ボランティア情報詳細検索

基本情報

開催地

松江・安来
出雲
雲南
大田・川本
浜田・江津
益田・津和野
隠岐

分野

環境の保全(景観保全を含む)
子育てや社会教育の推進
健康づくりや福祉の充実
文化やスポーツの振興
農山漁村又は中山間地域の振興
にぎわいのある地域づくり
経済の活性化
誰もがいきいきと暮らせる社会の実現
安全なくらしの推進
科学技術の振興
テーマ指定なし(その他)

検索結果

該当件数

118件

キーワード(タイトルまたは登録団体名)

未設定

開催期間

未設定

随時

随時を含めない

団体

未設定

開催地

未設定

分野

福祉 障がい者 高齢者 保健・医療

一覧

登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/15
内容
このたび「子どもアートDay」の開催に合わせて、フードドライブを実施します。イベント当日は、家庭で使いきれない食品・日用品を提供していただき、食等の支援を必要としている子育て世帯に提供させていただきます。
食べられるにも関わらず、捨てられてしまう食品(フードロス)の削減を推進にもつながります。「もったいない」を「ありがとう」に変える取り組みにぜひ、ご協力ください。

【受付日時】
 令和7年6月15日(日)10:00~15:00

【受付場所】
 島根県民会館(ホール入口)
 (松江市殿町158 ·)

【ご寄付をお願いしている物資】
    (食品・加工品)
        • レトルト食品
        • お菓子
        • 食卓調味料、料理調味料、食用油
        • 缶詰(お肉、お魚、フルーツ、豆など)
        • お米、シリアル、パン
        • 贈答品(ハム、海苔など)
        • うどん、パスタなどの乾麺
        • 飲料
        • 野菜(土などを落としたもの)

    (日用品)
        • ボディーソープ、シャンプー、リンス
        • ティッシュペーパー、キッチンペーパー
        • アルミホイル、ラップ
        • ノート、鉛筆、色鉛筆
        • タオル、ハンカチ
        • トイレットペーパー、マスク
        • 食器用洗剤、洗濯用洗剤
        • 生理用品等

【注意事項】
    ・以下3点を充たすものをご用意ください。
        ①未開封・未使用のもの
        ②加工品については賞味期限が令和7年10月以降のもの
        ③常温保存可能なもの
          ・冷凍食品やアルコール類、手作り品は対象外です。

【フードドライブに関するお問い合わせ先】
・N P O法人フードバンクしまねあったか元気便
 T E L:0852-67-7350
・N P O法人しまね子ども支援プロジェクト
 T E L:0853-31-5149


登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/15
内容
★場 所
島根県立体育館
(浜田市黒川町3735)

★日 時
令和7年6月15日(日)

★内 容
ボッチャ競技の選手の招集と誘導 等

★その他
ご協力いただける場合、5月30日(金)までに下記お問合せ先に連絡してください。

★お問合先
島根県障害者スポーツ協会(島根県社会福祉協議会 地域福祉部内)
TEL:0852-20-7770
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/03 - 2026/01/20
内容
■趣旨
 視覚障がいのある方に貸し出す点字図書・録音図書を製作するボランティアを養成します。

■実施時期
 ・点訳コース・音訳コース(2025年6月~2026年1月)
 火曜日(全20回) 13:30~16:00

 ・テキストデイジー編集コース(2025年6月~2025年7月)
 火曜日(全7回) 13:30~16:00

■募集コース及び定員
 ・点訳コース (パソコンを使用して、点字図書を製作する技術を習得します)
 10名
 ・音訳コース (図書を読む(音訳する)方法、読んでパソコンに録音する技術を習得します)
 10名
 ・テキストデイジー編集コース(図書のテキストデータをパソコンで編集し、テキストデイジー図書を製作する技術を習得します)
 5名

■募集対象者 次の(1)~(3)のすべてを満たす方
(1)20歳以上の方(学生の方はご遠慮下さい)
(2)基本的なパソコン操作ができる方
(3)講習修了後、継続して活動ができる方

■受講料
 無料(テキスト代は実費負担)

■場所
 ライトハウスライブラリー
 (〒690-0884 島根県松江市南田町141-10)

