助成金情報詳細

公益信託しまね文化ファンド 後期助成金の募集

しまね文化ファンド

募集期間

2022/04/20 - 2022/05/27

内容

<助成対象>
主に島根県内の民間団体が自主的に行う文化事業で、一般に広く公開して実施されるもの。

<助成の分野>
a.地域文化振興・・・島根の歴史や神話・民話、文化財や風土などを素材にして仕立てられる文化事業
b.芸術文化振興・・・多様な芸術文化活動の活性化を目指す文化事業
c.国際文化交流・・・国際文化交流の推進を目指す文化事業

<助成の対象とならないもの>
対象経費が20万円に満たない事業(※)
鑑賞のみの事業や申請団体自体が出演(制作)しない等の事業(プロの演奏家のコンサートなど)
実施主体者が営利法人・行政の場合、また政治活動、宗教活動、営利活動その他、運営委員会が不適当と認めた場合

<助成金額>
対象経費の1/2以内とし、10万円以上5万円単位で助成します。※事業によっては助成額に上限があります。
詳しい基準はホームページからご確認ください。

〔参加者公募事業について〕
参加者を公募して行う事業で、一定の基準を満たすものについては、重点的に助成します。

目的:
出演者・制作参加者等を広く一般から公募して行う事業は、日頃、特定の文化活動に関わっていない人にもその機会を提供し、文化芸術活動の普及・浸透につながります。しまね文化ファンドでは、そのような事業を『参加者公募事業』と区分し、通常は助成回数3回のところ、最大5回まで助成可能として支援します。

詳しくはホームページからご確認ください。

〈申し込み受付期間〉
令和4年4月25日~5月27日

★「しまね文化ファンド」とは?★
島根県は、豊かな自然に恵まれ、その中で固有の風土や伝統文化が育まれてきました。こうした貴重な文化を継承しながら新たな文化の創造も目指し、文化の香りあふれる魅力ある島根を創ろうと平成3年8月に日本最大の文化ファンドとして発足しました。
委託者(出捐者):島根県
受託者:三菱UFJ信託銀行株式会社(事務委任先:(公財)しまね文化振興財団)
信託財産:1,599百万円(2021年3月末)

助成先の決定については、行政以外の専門家・有識者で構成される運営委員の助言・勧告にもとづいて受託者が行います。委託者である島根県からは独立して運営されますので、その施策には影響されません。

制度や手続きに関する問い合わせ・申込受付は「公益信託しまね文化ファンド事務局」が対応します。

【お問い合わせ・ご相談先(書類作成のサポート)】
公益信託しまね文化ファンド事務局(公益財団法人しまね文化振興財団)担当:前島
《事務局所在地》
〒690‐0887
松江市殿町128番地東庁舎文化国際課内 TEL:0852‐22‐5500(土・日・祝日等を除く)FAX:0852‐22‐6412
E-mail:fund-shimane@kni.biglobe.ne.jp

資料

分野

観光 男女共同参画 在日外国人・留学生 国際協力 国際交流 教育・学習支援 ITの推進 科学技術の振興 経済活動の活性化 食・産業、漁業、林業 地域・まちづくり 農山漁村・中山間 文化・芸術の振興 スポーツの振興 環境・エコロジー 人権・平和 助成活動

未登録

登録日時

2022年04月20日 09時05分

更新日時

2022年04月20日 09時05分