ボランティア情報詳細検索

基本情報

開催地

松江・安来
出雲
雲南
大田・川本
浜田・江津
益田・津和野
隠岐

分野

環境の保全(景観保全を含む)
子育てや社会教育の推進
健康づくりや福祉の充実
文化やスポーツの振興
農山漁村又は中山間地域の振興
にぎわいのある地域づくり
経済の活性化
誰もがいきいきと暮らせる社会の実現
安全なくらしの推進
科学技術の振興
テーマ指定なし(その他)

検索結果

該当件数

118件

キーワード(タイトルまたは登録団体名)

未設定

開催期間

未設定

随時

随時を含めない

団体

未設定

開催地

未設定

分野

観光 地域・まちづくり

一覧

登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/12/06 - 2025/12/07
内容
◆大会日時
 令和7年12月7日 (日) 雨天決行 (松江市総合体育館前発・着)
 ・フルマラソン スタート時間 8:30 / 競技終了時間 14:30
 ・ファンラン スタート時間 8:43 / 競技終了時間 9:33

◆ボランティア役員募集期間
 令和7年7月 3日 (木) から令和7年10月1日 (木) まで
 ※申込みは先着順とし、募集定員になり次第締め切ります。

◆募集人数
 800 名 
 ※800 名の内、前日・当日 2 日間できる方を 50 名募集します。

◆募集条件等
 中学生以上で当日、健康・体力に自信のある男女の方。
 個人で申し込まれる中学、高校生は保護者の同意書に記入していただき実行委員会へお送り下さい。(保護者同伴で参加される場合は必要ありません)
 大会前日のみの任務は受付していません。

◆任務場所
大会当日の任務は、実行委員会に一任をいただきます。
申込後当日出席できない方は、代理の方を選出の上、大会事務局に速やかに連絡下さい。

選手受付 : 令和 7 年 12 月 6 日 (土) 9:30 ~ 19:30
受付場所 : 松江市総合体育館アリーナ

(大会前日の主な業務) 選手受付・その他準備関係
(大会当日の主な業務) 走路員・整理員・エイドステーション (給水、給食) ・救護他

◆支給物品等
昼食費 1,000 円
(ジャンバー、帽子は過去の本大会で使用されたものでご協力下さい。新規にご協力いただく方、過去の大会で使用され紛失された方は申込書 (個人)(団体) 用で申込ください)

◆説明会日程
11 月 17 日 (月) ・ 11 月 18 日 (火) ・ 11 月 20 日 (木) を予定しています。
3 日間の内、ご都合のよい日 1 回のご出席をお願いします。(場所 : いきいきプラザ島根) 詳細につきましては後日連絡いたします。

◆申込方法
ボランティア役員申込み用紙から必要事項を記入し、メールかファックスで下記あてにお送りください。
なお、保護者同意書はファックスでお送りいただいても構いません。

◆その他
ボランティア役員の皆様には、実行委員会で傷害保険に加入いたします。
感染症や疫病その他基礎疾患等には保険適用対象外です。
上記詳細等については、ボランティア研修会時に説明いたします。

◆留意事項
 詳細については、HPでご確認ください。

◆申込先・問合せ先
 国宝松江城マラソン実行委員会事務局
 〒 690-0015
 島根県松江市上乃木 10-4-1 松江市営陸上競技場内
 TEL / FAX : 0852-22-7878
 Mail:info@matsuejo-marathon.jp
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/10/25 - 2025/10/26
内容
山陰網膜色素変性症協会では、「TRPS中国・四国ブロック研修会及び山陰網膜色素変性症協会設立30周年記念」でのボランティアを下記のとおり募集しています。
参加希望の方は、案内チラシにて詳細を確認いただき、申し込み用紙に必要事項をご記入の上郵送、メール、FAXにて松江市ボランティアセンターまでお申し込みください。
※このボランティア活動への参加には、事前に研修を受けていただく必要があります。事前研修の日程は、チラシをご確認ください。

■日 時
令和7年10月25日(土)13:00~17:30
             17:00~21:00
       26日(日)  8:30~13:00
■場所
松江ニューアーバンホテル(松江市西茶町40-1)

■募集人数
28名

■活動内容
視覚障がいのある方の誘導・介助。
(エレベーターの乗降介助やトイレやお風呂までの誘導等)

■申込方法
参加希望の方は、案内チラシにて詳細を確認いただき、申し込み用紙に必要事項をご記入の上郵送、メール、FAXにて松江市ボランティアセンターまでお申し込みください。

