サイトからのお知らせ詳細

令和7年度第1回しまね社会貢献基金クラウドファンディング事業の募集について

R7クラウドファンディング事業募集チラシ

内容

本事業はNPO法人等の皆さまから事業を提案していただき、しまね社会貢献基金を活用した「クラウドファンディング」の手法により寄附金を広く募集し、事業に必要な経費を助成するものです。

このたび、令和7年度第1回しまね社会貢献基金クラウドファンディング事業を募集します。

※別添添付資料をよくご確認の上、お申し込みください。
 添付資料:募集要項、事業フロー図、Q&A集

【事業概要】
〇募集期間
令和6年12月9日(月)から令和7年2月7日(金)

〇応募資格者
しまね社会貢献基金登録団体及び登録予定団体
(主たる事務所の所在地が島根県内で、活動期間が1年以上である団体等、島根社会貢献活動推進事業実施要綱の登録要件を満たすこと)

〇募集事業
団体が自由な発想や専門的な知識等を生かして取り組む事業を募集します。
(1)1団体が応募できる件数は、1事業とします。
(2)基本的な条件は以下のとおりです。
 ・団体自ら企画・実施するものであり、団体の事業計画に位置づけられていること。
 ・宗教活動や政治活動を目的とした事業でないこと。
 ・特定の公職者(候補者を含む)又は政党を推薦、支持、反対することを目的とした事業でないこと。
 ・他の経費支援(しまね社会貢献基金及び協働する市町村、企業、団体等からの経費支援を除く)を受ける事業でないこと。

〇事業実施期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

〇寄附募集期間(クラウドファンディング実施期間)
令和7年4月1日以降(最大2か月間)
※募集期間は団体が設定できます。

〇対象となる経費
提案事業に要する経費

〇提出書類
 ・事業申請書(様式4-2)
 ・事業実施計画書(様式4-2の別紙1)
 ・島根いきいき広場寄附募集画面記載項目(様式4-2の別紙2)
 ・団体の年間活動計算書及び年間収支予算書
 ・提案事業及び活動内容のわかる参考資料(A4サイズ片面5枚以内)

〇提出方法
NPO活動推進室までメール(npo@pref.shimane.lg.jp)、郵送(〒690-8501松江市殿町1)又は持参

〇選考・審査
事務局(NPO活動推進室)による審査の上決定します。

 詳細については島根県ホームページをご覧ください。
令和7年度しまね社会貢献基金クラウドファンディング事業

☆申請をする前に!
クラウドファンディングでより多くの支援を集めるためには、仲間集め、具体的な計画の策定、支援者(寄附者)の分析、共感を呼ぶPR戦略等々、入念な準備がとても重要です!
公益財団法人ふるさと島根定住財団】では下記支援メニューを実施していますので、本事業申請にあたってぜひご活用ください!

専門相談
クラウドファンディングや寄附の集め方など様々なファンドレイジング(資金調達)における悩みや相談について、
認定ファンドレイザーから個別にアドバイスを受けることができます。

~実践しよう!~ファンドレイジングセミナー
資金調達を実践したい団体におすすめのセミナーです。ワークショップを交えながらファンドレイジングの基礎を学び、
実践に役立つファンドレイジング計画の立案を目指します。

資料

登録日時

2024年12月04日 10時43分

更新日時

2024年12月09日 14時47分