





雲南、出雲、松江、安来、浜田、米子、倉吉 等
音楽療法の普及啓発と地域に根差した音楽文化の振興
①社会福祉事業
●音楽健康講座
なじみの音楽で楽しみながらつながりあう健康づくりの場を提供しています。地域の身近な交流施設等に訪問して講座を行います。
●リハビリ訓練
クライアントの生活目標達成や、その人らしい生活にむすびつくような訓練をしています。介護施設、病院等に訪問 し、希望の時間、頻度で月2回~行っています。
●地域包括ケア
・健康体操のための音楽作成・指導
・多職種連携による地域リハビリテーション
②人材育成事業
●個別ワーク
音楽療法の実技や知識習得支援を行っています。
●音楽とリハビリテーション研究会島根支部
音楽療法士に限らず、リハビリテーションに携わる他職種が共に学びあい、協力していける『場』を目指して活動しています。関東、中部、関西、島根の各支部で勉強会をしています。学会等での事例発表に向けた定例勉強会、講師を招いての研究会、事例集の編集を行っています。
③文化振興事業
公演のアドバイザー
多様性を認め合う地域を音楽の力で実現することを目的に、障害の有無に関係なく参加できるコンサートの開催を支援しています。
④研究事業
音楽療法関連分野の量的研究(意識調査、統計分析等)
音楽療法関連分野の質的研究(臨床研究)
音楽療法の社会的価値を高めるため、学会等で発表
・健康講座 通算 延べ 250 件
・リハビリ訓練 年間 延べ 100 件
対象:障害者支援施設、デイサービス、高次脳機能障害等
・『うんなん幸運体操』『春殖さんさん体操』音楽作成、CD作成
・雲南 CBR プロジェクトファシリテーター
・男性の社会参加応援プロジェクト「やってみようラボ」主催
※地域づくり応援助成金採択事業
・『熱響 UNNAN+みんなでかなでるハーモニー』アドバイザー
※しまね文化ファンド採択事業 ・地域高齢者への予防活動の効果調査
音楽療法の県内での認知度を上げるため、多職種連携による介護予防サロン活動を活発に行ったり、全国的な音楽療法研究会の支部を設立し、人材育成に取り組んでいます。
医療福祉の他職種と連携しながら、地域住民の健康維持や利用介護費の抑制に貢献し、県内で音楽療法を担う人材を増やす。
未登録
未登録
未登録
未登録