■その他
活動に対する実費弁償として1,000円(夜の部のみ2,000円)を支給します。

■申込締切
7月31日(木)17:00

■お申込み・お問い合わせ
松江市ボランティアセンター(担当:清水)
電話:0852-27-8388 FAX:0852-24-1020
Eメール:volunteer@shakyou-matsue.jp
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/03
内容
■概要
 神様の海岸清掃活動として「稲佐の浜」を、毎月・第一日曜日の早朝から清掃をしています!
 一人でも多くの方のご協力が必要です。是非、ご参加くださいませ。
 ☆お子様のご参加大歓迎です! 必ず大人の付き添いの元、ご参加ください。

■次回日程 
 2025年8月3日(日)
 集合時間 6:15 開始時間 6:30 終了時間 8:00
 (原則毎月第一日曜日に開催します。詳細についてはFacebookにてご確認ください)

■集合場所
 きずき海浜公園の看板がある駐車場から1ブロック北側の駐車場

■ご準備いただくもの
 ・長靴
 ・手袋
 ・防寒着
 ・マスク
 ・帽子
 ・飲み物
 ・タオル
 ・トング(手で拾いたく無い場合)

 (以下はご準備頂ける方だけで構いません)
 ・ゴミを回収出来るもの(ねこ車、リヤカーなど)

 *ゴミ袋はこちらで準備いまします。
 *悪天候の場合は中止とし、翌週の日曜日に変更いたします。当日朝4時ごろに、Facebookにてご案内いたします。
 小雨程度なら決行いまします。

■留意事項
 ・参加に事前連絡は不要です。ただし、ご不明点がある場合、10名以上など団体等で多くの方が参加される場合等は、下記お問合せ先までご連絡ください。
 ・中止等の連絡はFacebookで行っていますので、詳細についてはFacebookでご確認ください。
 ・初心者の方には、初めのところで若干のオリエンテーション(ゴミ拾いの仕方や活動説明等)を行います。

■お問い合わせ先
 イベント主催者:安部 紀江
 TEL:090-5697-3910 
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/08/02
内容
★内 容:清掃活動(草刈り
★団体名:津和野町ボランティアセンター
★活動日と場所:8月2日(土)午前7時~8時  乙雄山・先哲墓地 
※いつもと内容・時間が違いますのでご注意ください!
★留意事項
・活動に必要な用具は、各自で準備をお願いします。(準備できない場合は、社協の備品をご利用ください)
・活動には、ボランティア行事保険をかけています 。
★申込先:津和野町ボランティアセンター
TEL:0856-72-1494
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/28 - 2025/08/22
内容
ボランティア活動に関心のある方が市内の社会福祉施設等での体験を通じて、社会福祉についての理解を深めると同時に、さまざまな出会いのなかから新しい発見やボランティア活動について考える機会を提供するために、松江市ボランティアセンターではサマーチャレンジボランティア(サマチャレ2025)を行います!
夏休みにボランティアをしてみませんか?新しい出会い・発見ができるチャンスです!
サマチャレに参加して楽しい思い出をつくりましょう!

■対象
松江市内に在住・在学の高校生または松江市内に在住の 16歳以上18歳以下で、次の要件をすべて満たす方
①社会福祉及びボランティア活動に関心があり、自らすすんで参加を希望する方
②決められた約束を守り、責任ある行動がとれる方
③事前研修会並びに事後研修会に参加できる方
※ただし、未成年の方は参加について保護者の同意が必要です。
(参加決定後、同意及び緊急連絡先を確認する書面を提出していただきます)

■定員
20名(先着順)

■参加費
350円(ボランティア活動保険料)
事前研修会の際にお支払いいただきます。おつりのないように準備してください。
※受領後の保険料の払い戻しは出来ません。
※既にボランティア活動保険に加入済みの場合はお申し出ください。
※研修会やボランティア活動に伴う交通費・食費等は、自己負担となります。

■日程
◇事前研修会
 ①7月 20 日(日)10:00~11:30
 ②7月 22 日(火)18:30~20:00
 ※いずれかの日程必ず参加してください。事前研修会に参加できない場合は、 ボランティア体験をすることができません。
※会場は松江市総合福祉センター(松江市千鳥町70番地)です。

◇ボランティア体験期間
7 月 28 日(月)~8月 22 日(金)
※上記の期間のなかで活動プログラムに基づき、連続2日間以上、ボランティア活動に参加していただきます。なお、活動先は1人1ヵ所とします。

