■趣旨
京都府亀岡市は、「人間の尊重を基本として、常に、いま、何をなすべきかを問いかけ合いながら、生涯にわたり学び続け、自らを高め、連携の絆を強め、その成果をまちづくりに生かしていく」という亀岡市生涯学習都市宣言の基本理念を広く内外に発信することを目的として、平成13年度から「生涯学習賞」を設けています。
本市は、日本における生涯学習の先駆的推進者である石門心学の祖、石田梅岩翁なの生誕の地として、また、”豊かな心と文化を育むまちづくり”の実現にむけて、「生涯学習賞」を通じて亀岡市をはじめとする全国各地域の生涯学習によるまちづくりの推進、市民の生涯学習意識のさらなる醸成ならびに文化水準の向上に寄与することを願っています。
■表彰の種類、対象、基準等
1)表彰の種類
◎生涯学習ゆう・あい賞『千登三子賞』 副賞50万円
◎生涯学習共生賞『上田正昭賞』 副賞30万円
◎生涯学習奨励賞 副賞30万円
※「生涯学習大賞」(本年度は対象外)と「生涯学習ゆう・あい賞」は輪番で表彰しています。
本年度は、「生涯学習ゆう・あい賞」です。
2)表彰の対象
日本国内に限定せず、広く世界も視野に入れたなかで、生涯学習の推進に多大な貢献をされた個人あるいは団体・グループを表彰する。
○生涯学習ゆう・あい賞『千登三子賞』
亀岡市生涯学習都市宣言に述べる「人間尊重」の理念にふさわしく、一人ひとりが互いに認め合い尊重し合う、人間の絆を深める生涯学習の推進に貢献し、とりわけ男女共同参画社会の発展に大きく寄与している個人あるいは団体・グループを対象とする。
○生涯学習共生賞『上田正昭賞』
「人間の尊重と地域社会の一員としての自覚のもと、いま、何をなすべきか」との、生涯学習都市宣言を尊重し、共生社会の形成に向けて、ローカルでかつグローバルな視点に立って、「ひとづくり」「まちづくり」に貢献されている個人あるいは団体・グループを対象とする。
○生涯学習奨励賞
亀岡市生涯学習都市宣言にふさわしい、地域に根差した生涯学習によるまちづくりを実践している個人あるいは団体・グループを対象とする。
3)表彰の基準
○生涯学習ゆう・あい賞『千登三子賞』
①一人ひとりの個性と能力を互いに認め、尊重する共生の立場から、男女共同参画社会の発展に寄与し、生涯学習のまちづくりに業績をあげている。
②活動が長期かつ広域にわたっており、世界的かつ地域的な活動に取り組んでいる。
③他の模範となる先進的でかつ独自性のある活動を展開している。
○生涯学習共生賞『上田正昭賞』
①お互いの多様なあり方を尊重し、創造的な活動に積極的に取り組んでいる。
②生涯学習活動を通じ、共生社会を築くための取り組みを推進している。
③他の模範となる先進的で独自性のある活動を展開している。
○生涯学習奨励賞
①生涯学習によるまちづくりの事業が長期にわたっており、地域に根ざした活動を行っている。
②生涯学習活動を通じ、地域の活性化・イメージアップにつながる活動をしている。
③他の模範となる先進的でかつ独自性のある活動を展開している。
■募集期限
2025年8月29日(金)【必着】
■留意事項
詳細については、HPでご確認ください。
■お問い合わせ先
〒621-8501
京都府亀岡市安町野々神8番地
京都府亀岡市役所 生涯学習部 市民力推進課
TEL:0772-25-5002(直通) FAX:0771-22-6372
E-Mail:syougai-gakusyu@city.kameoka.lg.jp