サイトからのお知らせ詳細

【公募〆切9/15】令和3年度「鳥取・島根広域連携協働事業」の募集を開始します!

内容

本事業は、鳥取島根両県共通の県政課題をあらかじめ設定し、NPO等から企画提案を募集し、両県NPO等と両県行政との連携により課題解決を図ります。
互いの長所や強みを活かすことにより、事業の相乗効果の高まりや地域課題の解決につなげるとともに、両県の連携強化、県境を越えたNPO等の連携促進を目指します。

1 事業概要
  ※本事業は2カ年にわたり、計画・協働実践を行います。
〇令和3年度(1年目)
 支援段階:協働形成(計画策定)
 補助上限額・補助率:400千円・10/10
 期間:1年以内
 対象となる取組:NPO等と県との協働(※注1)により、両県共通課題解決のための計画を策定する取組

〇令和4年度(2年目)
 支援段階:協働実践
 補助上限額・補助率:2,000千円 ・10/10
 期間:1年以内
 対象となる取組:「協働形成(計画策定)」で補助を受けて策定した計画に沿って、両県共通課題解決のために、NPO等と県とで協働し、事業実施をする取組。
  
 ※各支援段階において、審査会による選考を行い、1事業の採択を予定しています。

2 両県共通課題
 「エシカル消費(※注2)への県民の関心を高め、身近な日常生活での浸透を深める」
  両県担当課 鳥取県:生活環境部くらしの安心局消費生活センター
        島根県:環境生活部環境生活総務課

3 応募期限及び応募方法
  応募期限:9月15日(水)17時(必着)
  応募方法:鳥取県、島根県いずれかの事務局へ提出

4 応募資格
  鳥取県内のNPO等と島根県内のNPO等の共同体。
  ※ただし、島根県内のNPO等については、しまね社会貢献基金登録団体(審査会の日までに、しまね社会貢献基金に登録する団体を含む。)であること。

5 選考方法
(1)審査会は公開とし、提案する共同体と両県事業担当課による提案内容についてのプレゼンテーションを行っていただきます。
(2)選考にあたっては、民間の委員を主体にした審査委員会(非公開)において提案内容を総合的に評価し、選考します。

6 その他
  応募詳細については、募集要項をご確認ください。

その他本事業の詳細については下記NPO活動推進室のホームページをご確認ください。

※注1:「協働」とは、NPO等と行政等が、共通の目的を達成するために、自立した対等な関係で、相互の立場や特性を認識・尊重しながら、協力して活動すること。NPO等と行政等が協働事業を行うにあたっては、次の基本原則に沿って行う必要がある。1.対等、2.自立、3.合意、4.信頼、5.責任、6.公開、7.公平

※注2:「エシカル消費」とは消費者それぞれが、社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題に取り組む事業者を応援しながら消費活動を行うこと。

資料

登録日時

2021年08月13日 13時12分

更新日時

2021年08月13日 13時12分