全ての人々が地域、暮らし、生きがいを共に創り、高め合うことができる「地域共生社会」を実現するためには、住民がそれぞれに役割を持ち、「支える」「支えられる」という関係や世代、属性を超えて人がつながり合うことが大切です。
本セミナーでは、地域共生社会づくりの基本についてを学ぶとともに、具体的な取組事例を通じて自らの地域での実践について考える機会としていただくことを目的として開催します。
■主催:島根県、社会福祉法人島根県社会福祉協議会
■日時:令和6年11月15日(金) 13:30~16:00
■会場:「ホテル白鳥」 鳳凰の間(松江市千鳥町20 ℡0852-21-6195))
※ハイブリッド形式(Zoom使用)
■対象
会場定員:150名程度
① 地域福祉活動の実践者(民生委員・児童委員、福祉推進員、ボランティア・NPO関係者等)
② 公民館、地区社協等関係者
③ 社会福祉法人等役職員(地域公益事業担当職員等)
④ 県市町村行政職員、社協役職員等地域福祉担当者
⑤ その他、地域福祉活動に関心のある方
■講師
・同志社大学 社会学部教授 永田 祐 氏
・島根大学 人間科学部准教授 加川 充浩 氏
■事例発表
・菅浦手助すー隊 代表 小林 邦彦 氏
・社会福祉法人暁ほほえみ福祉会 理事長 山根 崇徳 氏
■申込方法
下記申込フォームまたは参加申込書によりお申し込み下さい。
※可能な限り会場(ホテル白鳥)でのご参加をお願いします。
※その他、詳細については開催要項をご確認下さい。