◇事後研修会
8月 24 日(日)10:00~12:00
※会場は、松江市総合福祉センター(松江市千鳥町70番地)です。

■活動内容
施設等でのボランティア活動(高齢者・障がい児者・こども・その他)
※「2025 サマチャレ活動プログラム一覧」参照

■申込方法
実施要項をご確認いただき、参加申込書に必要事項をご記入のうえ
松江市ボランティアセンターまで(郵送・FAX ・メール)にてお申し込みください。

■申込締切
7月4日(金)必着

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お申込み・お問い合わせ先
松江市ボランティアセンター(担当:広野・山野)
〒690-0852松江市千鳥町70番地
TEL:0852-27-8388 FAX:0852-24-1020
Email:volunteer@shakyou-matsue.jp
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/27
内容
■内容 ※出雲市総合ボランティアセンター (受付No.4361)
佐田町の吉栗の郷で行われる神戸川祭りのゴザ走りのお手伝いなどです。

■活動日時
令和7年7月27日(日) 9:00~15:00頃まで

■活動場所
飯の原公園 吉栗の郷
(出雲市佐田町一窪田657)

■募集人数
10名程度

■申込締切
7月25日(金)

■その他
・川に入るための履物、着替えなど。
・昼食あり。保険あり。

■お問い合わせ先
出雲市総合ボランティアセンター
島根県出雲市松寄下町703-1
TEL(0853)21-5400
※土日もOK♪(朝9時~夕6時まで)
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/27
内容
■趣旨
私たちは、宍道湖に浮かぶ小さな島「嫁ヶ島」を中心とした水辺空間の景観や自然環境を住民が主体となって地域の宝物として守り、水の都松江の文化観光の拠点として保全・活用していきます。 みなさんのご協力をお願いします。

■参加資格
中学生以上ならどなたでも参加できます。
*草刈機持ち込みできる方大歓迎*

■集合場所
山居川船着場

■参加費
無料(お弁当・飲み物付き)

■開催日
第2回 7月27日(日)
第3回 9月28日(日)
※第1回 5月25日(日)は終了しました。

■スケジュール(天候により変更があります)
・集合時間 7:50まで
・船移動 8:00~
・草刈り 8:10~10:40
・昼食 10:50~11:40
・船移動 11:50~

■申込方法
電話、FAX。各回とも30名募集します。
FAXの場合:申込用紙(募集チラシ裏面)にご記入し、送信してください。
 記入方法についてご不明な点は事務局にお問い合わせください。

■留意事項
①詳細については、HPにてご確認ください。
②波浪、強風雨等により中止する場合があります。
(当日の朝、各参加者に連絡します)

■お問い合わせ先
NPO法人 水の都プロジェクト協議会
〒690-0885
松江市米子町8番地29
TEL:0852-24-6521 FAX:0852-26-3724
E-mail:mspace@lime.ocn.ne.jp
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/26
内容
■日時
 令和7年7月26日(土) 7:30~(1時間程度)
 ※小雨決行
 ※毎月第4土曜日の同時間に開催♪(1月、2月、8月、12月除く)

■集合場所
 石見畳ヶ浦入口
 (〒697-0003 島根県浜田市国分町)

■清掃場所
 石見畳ヶ浦一帯

■お問い合わせ先
 全国豊かな海づくり大会をサポートする市民1000人の会
 担当:牛尾 
 TEL:090-8244-9429
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/19 - 2025/07/20
内容
■内容 ※出雲市総合ボランティアセンター (受付No.4388)
スサノオホールがおばけやしきに変身!
各部屋に配置する妖怪を募集します。

■活動日時
令和7年7月19日(土)、20日(日) 16:00~21:30

■活動場所
スサノオホール
(出雲市佐田町反邊1747番地4)

■定員
各日5名程度
※両日とも1日でも可

■申込締切
7月12日(土)

■その他
事前連絡あり。

■お問い合わせ先
出雲市総合ボランティアセンター
島根県出雲市松寄下町703-1
TEL(0853)21-5400
※土日もOK♪(朝9時~夕6時まで)
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/17 - 2025/08/22
内容
■内容
2025年度7・8月の夏休み便は、第一中学校・第二中学校・第三中学校・第四中学校・湖東中学校・湖北中学校・八雲中学校・湖南中学校・東出雲中学校・古志原小学校・津田小学校・城北小学校・中央小学校・雑賀小学校・法吉小学校・忌部小学校・乃木小学校・持田小学校・生馬小学校・意東小学校・大野小学校・大庭小学校・竹矢小学校・川津小学校・母衣小学校・朝酌小学校・内中原小学校・揖屋小学校・出雲郷小学校の就学援助世帯約630世帯へ食品を届けます。

夏休み支援のパッキング作業は下記日程の通りです。みなさまのご協力をお願いいたします。参加申込の人数制限については行わない予定ですが、大幅に増える状況になれば、大変申し訳ありませんが調整をさせて頂くこともあります。ご了承ください。
多くのボランティアの皆様と一緒になって食品を段ボール箱に詰め、メッセージを添えてご家庭に届けましょう。

