2月8日(土)に、太皷谷稲成神社の初午大祭(※2月6日)に合わせ、命婦狐の失せ物探し道中を執り行います。これは、太皷谷稲成神社に伝わる失せ物探しの伝承になぞらえて命婦狐に扮した行列が街中を歩くイベントです。
~失せ物探し伝承とは~
江戸時代のある時、津和野藩の蔵番を務める男が蔵の鍵をなくしてしまいました。藩からは7日以内に鍵を見つけ出せなければ処罰する旨の通達がなされ、蔵番は必死になって鍵を探しますが、見つかりません。困った蔵番はお殿様しか参拝できない太皷谷稲成神社へ密かに通い、鍵が見つかるよう日夜祈りました。蔵番の願いが通じたのか、7日目の朝になって鍵は見つかりました。蔵番が事の次第を包み隠さず、お殿様に報告したところ、お殿様は蔵番の正直さと信心深さに免じ、罪を不問に処すことしました。お殿様は「それにしても願望成就の御神徳の高いお稲荷様だ」と感嘆され、それ以降、「稲荷」を「稲成」と称するようになったと伝わっています。
■日時
令和7年2月8日(土) 行列御披露目 ➡ 13:00~ 鍵奉納の儀 ➡ 14:00頃~
■留意事項
・当日の13時~14時の間、殿町通りを歩行者専用道路と致します。車両通行はできませんのでご注意ください。
・悪天候が予想される場合は催行中止となります。
・行列の進路妨害やスタッフへの暴言などの迷惑行為があった場合は、次年度以降の催行を取り止めます。
・詳細については、HPにてご確認ください。
■お問い合わせ先
一般社団法人 津和野町観光協会
〒699-5605島根県鹿足郡津和野町後田イ66-1(津和野駅内)
TEL:0856-72-1771 FAX:0856-72-1191