■趣旨
近年、災害が激甚化・頻発化する中で、災害時には多くのNPO・ボランティア団体等の被災者支援団体が被災地に駆けつけ、きめ細かい被災者支援活動を行っていただいております。
このような支援活動の活性化を図るために、支援に駆けつける被災者支援団体の交通費を補助することにいたしました。
本事業をご活用いただくことで、支援活動が活性化し、災害時によりきめ細かな被災者支援が行われるとともに、主体的かつ継続的な被災者支援活動を通じて、関係人口が創出され復興の後押しとなり、さらに被災地での支援経験が災害地域における地域防災力の向上に還元されることを期待しております。
■事業概要
・近年、災害が激甚化・頻発化する中で、高齢化・過疎化が進む我が国においては、NPO・ボランティア団体等の被災者支援団体が被災地に駆けつけ、災害時にきめ細かい被災者支援を行っている。
・ 被災者支援団体による活動の活性化を図るために、支援に駆けつけるNPO・ボランティア団体等の被災者支援団体の交通費を補助する。
■補助金額
申請1件当たり上限50万円
■補助対象活動
令和6年能登半島地震など、災害救助法が適用され、補助対象期間中にボランティアの受入れが行われている地域で被災者を支援する非営利活動を対象とする。※1
※1 既に終了した活動であっても支給の対象とすることができる。
■補助対象期間
令和7年1月10日(金)から令和7年3月31日(月)
■補助対象費用
対象活動へ参加するために発生する交通費※2
※2 対象区間は出発地から目的地(活動場所)までの往復の交通費とし、ボランティアバス等の運行にかかるバスチャーター代、車両レンタル費、ガソリン代、鉄道・航空機等による移動に係る経費を対象とする。
■応募期間
令和7年1月10日(金)から令和7年1月31日(金)正午まで(必着)
■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。
■お問い合わせ先
事 務 局:内閣府政策統括官(防災担当)普及啓発・連携担当
メ ー ル:「ボラ補助金事務局担当者」宛てで
bousaihojo@cao.go.jpまでメールにてご提出ください。
問合せの場合のメールの件名は「(団体名)内閣府ボラ補助金問合せ」とすること。
なお、応募にあたって、よく問い合わせのある内容を「
QA集 (PDF形式:268.1KB)」としてまとめました。
お問合せの前に、QA集のご確認をお願いします。