■応募締切
 2025年5月9日(金) ※必着
 上記締切日までに住所、氏名、生年月日、電話番号、希望コースを明記し、はがき、FAXまたはEメールでお申し込みください。

■留意事項
(1)応募者を対象とした説明会と選考会を行います。応募される方は必ずご参加ください。
【説明会・選考会】2025年5月16日(金) 13:30~
(2)受講の可否は、5月23日(金)を目処にお知らせします。
(3)詳細については、HPでご確認ください。

■お問い合わせ先
社会福祉法人島根ライトハウス ライトハウスライブラリー
〒690-0884 島根県松江市南田町141-10
TEL:0852-24-8169 FAX:0852-28-4321
Mail:library@s-lighthouse.jp
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/06/01 - 2025/06/02
内容
■概要
毎年好評の衣類バザーを今年も開催します。
開催日など詳細は、チラシをご確認ください。
また、今回も温泉津子育て支援センターの【子育て用品リサイクル事業】より子ども服をお預かりして、子ども服コーナーも設置予定です。
ぜひ、ご参加ください。

■回収期間
令和7年5月12日(月)~16日(金)

■回収する衣類
・洗濯済の大人夏物衣類(肌着、靴下、下着は未使用品)
・おひとり5品まで大田市社会福祉協議会(本所・各支所)にお持ち込みください。

※回収しない衣類※
・シミ、汚れ、破れ、ヨレ、ほつれなどあるもの
・スーツ

■提供期間
令和7年6月1日(日)~2日(月) 9:00~17:00

■場所
大田市民センター1階和室
(大田市大田町大田イ128)

■提供方法
バザーにて無料でお渡しします。

■対象
どなたでも大歓迎!

■お問い合わせ先
大田市ボランティアセンター(大田市社会福祉協議会)
〒694-0064
大田市大田町大田イ128 大田市民センター2階
TEL:0854-82-0091 (8:30~17:00。月~金)
Mail:ohdavc@gmail.com
LINE:400dceii
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/27
内容
■内容 ※出雲市総合ボランティアセンター (受付No.4125)
避難所体験ゲーム(男女参画HUG)では、カードを使いながら、避難所となる平面図にトイレなどの必要なスペースや物資などを適切に配置できるかなどを体験します。

■活動日時
令和7年5月27日(火) 13:30~15:30

■活動場所
出雲市総合ボランティアセンター
(島根県出雲市松寄下町703-1)

■対象
どなたでもOK!

■申込締切
令和7年5月17日(土)

■お問い合わせ先
 出雲市総合ボランティアセンター
 島根県出雲市松寄下町703-1
 TEL(0853)21-5400
 ※土日もOK♪(朝9時~夕6時まで)
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/25
内容
社会福祉法人さくらの家が主催する「さくらの家まつり」でボランティア活動をしていただける方を下記の通り募集しています。活動を希望される方は松江市ボランティアセンターまでご連絡下さい。
申込締切:5月1日(木)17:00

【日程】2025年5月25日(日)
【時間】10:20~15:30
【場所】社会福祉法人さくらの家(松江市東忌部町)
【活動内容】
・利用者の対応
・模擬店・販売等の対応
・駐車場の対応
【留意事項】
・詳細については、HPにてご確認ください。
・「さくらの家まつり」のイベント情報はこちらからご確認ください。

【申込み・お問い合わせ】
松江市ボランティアセンター
電話:0852-27-8388 FAX:0852-24-1020
メール:volunteer@shakyou-matsue.jp
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/25
内容
★場 所
江津中央公園 多目的広場
(江津市嘉久志町2052番地)

★日 時
令和7年5月25日(日)

★内 容
フライングディスク競技の選手の招集と誘導 等

★その他
ご協力いただける場合、5月9日(金)までに下記お問合せ先に連絡してください。

★お問合先
島根県障害者スポーツ協会(島根県社会福祉協議会 地域福祉部内)
TEL:0852-20-7770
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/25
内容
■日時
 令和7年5月25日(土) 7:30~(1時間程度)
 ※小雨決行
 ※毎月第4土曜日の同時間に開催♪(1月、2月、8月、12月除く)

