イベント・講座情報詳細

現地

しまね環境デザインキャンプ 2025 IN松江

開催期間

2025/11/22 - 2025/11/24

募集期間

随時

内容

しまね環境デザインキャンプとは…
建築学生や若手建築士を対象とした、過疎先端地・島根県内で実施される建築・環境系の滞在型ワークショップです。
「過疎」とされる地域にあえて身を置き、そこにある豊かさ=“良質な疎”を発見しながら、地域の健康・快適・コミュニティの未来像を都市・建築的に考えます。
環境キャンプの共通テームは「良質な疎」です。

■期間
2025年11月22日(土)~24日(祝・月)三連休

■場所
自然再生センター
(松江市天神町127・3階)
※2025年の舞台は、島根県松江市の「白潟・宍道湖」です。

■募集対象・参加費等
A:建築ワークショップ参加(定員20名) ※販売終了
・建築学生・社会人(~39才まで)
・2泊3日参加20,000円(食事宿泊代込)
B:運営ボランティア(定員20名) ※販売終了
・対象はどなたでも
・1泊2日参加10,000円(食事宿泊代込)
C:開催のご支援
・個人応援3000円/口
D:開催のご支援
・企業協賛10,000円より/口
E:学生・若手参加
・学生、若手(30代まで)
・2泊3日参加10,000円(食費込・宿泊代なし)
参加費用について
・食事代(3日間まとめて1万円程度を予定):全員
・宿泊代(1泊4,000~5,000円・大部屋)必要な方※
※不要な方はお知らせください
・前泊、後泊の対応可能です。お知らせください。

■各種割引など
・県外の方対象:交通費・宿泊費割引制度あり、個別案内しています。
・リピート割:これまで参加していただいた方は10%OFF
(割引については1種類のみの対応になります)

■2025松江のテーマ
「水辺と縁を つなぎ 未来を耕す住環境デザイン」
松江の特有な水辺環境を踏まえ、熱環境や景観、生態系、さらには人の心理面にも注目しながら「日々の暮らしの中で、自然を感じられる快適な住環境とは何か」を、デザインを通じて解を探ります。
科学的根拠と感覚的な体験の両面から多角的に取組みます。

■活動概要
・意匠/環境・横断チームによる提案作成
地域の建築家・研究者と共に、チームごとに聞き取り調査や環境測定から五感で学びます。
・公開プレゼンテーション(最終日11月24日)
松江市長や地域住民を対象にプレゼンテーション!
3日間で調査から完成までのプロセスを実践します。

■イベントのPOINT
・松江の歴史的建築や街並みを実際に見学・分析できる。
・自然環境と建築の関係をフィールドワークで学べる。
・デザイン思考を活かし、建築・環境アイデアを実践的に形にできる。
・他大学の建築学生・実務者と交流・ディスカッションができる。

■スケジュール
Day1:オリエンテーション・フィールドワーク
Day2:デザインワークショップ
Day3:成果発表・交流会

■申込方法
Peatix(ピーティックス)HPのこちらから申し込みできます。
チラシに記載の申込用QRコードからもお申し込みができます。
Peatixを初めてご利用される際は初回登録をお願いします。
すべてオンライン決済型です。
チケット選択の後ろに追加しているので、スクロールでご確認ください。
現地決済希望の方は個別でご連絡いただけますと幸いです。
連絡先TEL 090-4214-4065

■募集締切
2025年10月10日(金)
※各枠ともに定員20名、定員次第募集終了となります。

■これまでの参加者の声
・「これまでの学びのなかでもっとも刺激的なワークだった」
・「他大学の学生との議論が刺激になった」
・「発表を聞いて、胸が熱くなった」などなど
※昨年のレポートは「しまね関係人口マッチング・交流サイト しまっち!」のこちらをご覧ください。

■お問い合わせ先
しまね環境デザインキャンプ事務局
E-mail env.camp.shimane@gmail.com
※Youtubeにて公開中!「しまね環境デザインキャンプ」で検索!
※「しまね環境デザインキャンプ事務局」のインスタグラムはこちらからご覧いただけます。

資料

開催方法

現地

開催地

松江市

分野

地域・まちづくり 環境・エコロジー

未登録

登録日時

2025年09月11日 13時13分

更新日時

2025年09月16日 09時07分