ボランティア情報詳細検索

基本情報

開催地

松江・安来
出雲
雲南
大田・川本
浜田・江津
益田・津和野
隠岐

分野

環境の保全(景観保全を含む)
子育てや社会教育の推進
健康づくりや福祉の充実
文化やスポーツの振興
農山漁村又は中山間地域の振興
にぎわいのある地域づくり
経済の活性化
誰もがいきいきと暮らせる社会の実現
安全なくらしの推進
科学技術の振興
テーマ指定なし(その他)

検索結果

該当件数

139件

キーワード(タイトルまたは登録団体名)

未設定

開催期間

未設定

随時

随時を含めない

団体

未設定

開催地

未設定

分野

福祉 障がい者 高齢者 保健・医療

一覧

登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/10/25 - 2025/10/26
内容
山陰網膜色素変性症協会では、「TRPS中国・四国ブロック研修会及び山陰網膜色素変性症協会設立30周年記念」でのボランティアを下記のとおり募集しています。
参加希望の方は、案内チラシにて詳細を確認いただき、申し込み用紙に必要事項をご記入の上郵送、メール、FAXにて松江市ボランティアセンターまでお申し込みください。
※このボランティア活動への参加には、事前に研修を受けていただく必要があります。事前研修の日程は、チラシをご確認ください。

■日 時
令和7年10月25日(土)13:00~17:30
             17:00~21:00
       26日(日)  8:30~13:00
■場所
松江ニューアーバンホテル(松江市西茶町40-1)

■募集人数
28名

■活動内容
視覚障がいのある方の誘導・介助。
(エレベーターの乗降介助やトイレやお風呂までの誘導等)

■申込方法
参加希望の方は、案内チラシにて詳細を確認いただき、申し込み用紙に必要事項をご記入の上郵送、メール、FAXにて松江市ボランティアセンターまでお申し込みください。

■その他
活動に対する実費弁償として1,000円(夜の部のみ2,000円)を支給します。

■申込締切
7月31日(木)17:00

■お申込み・お問い合わせ
松江市ボランティアセンター(担当:清水)
電話:0852-27-8388 FAX:0852-24-1020
Eメール:volunteer@shakyou-matsue.jp
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/10/19 - 2026/11/30
内容
要約筆記者は、聴覚障がい者の権利を守り、文字によって質の高い通訳サービスの提供に努める専門職です。

この講習会は、聴覚障碍者の福祉の向上と社会参加を促進し、要約筆記に必要な知識・技術及び対人援助技術を持った要約筆記者の育成を目的とします。

●開催期間
令和7年10月19日(日)~令和8年11月
※講習時間は概ね10:00~15:00

●主会場
いきいきプラザ島根
(松江市東津田町1741-3)
※会場の予約状況によっては、日程・会場が変更となる場合があります。
変更する際は、松江市内の会場を使用予定です。

●受講料
無料
※ただしテキスト代4,000円と教材等の一部をご負担いただきます。

●対象者
島根県在住の18歳以上の方で、聴覚障がい者の福祉に理解と熱意があり、受講終了後「全国統一要約筆記者認定試験」を受験し、島根県意思疎通支援者(要約筆記者)として活動できる方。
※パソコンコースについては次の要件を充たす方
①基本的なパソコン操作、ある程度タッチタイピングのできる方。
②下記のよう条件をいずれも満たすノートパソコンが持参できること
・OSがWindows11であること。
・有線LAN、HDMIケーブルの接続口を有していること
接続口がない場合は、返還用USBハブの持参をお願いいたします。
・過去に未終了となった方も再受講できます。

●募集コース
・手書きコース
・パソコンコース
※両コース同時受講も可能です。

●募集人数
各コース20名程度
※定員に達した場合は募集を締め切ります。

●講習内容
おおむね次の内容について講習を行います。
①聴覚障がいの基礎知識
②日本語の基礎知識
③社会福祉の基礎知識
④対人援助の基礎理論
⑤要約筆記の方法と技術
⑥実技演習
※厚生労働省(平成23年3月30日障企自発0330第1号)「要約筆記養成カリキュラム等について」に基づき実施します。

●申込方法
所定の申込用紙に必要事項を記入し、島根県聴覚障害者情報センターへ郵送またはご持参ください。

●申込〆切
令和7年8月31日(日)
※消印有効

●留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

●お申込み・お問い合わせ先
島根県聴覚障害者情報センター
〒690-0011 松江市東津田町1741-3 いきいきプラザ島根3階
TEL: 0852-32-5960
FAX: 0852-32-5961
メール:center@shimane-choukaku.jp
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/10/17 - 2025/10/24
内容
布の絵本や布のおもちゃを製作します。製作したおもちゃは子育て支援団体に寄贈します。

■講師
まつえ手づくり布の絵本の会

■日時
2025年10月17日(金)、24日(金)
いずれも10:00~12:00

■会場
松江市総合福祉センター2階
(松江市千鳥町70)

■持参物
裁縫道具、飲み物

■その他
針を使うためお子さんの同伴はご遠慮ください。

■申込方法
開催前日までに氏名、電話番号を下記お問い合わせ先までご連絡ください。

■お問い合わせ先
松江市 こども家庭支援課
TEL:0852-60-8141
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/10/12
内容
お掃除サウルスvsキレイ好き人間 ごみ拾い対決が再び繰り広げられる!

