





島根いきいき広場メールマガジン vol.5
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
県民活動応援サイト「島根いきいき広場」メールマガジン
https://www.shimane-ikiiki.jp/
毎月第2・第4水曜日発行
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
Vol.5 2009/8/12発行
厚い雲におおわれた夜が続いていても、ときおり星空が見えます。
こと座のベガは別名織女星。対になる牽牛星はわし座のアルタイル。
二つの星を仲立ちし、天の川に大きく翼を広げているのは白鳥座。
主星デネブが一角となって、御両人をつなぐと夏の大三角形。
南に下ると、さそり座の心臓部分にアンタレスが赤く光ります。
南東の空からとても明るい星が上ってきました。木星です【源】
■ 目次 ■
● しまね県民活動支援センターからのお知らせ
● 島根県(NPO活動推進室)からのお知らせ
● ボランティア関連情報
● イベント情報
● 助成金情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
しまね県民活動支援センターからのお知らせ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■【専門相談】随時受付中です!
しまね県民活動支援センターでは、島根県内のNPO法人・地域づくり団体
の皆様を対象に、専門相談を行っています。会計・税務全般・労務管理全般
・事業運営全般に関する専門的な相談を、会計士・社会保険労務士・行政書
士にご相談いただくものです。松江・浜田のふるさと島根定住財団事務所に
て無料でご利用できます。
■【現地専門相談会】8月末より開催!
8月26・27日を皮切りに数カ月間、専門相談員である中野俊雄さんとい
っしょにNPO法人を直接訪問し、現地にて専門相談を行う相談会を企画し
ています。専門相談を利用したいけれど遠隔地でなかなか利用できない方、
団体の拠点で直接お話ししたい方などにもご利用いただけるチャンスです。
気楽な雰囲気でお話しできればと考えています。お気軽にお問合せください。
⇒ 問合せ:しまね県民活動支援センター(ふるさと島根定住財団)
担当:大江 TEL:0852-28-0690
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
島根県(NPO活動推進室)からのお知らせ
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■「しまね社会貢献基金」創設記念フォーラムの開催
今年4月に創設した「しまね社会貢献基金」を広く県民のみなさまや企業
等にPRするため、フォーラムを開催します。
◇日時:平成21年9月12日(土)9:30~15:30
◇場所:島根県市町村振興センター(松江市殿町8-3)
◇内容:
1)基金登録団体の自己紹介&アイデア発表会
2)講演I やまがた社会貢献基金におけるCSRとの連携について(仮)
(我孫子 義浩氏:山形県市町村支援課課長補佐)
3)講演II 助成金獲得につながる戦略的な情報発信について(仮)
(寺内 昇氏:日本財団CANPAN運営責任者)
4)NPOとの意見交換会
(基金を活用した新たな協働のステージに向けて)
※随時、基金登録団体のパネルセッションも行う予定です。
■「NPOと行政との協働アイデア提案会」の開催
NPOと市町村(県)の事業担当者が出会う場を提供し、NPOから市町村
への協働アイデアの提案や意見交換を行います。
◇日時及び会場
平成21年10月 4日(日)13:00~ 松江会場
10月17日(土)13:00~ 浜田会場
10月24日(土) 9:30~ 隠岐会場
◇内容
1)NPOから市町村(県)への協働アイデアのプレゼンテーション
2)NPOと行政職員の意見交換
◇協働アイデアの募集
NPO(NPO法人、市民活動団体、ボランティア団体等)の皆様からの
協働アイデアを募集します!
