【主旨】
小児がんの子どもたちは、苦しい治療も元の生活に戻るために頑張っています。
戻りたいと思う反面、戻ることに大きな不安を抱えています。
国内では年間約2000人、島根県では年間約10人の子どもたちが小児がんの診断を受けていると言われています。
そのようなわずかな事例の子どもたちを迎える学校の先生方もまた大きな不安があると思います。
先生方に、小児がんの子どもたちの入院生活や治療に向かう気持ちなど知っていただくことで不安を和らげることができたら、子どもたちがより安心して、元の生活に戻ることができるのではないかと、この講演会が企画されました。
【日時】
2025年1月25日(土) 13:30~
【会場】
島根大学医学部臨床小講堂(島根県出雲市塩冶町89-1)
【講演】
1.「小児がんの現状と課題」
講師:島根大学医学部附属病院小児科教授竹谷健氏
2.「子どもたちと入院生活」~治療中でも学びたい~
講師:島根大学医学部附属病院小児科チャイルドライフスペシャリスト黒崎あかね氏
3.「学びをつなぐ」~院内学級の役割~
講師:出雲市立塩谷小学校院内学級担任石飛佑美氏
【基調講演】
『多職種連携で行う小児がんの子どもへの復学支援』
講師:認定NPO法人ポケットサポート代表理事三好祐也氏
【申込方法】
参加申込参加希望の方は下記
Googleフォームまたは、チラシの2次元コードよりお申し込みください。
https://forms.gle/Uw8Bp5pqPuCCqJ6h7
【参加費】
無料
【対象者】
対象者教育関係者、医療関係者、復学支援に興味のある方(100名程度)
【講演】
1.「小児がんの現状と課題」
講師:島根大学医学部附属病院小児科教授竹谷健氏
2.「子どもたちと入院生活」~治療中でも学びたい~
講師:島根大学医学部附属病院小児科チャイルドライフスペシャリスト黒崎あかね氏(※崎はたつさき)
3.「学びをつなぐ」~院内学級の役割~
講師:出雲市立塩谷小学校院内学級担任石飛佑美氏
■基調講演(60分)
『多職種連携で行う小児がんの子どもへの復学支援』