





人と自然の共生の場であった里山の再生をめざし、そこからの恵まれる資源によるエネルギーの地産地消を実現しようと2007年8月に松江市で結成されたNPO法人です。
松江市 長江小学校裏山「学びの森」
かんべの里「自然の森」 など
秋鹿町、岡本町の森林など
この法人は、地域住民に対して、身近な里山の整備とそこから生まれるバイオマス資源の循環利用を率先実行し、広く呼びかけ、取組みを定着化させることによって、地球温暖化防止に貢献し、明日を担う子供たちに明るい未来を引き継ぐための環境づくりに寄与することを目的とする。
① 荒廃した里山を以前のような美しい里山に再生するための森林整備
② ①により伐倒した木を資源として活用
(小径木・枝葉)木質ペレットの製造
(幹部分)薪、シイタケ原木、木炭として利用
③ 活動のPRとして各種イベントでのPR活動
・ペレットストーブ、薪ストーブの展示
・パネル展示
④ 傘下団体である薪ストーブ同好会の活動
2. 社会教育の推進を図る活動
3. まちづくりの推進を図る活動
5. 環境の保全を図る活動
11. 子どもの健全育成を図る活動
14. 経済活動の活性化を図る活動
15. 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
17. 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
未登録
未登録
未登録