





「島根いきいき広場」メールマガジン Vol.205
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
県民活動応援サイト「島根いきいき広場」メールマガジン
https://www.shimane-ikiiki.jp/
毎月第2・第4水曜日発行
vol.205 2017/12/27 発行
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
旧賀状取り出し偲ぶその字面 高澤良一
去年今年貫く棒の如きもの 高浜虚子
いつ逢へるともなく見入る賀状かな 河原白朝
愛犬の名もいつぱしや年賀状 鈴木栄子
森に湖火の國からも賀状受く 春二
賀状手に君に一言記す朝 【海】
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1 ┃ ふるさと島根定住財団からのお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
\平成29年度第2回地域づくり応援助成事業公開審査会 /
今年度2回目となる地域づくり応援助成事業の公開審査会が行われます。
団体によりプレゼンテーションは、どなたでもご覧いただけます!
当日は申込み不要、出入り自由ですので、是非お越しください!
○日にち 平成30年1月12日(金)
○時間 13:00~16:20(予定)
○会場 松江テルサ4F大会議室
*今後地域づくり応援助成事業への申請をお考えの方はもちろん、自分の住む
地域でどんな活動が始まろうとしているのか知りたい方も大歓迎♪
https://www.shimane-ikiiki.jp/events/3711
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2 ┃ 島根県(NPO活動推進室)からのお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)島根県・島根県教育委員会主催
~島根県 子どものセーフティネット推進研修会~
子どもの貧困は、子どもが持つ資質や能力の十分な発揮を妨げ、将来の社会に
大きな損失をもたらすものであり、国や地方公共団体を始め、社会全体で
取り組まなければ解決できない課題です。
貧困状態にある子どもや保護者の声に耳を傾け、その暮らしを支え、希望の
持てる未来へとつないでいくために、今できることは何か考えます。
日 時:平成30年2月15日(木)13時から16時40分
場 所:島根県民会館(3階)大会議室
参加申込:参加費は無料。お申込は下記をご覧ください。
お問合先:島根県健康福祉部地域福祉課(電話:0852-22-6878)
http://shimane-ikiiki.jp/events/3709
(2)しまね社会貢献基金『寄付者設定テーマ事業』の公募について
県では、「しまね社会貢献基金」へのテーマ希望寄付を原資に「寄付者設定
テーマ事業」を実施することとしましたので、積極的な応募についてご協力
いただきますようお願いします。
詳しくは県のホームページに掲載しておりますので確認ください。
応募〆切:平成30年1月26日(金)17時必着
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3 ┃ ボランティア関連情報
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■現在募集中のボランティア
◆身体障害者支援施設でのボランティア
団体名:社会福祉法人梅寿会 身体障害者支援施設ラポール宝生苑
場 所:益田市久城町531
期 間:随時
内 容:行事、買い物、散歩、レクリエーション、花畑の手入れ等
https://www.shimane-ikiiki.jp/volunteers/373
◆高齢者とのレクリエーションボランティア
団体名:特別養護老人ホーム梅里苑
場 所:雲南市三刀屋町三刀屋1326-8
期 間:随時
内 容:行事、散歩の介助、食事介助、話し相手、ゲーム、本の読み聞かせなど
https://www.shimane-ikiiki.jp/volunteers/518
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4 ┃ イベント関連情報
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇安来フォトコンテスト「撮り子になるアングルがある」
「あなたが見つけた安来を感じるアングル」がテーマです。
あなたの心がふるえた安来のアングルを写真におさめてご応募下さい。
<デジタルデータ・写真部門>次のいずれかで応募可能①フォトコンテストHPの
応募フォームからのデータ(入稿1点につき3MBまでのJPEG形式データのみ)
②CD-R等のメディアと応募用紙を事務局に郵送(JPEG形式データのみ)
③写真と応募用紙を事務局に郵送(6切~A4のみ)
【募集 期間】2017年12月20日~2018年4月11日 [必着]
【特別審査員】戦場カメラマン 渡部陽一氏
<インスタグラム部門>
インスタグラムの"anguru安来フォトコンテスト"公式アカウントをフォローし、
ハッシュタグ「# anguru2018」をコメントに記載し投稿。
【募集期間】2017年12月20日~2018年11月30日
https://www.shimane-ikiiki.jp/events/3710
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5 ┃ 助成金情報
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇2017年度「連合・愛のカンパ」助成金
【対象】新たに始める、地域における「ふれあい・たすけあい活動」
高齢者・子ども・障がい児(者)を含めた地域ぐるみの助け合い支え合い活動等
【対象活動】2016年11月1日以降に新たに立ち上がった団体、
既存の団体であっても、従来の活動に加えて新たに開始した事業。
【助成金額】上限15万円まで(19団体を目処に助成を行う)
【募集締切】2018年1月31日(火)※必着
【問合せ先】公益財団法人さわやか福祉財団 TEL03-5470-7751
https://www.shimane-ikiiki.jp/subsidies/3747
◇2017度 「Heart&Arts プログラム」パブリックソース財団
【対象事業】以下のいずれかに該当する活動を対象とします。
・障がいのある人が参加・活動するアート活動)
・障がいのある人たちのアート活動を支援する活動
・障がいのある人たちのアートを普及するための活動
・障がいのある人たちのアート活動の発表の機会づくり
【助成金額】1団体あたり上限50万円 件数 6~10団体
【募集締切】2018年1月11日(木) 当日消印有効
【問合せ先】(公財)パブリックリソース財団 担当:新井
TEL03-5540-6256 FAX03-5540-1030
https://www.shimane-ikiiki.jp/subsidies/3748
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃6 ┃ 情報紙「しまねいきいきねっと」毎月20日発行中!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1月号(vol.117)の見どころ
・地活っちゃんがいく!
知りたい!「子ども食堂」ってどんなとこ?島根にもあるの?
・農業・農村はかっこいい!和歌審査結果、
地域づくり応援助成事業公開審査会、オールスター祭告知
・助成金、イベント情報
・島根で頑張る人 わっしょい志々会 桐原敏さん
バックナンバーはこちら http://www.teiju.or.jp/local/?ikiikinet
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
このメールマガジンは、配信を希望された方、当サイトにご登録のある団体、
関係者よりご紹介のあった方のメールアドレスに配信しています。配信不要な
方は、下記アドレスより退会処理をしていただきますようお願いいたします。
~退会処理~
http://www.shimane-ikiiki.jp/mail_magazines/user_entry
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏
┏ 発行者:県民活動応援サイト運営会議
┏ 島根県社会福祉協議会/ふるさと島根定住財団/島根県健
┏ 康福祉部地域福祉課/島根県環境生活部NPO活動推進室
┏ 問合せ:●NPO法人については、ふるさと島根定住財団
┏ TEL:0852-28-0690 E-mail:shimane@teiju.or.jp
┏ ●ボランティア団体等については、島根県社会福祉協議会
┏ TEL:0852-32-5997 E-mail:voc@fukushi-shimane.or.jp
┏┏
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