クラウドファンディング情報詳細

誰もが集える心地よい場所づくりプロジェクト (特定非営利活動法人 スサノオの風)

集いの場となる建物
色々使えそうな玄関前と庭

現在のご支援

359,444円

目標額: 500,000円

募集終了

募集期間: 2021/12/01 - 2021/12/31

募集を締め切りました。

この団体に寄附する 掲載事業への寄附募集は終了しましたが
この団体への寄附はこちらから常時可能です。
いただいた寄附は団体の別事業に活用させていただきます。

事業の概要

出雲市佐田町で、若者を中心に様々な人が気軽に集い、交流し、学べる場所を作ります。
自宅や職場、学校とは違う場所(サードプレイス)を作ることで、新しい出会いが生まれたり、
多世代が交流することで、地域に親しみが持てると考えます。
場所は、社会福祉法人やまゆり八幡原通所施設跡の古民家です。

まずはその場所の活用方法について、若者を中心に興味がある人を募り、検討していきます。
あわせて、施設の周辺整備や通信設備の整備も考えていきます。

はじめに・ご挨拶

私たちNPO法人スサノオの風は、主に出雲市佐田町にある公共施設(スサノオホール、佐田スポーツセンター、佐田町文化練習館)の指定管理や、障がい者福祉施設やまびこ園の運営を行っています。
また、佐田町にある自治運営組織「佐田自治協会」の専門部会の事務局や、佐田町文化協会・出雲市体育協会佐田支部の事務局などを担っています。
佐田町の「文化」「スポーツ」の振興を図ると共に、人口減少が加速しているこの地域の活性化のための活動を行っています。

この事業で実現したいこと

子どもから大人まで幅広い地域の人が気軽に集まり、誰もが心地よいと思える”場所”をつくりたいです。 
公共の施設とは違った、親しみやすく地域の利便性が良い場所になることを目指します。 

また、その場所の活用案として考えているのは、 
〇カフェや食堂など飲食を提供できるスペース 
 佐田町産の食材を活かしたメニュー考案と販売 
〇時間制または会員制のコワーキングスペース 
 ちょっとした仕事や、学生の自主勉強の場所として活用 
〇音楽の演奏会や、勉強会などの定期的な催し 
などです。 

この場所を通じて、佐田町の魅力の発信、賑わいイベントの開催、佐田町内外の交流が出来ればと思っています。
そしてこの機会に、佐田町のことを多くの人に知ってもらい、ファンになってもらいたいです。

事業を行おうと思った理由

”今の佐田町には、誰もが気軽に集える場所がない”
という声を多く聞きます。
以前は、青年団や地域の行事などで、若者が集い、力を発揮する機会が多かったのですが、若者の減少や生活スタイルの変化により、その機会は大きく減ってしまいました。
今回、この場所を作ることによって、若者をはじめ、多世代や他地域との交流が促進され、地域の新たなにぎわいが創出されるきっかけになればと思っています。 
 

これまでの活動

公共施設(スサノオホール、佐田スポーツセンター、文化練習館)の指定管理業務とともに、施設の利用促進のための自主イベントの企画・運営を行っています。
今年度は、スサノオホールでは、薩摩琵琶の公演や落語公演、佐田スポーツセンターでは現代サーカスの公演などを開催しました。 また、月に一度の集いの場所として、「さだのちいさなマーケットcotaba」を開催し、多くの人の交流の場として、にぎわっています。
また佐田スポーツセンターでは、「100円で遊ぶDAY」として、 毎月第1土曜日は1人100円で何時間でも体育館を使える日として開放しています。
また佐田自治協会の専門部会の事務局として、今年度は、10年先を見つめた「さだ未来ビジョン」の策定に地域のみなさんと取り組んでいます。 
その他、障がい者福祉施設の運営や、第3種旅行業としてツアーの企画・運営を行っています。 

資金の使い道

 主に、建物の賃借料や、建物を利用するための駐車場の整備、建物の内部の修繕・改装のための費用、建物内の通信環境の整備に係る費用などに使用します。 
また、施設利用の検討会や交流イベント開催に係る費用(印刷費や通信費、消耗品費など)に使用します。 

実施スケジュール

 2021年 
12月1日(水)~12月31日(金) クラウドファンディング 
12月 1日(水)~ 検討会メンバー公募 
12月19日 (日)第1回 検討会(予定) 
2022年 
1月11日(火) 第2回 検討会 (予定)
1月~2月 施設の環境整備 
2月22日(火) 第3回 検討会 (予定)
3月 6日 (日)施設を利用した交流イベントの開催 
3月15日 (火)反省会 

最後に(アピールポイント等)

人口減少は、今や全国的な問題で、佐田町が特別というわけではありません。
そして、”この町で住み続けたい”という想いは、心のどこかに誰もが持っていると思います。

今、佐田町の未来を考えて頑張っている人たちがいます。

今回のプロジェクトを通して、少しでもその人たちの力になれればと思っています。
そして、クラウドファンディングをきっかけに、ひとりでも多くの人が佐田町に興味を持って、関わって、ファンになってもらえれば幸いです。

みなさんもこの場所から、つながりませんか?

地域

出雲市

大分野

農山漁村又は中山間地域の振興 にぎわいのある地域づくり

特定非営利活動法人 スサノオの風(とくていひえいりかつどうほうじん すさのおのかぜ)

SNS情報

アピールポイント

 当法人は、文化・スポーツ・福祉・地域振興を基軸としてお互いの事業を連携しながら実施している。法人の運営の支援・協力団体として佐田自治協会、佐田町文化協会、出雲市体育協会佐田支部が関わっており、地域全体の法人としての活動が展開されている。
 法人の基本理念は「佐田を元気のある町にする」とし、活動スローガンとして「革新・深化~町を元気にするために~」を掲げ、社員一丸となり取り組んでいる。
 特色的な事業としては、文化庁事業を活用した演劇、コンサートやスポーツセンターの利用促進など文化・スポーツ事業を展開しているが、平成29年度からは、住民自治運営組織佐田自治協会と協働し「小さな拠点づくり」を推進し、令和3年度には「さだ未来ビジョン」策定のサポートを行った。また、「さだの小さなマーケットcotaba」を月1回開催するなど、公共施設の多機能化を模索しながら過疎地における公共施設の持続性を追求している。
 また、障がい者就労継続支援施設「やまびこ園」は、令和4年6月から佐田町八幡原にある古民家に移転した。この古民家は「結」と名付け、若者を中心として交流拠点として活用している。

活動場所

市区町村内

活動分野

子ども 青少年 福祉 障がい者 高齢者 地域・まちづくり 農山漁村・中山間 文化・芸術の振興 スポーツの振興

団体の目的

広く住民に対して、伝統文化継承、文化芸術の向上、体育活動の促進、福祉の向上、まちづくりに関する事業を行い、中山間地域から情報発信を行う。

団体の活動・業務

平成18年度より、文化施設、体育施設の指定管理者として運営管理を行っている。2つの施設を利用し文化・スポーツ事業を実施。
障がい者就労継続支援B型事業所としての活動を実施。
障がい者相談支援事業所を実施。
佐田自治協会「さだ未来ビジョン推進部会」「佐田地域戦略会議」事務局を担当。
さだの小さなマーケットcotabaを実施。
さだ暮らしサポート事業を実施。
「佐田地域農村RMO形成推進事業」事務局を担当。
「佐田おたすけ隊」事業を実施
第3種旅行業を実施

設立以来の主な活動実績

 出雲市等との広域合併を目前にして佐田地域の伝統芸能・体育事業を継承していこうと当時の佐田町、佐田町文化協会、佐田町体育協会が協働してNPO法人を設立した。
 主な活動実績は、出雲市から文化ホール、スポーツ施設の指定管理者として選任され、施設管理に併せ佐田地域の文化・スポーツ振興に取り組んでいる。また、障がい者就労継続支援施設B型「やまびこ園」を運営している。一方、人口減少・高齢化が進む地域の中で、中間支援組織としての機能を高め、佐田自治協会の未来ビジョン策定のサポートを行う一方、介護予防教室の開催、さだ暮らしサポート事業、第3種旅行業など多種な事業を展開している。
 法人の代表者は、平成28年7月9日から法人設立時から事務局長を務めた石橋正伸が就任している。
 

現在特に力を入れていること

 人口減少が急速に進む佐田町で、少しでも元気のある、わくわくする町づくりを目指しています。
具体的には、指定管理施設の多機能化を目指し固定概念にとらわれない事業(マーケット、サダモン、平和学習など)を展開しています。また、佐田自治協会との連携を図りながら地域振興のシンクタンク的役割の構築に傾注しています。

今後の活動の方向性・ビジョン

 市の財政硬直化が進む中で公共施設の大幅な見直しが計画されている中で、当法人が指定管理者として管理運営を行っている施設もその対象となっており、動向を注視しなければならない状況下である。しかし、過疎地における公共ホール等の役割は大きく、地域文化の伝承、健康づくりなどに益々力点を置く一方、公共施設の多機能化に取り組んでいる。
 また、持続可能な地域形成のために「小さな拠点づくり」は必要であり、その推進拠点としての役割を構築していきたい。

基本情報

CANPAN 団体情報URL
http://fields.canpan.info/organization/detail/1558134480
所在地
出雲市
公開範囲
インターネット上で公開
団体属性
NPO法人
代表者役職
理事長
代表者氏名
石橋 正伸 (いしばし まさのぶ)
事務局役職
未登録
事務局氏名
未登録
郵便番号
〒693-0506
住所
島根県出雲市佐田町反辺1747-4
電話番号
0853-84-0833
FAX番号
0853-84-0834
ホームページ
https://susanoo-kaze.jp/
メールアドレス
susanoo-kaze@icv.ne.jp
設立日
2003年06月25日
法人格取得年月日(登記日)
2003年09月05日
定款上の活動分野

1. 保健、医療又は福祉の増進を図る活動

2. 社会教育の推進を図る活動

3. まちづくりの推進を図る活動

4. 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動

5. 環境の保全を図る活動

11. 子どもの健全育成を図る活動

14. 経済活動の活性化を図る活動

16. 消費者の保護を図る活動

会員種別/会員/数
正会員  72人 賛助会員 0人 2023年7月2日現在
URL
未登録
情報開示レベル: ★★★★★ 第三者認証マーク:

未登録