





島根県では、この夏、県内で活動している社会貢献活動団体の皆さんを対象に、パソコン持込みでNPO活動を紹介していただく動画を作成する研修を行いました。 |
【出品団体一覧】
*団体名から出品1団体ごとのCM(各上映時間約1分)にジャンプします。
[環境][子ども][国際]
地元・三瓶山の草原や里山の保全活動を事業の軸に、地域の交流・青少年の居場所づくりへと活動の幅を広げ、国際交流にも積極的に取り組んでいます。
[福祉][まちづくり][文芸ス]
香りを通してココロ豊かに暮らそうをコンセプトに子育てサークル・ボランティア活動などをしています。
[福祉]
地域に密着した小さな福祉拠点を目差し、介護保険事業だけではなく、地域の小さな福祉ニーズに対応するサービスにも取り組んでいます。
[まちづくり][ 情報]
「50年後、100年先も、この地で暮らす人々が豊かで幸せであるように」それが私たちの目的です。江津市桜江を中心に活動しています。
[子ども][文芸ス][NPO]
「子どもの権利条約」を活動のベースにおき、子どもの主体性・自発性を大切にする活動をしています。
[文芸ス][まちづくり][国際]
あしぶえは演劇の持つ文化力を活かし、教育・福祉・まちづくり・観光産業と更につながりを深めていきます。
[子ども][社教][環境]
環境かえる、よくかえる、地球にやさしい、人にやさしい、かえる倶楽部。みんなで3Rをすすめよう!
[NPO]
私たちは、オール益田で取り組みます。
[まちづくり][経済]
「後世に伝えるまちづくりをみんなの手で!」を合言葉に環境保全や景観に関する市民ワーキング等を開催しています。
[子ども][まちづくり][文芸ス]
全ての子供たちが夢をもって豊かに成長できるあたたかい社会を目指しています。
[環境][文芸ス]
地域そして世界の自然を後世に残していくために、中海・宍道湖及びその流域を主な実践の場として、自然再生のための活動をしています。
[まちづくり][経済]
買い物弱者支援として、旧松江市内を対象に、買い物・配達サービスを実施しています。
[子ども]
草の根で子供たちの育ちを応援する市民団体のネットワークです。
共感CM大賞★2018のページへ
共感CM大賞★2016のページへ
共感CM大賞★2014のページへ
共感CM大賞★2013のページへ
共感CM大賞★2012のページへ