深刻化する海洋汚染に激怒したお掃除サウルスの群れが2023年5月古浦に上陸。島根の地は任せられぬと人類を襲った!人類はキレキレの清掃スキルを見せつけたが、世紀の対決はお掃除サウルスチームが勝利した。
2025年10月12日(日)、再び「お掃除サウルスチーム」と「キレイ好き人間チーム」に分かれての清掃バトルが繰り広げられる!
会場となる海岸には“お宝“もあるらしい!さあ決戦に参加して、海を、そして地球の環境を守ろう!

■日時
2025年10月12日(日) 9:00~11:30
※受付 8:30~
※予備日 10月13日(月・祝日)

■場所
島根県松江市鹿島町・古浦海水浴場
(島根県松江市鹿島町)

■恐竜or人類の参加者募集!
①お掃除サウルスチームに参加する方は、ティラノサウルスの着ぐるみを持参・着用ください。
②キレイ好き人間チームに参加する方は、動きやすい服装でご参加ください(コスプレ人間も大歓迎!)

■参加費
500円

■定員
恐竜 50体
人類 50体

■当日の服装や持参するもの
ティラノサウルス着ぐるみ(お掃除サウルスチームの場合)・運動靴 ・タオル ・軍手・参加費・日焼け止めなど
※貴重品の持ち込みは最小限にお願い致します。貴重品管理は各自お願い致します。

■申込方法
お申し込みや詳細はコチラのURLをご覧ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeh9zOoBjKl3MwcBxTQ-Acktc51uWTKL2a_odE4MfzF7XLJJQ/viewform

■留意事項
・詳細については、HP・チラシにてご確認ください。
・当日はカメラマンが常駐します。コスプレイヤーも恐竜も盛れてる写真を撮ろう!
・お越しの際は指定の駐車場をご利用ください。

■お問い合わせ先
海と日本プロジェクトinしまね事務局 
umi-shimane@tsk-tv.co.jp
TEL:070-4408-2601(平日10時~18時)担当/藤谷
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/10/03
内容
身体障がいについての基礎知識及び移動介助に必要な知識・技術を習得し、障がいのある方の社会参加に必要な支援活動を行うサポーターを養成することを目的とした講座を開催します

■日時
2025年10月3日(日) 10:00~15:15

■会場
午前 大田市民センター4階軽運動室
午後 島根県立三瓶自然館サヒメル
 ※サヒメルへは大田市社協福祉バスで移動します。

■内容
講義や車いす移動介助技術、実地での車いす移動介助体験など
※三瓶自然館サヒメルさんにご協力をいただき、館内を散策しながら車いす操作についての注意点などを学びます。
現地への移動は、市社協福祉バスを利用します。

■募集定員
15名(申込順)

■留意事項
・詳細については、チラシ・HPにてご確認ください。
・以前受講された方も大歓迎です!
・お弁当(税込700円)を簿希望の方は斡旋しますので、申込み時にお申し出ください。

■お申込方法
電話、FAX(申込書)、申込フォーム (Googleフォーム)のいずれかでお申し込みください

■申込締切
2025年9月22日(月)

■お問い合わせ先
社会福祉法人 大田市社会福祉協議会 地域福祉課
電話:0854-82-0091
FAX:0854-82-9960
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/09/27
内容
■日時
 令和7年9月27日(土) 7:30~(1時間程度)
 ※小雨決行
 ※毎月第4土曜日の同時間に開催♪(1月、2月、8月、12月除く)

■集合場所
 石見畳ヶ浦入口
 (〒697-0003 島根県浜田市国分町)

■清掃場所
 石見畳ヶ浦一帯

■お問い合わせ先
 全国豊かな海づくり大会をサポートする市民1000人の会
 担当:牛尾 
 TEL:090-8244-9429
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/09/20
内容
災害に備えるために、大田市社会福祉協議会では毎月ブルーシート張り等のボランティア活動を行い、また、被災地支援のためにボランティアカフェの開催を行っています。9月は下記のとおり開催されますので、興味のある方はぜひご参加ください。見学者の方も大歓迎です!

