検索結果
ボランティア情報一覧
登録団体
出雲市総合ボランティアセンター運営委員会
開催期間
2020/08/14
内容
令和2年7月豪雨災害支援募金活動ボランティア募集!!(若干名)
募金は被災者の支援活動のために使わせていただきます。
日時:令和2年8月14日(金)10:30~11:30
場所:JAしまね ラピタ本店 正面入り口
締め切り:8月12日(水)
お問合せ・申込み先
出雲市総合ボランティアセンター
TEL:21-5400(9時~18時 土日もOK)
登録団体
出雲市総合ボランティアセンター運営委員会
開催期間
2020/05/24 - 2020/05/31
内容
全国的に新型コロナウイルス感染症対策が功を奏して「新しい生活様式」を取り入れながら日常に戻りつつありますが油断はできません。そこで、出水期を前に感染症対策中に災害が発生した場合のボランティアによる支援活動について想定(資料)をもとに意見を募集します。皆さんも一緒に考えてみませんか?
●申込:市内外どなたでもOK、氏名、連絡先とご意見を次の宛先までお願いします。
出雲市総合ボランティアセンター
メール:izuvolun@mx.miracle.ne.jp
ファックス:0853-21-1831 電話:0853-21-5400
●〆切:令和2年5月31日(日)
登録団体
出雲市総合ボランティアセンター運営委員会
開催期間
2019/06/30
内容
今日は間もなく1年を迎える平成30年7月豪雨災害の支援活動についての募集情報です!!先月の支援ミーティングで真備町写真洗浄への支援活動を進めることを確認しました。その一つにボランティアバスの運行がありましたが実現が困難だったところに、ミーティングにも参加されていた島根県隊友会さんがバスを出されることになり、会員の方とともに参加できることになりました。思い出の写真を蘇らせる活動で、子どもから高齢の方もどなたでも参加できます。ぜひ、この機会に災害ボランティアしませんか?
登録団体
出雲市総合ボランティアセンター運営委員会
開催期間
2018/09/15
内容
急募!第2弾 7月豪雨災害ボランティアバス参加者募集
7月の豪雨災害での広島県坂町でのボランティアを募集します。初めての方や女性の方、中学生も保護者同伴でOKです!自分のペースで活動できますので、気軽にご参加ください!
日 時:9月15日(土)6時(出発)から19時(帰着)頃
集 合:出雲市総合ボランティアセンター
定 員:20名先着順、市内外どなたでも
参加費:無料、持ち物等の詳細はセンターまで
このボランティア・バスプロジェクトは、被災地NGO恊働センター(本部:神戸)との共同事業として実施しています。
登録団体
出雲市総合ボランティアセンター運営委員会
開催期間
2017/08/16 - 2017/08/18
内容
災害ボランティアいずも支援チームと出雲市総合ボランティアセンター共催で九州北部豪雨災害ボランティア支援チームの災害ボランティアを募集します。
H29年九州北部豪雨災害ボランティア支援チーム
内 容:被災地での支援活動
(朝倉市災害ボランティアセンターの指示による)
日 時:8月16日(水)朝9:00ボラセン集合・出発
17日(木)ボランティア活動
18日(金)午前中活動 夜9:00ごろ帰着
自己負担:宿泊費(約7,300円)など自己負担
募集人数:男性2名(先着順)
詳しくはセンターまで。お問い合わせだけでもOK!!
登録団体
島根県環境生活総務課NPO活動推進室
開催期間
2014/01/09 - 2014/02/10
内容
島根県自然保護レンジャーを募集します!
<募集の目的>
県内の自然公園等(国立・国定公園、県立自然公園、中国自然歩道及び自然環境保全地域)における動植物の保護、野外活動の指導、情報提供などの活動についてボランティアとして支えていただける方々を島根県自然保護レンジャー(以下「レンジャー」という。)として募集します。
<レンジャーの業務、身分、報酬等>
1 業務
レンジャーは、自然公園等の地域を巡視し、自然景観及び動植物の保護等について利用者を適切に指導していただきます。こうした指導の状況及びその地域の情報(自然環境における動植物等の状態、自然公園等の管理の状況・開発行為・危険個所・要修繕箇所等)について概ね2ヶ月に1回程度、島根県自然保護レンジャー業務報告書により、報告していただきます。
2 身分
レンジャーは、法令上の権限を有するものではなく、ボランティアとして県の自然保護行政に協力するものとし、県から身分証明書、記章及び腕章を交付します。
3 報酬
無償
4 その他
上記1から3以外の事項については、「島根県自然保護レンジャー設置要綱」による。
<委嘱期間>
平成26年4月1日から28年3月31日までの2か年間
<募集人員>
100名程度
<応募資格>
自然保護に関し特に熱意と理解があり、ボランティアとして活動できる満20歳(平成26年4月1日現在)以上の者
<応募方法>
希望者は、申込書(こちらをクリックするとダウンロードできます)に必要事項を記入の上、下記申込先へ送付してください。
なお、申込書は、ダウンロードで取得できるほか、電話等でも請求できます。
<募集期間>
平成26年1月9日(木)から平成26年2月10日(月)まで
※郵送の場合は消印有効
<申込書請求先・申込先>
島根県庁 自然環境課自然公園グループ 担当:土井(どい)
〒690-8501 松江市殿町1番地
TEL:0852-22-6172 FAX:0852-26-2142
メール:shizenkankyo@pref.shimane.lg.jp
登録団体
島根県環境生活総務課NPO活動推進室
開催期間
2013/10/01 - 2013/10/31
内容
出雲市では、平成11年より11月第3土曜日を出雲市民ボランティアの日とし
ボランティアに取り組んでいます。また、この日から1週間をボランティアウィークとして、みんなで様々なボランティアに取り組む期間としています。
今年のウィーク期間は11月16日から11月23日まで。
テーマは、「~きっとみつかる わたしにできること~」。
「何かをしたい」という人が一歩を踏み出せるきっかけづくりをお手伝いします。さまざまなボランティア活動が出雲市内で行われます。
一般募集をする活動もあり小学生から大人まで参加してください。
現在、活動メニューを募集しています。
是非参加してみてください。
また、今年は出雲市総合ボランティアセンター設立15周年の年として、島根県との共催で11月16日(土)に出雲体育館にてイベントも開催します。
<活動メニュー募集>
応募締切:10月31日(木)
応募先:出雲市総合ボランティアセンター
担当 岸、金築
電話0853-21-5400
FAX0853-21-1831
<イベント>
日時:11月16日(土)10:00ー14:00
場所:出雲体育館、サンアビリティーズ出雲
内容:ボランティア団体活動紹介、フリーマーケット、ステージイベントなど
登録団体
島根県環境生活総務課NPO活動推進室
開催期間
2013/08/01 - 2013/08/25
内容
梅雨があけ
毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか!