詳しくは県NPO活動推進室HPをご覧ください。↓↓
http://www.pref.shimane.lg.jp/npo/idea.html
■平成21年度県民いきいき活動奨励賞 募集〆切迫る!(8月末〆切)
島根県県民いきいき活動促進条例に基づく県民いきいき活動のうち、先駆的で
地域社会への貢献度が高い活動を実施している団体を表彰します。
募集要項など詳しくは島根県NPO活動推進室のホームページをご覧くださ
い。
http://www.pref.shimane.lg.jp/npo/syoureisyou/ikiiki_shoureishou.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ボランティア関連情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
■現在募集中のボランティア(期間はいずれも随時)
◆さくらの家(障害者作業所ボランティア)
地区:松江市忌部町
https://www.shimane-ikiiki.jp/volunteers/show/286
◆げんき工房(障害者作業所ボランティア)
地区:松江市忌部町
https://www.shimane-ikiiki.jp/volunteers/show/287
◆特別養護老人ホーム 万田の郷(特別養護老人ホームでのボランティア)
地区:出雲市万田町
https://www.shimane-ikiiki.jp/volunteers/show/285
◆社会福祉法人JAいずも福祉会 みどりの郷出雲
(高齢者とのレクリエーション活動等のボランティア)
地区:出雲市所原町
https://www.shimane-ikiiki.jp/volunteers/show/297
◆特別養護老人ホーム 簸の上園
(切り布作り、車椅子掃除、外出つきそい)
地区:雲南市大東町
https://www.shimane-ikiiki.jp/volunteers/show/296
◆中村デイサービスセンター
(話し相手、趣味活動、畑・花壇作り、草刈りボランティア)
地区:隠岐郡隠岐の島町中村
https://www.shimane-ikiiki.jp/volunteers/show/295
◆NPO法人なかよし
(障害者作業所ボランティア)
地区:出雲市大社町
https://www.shimane-ikiiki.jp/volunteers/show/309
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
イベント情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
★松江城2009サマーフェスタ夏のお城まつり
NPO法人松江ツーリズム研究会
と き:2009年8月22日(土)18:00~20:30
ところ:松江城本丸広場 特設ステージ
https://www.shimane-ikiiki.jp/events/show/359
★マジシャン五右衛門のマジックワークショップ
NPO法人おやこ劇場松江センター
と き:2009年8月23日(日)13:00~14:00
ところ:松江市市民活動センター1階 市民交流広場
参加費:500円(1家族)
https://www.shimane-ikiiki.jp/events/show/360
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
助成金情報
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
★Yahoo!基金 NPO助成プログラム
「インターネット社会の健全で安全で豊かな発展」に貢献する活動に対して
資金助成を行います。
募集期間 8月1日~9月30日
https://www.shimane-ikiiki.jp/subsidies/show/362
★長寿・子育て・障害者基金事業
独立行政法人福祉医療機構
民間の創意工夫を生かした事業で、高齢者や障害者の在宅福祉、生きがい・
健康づくり、子育て支援、児童の非行防止や健全育成、障害者スポーツの振
興などの活動に対する助成です。
募集期間 9月1日~10月31日
https://www.shimane-ikiiki.jp/subsidies/show/365
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
この「島根いきいき広場」メールマガジンは、配信をご希望された方々、当サ
イトにご登録のある団体、関係者よりご紹介のあった方のメールアドレスに配
信しております。メルマガ送信の不要な方は、お手数ではございますが下記ア
ドレスにアクセスしていただき、退会処理をしていただきますようお願いいた
します。
■■■■ 退会処理 ■■■■
https://www.shimane-ikiiki.jp/form_mailers/melma_index/
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆
発行者:県民活動応援サイト運営会議
https://www.shimane-ikiiki.jp/
■社会福祉法人島根県社会福祉協議会
(島根県ボランティア活動振興センター)
■財団法人ふるさと島根定住財団
(しまね県民活動支援センター)
■島根県健康福祉部地域福祉課
■島根県環境生活部環境生活総務課NPO活動推進室
問合せ:●NPO法人については
財団法人ふるさと島根定住財団
(しまね県民活動支援センター)
TEL:0852-28-0690 E-mail:shimane@teiju.or.jp
●NPO法人以外のボランティア団体等については
社会福祉法人島根県社会福祉協議会
(島根県ボランティア活動振興センター)
TEL:0852-32-5997 E-mail:voc@fukushi-shimane.or.jp
◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆―――――――◆