〈ボランティア活動について〉
□活動日
9月27日(土) 9:00~16:00
□募集範囲
制限なし
□活動内容
ブルーシート張り活動(資材準備やタイムキーパーなどの屋根下でのサポート含む)、壊れたブロック塀の運び出し、室内の片づけ、相談者の方とのコミュニケーション活動、その他くらしのお困りごとに対しての活動
※相談状況により追加する場合があります。
□集合場所
大田市民センター2階 社協会議室

〈ボランティアカフェについて〉
□実施日
 9月20日(土) 9:00~12:00
□募集範囲
 制限なし
□集合場所
 大田市民センター1階 機能訓練室(※9:00集合)
□内容
 ニーズ状況や活動状況について意見交換等を行った後、ひよりぶくろ(古着等を使用したトートバッグやきんちゃく袋等)の作成活動を行います。縫物が苦手の方でも、着物をほどいたりアイロンをかけたりといった様々な工程で手が必要になります。お茶を飲みながら交流や情報交換もできますので、「なにかしたい」という気持ちのある方を歓迎します。

〈申込方法〉
 関心のある方は大田市社会福祉協議会(0854-82-0091)へ活動・開催予定前日までにご連絡ください。見学の方も大歓迎です。

【活動内容について】
詳しくは、こちらからご確認ください。

〈留意事項〉
・詳細は大田市社協ホームページをご覧ください。
・これまでの活動の様子については大田市ボランティアセンターFacebookにアップしています。
https://www.facebook.com/ohdavc/
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/09/13 - 2025/10/08
内容
『晴レナ・ルポ』では子ども用品無料譲渡会を実施します。
下記の日程でご寄付を受け付けておりますので、ぜひご協力をお願いいたします!

■寄付受付日時
2025年9月13日(土)~10月8日(水)
※9月13日(土)~10月7日(火)までは9:00~17:00で受付します。
※月曜日はお休みです。
※10月8日(水) のイベント当日は11:00~16:00まで受付いたします。
(イベントや無料譲渡会についてはこちらからご確認ください)

■場所
原鹿の旧豪農屋敷
(出雲市斐川町原鹿640-1)

■寄付募集の物品について
新生児~160の子ども服(洗濯済みのもの)、絵本、文房具、おもちゃ、チャイルド・ジュニアシート、ベビーカー、マタニティ服・用品、生理用品、紙おむつ、大人用紙おむつ等、粉ミルク、離乳食、タオル等
※衣類は洗濯済み、臭いの汚れや傷みのひどいものは受付けません。

■お問い合わせ先
晴レナマルシェ実行委員会
TEL:090-7595-5944
Instagramはこちら
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/09/06
内容
『2025松江城・街美化ウォーク』開催のお知らせです。 (松江市ボランティア連絡協議会主催)
松江城天守国宝指定十周年を記念し、城周辺の公民館(城東・城北・法吉)またはJR松江駅を出発し、清掃ウォーキングをしながら松江城を目指し、美しい松江の街並みを再発見します。
★ゴール地点にてスペシャルゲストとじゃんけん大会あり!

【日程】
2025年9月6日(土) 7:30~9:30

【参加対象】
松江市民のみなさま(小中学生、幼児含む)

【参加申し込み】
参加申し込みは、掲載されている申し込みチラシ、または、チラシに掲載のGoogleフォームを使用して、松江市ボランティアセンターまでお申込みください。
★申込フォーム:https://forms.gle/eo4o7sgfnAc8HjQb6

【申込締切】
2025年8月25日(月)

【留意事項】
・詳細については、HP・チラシにてご確認ください。
・ゴミ袋は準備しますが、軍手や火バサミなどは各自でご準備ください。
・当日は各自で体調管理のうえご参加ください。
・当日の天候に合わせた服装でご参加ください。
・マスクなどの着用は各自でご判断ください。
・ボランティア行事用保険に加入します。

【お問い合わせ先】
松江市ボランティアセンター
〒690-0852 松江市千鳥町70 松江市総合福祉センター内
TEL(0852)27-8388
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/13 - 2025/08/14
内容
停滞する前線の影響により8月6日から全国的に大雨による被害が発生しており、特に九州各地で甚大な被害が発生しております。まだ雨が続いている中ではありますが、被災された皆様の生活が1日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。

今回の大雨災害で断水や浸水被害でお困りの方へ向けて出雲市総合ボランティアセンター運営委員会と災害支援団体ビリッキーノで支援物資の募集がされています。
ご協力が可能な皆様におかれましては、下記をご確認の上、問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。

「令和7年鹿児島県水害への支援物資募集」
■募集品目
飲料水(ペットボトル、箱入り大歓迎) 

■募集締切
8月14日(木)必着。
数量になり次第締め切ります。

■持込先
出雲市総合ボランティアセンター
※数量確認のため必ず事前連絡をお願いいたします。

■お問い合わせ先
出雲市総合ボランティアセンター
TEL:0853-21-5400(9時~18時。土日もOK)

登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/28 - 2025/08/22
内容
ボランティア活動に関心のある方が市内の社会福祉施設等での体験を通じて、社会福祉についての理解を深めると同時に、さまざまな出会いのなかから新しい発見やボランティア活動について考える機会を提供するために、松江市ボランティアセンターではサマーチャレンジボランティア(サマチャレ2025)を行います!
夏休みにボランティアをしてみませんか?新しい出会い・発見ができるチャンスです!
サマチャレに参加して楽しい思い出をつくりましょう!