今年も
匹見町萩原地区からブルーベリーの摘み取りボランティアの
要請が来ています。
ご都合のつく方は是非!ご参加いただけると嬉しいです。
泊りがけでのご参加も大歓迎。
空いた時間には清流で遊んだり
匹見町内を散策するのも良いと思います。
【募集時期】
8月1日から8月25日ぐらいまで(盆13-17日をのぞく)
特に1日から10日あたりが最盛期で
人手を必要とします。
【時間】
午前8時から正午
※休憩時間には
地元の方とアイスクリームを頬張りながらの交流時間があります。
【募集人員】
1人からの参加可能。期間中、延べ20人を募集します。
【中止】
雨天の場合は、中止となります。その場合は、ご連絡します。
【持ち物】
タオル、着替え、飲み物、帽子、虫よけスプレーなど
【お問い合わせ・お申込み】
ひきみ田舎体験推進協議会(益田市匹見総合支所地域振興課内)
電話0856・56・0305
メールアドレス:townhm01@iwami.or.jp
担当:石橋
までご連絡ください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
参加条件:
会場:益田市匹見町
主催等:ひきみ田舎体験推進協議会
お問い合わせ先
お名前:ひきみ田舎体験推進協議会 石橋
ふりがな:いしばし
役職:
〒:6981211
住所:益田市匹見町匹見イ1260
TEL:0856-56-0305
FAX:0856-56-0362
E-MAIL:townhm01@iwami.or.jp
備考:
登録団体
島根県健康福祉部地域福祉課
開催期間
2013/01/01 - 2022/01/31
内容
島根県では、毎日50人の400mL献血が必要です。
冬場は特に、献血者数が減少する傾向があります。
病気の治療やケガにより血液を必要としている方々に血液をお届けするため、皆様の善意の献血をよろしくお願いします。
また、献血ルームだんだんでは、1月3日(月)~1月31日(月)まで新年献血キャンペーンを実施いたします。
期間中に予約をして献血のご協力をいただいた方に「ポタージュで食べる豆と野菜 素材を味わう栗かぼちゃ」を2個プレゼントいたします!
また、献血できなかった方にも1個プレゼントいたします!!
この機会にご家族、ご友人お誘い合わせのうえ、献血にご協力をお願いいたします。
※献血ルームだんだんではご予約をいただいた方を優先的にご案内いたします。
この機会に献血ルームだんだんへご予約のお電話をお待ちしております!
■お申し込み先
フリーダイヤル(0120-23-9469)まで
※日本赤十字社 島根県赤十字血液センター「献血ルームだんだん」での献血は必ずご予約をお願いいたします。
【お問い合わせ先】
日本赤十字社 島根県赤十字血液センター
松江市大輪町420-21 電話:0120-23-9469
登録団体
浜田市ボランティアセンター
開催期間
2011/03/19 - 2011/04/08
内容
浜田市では、本日より災害救援物資の受付を始めました。
これに伴い救援物資とボランティアさんの募集をしております。
受け付け物資
<日用品>
タオル・バスタオル・トイレットペーパー・ウェットティッシュ・電池(未開封)・使い捨てカイロ
<衛生品>
生理用品・紙おむつ・おしりふき・除菌ジェル(スプレー)
<食料品>
水・米・缶詰・レトルト食品・カップラーメン・飲料・お菓子
ボランティア募集
日時:3月19日~4月8日 9:00~17:00
場所:いわみーる1F(前展示コーナー)
内容:支援物資の受け付け・仕分け・梱包など
募集人数:毎日10人程度
問合せ・申込先
浜田市社会福祉協議会
電話 0855-22-0094 FAX 0855-22-6930
担当 向原・濱﨑
参加条件:*ボランティア保険への加入をお願いします。
*昼食等はご用意下さい。
会場:いわみーる 1F
主催等:
お問い合わせ先
お名前:浜田市社会福祉協議会(担当 向原・濱﨑)
ふりがな:
役職:
〒:6970016
住所:浜田市野原町859-1
TEL:0855-22-0094
FAX:0855-22-6930
E-MAIL:hamada-vocenter@hamada-shakyo.com
備考: