イベント・講座情報詳細

現地

(津和野町)”少年”森鷗外が津和野で過ごした日常を追体験する半日ツアー

開催期間

2025/07/13

募集期間

随時

内容

7月9日は森鷗外の命日です。それに合わせて津和野へ訪れる方も多いかと思います。
それに合わせて、7月13日(日)に「”少年”森鷗外が津和野で過ごした日常を追体験する半日ツアー」を開催します。
ツアーは①通学②授業③給食(鷗外食)の3本建てです。よろしければぜひご参加ください。

■日時
2025年7月13日(日)9時30分~13時
※9時20分集合

■集合場所
森鷗外記念館前(鹿足郡津和野町町田イ238)

■定員
20名

■最少催行人数
5名

■参加費
3500円(ガイド代・授業体験代・昼食代を含みます)
※集合時に現金でお支払いください

■内容
①通学(9:30~10:30)
森鷗外記念館の横にある森鷗外旧宅は、少年時代の森鷗外が実際に住んでいた場所で、鷗外少年はこの家から藩校養老館まで歩いて通学していました。その通学路は150年経った今でも残っています。
今回、鷗外少年が使っていた通学路約1.2kmを当協会スタッフの案内の下、実際に歩きます。鷗外少年の気持ちになって通学してみましょう!
鷗外旧宅ガイド:山岡浩二氏(郷土史家・津和野町観光協会副会長)

②授業(11:00~12:00)
さて鷗外少年は養老館でどんな勉強をしていたのでしょうか?
当時の資料から、養老館での授業内容の一部が分かっています。今回はその中でも鷗外が実際に受けていた「論語素読」の授業を、鷗外旧宅に引き続き山岡氏を教官役としてみなさんに体験していただきます。鷗外少年になったつもりで授業を受けてみましょう!

③給食(鷗外食)(12:00~13:00)
授業のあとはお昼ごはん。
養老館では子どもたちに昼食を出していたと言われており、鷗外もこの養老館で昼食を食べていたはずです。当時の昼食はおそらく握り飯程度だったと思われますが、皆さんには森鷗外先生の好物を中心に津和野旅館組合が再現したメニュー「鷗外食」を使った少し豪華なお弁当を養老館にて食べていただきます。
今回は当観光協会で刊行した書籍「鷗外先生の食卓」でもある山岡さんに、鷗外食について解説してもらいます。解説で鷗外先生について学びながら、鷗外先生の好んだ味を楽しんでいただければと思います。

■注意事項:
約1.2km歩きます。熱中症対策のため、帽子や飲み物等、ご準備ください。
集合場所と解散場所が異なります。移動には路線バス等もご活用ください。
お車でお越しの方は、津和野今昔館前駐車場、または森鷗外記念館第2駐車場(津和野土木事業所向かい)をご利用ください。

■予約:こちらのGoogleフォームからお申し込みください。
URL→https://forms.gle/nFf6N98sRF4wMhmy6

■お問合せ先
一般社団法人津和野町観光協会
〒699-5605 島根県鹿足郡津和野町後田イ66-1 (津和野駅内)
TEL:0856-72-1771 
FAX:0856-72-1191

資料

開催方法

現地

開催地

津和野町

分野

観光 地域・まちづくり 文化・芸術の振興

未登録

登録日時

2025年07月04日 11時15分

更新日時

2025年07月04日 11時15分