NPOとボランティア

NPOとボランティアという言葉をよく耳にされると思います。 その意味は?そもそもそれぞれの違いは?ということをご存知ない方も多くいらっしゃいます。 ここでは、NPOとボランティアのご説明をします。

  1. ボランティアとは
  2. NPOとは

1.ボランティアとは

「ボランティア」とは、自分の意思で自発的に行う社会参加活動のことを指して使われています。ボランティア活動の性格として主に4つの原則があるといわれていますので、ご紹介します。

自主性・主体性

他から強制されたり、義務としてするのではなく、個人の自由意志で行う活動です。

社会性・公益性

誰もがいきいきと豊かに暮らしていけるように、支えあい学びあう活動です。

無償性

経済的な報酬を求める活動ではありません。お金では得られない出会いや発見、感動や喜びを得る活動です。

先駆性・創造性

今、社会で何が必要とされているのかを常に考えながら、さまざまな視点から活動を見直し進めていくことが大切で、よりよい社会を自分達で創る活動です。

ボランティアの種類

ボランティアは『いつでも・どこでも・だれでも・気軽に・楽しく』始めることができる活動です。

種類

地域に密着した生活支援や福祉活動もあれば、教育や文化、自然保護や環境問題への取り組み、国際協力などもあり、その活動領域は、ボランティア活動への関心の高まりや参加者の増加とともに、広がりをみせています。このことは、ボランティア活動が、性別や年齢を問わず自分の特技や興味のあることなどから始めることができることを示しているといえるでしょう。 例えば、身近なところから始められる「収集ボランティア」や、楽しみながらできるレクリエーション活動などボランティアにはたくさんの活動があります。

好きなことや興味のあることなど、自分に合った活動を探してみてください。

ボランティアに関するお問い合わせはこちら

活動分類と活動内容

福祉

(高齢者・障害者対象)

家事援助/身の回り介助/外出介助/相談・話し相手 /食事・入浴・移送サービス/訪問活動/交流活動/住宅・福祉機器など改造・修理・製作/趣味活動の指導/上演・演奏活動/スポーツ・レクリエーションの指導・介助

(子供・青少年を対象)

児童健全育成/保育サービス/おもちゃ・遊具などの製作活動/趣味活動の指導/上演・演奏活動/スポーツ・レクリエーションの指導

スポーツ・ レクリエーション

一般を対象としたスポーツ・レクリエーションの指導

文化・伝承

伝承遊び・伝承芸能・文化・行事・民芸などの継承・保存・指導など 美術館・博物館・観光地などの案内、説明など

環境に関する活動

地域清掃・環境美化運動/環境保全/自然保護/リサイクル運動

国際交流 国際協力

留学生、在日外国人の支援・交流活動 海外協力(物資・資金・技術)

地域

交通安全・防犯/防災・災害活動/地域活性化(まちおこしなど)

その他

収集(使用済切手、プリペイドカードなど) 募金活動/ドナー活動(献血、骨髄バンク)/病院内活動 その他

2.NPOとは

「Non-Profit Organization =非営利組織」

NPOとは、「Non-Profit Organization 」の頭文字をとったもので、日本語では「非営利組織」と呼びます。営利を目的とせず、公益活動・社会貢献活動を組織的・継続的に行う民間の組織体のことを言います。 したがって、ボランティア団体や自治会なども広い意味ではNPO(非営利組織)であると言えます。この場合、法人格の有無は問いません。
「非営利」というと、対価を得ずに無償で行う活動というイメージがありますが、そうではなく「利益を配分しない」ということです。

NPOとは

NPO法人とは?

NPO法人とは、NPO(非営利組織)のうち、NPO法(特定非営利活動促進法)に基づき、法人格を取得したNPOのことを言います。

正式名は、 「特定非営利活動法人」。

NPO法人とは

NPOとボランティアの違いは?

NPOとボランティアの違いがわからないとよく聞きます。 「ボランティア」が注目され、「NPO」という言葉が登場するきっかけとなったのが、平成7年(1995年)の 阪神・淡路大震災の時だといわれています。この大震災でボランティアが大活躍し、「ボランティア元年」と呼ばれています。以降、ボランティアや市民活動団体への関心が高まり、平成10年(1998年)、 NPO法(特定非営利活動促進法)が成立し、島根県では260団体、全国では47,000を超える団体(平成25年4月現在)が法人格を取得しています。

また、平成23年(2011年)に発生した東日本大震災でも、多くのボランティアやNPOが大活躍しましたが、同時に多くの義援金や支援金が集まりました。例えば、日本赤十字社においては、阪神・淡路大震災の時に集まった義援金が約1,000億円だったのに対し、東日本大震災の時は3,000円億円を超える義援金が集まったように、国民の寄附に対する意識が高まったことから、「寄附元年」と呼ばれています。

自主的・自発的に社会貢献活動を行うことにおいては、ボランティアもNPOも同じですが、ボランティアは個人、NPOは組織(団体)といったイメージです。 また、NPOは目的を達成するために運営ルール(規約、定款など)をもち、 組織的、継続的に活動を行うものであるのに対して、ボランティアは個人の責任の範囲の活動であるともいえます。NPOは、ボランティアから出発して、グループを作り、目標を掲げて組織化し、法人格を取得するものや、当初から社会的使命や目的を掲げてNPO法人を設立するもの、法人化せず任意団体のままで活動するものなど、設立方法、活動の種類、活動形態など様々です。

NPOとボランティアの関係

「自ら自由な意思で自主的・自発的に社会に貢献する」ボランティアの活動は、NPOにとっても組織を運営していく上で無関係ではなく、多くのNPOの役員やスタッフがボランティアとして参加することで維持されています。 NPOはボランティア活動をしたい人たちの参加の場、活動の受け皿であり、ボランティアはNPOを支える重要な存在であるとも言えます。