■対象
松江市内に在住・在学の高校生または松江市内に在住の 16歳以上18歳以下で、次の要件をすべて満たす方
①社会福祉及びボランティア活動に関心があり、自らすすんで参加を希望する方
②決められた約束を守り、責任ある行動がとれる方
③事前研修会並びに事後研修会に参加できる方
※ただし、未成年の方は参加について保護者の同意が必要です。
(参加決定後、同意及び緊急連絡先を確認する書面を提出していただきます)

■定員
20名(先着順)

■参加費
350円(ボランティア活動保険料)
事前研修会の際にお支払いいただきます。おつりのないように準備してください。
※受領後の保険料の払い戻しは出来ません。
※既にボランティア活動保険に加入済みの場合はお申し出ください。
※研修会やボランティア活動に伴う交通費・食費等は、自己負担となります。

■日程
◇事前研修会
 ①7月 20 日(日)10:00~11:30
 ②7月 22 日(火)18:30~20:00
 ※いずれかの日程必ず参加してください。事前研修会に参加できない場合は、 ボランティア体験をすることができません。
※会場は松江市総合福祉センター(松江市千鳥町70番地)です。

◇ボランティア体験期間
7 月 28 日(月)~8月 22 日(金)
※上記の期間のなかで活動プログラムに基づき、連続2日間以上、ボランティア活動に参加していただきます。なお、活動先は1人1ヵ所とします。

◇事後研修会
8月 24 日(日)10:00~12:00
※会場は、松江市総合福祉センター(松江市千鳥町70番地)です。

■活動内容
施設等でのボランティア活動(高齢者・障がい児者・こども・その他)
※「2025 サマチャレ活動プログラム一覧」参照

■申込方法
実施要項をご確認いただき、参加申込書に必要事項をご記入のうえ
松江市ボランティアセンターまで(郵送・FAX ・メール)にてお申し込みください。

■申込締切
7月4日(金)必着

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お申込み・お問い合わせ先
松江市ボランティアセンター(担当:広野・山野)
〒690-0852松江市千鳥町70番地
TEL:0852-27-8388 FAX:0852-24-1020
Email:volunteer@shakyou-matsue.jp
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/17 - 2025/08/22
内容
■内容
2025年度7・8月の夏休み便は、第一中学校・第二中学校・第三中学校・第四中学校・湖東中学校・湖北中学校・八雲中学校・湖南中学校・東出雲中学校・古志原小学校・津田小学校・城北小学校・中央小学校・雑賀小学校・法吉小学校・忌部小学校・乃木小学校・持田小学校・生馬小学校・意東小学校・大野小学校・大庭小学校・竹矢小学校・川津小学校・母衣小学校・朝酌小学校・内中原小学校・揖屋小学校・出雲郷小学校の就学援助世帯約630世帯へ食品を届けます。

夏休み支援のパッキング作業は下記日程の通りです。みなさまのご協力をお願いいたします。参加申込の人数制限については行わない予定ですが、大幅に増える状況になれば、大変申し訳ありませんが調整をさせて頂くこともあります。ご了承ください。
多くのボランティアの皆様と一緒になって食品を段ボール箱に詰め、メッセージを添えてご家庭に届けましょう。

なお、参加者同士の距離の確保が難しい事も想定されます。当日は、マスク着用でお出かけ下さい。また、熱・頭痛・咳・喉の痛みのある方及び濃厚接触者の方は参加をご遠慮下さい。
皆様方のご理解とご協力を頂きます様お願いいたします。

※上履き・水分の準備をしてお出かけ下さい。

■期日・会場 ※現在募集中の期日・会場のみ掲載しています。
<7月実施分>
 ・第 4パッキング 7月17日(木) 18:00~    いきいきプラザ 体育室
 ・第 5パッキング 7月18日(金) 14:00~    いきいきプラザ 体育室
 ・第 6パッキング 7月18日(金) 18:00~       いきいきプラザ 体育室
<8月実施分>
 ・第 10パッキング 8月19日(火) 14:00~    いきいきプラザ 体育室
 ・第 11パッキング 8月22日(金) 15:30~    いきいきプラザ 体育室
 ・第 12パッキング 8月22日(金) 18:00~    いきいきプラザ 体育室

※パッキングの会場は、駐車場が限られていますので、職場等から複数の参加の場合は可能な限り、相乗り乗車での参加を希望します。

■締切
<7月実施分>
2025年7月8日(火)
<8月実施分>
2025年8月6日(水)

■その他のお願い
○特定非営利活動法人フードバンクしまね「あったか元気便」では8月1日~9月30日までクラウドファンディングを実施いたします! 興味のある方はぜひこちら(島根いきいき広場内クラウドファンディングページ)をご確認ください。

