





メールマガジン Vol.264
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
県民活動応援サイト「島根いきいき広場」メールマガジン
https://www.shimane-ikiiki.jp/
毎月第2・第4水曜日発行
vol.264 2020/6/10 発行
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
内緒話をする時、誰かが寝ている時、声をひそめる。これからは常に。
ウイルス禍を避けるには耳元で密に会話しない、酒席で騒がない。
飛沫を拡げないように周囲に気を遣うと、議論もできそうにない。
情念を刻む機会が減る。大声を出せないとは熱狂できず潤いもない。
新しい日常は、マスクを着け人との間隔を空け買物は素早く。切ない。
食事会は対面ではなく横並びで短時間・・・なんとも味気ない。
希望の一部は砕け散ったが、回復の方法はただ一つ。諦めず繕うこと【芽】
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1 ┃ ふるさと島根定住財団からのお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆令和2年度地域づくり応援助成事業(外部人材参画型)締切間近!
https://www.shimane-ikiiki.jp/subsidies/4253
NPOや地域づくり団体のユニークな発想や企画力を活かし、地域課題解
決や地域活性化に向け、団体自らが実施する継続的な活動を応援!
◆対象者:県内のNPO法人、民間団体やグループ(構成員5名以上)、
商業法人等
◆対象事業:団体の立ち上り期の活動や新たな事業展開を図る活動
(本格的規模拡大・グレードアップ等)で継続的な実施が見
込めるもの。活動の継続や発展に関わろうとする外部人材の
参画を促進する取り組みであること。
◆助成限度額:30万円以上150万円以下(助成率:対象経費の2/3以内)
◆申請締切:令和2年6月30日(火)※当日消印有効
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2 ┃ 島根県(NPO活動推進室)からのお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウイルス感染症対応のための寄附を受け付けています。
新型コロナウイルス感染症の影響により、NPOによる社会貢献活動が制
限されており、住民や団体にさまざまな影響が出ています。島根県では、
「しまね社会貢献基金」を活用し、新型コロナウイルスに打ち克つため、
困難を抱える人・団体を支えるNPOの事業を支援する寄附金を受け付け
ています。
詳しくはHPをご覧ください。
https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/nonprofit/kikin/kikin/about.html
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3 ┃ ボランティア関連情報
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■現在募集中のボランティア
◆大田市「日本語教室のボランティアスタッフ」募集
https://www.shimane-ikiiki.jp/volunteers/3036
★内 容:日本語の勉強を希望する外国人へ日本語教室を開設し学習
支援をされているボランティア団体「大田日本語サークル
こだま」では、活動スタッフを随時募集しています。活動
内容は、週に1度の日本語教室とバーベキュー大会などの
交流事業の運営などです。
※「大田日本語サークルこだま」は、市内在住外国人の日本語学習支
援、ネットワークづくり、国際交流などの活動を目的として、2004
(平成16)年にスタートした大田市内のボランティア団体です。
★年 会 費:2,000円
★申 込 先:大田日本語サークルこだま 090-5374-1275(平田さん)
◆すぐに始められる収集ボランティアやってみませんか?
https://www.shimane-ikiiki.jp/control_vol/index.html
☆内 容:ひとりでもグループでも、身近なところから、簡単・気軽に
はじめられるのが収集ボランティア活動です。集めたものが
換金されたり、物品と交換されたりして福祉活動などに役立
てられます。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4 ┃ イベント関連情報
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★新型コロナウイルスに関わる状況は日々変化しており、イベントに
お出かけの際は、お出かけ前に開催状況等を問合せ先にお尋ねください。
◆豅博道作品展第2弾「スケッチと水彩で描く インド聖地巡礼の旅」
https://www.shimane-ikiiki.jp/events/4214
会場・問合せ先:中村元記念館(島根県松江市八束町波入2060)
展示期間:令和2年6月9日(火)~8月2日(日)
開館時間:10時~17時半(最終入場17時)
休館日:毎週月曜日
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5 ┃ 助成金情報
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆(公財)伊藤忠記念財団 子ども文庫助成プログラム
https://www.shimane-ikiiki.jp/subsidies/4310
【申請〆切】令和2年6月20日(土)当日消印有効
◆2020年度 エフピコ環境基金
https://www.shimane-ikiiki.jp/subsidies/4267
【申請〆切】令和2年6月30日(火)
◆令和2年度 しまね社会貢献基金 寄附者設定テーマ事業(第2次)募集
https://www.shimane-ikiiki.jp/subsidies/4308
【申請〆切】令和2年7月1日(水)17時(必着)
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5 ┃ 情報紙「しまねいきいきねっと」毎月20日発行中!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼6月号(vol.146)の見どころ
・新型コロナウイルス対応お役立ち情報コーナー開設!
・スタッフ紹介 石見事務所のメンバー紹介
・助成金・イベント情報
・しまねソーシャル人材図鑑 森田一平さん 森脇香奈江さん
バックナンバーはこちら https://furefure-shimane.jp/best/backnumber.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
このメールマガジンは、配信を希望された方、当サイトにご登録のある
団体、関係者よりご紹介のあった方のメールアドレスに配信しています。
配信不要な方は、下記アドレスより退会処理をしていただきますようお
願いいたします。
~退会処理~
https://www.shimane-ikiiki.jp/mail_magazines/user_entry
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏
┏ 発行者:県民活動応援サイト運営会議
┏ 島根県社会福祉協議会/ふるさと島根定住財団/島根県健
┏ 康福祉部地域福祉課/島根県環境生活部NPO活動推進室
┏ 問合せ:●NPO法人については、ふるさと島根定住財団
┏ TEL:0852-28-0690 E-mail:chiiki@teiju.or.jp
┏ ●ボランティア団体等については、島根県社会福祉協議会
┏ TEL:0852-32-5997 E-mail:voc@fukushi-shimane.or.jp
┏┏
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