





「島根いきいき広場」メールマガジン Vol.242
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
県民活動応援サイト「島根いきいき広場」メールマガジン
https://www.shimane-ikiiki.jp/
毎月第2・第4水曜日発行
vol.242 2019/7/10 発行
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
買うべきか買わざるべきか、迷うことないですか?
欲しければ買う、そうでなければ財布をしまえばいいのですが、
踏ん切りがつかなくて、うじうじと思いつめて迷うことありません?
ホントに欲しいのか、なくてはならないのか。原点に帰りましょう。
ショッピングセンターに入るとアナウンスが聞こえてきます。
「どうぞ、ごゆっくりお買い物を、お楽しみくださいませ」
買い物を楽しむ・・・言うは易く、行うは難しなのですよ【適】
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1 ┃ ふるさと島根定住財団からのお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★令和元年 第五回 "田舎暮らしはかっこいい!" 和歌募集★
自然との共生、四季の移ろいを感じながら過ごす地方(田舎)での暮らし。
このライフスタイルを「かっこいい!」と思う人が増えつつあります。
田舎暮らしのかっこよさを、もっと多くの方に伝え、広めていきたい。
そんな思いから、和歌発祥の地 島根では、「かっこいい!地方(田舎)の
暮らし」を詠んだ作品を募集しています。
【募集期間】令和元年6月14日(金)~ 9月20日(金) ※当日消印有効
【応募作品】①和歌(短歌)(1人3首まで応募可)②アピール文(概ね200
~1,000字)※①と②をセットでご応募下さい。
あなたの暮らし、ふるさとへの愛を、和歌にのせて伝えてください。
https://www.shimane-ikiiki.jp/news/2960
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2 ┃ 島根県(NPO活動推進室)からのお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NPO法人の皆様
事業報告書等の所轄庁への提出はお済みでしょうか?
毎事業年度初め3か月以内に提出する書類様式を下記島根県HPにアップして
おります。
https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/nonprofit/npo/tetsuzuki/jigyo_hokokusho.html
役員の変更(新任、再任など)があった場合は、役員変更届出の提出も
しましょう。
https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/nonprofit/npo/tetsuzuki/yakuin_henkou.html
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3 ┃ ボランティア関連情報
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■現在募集中のボランティア
◆大田市ボランティアセンター「島根県西部地震支援」
団体名:大田市社会福祉協議会
場 所:大田市大田町大田イ128
期 間:毎週土曜(詳細は直接団体まで確認をお願いします)
内 容:屋根のブルーシート張り直し(屋根上、屋根下活動)
https://www.shimane-ikiiki.jp/volunteers/2982
◆島根大学医学部付属病院「病院ボランティア」
団体名:島根大学医学部 医療サービス課
場 所:出雲市塩冶町89-1
期 間:随時
内 容:総合案内(院内施設の案内、自動受付機等の操作補助)、
図書活動(患者図書室「ふらっと」の本貸出しの補助)、
環境美化活動(花壇整備、草刈り、構内の清掃)
https://www.shimane-ikiiki.jp/volunteers/2968
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4 ┃ イベント関連情報
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ワクワク♪ドキドキ*「琴ヶ浜鳴り砂フェスタ」
琴ヶ浜は日本一の鳴り砂。浜を歩くときゅっ!きゅっ!と鳴るよ♪
学んで遊ぼう!
【開催日時】 令和元年7月14日(日) 15時~
【会 場】大田市仁摩町馬路 琴ヶ浜特設会場
(悪天候の場合は仁摩農村環境改善センター)
【内 容】講演会「鳴り砂と琴ヶ浜のすがた」、ちびっ子地引網体験(悪
天候中止)、「語る夜」~環境保全と琴姫伝説~、「マイトリー」
ライブなど盛りだくさん!
https://www.shimane-ikiiki.jp/events/4009
◆IWAMI UMIFES PRESENTS ~海バル in kokuhu-kaigan~
海バルとは…夕日と波の音をバックに島根の食とドリンクを楽しむグルメ
イベントです。国府海岸の素晴らしさを多くの方に伝えたい!という思い
で地域の方々と共に準備を進めています!
【開催日時】令和元年7月14(日)18:00~22:00 ※雨天中止
【会 場】浜田市国府海水浴場(浜田市国府町)
【主 催】lani kokuhu kai(ラニ コクフ カイ)
https://www.shimane-ikiiki.jp/events/4005
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5 ┃ 助成金情報
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【令和元年7月31日締切の助成金】まだ間に合います!
※詳細、申込方法に関しては各ページをチェックしてください。
☆第21回糸賀一雄記念賞☆
【対 象】日本において、障害者などの「生きづらさ」がある人に対する実
践活動に長く取り組み、その活動が高く評価され、一層の活躍が
期待される個人および団体。(法人、任意団体を問わない)
【金 額】賞状および副賞50万円。
☆第5回糸賀一雄記念未来賞☆
【対 象】国内で活動し、福祉、教育、医療、労働、経済、文化、スポーツな
どの分野における障害者または障害者と同様に社会的障壁による「
生きづらさ」がある人に関する取り組みが先進的であり、今後一層
の活躍が期待される個人および団体。(法人、任意団体を問わない)
【金 額】賞状および副賞10万円。
https://www.shimane-ikiiki.jp/subsidies/4092
☆NHK厚生文化事業団「第54回NHK障害福祉賞」☆
障害のある方、障害のある方とともに歩んでいる方から、体験記録(作文)
を募集します。第1部門:障害のあるご本人の部門、第2部門:障害のある
人とともに歩んでいる人の部門
【金 額】最優秀:2部門を通じて1編<賞金50万円>、優秀:第1・第2部門
各2編<賞金20万円>、佳作:若干<賞金5万円>、矢野賞:2部
門を通じて1編<賞金20万円>
https://www.shimane-ikiiki.jp/subsidies/4095
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃6 ┃ 情報紙「しまねいきいきねっと」毎月20日発行中!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼7月号(vol.135)の見どころ
・地活っちゃんがいく! 実は!意外にシンプル!?
団体のロジックモデルを作成してみよう
・「NPO事務局セミナー」「地域づくり応援助成事業」告知、しまね田舎
ツーリズムレポート
・助成金・イベント情報
・島根で頑張る人 森と畑と牛と 大石 亘太さん
バックナンバーはこちら https://furefure-shimane.jp/best/backnumber.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
このメールマガジンは、配信を希望された方、当サイトにご登録のある団体、
関係者よりご紹介のあった方のメールアドレスに配信しています。配信不要な
方は、下記アドレスより退会処理をしていただきますようお願いいたします。
~退会処理~
http://www.shimane-ikiiki.jp/mail_magazines/user_entry
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏
┏ 発行者:県民活動応援サイト運営会議
┏ 島根県社会福祉協議会/ふるさと島根定住財団/島根県健
┏ 康福祉部地域福祉課/島根県環境生活部NPO活動推進室
┏ 問合せ:●NPO法人については、ふるさと島根定住財団
┏ TEL:0852-28-0690 E-mail:chiiki@teiju.or.jp
┏ ●ボランティア団体等については、島根県社会福祉協議会
┏ TEL:0852-32-5997 E-mail:voc@fukushi-shimane.or.jp
┏┏
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