■お問い合わせ先
特定非営利活動法人フードバンクしまね「あったか元気便」事務局
〒690-0017 松江市西津田3-5-16 地域つながりセンター内
TEL:0852-67-7350/FAX:0852-67-7351
E-mail:attakagenkibin@gmail.com
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/10 - 2025/08/22
内容
■内容
2025年度7・8月の夏休み便は、第一中学校・第二中学校・第三中学校・第四中学校・湖東中学校・湖北中学校・八雲中学校・湖南中学校・東出雲中学校・古志原小学校・津田小学校・城北小学校・中央小学校・雑賀小学校・法吉小学校・忌部小学校・乃木小学校・持田小学校・生馬小学校・意東小学校・大野小学校・大庭小学校・竹矢小学校・川津小学校・母衣小学校・朝酌小学校・内中原小学校・揖屋小学校・出雲郷小学校の就学援助世帯約630世帯へ食品を届けます。

夏休み支援のパッキング作業は下記日程の通りです。みなさまのご協力をお願いいたします。参加申込の人数制限については行わない予定ですが、大幅に増える状況になれば、大変申し訳ありませんが調整をさせて頂くこともあります。ご了承ください。
多くのボランティアの皆様と一緒になって食品を段ボール箱に詰め、メッセージを添えてご家庭に届けましょう。

なお、参加者同士の距離の確保が難しい事も想定されます。当日は、マスク着用でお出かけ下さい。また、熱・頭痛・咳・喉の痛みのある方及び濃厚接触者の方は参加をご遠慮下さい。
皆様方のご理解とご協力を頂きます様お願いいたします。

※上履き・水分の準備をしてお出かけ下さい。

■期日・会場
・第 1パッキング 7月10日(木) 10:00~高齢者住宅ふらここ1階
・第 2パッキング 7月11日(金) 10:00~高齢者住宅ふらここ1階
・第 3パッキング 7月14日(月) 10:00~高齢者住宅ふらここ1階
・第 4パッキング 7月17日(木) 18:00~ いきいきプラザ 体育室
・第 5パッキング 7月18日(金) 14:00~16:00(2回) いきいきプラザ 体育室
・第 6パッキング 7月18日(金) 18:00~ いきいきプラザ 体育室
・第 7パッキング 8月 5日(火) 10:00~高齢者住宅ふらここ1階
・第 8パッキング 8月 6日(水) 10:00~高齢者住宅ふらここ1階
・第 9パッキング 8月 7日(木) 10:00~高齢者住宅ふらここ1階
・第 10パッキング 8月19日(火) 14:00~16:00(2回) いきいきプラザ 体育室
・第 11パッキング 8月22日(金) 15:30~ いきいきプラザ 体育室
・第 12パッキング 8月22日(金) 18:00~ いきいきプラザ 体育室

 ※ 高齢者住宅ふらここ(佐草町字尾尻前458-1)は、介護医療院「虹」西隣り
 ※パッキングの会場は、駐車場が限られていますので、職場等から複数の参加の場合は可能な限り、相乗り乗車での参加を希望します。

■締切
 2025年7月1日(火) ※締切厳守

■その他のお願い
○特定非営利活動法人フードバンクしまね「あったか元気便」では8月1日~9月30日までクラウドファンディングを実施いたします! 興味のある方はぜひこちら(島根いきいき広場内クラウドファンディングページ)をご確認ください。

■お問い合わせ先
特定非営利活動法人フードバンクしまね「あったか元気便」事務局
〒690-0017 松江市西津田3-5-16 地域つながりセンター内
TEL:0852-67-7350/FAX:0852-67-7351
E-mail:attakagenkibin@gmail.com
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/29
内容
■内容 ※出雲市総合ボランティアセンター (受付No.4248)
6月29日開催の第6回全日本土のう詰め大会の事前準備、受付、片付けなどをお手伝いいただけるボランティアさんを募集しています!
イベントについてはこちらからご確認ください。

■活動日時
令和7年6月29日(日) 10:00~15:00

■活動場所
多伎いちじく温泉隣のゲートボール場

■人数
20名

■その他
・事前連絡あり。
・動きやすい服装でお願いいたします。昼食・飲み物は各自でご準備ください。

■お問い合わせ先
出雲市総合ボランティアセンター
島根県出雲市松寄下町703-1
TEL(0853)21-5400
※土日もOK♪(朝9時~夕6時まで)
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/25 - 2025/12/04
内容
■趣旨
令和7年度盲ろう者向け通訳・ガイドヘルパー養成講座を島根県と共同で開催します。
盲ろう者とは、目(視覚)と耳(聴覚)の両方に障がいを併せ持つ人のことをいいます。
本講座は、盲ろう者とのコミュニケーション方法や、情報伝達の方法、移動介助方法を学び、盲ろう者の社会参加に必要な通訳介助員・ガイドヘルパーを養成するものです。

