助成金情報詳細

第1回「日本の美しい手技基金~修業支援金~」給付者募集

募集期間

2024/10/21 - 2024/12/20

内容

■趣旨・目的
 「日本の美しい手技基金〜修業支援金〜」(以下、「修業支援金」)は日本全国の産地に おいて伝統的工芸品の研修・修業を受ける個人へ給付する修業支援金です。 この修業支援金は、日本の二千年の歴史と文化に裏打ちされた「日本の美しい手技」を守 るため、伝統的工芸品における産地組合で職人を目指す者たちがその志を閉じることなく、 学びに集中できる環境の中で一人前への道を進んでほしいと願う寄付者の思いをもとに設 立されました。 伝統的工芸品に関する技術の習得を志し、職人のもとで学び始めるもしくは学び始めてか ら 3 年以内の、産地組合から推薦を受けた個人に対して一律 60 万円を給付します。 給付対象として採択する個人は 5 名までとします。

■応募資格
伝統的工芸品に関する技術の習得を志し、以下すべての条件を満たす者
• 伝統的工芸品を職人のもとで学び始める、もしくは学び始めてから 3 年以内である
• 給付対象期間中、研修・修業での技術等の習得に集中する意欲がある
• 給付対象期間終了後、最低 3 年間は伝統的工芸品の制作に従事する意志を有する
• 研修先や制度、または師事する指導者が決定している
• 伝統的工芸品の産地に通える範囲に在住している
• 伝統的工芸品の産地組合の推薦を受けている
※ 年齢・国籍は問いません。ただし、日本語で連絡可能な方に限ります。英語等の対応はありません。
※ 本修業支援金は、同一人物への採択・給付について連続 3 回(3 年間)を上限としています。

■給付金額と期間
修業支援金を一律 60 万円給付します。
給付期間は 2025 年 5 月 1 日〜2026 年 4 月 30 日の 1 年間です。

■給付方法
採択後、2025 年 5 月に 30 万円を給付します。10 月以降に中間報告いただき、内容を確認・受領後に、残り 30 万円を給付いたします。
※ 何らかの理由で研修・修業を継続できなくなった場合は、修業支援金の受給を辞退していただきます。

■修業支援金の使途
使途は、主として職人として技術の習得・向上に必要な経費としますが、限定しません。
使用例:技術以外の学びや交流機会の参加費用・家賃等、職人として学びや作業に専念する生活環境整備に必要な諸費レシート及び領収書の提出は不要ですが、給付期間が終わったあとの報告時に大まかな使途を聞きます。

■採択予定人数
原則、5 名までとします。

■募集期間
2024 年 10 月 21 日(月)〜12 月 20 日(金) ※当日消印有効
※応募者は、必要事項を記入の上、以下の応募書類すべてを財団に郵送してください。
※提出書類(添付書類を含む)は返却いたしません。

■留意事項
詳細については、HPにてご確認ください。

■お問い合わせ先
〒100-0011
東京都千代田区内幸町1丁目3−1 幸ビルディング9階
公益財団法人日本フィランソロピック財団 「日本の美しい手技基金〜修業支援金〜」宛
本募集要項および応募書類などは、財団のウェブサイトのお知らせに掲載しています
(URL: https://www.np-foundation.or.jp/list/tewaza.html) 

資料

分野

教育・学習支援 地域・まちづくり 文化・芸術の振興 助成活動

未登録

登録日時

2024年11月20日 09時45分

更新日時

2024年11月20日 09時45分