





「島根いきいき広場」メールマガジン Vol.241
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
県民活動応援サイト「島根いきいき広場」メールマガジン
https://www.shimane-ikiiki.jp/
毎月第2・第4水曜日発行
vol.241 2019/6/26 発行
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
クールビズには、紐を首にかける式の名札をつけています。
ネクタイを締めない今、体の真ん中にシャキッと軸ができます。
ぶらぶらして邪魔になることもありますが、まあいいでしょう。
問題は紐の長さです。長くても短すぎても不細工ですね。
腰かけたとき、机に隠れると見えなくなるのが難点です。
相手の名前を忘れたときに、名札をこっそり見て確かめられません。
そんなことないですか?【吊】
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1 ┃ ふるさと島根定住財団からのお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■NPO法人事務局セミナーのお知らせです■
平成26年度から開催して今年で6回目となります。これまで、5年間で参加
者は延べ772人。参加NPOは104法人です。今年も5つのテーマでセミナー
を開催します。現在、参加申込み受付中です!
7月のテーマは、
1「定款・登記手続き」9:30~12:30
2「所轄庁手続き」13:30~16:30
【浜田】令和元年7月10日(水)いわみぷらっと会議室(浜田市相生町1391-8)
【出雲】令和元年7月11日(木)島根県出雲合同庁舎 601(出雲市大津町1139)
是非、自団体の定款を持って参加して下さい!
次回8月のテーマは、「NPO会計」、「決算事務」です。
https://www.shimane-ikiiki.jp/events/3964
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2 ┃ 島根県(NPO活動推進室)からのお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和元年度寄附者設定テーマ事業(第2次)を募集しています!
7つのテーマで地域課題解決の取り組みを支援します!
募集期間:令和元年5月29日(水)から令和元年7月1日(月)17時まで(必着)
応募資格者:しまね社会貢献基金の登録団体、および登録予定団体
【しまね社会貢献基金の登録について】
要綱改正(令和元年5月7日)に伴い登録できる団体を拡大しております。
・一定の要件を具備した一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人および
公益財団法人
・市民活動団体について、より多くの団体が登録できるよう協働事業の相手方
と内容を拡大
・協働の相手方に「島根県の外郭団体」を追加。
・協働事業に「共催、後援」を追加。
しまね社会貢献基金の登録について、また詳しい募集内容につきましては
下記島根県ホームページをご覧下さい。
https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/nonprofit/kikin/theme_project/H31themeproject.html
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3 ┃ ボランティア関連情報
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■現在募集中のボランティア
◆特別支援学校高等部総合体育大会卓球競技「競技補助ボランティア」
団体名:出雲市社会福祉協議会ボランティア・まちづくりセンター
会 場:浜山体育館カミアリーナ(出雲市大社町北荒木1868-10)
日 時:令和元年9月13日(金)9:30~16:00
内 容:得点カウンターめくり、記録用紙の記載
締 切:令和元年7月26日(金)
https://www.shimane-ikiiki.jp/volunteers/2977
◆しまね国際センター「災害時外国人サポーター」
団体名:公益財団法人 しまね国際センター
場 所:松江市東津田町369番地1
期 間:随時
内 容:県内または近郊で被災した外国人の支援
https://www.shimane-ikiiki.jp/volunteers/2965
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4 ┃ イベント関連情報
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆しまねレクリエーションフェスティバル
【日 時】令和元年7月6日(土)10:00~15:00
【会 場】島根県立体育館(浜田市黒川町3735)
【内 容】車いすラグビー、ダブルダッチ、車いすバドミントン、スラッ
クラインなどの体験。石見神楽の上演、お弁当、デザート、キッ
チンカー等の飲食ブースもあり。※上履きをお持ちください。
【問合せ先】公益財団法人島根県体育協会
https://www.shimane-ikiiki.jp/events/4002
◆荒神谷ハスまつり
【開 催 日】令和元年7月6日(土)・7月7日(日)9:00~15:00
【場 所】荒神谷博物館前ハス池
【内 容】象鼻盃席 両日とも①10:00~②14:00~ (各回先着50名)
ハス関連グッズ販売、特産品販売・飲食コーナーなど
湯あがり美人姫やがみちゃん登場(7月7日日曜日)
薬草CAFE by古代出雲薬草探究会
【主 催】荒神谷博物館(NPO法人出雲学研究所)
https://www.shimane-ikiiki.jp/events/3989
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5 ┃ 助成金情報
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■公益財団法人車両競技公益資金記念財団「高齢者、障害者等の支援を目的
とするボランティア活動に対する助成
助成対象主体:ボランティア活動に実績があり、活動基盤が整備されてい
るボランティア活動団体であり、財政的理由等により助成
を必要としていること。
申請〆切:令和元年7月19日(金)
助 成 率:9/10以内
助成限度額:900千円
https://www.shimane-ikiiki.jp/subsidies/4085
■公益財団法人小林製薬青い鳥財団 2019年度 助成
対象分野:障がい・病気に悩む子どもたちとその親が抱えている様々な医
療・福祉上の支援活動及び調査研究
応募資格:①支援活動
日本国内において活動する次の法人等(個人は除きます。)
公益法人・一般法人・NPO法人・その他ボランティア団体、町内
会など非営利かつ公益に資する活動を行う団体
②調査研究
日本国内の大学・研究所等に所属し、研究職に従事している個人
・次の法人等
公益法人・一般法人・NPO法人・その他ボランティア団体、町内
会など非営利かつ公益に資する活動を行う団体
助成金額:①支援活動 : 1件200万円~500万円程度(3件~4件程度)
②調査研究 : 1件100万円程度(3件~4件程度)
申請〆切:令和元年7月26日(金)必着
https://www.shimane-ikiiki.jp/subsidies/4096
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃6 ┃ 情報紙「しまねいきいきねっと」毎月20日発行中!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼7月号(vol.135)の見どころ
・地活っちゃんがいく! 実は!意外にシンプル!?
団体のロジックモデルを作成してみよう
・「NPO事務局セミナー」「地域づくり応援助成事業」告知、しまね田舎
ツーリズムレポート
・助成金・イベント情報
・島根で頑張る人 森と畑と牛と 大石 亘太さん
バックナンバーはこちら https://furefure-shimane.jp/best/backnumber.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
このメールマガジンは、配信を希望された方、当サイトにご登録のある団体、
関係者よりご紹介のあった方のメールアドレスに配信しています。配信不要な
方は、下記アドレスより退会処理をしていただきますようお願いいたします。
~退会処理~
http://www.shimane-ikiiki.jp/mail_magazines/user_entry
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏
┏ 発行者:県民活動応援サイト運営会議
┏ 島根県社会福祉協議会/ふるさと島根定住財団/島根県健
┏ 康福祉部地域福祉課/島根県環境生活部NPO活動推進室
┏ 問合せ:●NPO法人については、ふるさと島根定住財団
┏ TEL:0852-28-0690 E-mail:chiiki@teiju.or.jp
┏ ●ボランティア団体等については、島根県社会福祉協議会
┏ TEL:0852-32-5997 E-mail:voc@fukushi-shimane.or.jp
┏┏
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