





「島根いきいき広場」メールマガジン Vol.153
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
県民活動応援サイト「島根いきいき広場」メールマガジン
https://www.shimane-ikiiki.jp/
毎月第2・第4水曜日発行
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
Vol.153 2015/10/28発行
久方ぶりに文化庁の平成26年度国語に関する世論調査から問題です。
【問1】「枯れ木も山のにぎわい」はどんな意味?
A 人が集まればにぎやかになる B つまらないものでも無いよりはまし
【問2】「小春日和」の意味は?
A 春先の頃の穏やかで暖かな天気 B 初冬の頃の穏やかで暖かな天気
【問3】「夢中になって見境がなくなること」をどう表現する?
A 熱にうなされる B 熱にうかされる
【問4】「心配や不安を感じ、表情に出すこと」の表現は?
A 眉をしかめる B 眉をひそめる
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 島根県(NPO活動推進室)からのお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「平成27年度県民いきいき活動奨励賞」応募団体募集
11月20日(金)まで受け付けています!
私たちの住むまちがもっと“いきいき”するために、自主的に取り組まれている
社会貢献活動を募集しています。
募集期間 平成27年11月20日(金)まで (当日消印有効)
http://www.pref.shimane.lg.jp/admin/nonprofit/hosin_sesaku/shoreisho/
■NPO法人の皆様へ マイナンバーについてのお知らせです
マイナンバー制度が始まるにあたり、法人へ「法人番号」が付与されます。
また、法人の基本3情報「法人名称、主たる事務所の所在地、法人番号」は、
「国税庁公表サイト」で公表されるほか、「内閣府ポータルサイト」でも「法
人番号」を掲載していく予定です。
制度についての詳細は、以下のそれぞれのホームページをご覧ください。
内閣府 社会保障・税番号制度への対応について
https://www.npo-homepage.go.jp/news/houjinbangou-seido
内閣府 社会保障・税番号制度についてQ&A
https://www.npo-homepage.go.jp/qa/houjinbangou-seido
国税庁 法人番号について(ご紹介コーナー)
https://www.nta.go.jp/mynumberinfo/houjinbangou/index.htm
■NPO法人の皆様へ NPO法人会計基準に移行をお願いします!
NPO法人の統一した会計基準である「NPO法人会計基準」による財務諸表
の作成をお願いします。
http://www.npokaikeikijun.jp/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ふるさと島根定住財団からのお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■地域づくり入門講座(益田会場)
10月30日(金)、11月5日(木)、11月10日(火)
http://www.shimane-ikiiki.jp/events/3313
■平成27年度 地域づくり応援助成金対策講座~事業の組立てから申請まで~
11月4日(水)「申請書を作成する」
12月16日(水)プレゼンテーション(オプション)
http://www.shimane-ikiiki.jp/events/3301
■NPO×マイナンバー さろん日和。vol.2
11月10日(火)、11月12日(木)
http://www.shimane-ikiiki.jp/events/3311
■「地域づくりの情報発信の為に、デザイン力を鍛えるワークショップ@浜田市」【西部】
11月12日(木)
http://www.shimane-ikiiki.jp/events/3314
■地域づくり入門講座(吉賀会場)
11月25日(水)、12月2日(水)
http://www.shimane-ikiiki.jp/events/3312
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ボランティア関連情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■レクリエーションボランティア
団体名:介護老人福祉施設 ケアセンター千鳥
地区:出雲市 期間:随時
https://www.shimane-ikiiki.jp/volunteers/342
■利用者とのふれあいボランティア
団体名:知的障害者入所更生施設 美野園
地区:出雲市 期間:随時
https://www.shimane-ikiiki.jp/volunteers/341
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ イベント関連情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■さくらおろち湖の里山ボランティア
~12/5(土)
http://www.shimane-ikiiki.jp/volunteers/2882
■第7回 創陶会作品展、即売会のご案内
10月30日(金)~11月1日(日)
http://www.shimane-ikiiki.jp/events/3307
■竹紙をつくる〜繊維の取り出しから紙漉きまで〜竹と山の学校
10/31(土)
http://www.shimane-ikiiki.jp/events/3306
■盲導犬育成啓発チャリティー・ライブ
11/1(日)
http://www.shimane-ikiiki.jp/events/3291
■山の木を使ってなにができるかな体験〜人工林と雑木林、今、必要なことは?
11/21(土)
http://www.shimane-ikiiki.jp/events/3315
■子曰く 性相近し 習い相遠し 心の発達を促す親の力
11/23(月)
http://www.shimane-ikiiki.jp/events/3304
■市民参加型災害ボランティアセンター運営研修会
市町村災害ボランティアセンター運営支援者養成講座
12/1(火)12/2(水)
http://www.shimane-ikiiki.jp/events/3310
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 助成金情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■NPO法人イーパーツ 第81回リユースPC寄贈プログラム
申請期限:11月11日(水)
http://www.shimane-ikiiki.jp/subsidies/3321
■平成27年度 第2回 地域づくり応援助成金申請事業
申請期限:11月30日(月)
http://www.shimane-ikiiki.jp/subsidies/3325
■2015年度中国ろうきんNPO立上げ助成金
申請期限:12月1日(火)16:00【必着】
http://www.shimane-ikiiki.jp/subsidies/3323
■2015年度中国ろうきんNPO寄付システム
申請期限:12月1日(火)16:00【必着】
http://www.shimane-ikiiki.jp/subsidies/3322
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
このメールマガジンは、配信を希望された方、当サイトにご登録のある団体、
関係者よりご紹介のあった方のメールアドレスに配信しています。配信不要な
方は、下記アドレスより退会処理をしていただきますようお願いいたします。
~退会処理~
http://www.shimane-ikiiki.jp/mail_magazines/user_entry
【回答】正解はいずれもB
1 葉もなく元気のない枯れ木では賑わうことはないはずです。
2 「春」の言葉に踊らされてはいけません。
3 熱にうなされるのは寝込んでいるときだけでたくさん。風邪にご注意を!
4 しかめるのは顔。眉自体をしかめるのはアクロバティックです。
言葉は動きます。変遷して限りないから面白いのです。
文字を手書きすることをこれからも大切にすべきだと思う人が92%。
時にはパソコンやスマホを離れて手書きの美を感じてみたいですね【枠】
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏
┏ 発行者:県民活動応援サイト運営会議
┏ 島根県社会福祉協議会/ふるさと島根定住財団/島根県健
┏ 康福祉部地域福祉課/島根県環境生活部NPO活動推進室
┏ 問合せ:●NPO法人については ふるさと島根定住財団
┏ TEL:0852-28-0690 E-mail:shimane@teiju.or.jp
┏ ●ボランティア団体等については 島根県社会福祉協議会
┏ TEL:0852-32-5997 E-mail:voc@fukushi-shimane.or.jp
┏┏
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