■集合場所
 石見畳ヶ浦入口
 (〒697-0003 島根県浜田市国分町)

■清掃場所
 石見畳ヶ浦一帯

■お問い合わせ先
 全国豊かな海づくり大会をサポートする市民1000人の会
 担当:牛尾 
 TEL:090-8244-9429
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/24
内容
災害に備えるために、大田市社会福祉協議会では毎月ブルーシート張り等のボランティア活動を行い、また、被災地支援のためにボランティアカフェの開催を行っています。5月は下記のとおり開催されますので、興味のある方はぜひご参加ください。見学者の方も大歓迎です!

〈ボランティア活動について〉
□活動日
5月24日(土) 9:00~16:00
□募集範囲
制限なし
□活動内容
ブルーシート張り活動(資材準備やタイムキーパーなどの屋根下でのサポート含む)、壊れたブロック塀の運び出し、室内の片づけ、相談者の方とのコミュニケーション活動、その他くらしのお困りごとに対しての活動
※相談状況により追加する場合があります。
□集合場所
大田市民センター1階 機能訓練室

〈ボランティアカフェについて〉
□実施日
 5月24日(土) 9:00~12:00
□募集範囲
 制限なし
□集合場所
 大田市民センター1階 機能訓練室(※9:00集合)
□内容
 ニーズ状況や活動状況について意見交換等を行った後、ひよりぶくろ(古着等を使用したトートバッグやきんちゃく袋等)の作成活動を行います。縫物が苦手の方でも、着物をほどいたりアイロンをかけたりといった様々な工程で手が必要になります。お茶を飲みながら交流や情報交換もできますので、「なにかしたい」という気持ちのある方を歓迎します。

〈申込方法〉
 関心のある方は大田市社会福祉協議会(0854-82-0091)へ活動・開催予定前日までにご連絡ください。見学の方も大歓迎です。

【活動内容について】
詳しくは、こちらからご確認ください。

〈留意事項〉
・詳細は大田市社協ホームページをご覧ください。
・これまでの活動の様子については大田市ボランティアセンターFacebookにアップしています。
https://www.facebook.com/ohdavc/
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/05/07 - 2026/03/04
内容
■趣旨
 本講座では、聴覚障がい者福祉を学び、手話の技術を習得します。修了後は「手話奉仕員」として市に登録し、聴覚障がい者の支援活動を行います。

■受講期間及び日時
令和7年5月7日(水曜日)から令和8年3月4日(水曜日)全46回
原則水曜日13時30分から15時30分(月曜開催もあり)

■会場
 いきいきプラザ島根(松江市東津田町1741−3)

■受講資格
 市内在住で、講座修了後に手話奉仕員として支援活動が可能な人

■定員
 15名(定員になり次第、募集を終了いたします)

■受講料
 8,240円(テキスト代含む受講料)+1,760円(手話動画視聴システム購入代)

■応募方法
 HPおよび「受講生募集のお知らせ」をご確認いただき、付属の申込書に必要事項を記入のうえ、ファックス・Eメール・持参でお申込みください。

■申込期間
申込期間は令和7年4月1日(火曜日)から4月25日(金曜日)まで
(ただし、定員になり次第、募集を終了いたします)

■留意事項
 詳細については、HPでご確認ください。

■お問い合わせ先
 ・特定非営利活動法人松江市聴覚障害者協会
  島根県松江市白潟本町43番地 松江市市民活動センター3階
  (火曜、水曜、金曜日の10時から15時まで。ただし第2水曜は休館)
  FAX:0852-67-2828、E-mail:shijimi@wing.ocn.ne.jp

・ 松江市障がい者福祉課
  島根県松江市末次町86番地 松江市役所本庁18番窓口
  TEL:0852-55-5304、FAX:0852-55-5309
  E-mail:s-fukushi@city.matsue.lg.jp
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/04/27
内容
■概要
松江市ボランティアセンター登録団体「NPO法人チャリティーサンタ島根支部」では、運営ボランティアを募集中です。
この度、ボランティア活動を希望される方に対してオンライン説明会が開催されます。
参加を希望される方は案内チラシにて詳細を確認いただき、松江市ボランティアセンターもしくはチャリティーサンタ島根支部の申込フォームにてお申し込みください。

