イベント・講座情報詳細

現地

まつえ環境フェスティバル2025

開催期間

2025/09/28

募集期間

随時

内容

今日からできるエコアクション!
恒例の「まつえファーマーズマーケット」をはじめ、各種セミナー、企業の取り組み紹介や楽しいワークショップなど盛りだくさんのメニューで開催します。
ご家族連れで楽しんでいただけるイベントです!!お待ちしています。

■開催日時
令和7年9月28日(日曜日)9時~15時

■開催場所
松江市役所だんだん(d)テラス
(松江市末次町86)

■内容
○会場内スタンプラリー
会場をめぐりながら楽しく学べるスタンプラリーを実施します。
スタンプを全部集めると、先着50名にすてきな景品をプレゼントします!ぜひご参加ください。

○表彰式(9時~)
松江市生活環境保全功労者表彰を行います。

○フードドライブ
家庭から出る食品ロスを減らし、福祉団体を通じて必要とされる方に届ける取り組みである、フードドライブを実施します。
ご家庭で余っている食品をお譲りください。
お譲りいただきたいものは、令和5年または6年度産のお米、缶詰、海苔、ふりかけ、インスタント食品、レトルト食品、パスタなどで、賞味期限が令和8年1月以降の未開封の食品です。

○古着リユース
・ふくふくこうかんかいin松江
おうちで不要になったこども用品を次の方に譲り、これから必要になるものと交換する活動です。
持ち込みなどに関する基本ルールは、ふくふくこうかんかいのインスタグラムをチェックしてください。

・ふるきものや
古着やリユース品の販売をします。

○親子で学べるセミナー
・東京海上日動のみどりの授業(10時45分~、14時~)
マングローブを題材に地球温暖化や生物多様性を学び、地球環境を守るために自分たちにできることについて考えることを目的とした授業です。
・パナソニックのLEDランタンづくり(13時~)
LEDランタン作りを通してエコや省エネについて学ぶことができる、ためになる教室です。要事前予約です。
申し込みはこちら(外部リンク)(9月1日から受付開始)

・親子料理教室(9時30分~、12時~)
災害時に役立つ「ビニール袋調理」でごはんを炊いてみたり、食品ロス削減にもつながる「ローリングストック法」について親子で楽しく学べます。
要事前予約です。申し込みはこちら(外部リンク)(9月1日から受付開始)

○環境にやさしい取り組みブース
・島根トヨタグループ/給電、C+walk試乗
・島根日産自動車/給電、リサイクルEVバッテリー展示など
・カナツ技研工業/バイオディーゼル燃料サンプル展示など
・松江市連合婦人会/リサイクル展示
・島根電工グループ/水素利活用の展示
・佐藤組/循環式手洗いユニットの展示
・藤井基礎設計事務所/木質バイオマスの実証プラントに関する展示
・ソーラープロジェクト大社/太陽光発電相談窓口
・マリン保育所/おみこし・人形などの海ごみ作品展示
・野波保育所/海のクリーン大作戦パネル展示

○体験・ワークショップ
・ダンボールコンポスト作り(くにびきエコクラブ)
・廃熱養殖エビ釣り体験、浜焼き(三光)
・ソーラートレイン体験(パナソニック)
・薪ストーブ展示、薪割り体験(Rustic Craft)
・海ごみアクセサリー作り(アースサポート)
・うちエコ診断(しまね自然と環境財団)
・シーグラスを使った海ごみアート作り(島根大学EMS委員会)
・エコドライブ体験(まつえ環境市民会議)
・ベジチェック(松江市健康推進課)
・マイエコバッグ作り(松江市環境エネルギー課)

○まつえファーマーズマーケット
「つくる」「売る」際に資源循環や環境に配慮しているお店などが出店しています。
使用する電力はEV(電気自動車)から供給しています。
・SORAMIMIハーブショップ/苗
・アロワナ珈琲/自家焙煎珈琲
・sign coffee roastery/自家焙煎珈琲、ドリンク、雑貨
・アグリわこう/季節の野菜
・HAPPY SWEETS FACTORY/シフォン、バターカステラ、カヌレなど
・クラフトハウス maya/ガラス・陶器の作品販売、宍道湖しじみを使ったワークショップ
・やまきよ商店/黒焼玄米珈琲、黒焼玄米オーツオーレ、黒焼玄米、梅干しの黒焼、自然調味料など
・田部竹下酒造/あまさけ、甘酒スムージー
・大山たかはし農園食堂/カレーライス・揚げ物・どんぶり・ドリンク・かき氷
・ワッフル専門店Dankje /ワッフルサンド、かき氷、ドリンク
・かばくんのおすそわけ/パウンドケーキやクッキーなどの焼菓子
・にんにく工房First Penguin/スプラウトにんにく
・日々焼き菓子soboku/焼き菓子

■お問い合わせ先
松江市 環境エネルギー部 環境エネルギー課
〒690-0826 松江市学園南1丁目20番43号
電話:0852-55-5278(環境政策係)、0852-55-5271(環境保全係)
ファックス:0852-55-5497
お問い合わせフォーム

開催方法

現地

開催地

松江市

分野

観光 福祉 食・産業、漁業、林業 地域・まちづくり

未登録

登録日時

2025年09月03日 14時28分

更新日時

2025年09月03日 14時28分