なお、参加者同士の距離の確保が難しい事も想定されます。当日は、マスク着用でお出かけ下さい。また、熱・頭痛・咳・喉の痛みのある方及び濃厚接触者の方は参加をご遠慮下さい。
皆様方のご理解とご協力を頂きます様お願いいたします。

※上履き・水分の準備をしてお出かけ下さい。

■期日・会場 ※現在募集中の期日・会場のみ掲載しています。
<7月実施分>
 ・第 4パッキング 7月17日(木) 18:00~    いきいきプラザ 体育室
 ・第 5パッキング 7月18日(金) 14:00~    いきいきプラザ 体育室
 ・第 6パッキング 7月18日(金) 18:00~       いきいきプラザ 体育室
<8月実施分>
 ・第 10パッキング 8月19日(火) 14:00~    いきいきプラザ 体育室
 ・第 11パッキング 8月22日(金) 15:30~    いきいきプラザ 体育室
 ・第 12パッキング 8月22日(金) 18:00~    いきいきプラザ 体育室

※パッキングの会場は、駐車場が限られていますので、職場等から複数の参加の場合は可能な限り、相乗り乗車での参加を希望します。

■締切
<7月実施分>
2025年7月8日(火)
<8月実施分>
2025年8月6日(水)

■その他のお願い
○特定非営利活動法人フードバンクしまね「あったか元気便」では8月1日~9月30日までクラウドファンディングを実施いたします! 興味のある方はぜひこちら(島根いきいき広場内クラウドファンディングページ)をご確認ください。

■お問い合わせ先
特定非営利活動法人フードバンクしまね「あったか元気便」事務局
〒690-0017 松江市西津田3-5-16 地域つながりセンター内
TEL:0852-67-7350/FAX:0852-67-7351
E-mail:attakagenkibin@gmail.com
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/12
内容
災害に備えるために、大田市社会福祉協議会では毎月ブルーシート張り等のボランティア活動を行い、また、被災地支援のためにボランティアカフェの開催を行っています。7月は下記のとおり開催されますので、興味のある方はぜひご参加ください。見学者の方も大歓迎です!

〈ボランティア活動について〉
□活動日
7月19日(土) 9:00~16:00
□募集範囲
制限なし
□活動内容
ブルーシート張り活動(資材準備やタイムキーパーなどの屋根下でのサポート含む)、壊れたブロック塀の運び出し、室内の片づけ、相談者の方とのコミュニケーション活動、その他くらしのお困りごとに対しての活動
※相談状況により追加する場合があります。
□集合場所
大田市民センター1階 機能訓練室

〈ボランティアカフェについて〉
□実施日
 7月12日(土) 9:00~12:00
□募集範囲
 制限なし
□集合場所
 大田市民センター2階 社協会議室(※9:00集合)
□内容
 ニーズ状況や活動状況について意見交換等を行った後、ひよりぶくろ(古着等を使用したトートバッグやきんちゃく袋等)の作成活動を行います。縫物が苦手の方でも、着物をほどいたりアイロンをかけたりといった様々な工程で手が必要になります。お茶を飲みながら交流や情報交換もできますので、「なにかしたい」という気持ちのある方を歓迎します。

〈申込方法〉
 関心のある方は大田市社会福祉協議会(0854-82-0091)へ活動・開催予定前日までにご連絡ください。見学の方も大歓迎です。

【活動内容について】
詳しくは、こちらからご確認ください。

〈留意事項〉
・詳細は大田市社協ホームページをご覧ください。
・これまでの活動の様子については大田市ボランティアセンターFacebookにアップしています。
https://www.facebook.com/ohdavc/
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/10 - 2025/08/22
内容
■内容
2025年度7・8月の夏休み便は、第一中学校・第二中学校・第三中学校・第四中学校・湖東中学校・湖北中学校・八雲中学校・湖南中学校・東出雲中学校・古志原小学校・津田小学校・城北小学校・中央小学校・雑賀小学校・法吉小学校・忌部小学校・乃木小学校・持田小学校・生馬小学校・意東小学校・大野小学校・大庭小学校・竹矢小学校・川津小学校・母衣小学校・朝酌小学校・内中原小学校・揖屋小学校・出雲郷小学校の就学援助世帯約630世帯へ食品を届けます。

夏休み支援のパッキング作業は下記日程の通りです。みなさまのご協力をお願いいたします。参加申込の人数制限については行わない予定ですが、大幅に増える状況になれば、大変申し訳ありませんが調整をさせて頂くこともあります。ご了承ください。
多くのボランティアの皆様と一緒になって食品を段ボール箱に詰め、メッセージを添えてご家庭に届けましょう。

なお、参加者同士の距離の確保が難しい事も想定されます。当日は、マスク着用でお出かけ下さい。また、熱・頭痛・咳・喉の痛みのある方及び濃厚接触者の方は参加をご遠慮下さい。
皆様方のご理解とご協力を頂きます様お願いいたします。

※上履き・水分の準備をしてお出かけ下さい。

■期日・会場
・第 1パッキング 7月10日(木) 10:00~高齢者住宅ふらここ1階
・第 2パッキング 7月11日(金) 10:00~高齢者住宅ふらここ1階
・第 3パッキング 7月14日(月) 10:00~高齢者住宅ふらここ1階
・第 4パッキング 7月17日(木) 18:00~ いきいきプラザ 体育室
・第 5パッキング 7月18日(金) 14:00~16:00(2回) いきいきプラザ 体育室
・第 6パッキング 7月18日(金) 18:00~ いきいきプラザ 体育室
・第 7パッキング 8月 5日(火) 10:00~高齢者住宅ふらここ1階
・第 8パッキング 8月 6日(水) 10:00~高齢者住宅ふらここ1階
・第 9パッキング 8月 7日(木) 10:00~高齢者住宅ふらここ1階
・第 10パッキング 8月19日(火) 14:00~16:00(2回) いきいきプラザ 体育室
・第 11パッキング 8月22日(金) 15:30~ いきいきプラザ 体育室
・第 12パッキング 8月22日(金) 18:00~ いきいきプラザ 体育室

 ※ 高齢者住宅ふらここ(佐草町字尾尻前458-1)は、介護医療院「虹」西隣り
 ※パッキングの会場は、駐車場が限られていますので、職場等から複数の参加の場合は可能な限り、相乗り乗車での参加を希望します。

■締切
 2025年7月1日(火) ※締切厳守

■その他のお願い
○特定非営利活動法人フードバンクしまね「あったか元気便」では8月1日~9月30日までクラウドファンディングを実施いたします! 興味のある方はぜひこちら(島根いきいき広場内クラウドファンディングページ)をご確認ください。

■お問い合わせ先
特定非営利活動法人フードバンクしまね「あったか元気便」事務局
〒690-0017 松江市西津田3-5-16 地域つながりセンター内
TEL:0852-67-7350/FAX:0852-67-7351
E-mail:attakagenkibin@gmail.com
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/05
内容
拾ったごみの量や種類でポイントを競う、「スポGOMI ワールドカップ」の島根県大会「スポGOMIワールドカップ島根ステージ」が、7月5日(土)午後に出雲市多伎町「キララビーチ」で開催! ただいま参加者募集中!

「スポGOMI」とは3人1組でチームを組み、決められたエリアで時間内に拾ったごみの量や種類でポイントを競う「ごみ拾いの競技」で、子供から大人まで参加することが出来ます。
2年に一度開催されており、2023年度の島根ステージ(島根県大会)には県内各地などから、家族や友人また職場の同僚でチームを組んだ25チーム75人が参加しました。

島根ステージの優勝チームは、今年9月21日(日)に東京で開催される予定の「全日本大会」にご招待!
また、全日本大会の優勝チームは、今年10月に東京で開催予定の世界大会「スポGOMI ワールドカップ2025」に、日本代表として出場することになります。

さあ「スポGOMIワールドカップ島根ステージ」に参加して、楽しみながらごみを拾ってみませんか!

■日時
2025年7月5日(土) 14:30~17:30
受付 14:00~
※荒天の場合6日(日)に順延

■開催場所
キララビーチ(島根県出雲市多伎町多伎)
集合場所:キララ多伎正面玄関
※イベント参加者はイベント広場駐車場もしくは、道の駅第2駐車場をご利用ください。

■参加条件
1チーム3名でお申し込みください。
※12歳未満のメンバーが1名でも含まれる場合は、18歳以上の方を1名以上メンバーに含める。
※18歳未満の参加者は、保護者の同意を得たうえで参加する。
※3人のうち2名は日本国籍を所持していること。
※予選STAGEは、1人につき参加できるのは1大会に限るので他エリアの参加が発覚した場合は失格となる。

■参加費
無料

■全国大会
2025年9月21日(日)(東京都内で開催)

■応募方法・応募締切
応募締切:6月20日(金)
応募はこちらのフォームから!
https://docs.google.com/forms/d/1nADDtTwDLvY4zD61vOe27647C1MTDV8pHk3X83_P1VQ/edit

■留意事項
・競技の公平性のため、ごみ拾い道具の持ち込みは出来ません
・詳細については、HP、チラシにてご確認ください。

■お問い合わせ先
TSKエンタープライズDC株式会社 担当:吉井・門脇
TEL:0852-31-0155
FAX:0852-27-8000
Mail:c.kadowaki@tsk-ep.com
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/05
内容
令和5年の第30回しまね景観賞で優秀賞に輝いた雲南市大東町西阿用の栗間さん宅の「くりまゆりカサブランカ祭り」のお手伝いボランティアです。7月5日は祭りのお手伝いで見に来られた方々の対応などの活動になります。
お花が好きな方、圧倒されるユリの景観を楽しめる方、ぜひボランティアしませんか!
申込はセンターまで電話(0853-21-5400)ください!!

■内容 ※出雲市総合ボランティアセンター (受付No.4423、4424)
しまね景観賞にも選ばれたくりまゆり展示会の当日ボランティア募集!!
くりまゆりの展示の準備のお手伝いと、展示会当日の駐車場案内、配膳などのお手伝いです。
当日は展示だけではなく様々なイベントもあります。

■日時
7月5日(土)13時~17時または18時~21時
※終日参加も大歓迎

■場所
雲南市大東町西阿用(詳細は申込後)

■募集
3名(どなたでもOK)

■その他
飲料水をご持参ください。終日の場合食事あり。

■締切
定員になり次第
問い合わせだけでもOKです!!

■お問い合わせ先
出雲市総合ボランティアセンター
島根県出雲市松寄下町703-1
TEL(0853)21-5400
※土日もOK♪(朝9時~夕6時まで)
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/07/05
内容
拾ったごみの量や種類でポイントを競う高校生のごみ拾い大会「スポGOMI甲子園・島根県大会」を、7月5日(土)午前に出雲市多伎町の「キララビーチ」で開催! ただいま参加者募集中!

スポGOMI甲子園は、高校生が3人1組でチームを組み、決められたエリアで時間内に拾ったごみの量や種類でポイントを競う、ごみ拾いの競技大会です。島根県大会には、県内の高校生が参加することが出来ます。
2024年の県大会には県内各地から22チーム66人が参加しました。
県大会の優勝チームは、東京で12月に開催予定の全国大会にご招待!
さあ「スポGOMI甲子園・島根県大会」に参加して、楽しみながらごみを拾ってみませんか!

■日時
2025年7月5日(土) 9:30~12:30
※受付 9:00~
※荒天の場合6日(日)に順延

■場所
キララビーチ(島根県出雲市多伎町多伎)
集合場所:キララ多伎正面玄関
※イベント参加者はイベント広場駐車場もしくは、道の駅第2駐車場をご利用ください。

■参加条件
高校生3人1組

■全国大会
2025年12月予定(東京開催)

■申込締切
2025年6月20日(金)

■その他
独自に考えて製作したごみ拾い道具「オリジナルアイテム」の持ち込みOK。
※優秀なオリジナルアイテムに「オリジナルアイテム賞」ステキな賞品をプレゼント!
 但しポイント加点はありません。
※オリジナルアイテムはサイズ等に規定があります。詳しくはチラシをご覧ください。

■お問い合わせ先
TSKエンタープライズDC株式会社 担当:吉井・門脇
TEL:0852-31-0155
FAX:0852-27-8000
Mail:c.kadowaki@tsk-ep.com
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/29
内容
■内容 ※出雲市総合ボランティアセンター (受付No.4248)
6月29日開催の第6回全日本土のう詰め大会の事前準備、受付、片付けなどをお手伝いいただけるボランティアさんを募集しています!
イベントについてはこちらからご確認ください。

■活動日時
令和7年6月29日(日) 10:00~15:00

■活動場所
多伎いちじく温泉隣のゲートボール場

■人数
20名

■その他
・事前連絡あり。
・動きやすい服装でお願いいたします。昼食・飲み物は各自でご準備ください。

■お問い合わせ先
出雲市総合ボランティアセンター
島根県出雲市松寄下町703-1
TEL(0853)21-5400
※土日もOK♪(朝9時~夕6時まで)
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/15
内容
このたび「子どもアートDay」の開催に合わせて、フードドライブを実施します。イベント当日は、家庭で使いきれない食品・日用品を提供していただき、食等の支援を必要としている子育て世帯に提供させていただきます。
食べられるにも関わらず、捨てられてしまう食品(フードロス)の削減を推進にもつながります。「もったいない」を「ありがとう」に変える取り組みにぜひ、ご協力ください。

【受付日時】
 令和7年6月15日(日)10:00~15:00

【受付場所】
 島根県民会館(ホール入口)
 (松江市殿町158)