■対象者
・運営メンバーとして通年で活動に参加をしていただける方
※本格的に忙しくなるのは10月後半くらいから
・年齢性別いろいろな方が参加されているので、コミュニケーションがちゃんと取れる方
・オンラインミーティングやデータ資料を使うのでパソコンが使える方

■活動内容
・クリスマスイブに各ご家庭にサンタになって訪問
・クリスマスイブの企画・運営、各ボランティアさんやご家庭とのやりとり など

■オンライン説明会について
(1)日時 :令和7年4月27日(日)20:30~21:30
(2)形式 :オンライン(Google Meet)
(3)内容 :事業及び活動内容の説明
(4)その他:詳細については、後日、NPO法人チャリティーサンタ島根支部の担当者からメールにて連絡があります。

■申込締切
令和7年4月25日(金)17時

■お申込みフォーム
https://forms.gle/EzDPYbHEM9L8rvxx7

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
松江市ボランティアセンター
電話:0852-27-8388 FAX:0852-24-1020
Mail:volunteer@shakyou-matsue.jp
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/04/20
内容
■内容 ※出雲市総合ボランティアセンター (受付No.4057)
全国から日御碕クロスカントリー大会に来られる参加者の皆様に美しい日御碕で競技してもらうため一緒に海岸清掃をしませんか?

■活動日時
令和7年4月20日(日) 8:30~9:30

■活動場所
日御碕周辺
(集合は旧日御碕小学校)

■対象
どなたでもOK!

■申込締切
令和7年4月17日(木)

■持ち物
軍手、タオルなど

■お問い合わせ先
 出雲市総合ボランティアセンター
 島根県出雲市松寄下町703-1
 TEL(0853)21-5400
 ※土日もOK♪(朝9時~夕6時まで)
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/04/20
内容
■内容 ※出雲市総合ボランティアセンター (受付No.4063)
海岸からごみを集積場所まで340m程度の運搬が必要です。

■活動場所
大社町日御碕
(集合場所から乗り合わせ)

■活動日時
令和7年4月20日(日)
集合時間:7:00
活動時間:7:00~10:00

■持ち物
運動しやすい服装、手袋、タオル、必要な方はマスク、飲み水、火ばさみ
※背負子(お持ちの方はご持参ください)

■対象
どなたでも参加OK!

■申込締切
令和7年4月18日(金)

■お問い合わせ先
 出雲市総合ボランティアセンター
 島根県出雲市松寄下町703-1
 TEL(0853)21-5400
 ※土日もOK♪(朝9時~夕6時まで)
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/04/19 - 2025/04/20
内容
■内容 ※出雲市総合ボランティアセンター (受付No.4056)
日御碕を舞台に、神話を題材にした障害物協議が特徴のクロスカントリー大会です。
運営スタッフ、受付、障害物コーナー監視係、コース誘導など、運営全般のお手伝いをしてくださるボランティアを募集しています!

■活動場所
日御碕周辺
(日御碕コミセン、旧小学校校庭など)

■活動日時
前日準備:令和7年4月19日(土) 10時~16時
大会当日:令和7年4月20日(日)  9時~13時
※どちらか1日のみの参加でもOK!
※前日準備は午前のみ、午後のみの参加でもOK!

■申込締切
令和7年4月17日(木)

■その他
・両日とも、昼食は各自準備をお願いします。
・詳細については主催者よりご案内がある予定です。

■お問い合わせ先
 出雲市総合ボランティアセンター
 島根県出雲市松寄下町703-1
 TEL(0853)21-5400
 ※土日もOK♪(朝9時~夕6時まで)
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/04/15 - 2025/05/29
内容
■趣旨
あらかじめ設定されたシナリオに基づいて仮想の症状を訴える患者を演じる方を「模擬患者」といいます。
医学生が診察の練習をする際の相手役となる模擬患者のボランティアを募集しています。

