イベント・講座情報詳細

現地

令和 6年度「福祉教育実践研修会」を開催します !

R6福祉教育実践研修会.png
講師は、田原 秀樹 氏 (島根県福祉教育推進協議会 副委員長)
こちらからお申込みできます♬
和気あいあいとした雰囲気で研修を行いました。

開催期間

2024/08/09

募集期間

2024/06/19 - 2024/07/24

内容

福祉教育に関する基本的知識・実践力を身につけることを目的として、令和 6 年度「福祉教育実践研修会」を開催します。
本研修では、福祉教育に関する基本的な知識や視点を身に着け、参加者同士の積極的な交流やグループワークを通じて連携・協同しながら課題解決するための方法を学び、地域・学校・家庭・企業・団体等、様々な場における福祉教育の実践に繋げることを目指します。
「福祉教育は初めて」という方も、この機会にぜひご参加ください。

日 時:令和6年8月9日(金) 10:00 ~ 15:30
会 場:パルメイト出雲 4 階 パルメイトホール (出雲市今市町 2065 番地)
 ※駐車場については必ず開催要項にてご確認ください。
内 容:講義「福祉教育の基礎知識 ~福祉教育が今、必要とされる理由とは~」
 報告「奥出雲町社会福祉協議会で実践したしまね流福祉教育モデル事業」
 講義 「しまね流ふくし教育モデル事業から考える ~学校と社協との協同事例から考える連携・協同の意義~」
 演習 「課題解決のためにできること ~地域で共に生きるために~ 」
講 師:田原 秀樹氏(島根県福祉教育推進協議会副委員長)
定 員:30名程度
参 加 費  :無料
 ※昼食は各自でご準備ください。
申込方法:申込フォーム、もしくは参加申込書よりお申込みください。(申込締切8月14日(月))
 申込フォームは こちら
※フォームからの申込が難しい場合は、問い合わせ先までご連絡ください。
※申込後、研修に関連する事前アンケートを別途送付いたしますので、ご協力をお願いいたします。

<お問い合せ先>
〒690-0011島根県松江市東津田町1741-3 いきいきプラザ島根内
島根県社会福祉協議会地域福祉部 地域福祉係(足立)
TEL:0852-32-5997/FAX:0852-32-5982/voc@fukushi-shimane.or.jp

資料

開催方法

現地

開催地

出雲市

分野

子ども 青少年 福祉 障がい者 高齢者 保健・医療 教育・学習支援 地域・まちづくり 地域安全
島根県福祉教育推進協議会の副委員長である田原 秀樹先生

はじめましてから協同へ 活動報告をもっと見る

8月9日 (金)、出雲市のパルメイト出雲で「福祉教育実践研修会」を開催しました。今回の研修では、行政の方や学校の先生、社協職員等、18名に受講いただきました。

講師は、島根県福祉教育推進協議会の副委員長である田原 秀樹先生です。
福祉教育の歴史や意義を踏まえ「なぜ今福祉教育が必要なのか」を話しいただき、幅広い視点から福祉教育を考えることができました。

また、奥出雲町社会福祉協議会の中村主事から学校と社協、企業、地域が協同して実践した福祉教育の事例についてご報告いただきました。
「地域全体で生徒たちを育てていく」という前向きな姿勢から連携・協同の大切さを改めて学ぶことができました。

受講者からは「様々な参加者がいたことで交流もでき、今後の活動についてのヒントが得られた」との声もありました。

連携・協同していくためには、まず相手を知ることが第一歩。
この研修会が皆さんの活動の一助となれば嬉しいです!

島根県社会福祉協議会が取り組んでいる「しまねの福祉教育」については、下記の島根県社会福祉協議会HPよりご覧ください。
https://www.fukushi-shimane.or.jp/works/social/131

登録日時

2024年06月19日 16時02分

更新日時

2024年06月19日 16時03分