■目的
建設⼥⼦応援ファンドは関東防⽔管理事業協同組合の寄付により「⼥性に選ばれる建設業界」の実現を⽬ 指して設⽴されました。 建設業界は深刻な⼈材不⾜に直⾯しており、2022年度の就業者数はピーク時の1997年度と⽐べて約3割減少 しています。
さらに、就業者の年齢は55歳以上が約36%、29歳以下が約12%と⾼齢化が進み、若年層の離職 が課題となっています。
この状況を打開するためには、就業者数が少ない「⼥性」の活躍推進が重要です が、建設業界は依然として⼥性が働きにくい環境が続いています。
⼥性が働きやすく、働き続けられる環境 を整えることは、男⼥問わずすべての就業者にとって働きやすい環境の実現となり、建設業界の⼈材不⾜解 消にもつながっていきます。
建設業界の持続的な発展に向けて、⼥性が⻑く働き続けられる「働きやすい」環境整備活動を⾏う団体へ助 成を⾏います。
■助成額
1件あたり30万円以内
※1. 補助率等の制限はありません。
※2. 同団体による2回目の以降の応募は助成決定した事業の実績報告書提出後に可能です。
■助成対象
次のすべてに該当する団体とします。
①非営利団体(法人格は不問)
※国、地方自治体、宗教法人、個人、営利を目的とした株式会社・有限会社、趣旨や活動が政治・宗教・思想・営利などの目的に偏る団体は該当しません。
②建設業界で働く人が団体の活動に参加していること
③団体の活動をホームページ、SNSや会報誌等で公表していること
■助成対象事業
次のいずれかの活動を対象とします。
(1)建設業界で女性が働き続けられる「働きやすい」環境整備に関わる活動
①情報発信・普及啓発
就業定着や女性活躍に関する情報発信・女性リーダーによる講演会の実施・企業や就業者に向けた普及啓発の取り組み・情報誌の発行やSNSの発信等
②スキルアップ・キャリア形成の支援
技術・技能の習得や工場のための講習会や研修会の開催・オンライン講習の提供・社外メンター制度・キャリアフェアの開催等
③交流・ネットワークづくり
研修や交流会の開催・建設業界で働く女性のネットワークづくり等
※食事会の単独開催はできません。研修会等と組み合わせて開催してください。
(2)建設業界で働くことを希望・検討している女性や若年層にむけたPR活動
建設業の魅力発信やPR活動・情報誌の発行やSNSの発信・キャリアフェアの開催・教育機関や学生向けの現場見学会や工場見学会の開催・職場見学会の開催等
■助成対象期間
第1期:2026年1月1日~2026年12月31日
第2期:2026年4月1日~2027年3月31日
第3期:2026年7月1日~2027年6月30日
■募集期間・助成件数
第1期(2025年9⽉2⽇〜2025年11⽉20⽇ 17:00)2件程度
第2期(2025年12⽉2⽇〜2026年2⽉20⽇ 17:00)2件程度
第3期(2026年3⽉3⽇〜2026年5⽉20⽇ 17:00) 2件程度
■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。
■お問い合わせ先
〒105-0004 東京都港区新橋6-7-9 新橋アイランドビル2階
公益財団法⼈公益推進協会 建設⼥⼦応援ファンド担当
TEL 03-5425-4201
問い合せ対応時間:平⽇10:00〜17:00
E-mail:info@kosuikyo.com
※メール件名は「【問合せ】建設⼥⼦応援ファンド_団体名」としてください)