■活動内容(模擬患者としての活動)
・医学科学生試験の医療面接(事前講習あり)
・医学科学生や医療者の医療面接練習

■模擬患者として活動する条件
・連絡手段としてメールが使用できる方
・以下の養成講座へご参加いただける方
 ※原則①~④すべての養成講座への参加が必要です。
(参加不可の日がある場合はご相談ください)

【令和7年度模擬患者養成講座】
 ①4/15  (火)    13:30~15:30
 ②4/24(木) 13:30~15:30
 ③5/13(火) 13:30~15:30
 ④5/29(木) 13:30~16:00

■応募方法
チラシ裏面の応募用紙をご利用になるか、メールまたはHPの問い合わせフォームから受け付けております。
必ず氏名・年齢・ご連絡先をお知らせください。

■応募締切
2025年4月7日(月)

■お問い合わせ・応募先
島根大学医学部附属病院 クリニカルスキルアップセンター
〈Tel〉0853-20-2551 〈Fax〉0853-20-2601
〈Mail〉skill-up@med.shimane-u.ac.jp
〈HP〉島根大学医学部附属病院 クリニカルスキルアップセンター (clinicalskillup.jp)
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/04/14 - 2025/04/21
内容
■内容
能登半島地震から1年以上が過ぎましたが、今もなお、被災地では支援活動が続いています。被災されたお宅の公費解体や片づけが進むなかで、大量の処分品を入れるためのビニール袋が不足しています。
そこで、当センター登録団体ビリッキーノさんと共催でビニール袋の募集をいたします!
被災地に行かずとも、今いる場所からできる支援活動です。どうぞよろしくお願いいたします。

■募集品
45リットルの透明ビニール袋(厚さ0.03㎜) いくつでもOK!

■場所
石川県で活動する支援団体へ届けます。

■締切
4月21日(月) ※数量になり次第締め切ります。

■持込先
出雲市総合ボランティアセンター(9時~18時まで土日もOK)
※数量確認のため必ず事前連絡をお願いいたします。

■お問い合わせ先
出雲市総合ボランティアセンター
島根県出雲市松寄下町703-1
TEL(0853)21-5400
※土日もOK♪(朝9時~夕6時まで)

登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/04/05 - 2025/06/21
内容
■趣旨
島根いのちの電話では、電話相談ボランティア養成講座を開催します。養成講座は自己を見つめ他者を理解する人間関係の基礎を講義を中心に学習する「第1課程(公開講座 全 15 回) 」とグループワークやロールプレイなど電話相談に必要な理論と演習を行う「第2課程(相談員養成講座)」があります。

■募集人数
25 名程度(会場参加者)

■応募資格
どなたでもご参加いただけます。

■受講費用
受講料:10,000 円 / 全講座受講しない場合はご相談ください。

■会場
いきいきプラザ島根(松江市東津田町1741-3)
※自宅等でのオンライン受講も出来ます。

■申込締切
2025年 3 ⽉ 20 日(木)

■申込方法
申込用紙(裏面)にご記入の上、メール、FAXで、島根いのちの電話事務局までお申込みください。
HPからもお申込みいただけます。

■その他
第1課程を修了した方には個別で第2課程の受講希望をお聞きします。
第2課程についての詳細はHP、チラシにてご確認ください。

■ お問い合わせ・お申込み先
島根いのちの電話事務局
〒 690-0011 島根県松江市東津田町 1741-3 いきいきプラザ島根内
TEL:0852-32-5985 FAX:0852-32-5986
Mail:s-inochi@smile.ocn.ne.jp
☆ メールでのお申込みの際は、タイトルに【44 期受講申し込み】とご記入ください。 また、1 週間以上申込受付の返信がない場合はお問い合わせください 。
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/04/01 - 2026/03/31
内容
■概要
松江歴史館では、令和7年度に活動していただけるボランティアを募集します。
国宝松江城や城下町松江の魅力を、訪れた方々に、親しみやすく、分かり易く、おもてなしの心で語りかけ、伝えてみませんか。