■講習時期
令和7年6月25日(水曜日)から令和7年12月4日(木曜日)まで
10時00分~16時00分(全14回)
※詳しい日程・カリキュラムは受講申込書をご覧ください

■受講資格
島根県内在住の18歳以上の方(高校生不可)
本講座修了後、通訳・ガイドヘルパー活動が可能な方

■定員
16名

■受講料
5,000円(テキスト、資料代)+副教材代
※交通費など、実習に係る費用は別途ご負担ください

■会場
斐川文化会館第1研修室(出雲市斐川町荘原2166-1)

■申込締切
令和7年5月31日(土)必着

■留意事項
詳細については、HPでご確認ください。

■お問い合わせ先
しまね盲ろう者友の会事務局
〒690-0012 松江市古志原2丁目25−25原朱実方
TEL:090-7504-4294(原)
E-mail:shimanedb107@gmail.com
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/22
内容
■内容 ※出雲市総合ボランティアセンター (受付No.4152)
命の奇跡~岡野真規代さん~の講演会での受付や会場案内、準備、片付けなどをしていただけるボランティアさんを募集しています。

■活動日時
令和7年6月22日(日) 13:15~15:30

■活動場所
アクティーひかわ
(出雲市斐川町上直江2469)

■人数
5名(高校生・大学生歓迎!)

■申込締切
令和7年6月10日(火)

■お問い合わせ先
 出雲市総合ボランティアセンター
 島根県出雲市松寄下町703-1
 TEL(0853)21-5400
 ※土日もOK♪(朝9時~夕6時まで)
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/15
内容
このたび「子どもアートDay」の開催に合わせて、フードドライブを実施します。イベント当日は、家庭で使いきれない食品・日用品を提供していただき、食等の支援を必要としている子育て世帯に提供させていただきます。
食べられるにも関わらず、捨てられてしまう食品(フードロス)の削減を推進にもつながります。「もったいない」を「ありがとう」に変える取り組みにぜひ、ご協力ください。

【受付日時】
 令和7年6月15日(日)10:00~15:00

【受付場所】
 島根県民会館(ホール入口)
 (松江市殿町158)

【ご寄付をお願いしている物資】
    (食品・加工品)
        • レトルト食品
        • お菓子
        • 食卓調味料、料理調味料、食用油
        • 缶詰(お肉、お魚、フルーツ、豆など)
        • お米、シリアル、パン
        • 贈答品(ハム、海苔など)
        • うどん、パスタなどの乾麺
        • 飲料
        • 野菜(土などを落としたもの)

    (日用品)
        • ボディーソープ、シャンプー、リンス
        • ティッシュペーパー、キッチンペーパー
        • アルミホイル、ラップ
        • ノート、鉛筆、色鉛筆
        • タオル、ハンカチ
        • トイレットペーパー、マスク
        • 食器用洗剤、洗濯用洗剤
        • 生理用品等

【注意事項】
    ・以下3点を充たすものをご用意ください。
        ①未開封・未使用のもの
        ②加工品については賞味期限が令和7年10月以降のもの
        ③常温保存可能なもの
          ・冷凍食品やアルコール類、手作り品は対象外です。

【フードドライブに関するお問い合わせ先】
・N P O法人フードバンクしまねあったか元気便
 T E L:0852-67-7350
・N P O法人しまね子ども支援プロジェクト
 T E L:0853-31-5149


登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/15
内容
★場 所
島根県立体育館
(浜田市黒川町3735)

★日 時
令和7年6月15日(日)

★内 容
ボッチャ競技の選手の招集と誘導 等

★その他
ご協力いただける場合、5月30日(金)までに下記お問合せ先に連絡してください。

★お問合先
島根県障害者スポーツ協会(島根県社会福祉協議会 地域福祉部内)
TEL:0852-20-7770
登録団体
はまだこども食堂実行委員会
開催期間
2025/06/14
内容
こんにちは。
はまだふれあい食堂は浜田市初のこども食堂として2016年に発足しました。
国府地区中心に赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで4世代が食を通じて
どこのだれでも参加でき、ふれあう場として活動しています。

基本は月に一度第三土曜日に食堂を開催しています。
(変更もありますので詳細はフェイスブックをご覧ください)

ボランティアも学生さんや地域の方で頑張ってやっています。
ボランティアにご興味がある方のご参加、ご見学をお待ちしております。
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/14 - 2025/12/06
内容
2025子どもサポーター研修「外国にルーツをもつ子どもの学習支援ボランティア養成講座」を開催します。
島根県には、外国にルーツをもつ子どもがたくさんいます。その中には、来日してまだ間もなく日本語がわからない子、日常会話ができても授業で出てくる日本語がわからず困っている子などがいます。子どもたちの状況や地域の課題を知り、子どもたちの学習を支援するボランティアとして、一緒に活動しませんか?
講座は全3回です。ぜひご参加ください。

