





●●おもちゃの病院スタッフになりませんか●●
松江おもちゃの病院では、スタッフ(おもちゃのお医者さん、
看護士さん)として参加して頂けるボランティアを随時募集しています。
子供たちが、大切にしていた壊れたおもちゃを、いっしょに治しながら
物に対する“やさしさ”と“大切にする心”を子供立ちに届けませんか!
また、私たちが社会から教えて頂いた“技術”、“知恵”、“道徳”を
おもちゃの修理を通して皆で社会に還元いたしませんか!
●●スタッフの資格●●
”資格は何も要りません。 ”
子供とおもちゃが好きで、少しばかり電気や機械について知識と
興味のあるだけで楽しみましょう。
・毎回参加でなくても多に歓迎します。
(1回/月~1回/2~3ヶ月でもかまいません。)
・子供のおもちゃを自分で治して見たい方。
→道具、部品はある程度そろえていますので修理に挑戦しませんか?
(修理してみたい内容を事前にご連絡頂ければ助かります。)
1、毎月 第1月曜日 午前10時~午前12時
【松江市東津田児童館】
松江市東津田269-4 0852-21-5339
2、毎月 第2土曜日 午前10時~午後3時(受付は午後2時)
【松江市子育て支援センター(あいあい)】
松江市乃白町32-2 0852-60-8141
3、毎月 第3土曜日 午前10時~午後3時
*H29年6月よりもの造り教室を検討中
4、毎月 第4土曜日 午前10時~午後3時(受付は午後2時)
【松江市城西ふれあいホール 2F 】
松江市末次町77 080-5088-8582
5、各種イベントに参加 場所、時間は不定期
・子供が遊ぶおもちゃ修理及び修理講習会
・電子機器を含むおもちゃの製作支援
・もの造り教室の開催
定期的な日時に都合のつくスタッフが集まっておもちゃの病院を開院し、ボランティアでおもちゃの治療をしています。
”3回/月 及びイベントへの参加 ”
・おもちゃの修理が出来る人材の育成。
・他の市民活動団体と協力し、地域の活性化。
・IoT時代に対応できる子どもの育成。
現在は松江市を中心とし、米子及び出雲と連携した活動であるが、今後は島根県全土への展開を考えている。
未登録
未登録
未登録
未登録