■応募条件
・18歳以上(高校生除く)で、「おもてなし」の気持ちで来館者に接していただける方
・月1回程度(半日単位)以上従事していただける方

■活動内容
① 来館者への館内誘導(玄関での応対、門前誘客など)
② 展示室や館内施設等の案内
③ 館内、敷地内の美化活動(庭や溝の中の草取り、清掃など)
④ イベント開催のサポート(催し物、講座での受付、運営補助など)
などから、ご自分で選択していただきます。

■活動日・活動時間
活動日 :休館日(毎週月曜日※祝日の場合翌平日、12/29~1/1)以外で、ご都合のつく日
活動時間:館の開館時間内で、1回につき3時間程度を目安としてください

■登録期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日 ※原則として1年間(更新可)

■ボランティアとしての特典
・ユニフォームの貸与
・ボランティア参加毎(3時間)に1ポイントを付与。ポイント数により、年間パスポート引換券、喫茶きはる半額券、図録(一部対象外の場合あり)、基本展示観覧券などと交換可能。
・企画展の内覧会等への無料参加。また、活動時の展示観覧無料。

■説明会
登録希望の方を対象に、説明会を開催します。必ずご参加ください。
※登録には説明会の参加が必須です

日 時/令和7年3月8日(土) 10:00~(2時間程度)
場 所/松江歴史館(歴史の指南所)
内 容/館の概要・ボランティア活動の内容説明、施設案内

■登録手続
研修会終了後に配布する「ボランティア登録書」をご提出いただくと登録完了です。 
※下記仮申込書だけでは登録になりません

■応募方法 
「松江歴史館ボランティアスタッフ仮申込書」に必要事項をご記入の上、松江歴史館まで持参いただくか、郵送かFAXかメールでお送りください。

仮申込書はHPよりダウンロードしてください。メール・FAX・郵送でお送りすることも可能です。

■応募締切
令和7年3月2日(日)

■お問い合わせ・申込先
〒690-0887 松江市殿町279番地 松江歴史館
TEL:0852‐32‐1607 FAX:0852‐32‐1611
メール rekishi1607@mable.ne.jp
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/03/18
内容
■趣旨
松江市立病院では患者さんへのサービス向上と地域に開かれた病院づくりに協力いただける病院ボランティアを随時募集しています。
現在外来グループ園芸グループの病院ボランティアを募集しています。
(ボランティアの活動内容はリンク先にてご確認ください)

下記日程でボランティア説明会を開催しますので、興味をお持ちの人はぜひご参加ください。

■日時
令和7年3月18日(火)14:30から15:30まで

■場所
市立病院がんセンター3階カンファレンスルーム2

■申込期限
令和7年3月17日(月)までに電話でお申込ください。

■留意事項
松江市立病院ボランティアに関する情報はこちらからご覧ください。

■お問い合わせ先
まずはお気軽にお問い合わせください。
松江市立病院 総務課 ボランティア担当
TEL:0852-60-8073
Eメール:soum@matsue-cityhospital.jp

登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/03/16
内容
「笑顔」と「おもてなし」で大会を盛り上げませんか?
大会当日、一緒にお手伝いして頂くボランティアスタッフを募集します。

■日時
令和7年3月16日(日) 9:00~13:00

■内容
走路補助スタッフなど

■その他
①説明会は令和7年2月下旬を予定しています。詳細は後日、事務局からご連絡いたします。
②実行委員会で傷害保険に加入いたします。

■申込方法
別添申込書に必要事項を記入し、メール又はFAXでお申込みください。

■申込期限
令和7年1月22日(水)まで

■留意事項
・詳細については、HPにてご確認ください。
・まつえレディースハーフマラソンイベント情報はこちらからご覧ください。

■お問い合わせ(お申込み先)
〒690-0826
松江市学園南1-21-1 松江市総合体育館内
まつえレディースハーフマラソン実行委員会事務局
TEL:0852-22-7607 FAX:0852-33-7667
E-mail:mlmform@web-sanin.co.jp
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/03/14 - 2025/03/15
内容
■趣旨
宍道湖湖岸にヨシ帯があるのはご存知でしょうか?
ヨシ帯は、様々な生き物の生息・繁殖場所であり、また水質浄化の一端を担っています。
しかし、定期的に刈り取るなどの適切な管理が必要です。
宍道湖水環境改善協議会では、ヨシ帯の健全な保全と育成のため冬季にヨシを刈り取る事業を行っています。

