厚生労働省は、令和6年度の9月から2月にかけて、全6回の「ろうきょうオンラインセミナー」を開催します。
労働者協同組合(略称「ろうきょう」※)については、令和4年10月の法人制度スタート後、荒廃山林を整備したキャンプ場の経営、葬祭業、成年後見支援、家事代行、給食づくり、高齢者介護など様々な事業が行われており、多様な事業分野で新しい働き方を実現しています。
「ろうきょうオンラインセミナー」では、各回テーマを変えて、労働者協同組合の活用法から、事業計画・収支計画のポイント、労働者協同組合の設立手順や設立後の実務等を解説いたします。
さらに、活動中の労働者協同組合による事例紹介を通じて、各団体における取組内容や組織運営にあたって工夫している点等をお伝えします。
現在、9月28日(土)に開催する第1回セミナーの参加者の募集を開始しております。詳細は以下の開催概要やリーフレットをご参照ください。
(※)労働者が組合員として出資し、その意見を反映して、自ら従事することを基本原理とする法人制度
1.日時・テーマ (1)第1回セミナー
令和6年9月28日(土)14時00分~16時00分
テーマ:「地域づくりを仕事にしたい!ろうきょうの活用法〔入門編〕」
解説:日本労働者協同組合連合会理事 玉木 信博 氏
(2)第2回セミナー
令和6年10月23日(水)14時00分~16時00分
テーマ:「事業計画・収支計画のポイント(出資金の考え方など)」
解説:ワーカーズ・コレクティブネットワークジャパン代表 藤井 恵里 氏
(3)第3回セミナー
令和6年11月23日(土)14時00分~16時00分
テーマ:「労働者協同組合の労務管理(労働契約・就業規則等のポイント)」
解説:有限会社人事・労務 ヘッドES コンサルタント 金野 美香 氏
(4)第4回セミナー
令和6年12月18日(水)14時00分~16時00分
テーマ:「労働者協同組合の設立手順・法人格取得の流れ」
解説:日本労働者協同組合連合会労協法業務室 富澤 一樹 氏
(5)第5回セミナー
令和7年1月18日(土)14時00分~16時00分
テーマ:「労働者協同組合の設立後の実務・意見反映」
解説:日本労働者協同組合連合会理事長 古村 伸宏 氏
日本労働者協同組合連合会労協法業務室 富澤 一樹 氏
(6)第6回セミナー
令和7年2月12日(水)14時00分~16時00分
テーマ:「労働者協同組合のコンプライアンス」
解説:日本労働者協同組合連合会顧問 青竹 豊氏
2.実施方法 オンラインにて実施。当日の参加URLは、申込み後ご案内いたします。
3.参加費 無料(事前の参加申し込みが必要です)
4.その他 詳細や参加申し込みは以下をご覧ください。
【第1回セミナーお申込み】
https://www.roukyouhou.mhlw.go.jp/forum/onlineseminar_202401■お問合せ先オンラインセミナーについてのお問合せは以下のフォームより、必要事項を記入し、お問合せください。
https://www.roukyouhou.mhlw.go.jp/forum/contactforseminar