ
所在地
出雲市
団体
ボランティア団体
承認日時
2009.03.22
アピールポイント
培った木工技術とアイデアを生かし、独創的で個性のある木のおもちゃを作り、子どもから高齢者まで楽しめる活動をしています。斐川町内でのおもちゃを使った活動やおもちゃ作りを通しての交流活動、福祉施設でのレクリェーション等を計画されている方、ぜひ一度声をかけてみてください。近隣市町村の方もお問合せ下さい。
出雲科学館
所在地
出雲市
団体
ボランティア団体
承認日時
2009.03.22
アピールポイント
各種教室の準備・補助、植栽管理などのお手伝いをしていただける方を募集しています。お気軽にお問い合わせ下さい。
山陰ケーブルビジョン(株)
所在地
松江市
団体
ボランティア団体
承認日時
2009.03.22
アピールポイント
未設定
まちづくりネットワーク島根
所在地
松江市
団体
NPO法人
承認日時
2009.03.22
アピールポイント
『後世に伝えるまちづくりをみんなの手で!』を合言葉に環境保全や景観に関する市民ワーキングなどを開催しています。 「嫁ヶ島に歩いて渡ろう」「嫁ヶ島草刈り」等では、島根県より平成18年には「第13回しまね景観賞-活動部門の奨励賞」、平成20年に「第15回しまね景観賞-宍道湖夕日スポットで大賞」を受賞いたしました。平成21年6月には「しまね協働実践事業」に採択された大庭空山地区の荒廃農地再生活動を一般参加者と共に「安心・安全」で、住みよいまちづくりを地域の方々とひろめてまいります。また、平成22年、23年には、地域社会雇用創出事業「市民農園を開設し、耕作放棄地の解消及び農地活用普及事業を行い、その成果として、近隣農家より遊休農地の活用の依頼を受け、耕作放棄地解消緊急対策交付金を受けて、大庭西市民農園を開設することとなりました。23年度新しい公共の場づくりのためのモデル事業として「共同受注・共同配送による買物弱者支援事業」ごようきき三河屋PJの事務局として、松江市雑賀公民館エリア2600世帯へのサービスをスタートする。また、松江だんだんシェア傘事業も開始の準備を行ないます。この事業は、地域の人々を巻き込み、松江市内の商店街、飲食店街、観光施設、大型駐車場、複合ビル、観光バス、タクシー等にJR西日本米子支社から寄贈を受け、配布設置し、市民、観光客が自由にどこでも借りられ、何処にでも返せる仕組みづくりを立上げ、当法人の活動に共鳴いただける事業として寄附を求め、持続可能な事業として定着を目指す。
特定非営利活動法人プロジェクトゆうあい
所在地
松江市
団体
NPO法人
承認日時
2009.03.22
アピールポイント
未設定
リンク集
|
プライバシーポリシー
|
サイトの利用について
|