2025まちづくりを考える日~みんなのアイディアを自分ごとに~
\今年で5回目!/
「まちづくりを考える日」とは
松江市内の地域が抱える課題を解決するため、日ごろ活動する町内会・市民団体・NPO などの生の声を聞くことができる場が
「まちづくりを考える日」です。
地域活動に取り組んでいる方、地域活動に興味がある方、ぜひお越しください 。
◆開催日時
令和7年8月6日(水)13:30~16:10
◆開催会場
くにびきメッセ 国際会議場(松江市学園南1丁目2-1)
◆参加対象/定員
・対象: 町内会・自治会、公民館、各地区社会福祉協議会、NPO、企業など
・定員:170名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
◆申込方法
・郵送:参加申込書に必要事項を記入のうえ、〒690-8540 松江市末次町86 松江市市民生活相談課(担当:田中・久家)までお送りください。
・FAX:参加申込書に必要事項を記入のうえ、FAX 0852-55-5544 までお送りください。
・メール:所属団体名(個人の場合は不要)、氏名、連絡先(電話番号又はメールアドレス)を入力のうえ、
メール shikatsu@city.matsue.lg.jp までお送りください。
◆申込締切
7月31日(木)
◆注意事項
・申し込み後、E-mail又はお電話にて確認の連絡をいたします。
・申し込みから3日過ぎても確認の連絡がない場合は、お手数ですが担当(田中・久家 TEL 0852-55-5169)までお問い合わせください。
・手話通訳等を希望される場合は、担当までご連絡ください。
・本イベントはYouTubeでライブ配信を行い、記録のために写真も撮影します。そのため、ご来場の方については、
動画や写真に写る可能性があります。終了後、松江市ホームページ等で公開いたしますので、あらかじめご了承ください。
◆内容
【地域の取組事例発表】
・三世代交流夜廻り会 (黒田西原なごやか会)
・復活!「佐太神社門前市」事業(佐太神社門前市実行委員会)
・小さな人とその傍らにいる大人のためのサロン「ほっと ちょこっとカフェ」(NPO法人おやこ劇場松江センター)
・買い物難民を救う移動スーパーとこれからのまちづくり(移動スーパーげんき号)
・白鹿山、真山の活用への積極的参画(法吉・白鹿・真山の自然と文化を育む会)
・夏休みの子どもの居場所づくり事業 ~夏休み、なにする?~(川津公民館)
(注)タイトルは変更になる場合があります。
◆問合せ先
松江市役所 市民部 市民生活相談課 市民活動推進係
〒690-8540 松江市末次町86番地
電話 0852 55 5169/FAX 0852 55 5544
E-mail shikatsu@city.matsue.lg.jp