外国にルーツをもつ子どもの学習支援教室については、こちらのページ ( https://www.sic-info.org/support/childs-education/supportclassroom/ ) をご覧ください。

■日程
○東部会場:出雲
※事前のオリエンテーション(動画視聴)があります。
①6月14日(土) 9:30~12:30
会場:オンライン
②7月 5日(土) 13:30~16:30
会場:出雲市民会館 302研修室
③7月19日(土) 13:30~16:30
会場:ビッグハート出雲 茶のスタジオ

○西部会場:益田
※事前のオリエンテーション(動画視聴)があります。
①6月14日(土) 9:30~12:30
会場:オンライン
②7月 6日(日) 9:30~12:30
会場:益田市市民学習センター 203号室
③12月6日(土) 13:30~16:30
会場:益田市市民学習センター 203号室

■参加費
参加無料

■参加できる人
島根県在住で外国にルーツを持つ子どもの支援に関心のある方
※1回のみでも参加できます。

■定員
各会場30人ずつ
※申し込み多数の場合は、参加する回数が多い方を優先の上、先着順とします。

■留意事項
・詳細については、HPにてご確認ください。
・希望者は、受講後に学習支援ボランティアとして登録できます!!

■申込締切
6月12日(木)

■お問い合わせ先
公益財団法人 しまね国際センター
〒690-0011 松江市東津田町369-1
TEL:0852-31-5056
Mail:kodomo@sic-info.org
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/14
内容
■内容
松江城国宝化を記念して、城周辺の公民館(城東・城西・城北・法吉)またはJR松江駅を出発し、清掃・ウォーキングをしながら松江城をめざし、参加者の交流を深めます。

■日時
令和7年6月14日(土) 7:30~9:00

■参加費
無料

■参加対象者
松江市民のみなさま(小中学生、幼児含む)

■申込締切・申込方法
5月30日(金)までに、松江市社会福祉協議会HP掲載の申込書によりお申し込みください。

■留意事項
・詳細については、HPにてご確認ください。
・当日の天候に合わせた服装でご参加ください。
・当日は各自で体調管理のうえご参加ください。
・マスクなどの着用は各自でご判断ください。
・ボランティア行事用保険に加入します。

■お問い合わせ先
社会福祉法人 松江市社会福祉協議会
松江市ボランティアセンター
TEL:0852-27-8388
FAX:0852-24-1020
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/08 - 2025/08/02
内容
■趣旨
島根被害者サポートセンターは、犯罪や交通事故の被害者やその家族を支援するボランティア団体です。支援員養成講座の受講者を募集します。
本養成講座では、犯罪被害者が置かれている実情、被害者の心理状態、被害者が求める支援などについて基本的知識を中心に学んでいただきます。

※ボランティア支援員とは、電話・面接相談への対応のほか、相談内容に応じて心理・医療・法律部門の専門家等の紹介や、必要に応じて病院・裁判所・行政機関等への付き添いなど、様々な手助けを行っていただく方です。
※必要な知識については、研修会、養成講座に参加していただくことで習得できます。

■対象者
 年齢25歳以上で、事件・事故の被害者などに寄り添い、支援活動に参加する意欲のある方

■日時(全5回)
(第1回)
 6月7日(土) 13:00~17:00
(第2回)
 6月21日(土) 13:00~16:50
(第3回)
 7月5日(土)     13:00~16:50
(第4回)
 7月19日(土) 13:00~16:50
(第5回)
 8月2日(土)     13:00~16:50

■場所
 いきいきプラザ島根(松江市東津田町1741-3)

■定員
 10名程度 (応募多数の場合はお断りすることがあります)

■受講料
 全5回 1,000円(資料代として)

■講師
犯罪被害者遺族の方や弁護士・臨床心理士・その他公的機関の犯罪被害者支援に携わっている専門の方々をお招きしています。

■申込締切
 2025年5月28日(水) ※必着

■留意事項
 詳細については、HPでご確認ください。

■お問い合わせ先
 公益社団法人 島根被害者サポートセンター
 〒690-0011 松江市東津田町1741-3
 いきいきプラザ島根2階
 TEL:0852-32-5928 FAX:0852-33-7928
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/08
内容
■趣旨
「中海・宍道湖一斉清掃」は、平成17年11月に中海・宍道湖がラムサール条約に登録されたことを契機に平成18年度から両湖周辺の一斉清掃を鳥取県側と連携し、「中海・宍道湖一斉清掃」として両県同日に清掃活動を実施しております。

今年度も、環境月間である6月に合わせて下記の日時に実施します。皆さまのご協力を、心よりお待ちしております。
(注意)千鳥南公園は工事中のため今回は会場としません。

■日時
令和7年6月8日(日曜日)午前7時30分 ~ 8時30分( 小雨決行 )