【ご寄付をお願いしている物資】
    (食品・加工品)
        • レトルト食品
        • お菓子
        • 食卓調味料、料理調味料、食用油
        • 缶詰(お肉、お魚、フルーツ、豆など)
        • お米、シリアル、パン
        • 贈答品(ハム、海苔など)
        • うどん、パスタなどの乾麺
        • 飲料
        • 野菜(土などを落としたもの)

    (日用品)
        • ボディーソープ、シャンプー、リンス
        • ティッシュペーパー、キッチンペーパー
        • アルミホイル、ラップ
        • ノート、鉛筆、色鉛筆
        • タオル、ハンカチ
        • トイレットペーパー、マスク
        • 食器用洗剤、洗濯用洗剤
        • 生理用品等

【注意事項】
    ・以下3点を充たすものをご用意ください。
        ①未開封・未使用のもの
        ②加工品については賞味期限が令和7年10月以降のもの
        ③常温保存可能なもの
          ・冷凍食品やアルコール類、手作り品は対象外です。

【フードドライブに関するお問い合わせ先】
・N P O法人フードバンクしまねあったか元気便
 T E L:0852-67-7350
・N P O法人しまね子ども支援プロジェクト
 T E L:0853-31-5149


登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/15
内容
■内容 ※出雲市総合ボランティアセンター (受付No.3999)
野見宿禰わんぱく相撲大会で誘導、会場整理、子どものお世話の補助をしてくださるボランティアの方を募集しています!

■活動日時
令和7年6月15日(日) 7:45~17:00頃
※午前、午後でもOK!

■活動場所
神苑相撲場(出雲大社)

■対象
6名(高校生以上)

■申込締切
令和7年5月25日(日)

■その他
・事前連絡あり
・午前、終日参加の方はお弁当あり

■お問い合わせ先
 出雲市総合ボランティアセンター
 島根県出雲市松寄下町703-1
 TEL(0853)21-5400
 ※土日もOK♪(朝9時~夕6時まで)
登録団体
はまだこども食堂実行委員会
開催期間
2025/06/14
内容
こんにちは。
はまだふれあい食堂は浜田市初のこども食堂として2016年に発足しました。
国府地区中心に赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで4世代が食を通じて
どこのだれでも参加でき、ふれあう場として活動しています。

基本は月に一度第三土曜日に食堂を開催しています。
(変更もありますので詳細はフェイスブックをご覧ください)

ボランティアも学生さんや地域の方で頑張ってやっています。
ボランティアにご興味がある方のご参加、ご見学をお待ちしております。
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/14
内容
■内容
松江城国宝化を記念して、城周辺の公民館(城東・城西・城北・法吉)またはJR松江駅を出発し、清掃・ウォーキングをしながら松江城をめざし、参加者の交流を深めます。

■日時
令和7年6月14日(土) 7:30~9:00

■参加費
無料

■参加対象者
松江市民のみなさま(小中学生、幼児含む)

■申込締切・申込方法
5月30日(金)までに、松江市社会福祉協議会HP掲載の申込書によりお申し込みください。

■留意事項
・詳細については、HPにてご確認ください。
・当日の天候に合わせた服装でご参加ください。
・当日は各自で体調管理のうえご参加ください。
・マスクなどの着用は各自でご判断ください。
・ボランティア行事用保険に加入します。

■お問い合わせ先
社会福祉法人 松江市社会福祉協議会
松江市ボランティアセンター
TEL:0852-27-8388
FAX:0852-24-1020
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/08
内容
■趣旨
「中海・宍道湖一斉清掃」は、平成17年11月に中海・宍道湖がラムサール条約に登録されたことを契機に平成18年度から両湖周辺の一斉清掃を鳥取県側と連携し、「中海・宍道湖一斉清掃」として両県同日に清掃活動を実施しております。

今年度も、環境月間である6月に合わせて下記の日時に実施します。皆さまのご協力を、心よりお待ちしております。
(注意)千鳥南公園は工事中のため今回は会場としません。

■日時
令和7年6月8日(日曜日)午前7時30分 ~ 8時30分( 小雨決行 )

■清掃場所 
【宍道湖側】
 (橋南) 岸公園(夕日スポットを含む)、白潟公園周辺
 集合場所:白潟公園( NHK松江放送局 向かい側 )
 駐車場 :松江市役所P、とるぱP、白潟公園P、県庁おもてなしP
 (宍道) 昭和新田他各地区宍道湖沿岸
 集合場所:各地区宍道湖沿岸
 (玉湯) 布志名灘・湯町東灘・湯町西灘・本郷灘・柳井灘
 集合場所:布志名灘船着場・湯町東灘・玉湯支所前・9号線待避所・柳井灘船着場
【中海側】
 (八束) 大海崎堤防道路北側周辺
 集合場所:入江港
 (東出雲)意東海岸沿岸
 集合場所:意東海岸憩いデイサービスセンター前
 (美保関)森山堤防沿岸
 集合場所:森山堤防
 (本庄) 水辺の楽校から西側の中海沿岸
 集合場所:水辺の楽校

