■目的
中央共同募金会では、盛和塾(京セラ株式会社創業者 故・稲盛和夫氏主宰の私塾)からのご寄付を財源として、2018年度より、児童養護施設等の退所者への支援プログラムを、全国児童養護施設協議会の協力を得て実施しています。
児童養護施設等の退所者の中には、高校や大学卒業後に就職したものの、さまざまな理由で就労継続が困難となり、家族等の支援もなく、次の就労先を探さなければならず、困難な状況におかれている者が少なくありません。近年、行政による公的支援制度も充実し支援の幅は広がりつつありますが、決して十分 とはいえない状況です。
そこで、本助成事業は、児童養護施設等社会的養護のもと(里親含む)を退所した者が、離職後、再就職をめざす際に、金銭支援も含めた伴走型支援を行う施設・機関を支援することを目的に実施します。
■支援対象期間
2025年4月~2026年3月
■助成対象機関・団体
下記の機関・団体のうち、①~⑤のすべての要件を満たす場合を対象とする。
・児童養護施設
・児童自立生活援助事業所Ⅰ型(自立援助ホーム)
・児童家庭支援センター
・フォスタリング機関
・退所児童等支援事業所
<要件>
① 退所者を支援する担当職員が定まっていること。
② 支援対象者の相談支援に際し使用する「支援計画書」の様式を策定していること。
③ 施設や団体に関する情報や活動実績をホームページで公表していること。
④ 支援に関わる人員の体制が整っていること。
⑤ 行政や他団体との連携があること。
ただし、退所児童等支援事業所については、社会的養護自立支援事業を受託していることを必須とする。
■支援対象者の要件
以下のすべての要件を満たす者が生じた際、本助成により支援を行うものとする。
・社会的養護等の施設(里親含む)に在籍していた経験がある者。
・就労(アルバイト含む)した経験があり、再就職をめざしている者。
・年齢が概ね35歳までの者。
・過去にこの助成を受けていない者。
・支援計画書を提出する段階で無職の状態にある者。
ただし、生活を維持のためのアルバイト等の短期の就労については、目指す就職先が決まるまでは認めることとします。その具体的な短期の就労内容や就労予定期間について支援計画書に記載してください。
■助成金額
1施設・機関あたり1年間150万円を上限とします。
○本事業は、施設・機関に対して、支援対象者の求職活動や生活維持にかかる費用と、施設・機関が行う相談支援に伴う費用の両方を助成します。
〇1ケースあたりの支援費用は30万円を上限とし、年間5ケース(150万円)を想定しています。ただし、年間150万円の範囲内であれば、5ケースを超えても構いません。
○1ケースあたりの支援費用30万円の内訳は応募要項に記載してあります。詳細については応募要項にてご確認ください。
■応募締切日
2025 年 1 月 17 日(金)23 時 59 分必着
※応募締切日までに、下記サイト経由で 本会の web 応募フォーム「e 応募」(以下、「e 応募」という。)にアクセスし、必要事項を記入の上、必要書類をe応募 にアップロードして送信してください。(メールや郵送での応募は受け付けません。)
・応募にあたり、「e 応募」の事前の団体登録が必要となりますのでご注意ください。
※すでに過去に登録済みの場合は、e 応募ログイン後、メニューより「登録情報確認」をご確認いただき、団体の住所や代表者等に変更がある場合は、修正いただくようお願いいたします。併せて、書類に変更がある場合は、団体情報編集画面にてファイルを差し替えていただくようお願いいたします。
■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。
■お問い合わせ先
社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部「盛和塾プログラム担当」
〒100-0013 東京都千代田区霞が関 3-3-2
TEL:03-3581-3846(平 日 9 時 30 分 ~17 時 30 分 土日祝除く )
FAX:03-3581-5755
Mail:ouen@c.akaihane.or.jp