■日程
令和7年3月14日(金)
令和7年3月15日(土)
いずれも9:00~10:30(現地集合・現地解散)

※申し込み状況や天候等によって変更または中止の可能性があります

■場所
「宍道湖西岸なぎさ公園」(〒699-0555 島根県出雲市斐川町坂田)
※現地集合、現地解散です

■内容
・鎌によるヨシの刈り取り
・刈り取ったヨシをヒモで縛り集積場所まで運び込み
・ごみ拾い

■募集対象
当事業の主旨を理解し上記作業を積極的に行うことが可能な方であれば、年齢・性別を問いません。
お一人でのご参加、ご家族や会社など団体でのご参加も可能です。
※ただし、中学生以下の方は必ず保護者(または引率責任者)同伴でご参加ください。

■申込方法
しまね電子申請フォームからお申し込みいただくか、「募集チラシ」参加申込書にご記入のうえFAX(0852-55-5497)からもお申し込みいただけます。

■申込締切
いずれの日程も令和7年2月21日(金)まで

■その他
・鎌、軍手等は協議会で準備します。(※鎌は数に限りがあります。)
・服装は自由ですが、ヨシの切り口でけがをしたり衣類が汚損する危険がありますので、Tシャツ等の軽装はお控えください(厚手作業着等が最適)。
・足元はゴム長靴等が適切(スニーカー等は不向き)です。
・必ず防寒・防雨・防雪対策を各自で行ってください。
・協議会で作業時の傷害保険に加入します。(※集合前と解散後は対象外。)
・作業の様子を写真を撮影し、後日協議会HPやSNS、事業チラシ等に掲載します。ご了承ください。

■留意事項
詳細については、HPでご確認ください

■お問い合わせ先
宍道湖水環境改善協議会事務局(松江市環境エネルギー課内)
〒690-0826
松江市学園南一丁目20-43
TEL:0852-55-5271 FAX:0852-55-5497
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/03/03 - 2025/03/13
内容
■内容
2024 年度 12 月の冬休み便は、第一中学校・第二中学校・第三中学校・第四中学校・湖東中学校・湖北中学校・八雲中学校・古志原小学校・津田小学校・城北小学校・中央小学校・雑賀小学校・法吉小学校・忌部小学校・乃木小学校・持田小学校・生馬小学校・意東小学校・大野小学校・大庭小学校・竹矢小学校・川津小学校・母衣小学校・朝酌小学校の就学援助世帯等560 世帯へ食品を届けました。

春休み支援のパッキング作業は下記日程の通りです。みなさまのご協力をお願いいたします。
参加申し込みの人数制限については行わない予定ですが、大幅に増える状況になれば、大変申し訳ありませんが調整をさせて頂くこともあります。ご了承ください。 
多くのボランティアの皆様と一緒になって食品をダンボール箱に詰め、メッセージを添えて各ご家庭にお届けしましょう。

なお、参加者同士の距離の確保が難しい事も想定されます。 
当日のマスク着用を厳守とは致しませんが、体調不良・不安の方は参加をご遠慮下さい。 
皆様方のご理解とご協力を頂きます様お願いいたします。

※ 上履き・水分の準備をしてお出かけください。

■期日・会場
・第 1パッキング 3月3日(月) 10:00~13:00 県営大輪団地1F(大輪子どもハウス)
・第 2パッキング 3月4日(火) 10:00~13:00 県営大輪団地1F(大輪子どもハウス)
・第 3パッキング 3月5日(水) 10:00~13:00 県営大輪団地1F(大輪子どもハウス)
・第 4パッキング 3月10日(月) 18:00~ いきいきプラザ 体育室
・第 5パッキング 3月13日(木) 15:00~ いきいきプラザ 体育室
・第 6パッキング 3月13日(木) 18:00~ いきいきプラザ 体育室

 ※ 県営大輪団地(大輪町420-40)は、島根県赤十字血液センター北側
 ※ 第1・2・3パッキングの会場は、駐車場が限られていますので、職場等から複数の参加の場合は可能な限り、相乗り乗車での参加を希望します。