■留意点
作業が出来る服装でご参加願います。ごみ袋・軍手は準備します。
(注意)駐車場は、不足が予想されますので、自家用車での参加はできる限りご遠慮ください。県立美術館の駐車場はご利用できません。
・個人で参加する場合・・・お申し込み不要です。当日は直接集合場所までお越しください。
・団体で参加する場合・・・「専用フォーム」から申し込みいただくか、「参加申込書」をファックス、メールで環境エネルギー課まで送付してください。
 申込締切:5月23日(金曜日)
ご参加いただいた団体様については、後日、ホームページ上に団体名を掲載いたします。

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
松江市 環境エネルギー部 環境エネルギー課
〒690-0826 松江市学園南1丁目20番43号
電話:0852-55-5278(環境政策係)、0852-55-5271(環境保全係)
ファックス:0852-55-5497
お問い合わせフォーム


登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/01 - 2025/06/02
内容
■概要
毎年好評の衣類バザーを今年も開催します。
開催日など詳細は、チラシをご確認ください。
また、今回も温泉津子育て支援センターの【子育て用品リサイクル事業】より子ども服をお預かりして、子ども服コーナーも設置予定です。
ぜひ、ご参加ください。

■回収期間
令和7年5月12日(月)~16日(金)

■回収する衣類
・洗濯済の大人夏物衣類(肌着、靴下、下着は未使用品)
・おひとり5品まで大田市社会福祉協議会(本所・各支所)にお持ち込みください。

※回収しない衣類※
・シミ、汚れ、破れ、ヨレ、ほつれなどあるもの
・スーツ

■提供期間
令和7年6月1日(日)~2日(月) 9:00~17:00

■場所
大田市民センター1階和室
(大田市大田町大田イ128)

■提供方法
バザーにて無料でお渡しします。

■対象
どなたでも大歓迎!

■お問い合わせ先
大田市ボランティアセンター(大田市社会福祉協議会)
〒694-0064
大田市大田町大田イ128 大田市民センター2階
TEL:0854-82-0091 (8:30~17:00。月~金)
Mail:ohdavc@gmail.com
LINE:400dceii
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/30
内容
■内容 ※出雲市総合ボランティアセンター (受付No.4204)
出雲の海をきれいにするため、身近なところからSDGsに取り組んでみませんか?

■活動日時
令和7年5月30日(金) 9:00~10:00
※8:30集合で事前説明有

■活動場所
長浜海岸
(出雲市外園町)

■持ち物
軍手・タオル・飲み物・火ばさみ
(火ばさみはセンターで貸し出しできます)

■対象
どなたでも参加OK! 親子参加も大歓迎!

■その他
主催者より保険加入あり・おみやげもあり

■申込締切
令和7年5月18日(日)

■お問い合わせ先
 出雲市総合ボランティアセンター
 島根県出雲市松寄下町703-1
 TEL(0853)21-5400
 ※土日もOK♪(朝9時~夕6時まで)
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/27
内容
■内容 ※出雲市総合ボランティアセンター (受付No.4125)
避難所体験ゲーム(男女参画HUG)では、カードを使いながら、避難所となる平面図にトイレなどの必要なスペースや物資などを適切に配置できるかなどを体験します。

■活動日時
令和7年5月27日(火) 13:30~15:30

■活動場所
出雲市総合ボランティアセンター
(島根県出雲市松寄下町703-1)

■対象
どなたでもOK!

■申込締切
令和7年5月17日(土)

■お問い合わせ先
 出雲市総合ボランティアセンター
 島根県出雲市松寄下町703-1
 TEL(0853)21-5400
 ※土日もOK♪(朝9時~夕6時まで)
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/25
内容
社会福祉法人さくらの家が主催する「さくらの家まつり」でボランティア活動をしていただける方を下記の通り募集しています。活動を希望される方は松江市ボランティアセンターまでご連絡下さい。
申込締切:5月1日(木)17:00

【日程】2025年5月25日(日)
【時間】10:20~15:30
【場所】社会福祉法人さくらの家(松江市東忌部町)
【活動内容】
・利用者の対応
・模擬店・販売等の対応
・駐車場の対応
【留意事項】
・詳細については、HPにてご確認ください。
・「さくらの家まつり」のイベント情報はこちらからご確認ください。

【申込み・お問い合わせ】
松江市ボランティアセンター
電話:0852-27-8388 FAX:0852-24-1020
メール:volunteer@shakyou-matsue.jp