■清掃場所 
【宍道湖側】
 (橋南) 岸公園(夕日スポットを含む)、白潟公園周辺
 集合場所:白潟公園( NHK松江放送局 向かい側 )
 駐車場 :松江市役所P、とるぱP、白潟公園P、県庁おもてなしP
 (宍道) 昭和新田他各地区宍道湖沿岸
 集合場所:各地区宍道湖沿岸
 (玉湯) 布志名灘・湯町東灘・湯町西灘・本郷灘・柳井灘
 集合場所:布志名灘船着場・湯町東灘・玉湯支所前・9号線待避所・柳井灘船着場
【中海側】
 (八束) 大海崎堤防道路北側周辺
 集合場所:入江港
 (東出雲)意東海岸沿岸
 集合場所:意東海岸憩いデイサービスセンター前
 (美保関)森山堤防沿岸
 集合場所:森山堤防
 (本庄) 水辺の楽校から西側の中海沿岸
 集合場所:水辺の楽校

■留意点
作業が出来る服装でご参加願います。ごみ袋・軍手は準備します。
(注意)駐車場は、不足が予想されますので、自家用車での参加はできる限りご遠慮ください。県立美術館の駐車場はご利用できません。
・個人で参加する場合・・・お申し込み不要です。当日は直接集合場所までお越しください。
・団体で参加する場合・・・「専用フォーム」から申し込みいただくか、「参加申込書」をファックス、メールで環境エネルギー課まで送付してください。
 申込締切:5月23日(金曜日)
ご参加いただいた団体様については、後日、ホームページ上に団体名を掲載いたします。

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
松江市 環境エネルギー部 環境エネルギー課
〒690-0826 松江市学園南1丁目20番43号
電話:0852-55-5278(環境政策係)、0852-55-5271(環境保全係)
ファックス:0852-55-5497
お問い合わせフォーム


登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/03 - 2026/01/20
内容
■趣旨
 視覚障がいのある方に貸し出す点字図書・録音図書を製作するボランティアを養成します。

■実施時期
 ・点訳コース・音訳コース(2025年6月~2026年1月)
 火曜日(全20回) 13:30~16:00

 ・テキストデイジー編集コース(2025年6月~2025年7月)
 火曜日(全7回) 13:30~16:00

■募集コース及び定員
 ・点訳コース (パソコンを使用して、点字図書を製作する技術を習得します)
 10名
 ・音訳コース (図書を読む(音訳する)方法、読んでパソコンに録音する技術を習得します)
 10名
 ・テキストデイジー編集コース(図書のテキストデータをパソコンで編集し、テキストデイジー図書を製作する技術を習得します)
 5名

■募集対象者 次の(1)~(3)のすべてを満たす方
(1)20歳以上の方(学生の方はご遠慮下さい)
(2)基本的なパソコン操作ができる方
(3)講習修了後、継続して活動ができる方

■受講料
 無料(テキスト代は実費負担)

■場所
 ライトハウスライブラリー
 (〒690-0884 島根県松江市南田町141-10)

■応募締切
 2025年5月9日(金) ※必着
 上記締切日までに住所、氏名、生年月日、電話番号、希望コースを明記し、はがき、FAXまたはEメールでお申し込みください。

■留意事項
(1)応募者を対象とした説明会と選考会を行います。応募される方は必ずご参加ください。
【説明会・選考会】2025年5月16日(金) 13:30~
(2)受講の可否は、5月23日(金)を目処にお知らせします。
(3)詳細については、HPでご確認ください。

■お問い合わせ先
社会福祉法人島根ライトハウス ライトハウスライブラリー
〒690-0884 島根県松江市南田町141-10
TEL:0852-24-8169 FAX:0852-28-4321
Mail:library@s-lighthouse.jp
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/01 - 2025/06/02
内容
■概要
毎年好評の衣類バザーを今年も開催します。
開催日など詳細は、チラシをご確認ください。
また、今回も温泉津子育て支援センターの【子育て用品リサイクル事業】より子ども服をお預かりして、子ども服コーナーも設置予定です。
ぜひ、ご参加ください。

■回収期間
令和7年5月12日(月)~16日(金)

■回収する衣類
・洗濯済の大人夏物衣類(肌着、靴下、下着は未使用品)
・おひとり5品まで大田市社会福祉協議会(本所・各支所)にお持ち込みください。

※回収しない衣類※
・シミ、汚れ、破れ、ヨレ、ほつれなどあるもの
・スーツ

■提供期間
令和7年6月1日(日)~2日(月) 9:00~17:00

■場所
大田市民センター1階和室
(大田市大田町大田イ128)

■提供方法
バザーにて無料でお渡しします。

■対象
どなたでも大歓迎!

■お問い合わせ先
大田市ボランティアセンター(大田市社会福祉協議会)
〒694-0064
大田市大田町大田イ128 大田市民センター2階
TEL:0854-82-0091 (8:30~17:00。月~金)
Mail:ohdavc@gmail.com
LINE:400dceii