■締切
 2025年2月20日(木) ※締切厳守

■お問い合わせ先
 特定非営利活動法人フードバンクしまね「あったか元気便」事務局
 〒690-0017 松江市西津田3-5-16 地域つながりセンター内
 TEL:0852-67-7350/FAX:0852-67-7351
 E-mail:attakagenkibin@gmail.com
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/02/23
内容
災害時外国人サポーター養成研修(東部会場)を松江市で開催します。
「災害時外国人サポーター」は、地震などの大きな災害が発生したときに、避難所を回って外国人の困りごとを聞いたり、翻訳や通訳をしたりするなどの支援を通じて、外国人住民に安心を届けるボランティアです。
災害時の支援や外国人住民との共生に関心のある方は、ぜひご参加ください!

■開催日時
2025年2月23日(日) 9:30~13:00
※昼食(非常食試食)あり

■会場
松江市国際交流会館
(松江市西川津町3405-5)

■参加できる人・人数
災害時の外国人支援に関心のある方 30人 (先着順です)
・外国語はできなくてもいいです。
・日常会話の日本語が必要です。
・原則、島根県東部地域に住んでいる方が対象です。

■内容
大きな災害時の外国人支援について、経験豊富な講師からどんな支援が必要か、また災害時に外国人住民が困ることなどを学びます。その後は実際に外国人住民と一緒に支援活動の演習をしたり、非常食を試食したりして交流します。
外国語は使いません。
お気軽にご参加ください。

~災害時外国人サポーターとは~
地震などの大きな災害が発生したときに避難所を回って、外国人の困りごとを聞いたり、翻訳や通訳をするボランティアです。
外国語以外にも、外国人に伝わりやすい「やさしい日本語」で聞き取りや対応をします。

■申込締切
2025年2月13日(木)まで
申し込みフォーム ( https://forms.office.com/r/kLkYTkgzAX) から、1~6 を入力して送信してください。
  1. 名前
  2. 名前のふりがな
  3. 住んでいる市町村
  4. 電話番号
  5. メールアドレス
  6. 話せる言葉(日本語、○○語)

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
公益財団法人 しまね国際センター
松江市東津田町369-1
TEL:0852-31-5056
Mail:saigai@sic-info.org
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/02/23
内容
■内容 ※出雲市総合ボランティアセンター (受付No.3902)
全国から日御碕クロスカントリー大会に来られる参加者の皆様に美しい日御碕で協議してもらうため一緒に海岸清掃をしませんか?

■活動日時
令和7年2月23日(日) 8:30~9:30

■活動場所
日御碕周辺
(集合は旧日御碕小学校)

■対象
どなたでもOK!

■申込締切
令和7年2月20日(木)

■持ち物
軍手、タオルなど

■お問い合わせ先
 出雲市総合ボランティアセンター
 島根県出雲市松寄下町703-1
 TEL(0853)21-5400
 ※土日もOK♪(朝9時~夕6時まで)
登録団体
島根県ボランティア活動振興センター
開催期間
2025/02/22 - 2025/02/23
内容
■内容 ※出雲市総合ボランティアセンター (受付No.3878)
日御碕を舞台に、神話を題材にした障害物協議が特徴のクロスカントリー大会です。
運営スタッフ、受付、障害物コーナー監視係、コース誘導など、運営全般のお手伝いをしてくださるボランティアを募集しています!

■活動場所
日御碕周辺
(日御碕コミセン、旧小学校校庭など)

■活動日時
前日準備:令和7年2月22日(土) 10時~16時
大会当日:令和7年2月23日(日) 9時~13時
※どちらか1日のみの参加でもOK!

■活動場所
出雲市総合ボランティアセンター
(島根県出雲市松寄下町703-1)

■申込締切
令和7年2月20日(木)

■その他
・両日とも、昼食は各自準備をお願いします。
・詳細については主催者よりご案内がある予定です。

■お問い合わせ先
 出雲市総合ボランティアセンター
 島根県出雲市松寄下町703-1
 TEL(0853)21-5400
 ※土日もOK♪(朝9時~夕6時まで)